[過去ログ] 【自転車乗りの】公道車道の走り方111【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
768
(1): 2017/06/11(日) 05:58:36.10 ID:Vdt2A6kO(1)調 AAS
後ろに列ができていれば端によって先に行かせてるけど幅寄せされたことは無いな。幅寄せされる奴はそれができない奴なんだろ。
769
(1): 2017/06/11(日) 06:04:54.65 ID:/1DmFySr(1/2)調 AAS
>>767
片側一車線のバス通りなら路駐+一台の自転車でその状態になるよ。
ウチの近所なら早稲田通りが路駐が多いんで慢性的にそんな状態。

マイペースな自転車も邪魔だけど、路駐も邪魔。

自分は自転車ナビで時速5kmで設定して検索するようにしてるけど、マイペースなスピードで車道を走るライダーは15km設定のままで検索するから「歩道で徐行」出来ないんだろうな。
770: 2017/06/11(日) 06:16:00.67 ID:9jJmZTJ1(1/3)調 AAS
車にとっては遅い自転車の方が処理しやすいけどな
普通30〜40km/h辺りで巡航された方が、足とられたらヤバイって
警戒しそうなものだが

車乗りの立場で言えば遅い自転車がどうの言ってる奴は、車幅感覚がないだけ
まあ自転車側も抜かせる配慮をすれば、もう少し平和になるとは思うけどね
ただ建前上は、自転車の方が交通弱者だからな
771: 2017/06/11(日) 06:17:11.64 ID:v7nJSZIQ(1/6)調 AAS
夜で無風のときに、
路上に残る排気ガスや摩耗粉塵の雲の帯が、
ライトに浮かび上がって見えることがあるね。
アレ見ると俺の肺の中ヤバいだろなと思ってしまう。
772: 2017/06/11(日) 06:18:25.41 ID:v7nJSZIQ(2/6)調 AAS
喫煙より怖い!
エコカーやクリーンディーゼルエンジンのナノ微粒子排ガス吸引の肺がん

外部リンク[htm]:www.noni-ken.jp
773
(1): 2017/06/11(日) 06:34:09.42 ID:nRt/9BR+(1/3)調 AAS
>>767
安全は大切だがそれはないがしろにされてる法律なんだよ。安全なんて言い出したら自転車に免許と教習がないことを突っ込めよ。しかも原付30キロまでなのに自転車には速度制限がない。
安全は大切だが円滑な道路交通の次なんだよ。あんたには嫌な現実かもしれんが。
774: 2017/06/11(日) 07:13:14.77 ID:/1DmFySr(2/2)調 AAS
>>768
東京の早稲田通り、中野〜高田馬場迄を平日の日中に走ってみて欲しい。マナー悪い一般車両が居るは運だけど、都営バスが酷いんだ。
緑のバスに加速〜幅寄せ〜急停止されたのが何度もある。
775: 2017/06/11(日) 07:17:05.46 ID:Lu19tdm1(3/5)調 AAS
>>769
だからその様子を動画でupしてくれ 自転車を先頭に車ゾロゾロな

バス停でいちいち止まるバスは自転車より遅い
渋滞の原因はバスだろ?  
片側1車線+路駐にバスとかそんなもん渋滞して当たり前
自転車居なければスイスイ走れるとでも?

>>773
すきなだけ突っ込んで,免許と教習が必要な制度を実現してくれ
自転車に速度計の取り付け義務も合わせて実現してくれ 頑張ってくれ 俺は知らん 必要性も感じない
ちなみに大人は車の免許は普通持ってるな 免許も教習も関係ないと思うな
あと子供から老人までが交通手段として使用してる自転車を免許制度に出来るか?
無理だよ そんなの 

安全をないがしろにしてるつもりがあるなら今すぐ大切にしろ
人を殺して刑務所の中で後悔しても始まらないぞ
別に俺が現実が嫌とかどうでもいい 後悔するのは君だ
776: 2017/06/11(日) 07:21:51.57 ID:hPnbfM73(1)調 AAS
バスにとっては本当に鬱陶しいだろうな
おまえらにとっては楽しみなんだろうが 運転手にとっては引っ掛けでもしたら一生に関わるからな
訳のわからん運転してる奴が体当たりしてきても一生が狂わされるんだからたまったもんじゃない
777
(1): 2017/06/11(日) 07:34:08.90 ID:nRt/9BR+(2/3)調 AAS
とにかく交通状況はあまり、気にせず左端を原付とともにゆったり走っていこうって話だな。
右折車に注意して。
割り込みに注意して。
それでもドラレコ動画みてるとロードがやられてる。
何を注意すればいいんだろうか。
778: 2017/06/11(日) 07:39:01.67 ID:N3cYcvu2(1)調 AAS
正直、公共交通機関であるバスの方が優先度高くても仕方がないわな
何で自転車がバスを譲らないのか不思議だわ
779: 2017/06/11(日) 07:44:44.78 ID:9jJmZTJ1(2/3)調 AAS
>>777
結局そうなんだよな
大半の自動車だって後ろなんか気にしちゃいない
右折入庫で後続を止めるオバハンの方がよっぽど悪質だけど、誰も文句を言わないし
一部のヒステリードライバーの言うことをあまり真に受けることはない
自転車乗りは、自分が安全運転に徹することだよ
ただドライバーの目線と感じ方は、学んでおいた方がいいと思う
780: 2017/06/11(日) 07:48:44.01 ID:0W2ktSal(2/3)調 AAS
一回抜かれた車の前にはすり抜けで前に出ないだけで幅寄せについてはほぼされないと思う。
もちろんそれでもクラクション鳴らされたり幅寄せされなくはないけど。
781
(2): 2017/06/11(日) 07:56:54.33 ID:Lu19tdm1(4/5)調 AAS
誤解の無いように断っておくが 自転車擁護のつもりもない
ルールを守ってないのは圧倒的に自転車だろうな 信号無視・逆走とか
自転車運転者講習制度とか出来たのに取締が甘すぎるだろ・・・
見せしめでどんどん捕まえていいよ 信号無視・逆走・無灯火

車も自転車もまずはルール(道交法)を守ってその上で何が問題が考えたいな(道路行政が悪いとか)
現状 ルール無用状態で そこに一部ルールを守っている人が混じって話するから ぐちゃぐちゃだ
782: 2017/06/11(日) 08:11:04.73 ID:YUxM6jWn(1)調 AAS
ただしロードに不都合なことは除くだろ
お前はわかりやすいんだよw
783
(1): 2017/06/11(日) 08:13:21.48 ID:9jJmZTJ1(3/3)調 AAS
>>781
おまけに車も自転車もやる俺みたいなのも少なくはないわけで…

車と自転車って分け方をするから分からなくなるんだよ
ダメな奴とダメじゃない奴に分けないと
784: 2017/06/11(日) 08:34:25.46 ID:v7nJSZIQ(3/6)調 AAS
職業ドライバーになら何しても
いいみたいは考えもってるチャリカス
お天道様はキッチリ見てる。
そしてチャリカスに肺ガンという天罰を与えるであろう。

トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや発ガン性摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
785
(1): 2017/06/11(日) 08:38:10.01 ID:Lu19tdm1(5/5)調 AAS
>>783
うん ダメな奴はダメ←そうだね本当に

こんな馬鹿な交通事情になった原因の一つは交通弱者への過保護もあると思う
ダメでもセーフ 車が悪いみたいなおかしなルール
それに対する鬱憤が今度は自転車に対する幅寄せとかになってると思う
786: 2017/06/11(日) 09:07:50.19 ID:CmY29xoF(1/2)調 AAS
>>736
お前は左ハンドル車に乗って右手で手信号が出せるんか?ダルシムか?
787: 2017/06/11(日) 09:44:08.74 ID:lcdR7Xwv(1)調 AAS
>>754
原付50キロは違法行為だけどな。
違法行為を前提に良し悪し語るお前凄すぎ。
788: 2017/06/11(日) 10:02:14.18 ID:Bkwreg5X(1)調 AAS
>>781
基本的には同じ意見
ただどっちが多いとか少ないとか無意味なくらい、事故につながるルール無視はどちらにも多いと思います。
「ルール守る人間が損」かつ「ルール守らなくても非難されない」状況だから今のままでは改善の見込みはないですよね…。
789: 2017/06/11(日) 10:07:19.53 ID:CmY29xoF(2/2)調 AAS
>>742
その「おばちゃんドライバー」が無免許運転でないなら、知っているはずだし知っていると信じたい。
が、仮にすっかり忘れてるとしても、目の前の自転車が手を上げて合図をしたら「何か違う動きをするな」と思うだろう?普通。
790: 2017/06/11(日) 11:20:31.68 ID:vURWg49H(1)調 AAS
そのうちオバちゃんママチャリダーが起こした事故で死人が出て、恨みや本舗にぶち殺される話し出てきそうだ
791: 2017/06/11(日) 11:26:30.39 ID:MHto8BrL(1/3)調 AAS
ドラマ厨は板をお間違えです
792: 2017/06/11(日) 11:58:11.91 ID:GAqq/32f(2/2)調 AAS
安全を第一に考えて運転したら歩道をゆっくり走ることになるわな
車道が空いていれば車道に出るが
793: 2017/06/11(日) 12:25:18.97 ID:v7nJSZIQ(4/6)調 AAS
交通弱者を盾に
職業ドライバーに嫌がらせをし
ストレス解消する卑怯者のチャリカスに
天罰を!

トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るチャリカスがトラック クルマの排ガス
発ガン性摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
794: 2017/06/11(日) 12:26:23.16 ID:v7nJSZIQ(5/6)調 AAS
サイクリスト肺癌の末期が一番悲惨
骨転移による肋骨に常にきりを刺されるような激しい痛み。咳をする度、血膿を吐く。肺の中に血液と浸出液が溜まり呼吸困難が日に日にひどくなる。もう本当に辛いのに、死ねない。「辛い・・辛い・・」と本人も家族も泣きながら、ただ心臓が止まるのを待つしかできない
795: 2017/06/11(日) 13:11:33.58 ID:v7nJSZIQ(6/6)調 AAS
職業ドライバーに嫌がらせするチャリカス
もDQNのセルシオやオデッセイには
何も言えないんだよなw

一度DQNに文句言ってたロード乗りが
連れの存在まで考えてなくて
チャリから離れた途端、連れが
カーボンフレームをガードレールに叩きつけて
割ったのを見たことあるよw
結局その連れ消えて去ってったけどw
DQN曰わく「知らんがな」赤の他人だってw
796
(1): 2017/06/11(日) 14:11:12.07 ID:BDFL2Dk1(2/12)調 AAS
自転車が前にいて道が狭いので抜けない->自転車が悪い
と言う思考が大きな間違いなのがなんでわからんのかねぇ

その自転車が左に寄らず車道中央を走ってるなら別だがよ

あまつさえ車様の為に歩道に行けとか頭沸いてんのか

原付や工事なら許容するくせに
それでいて自分は路上駐車する
797
(1): 2017/06/11(日) 16:50:45.04 ID:qAXRnGXP(1)調 AAS
現実は
自転車 対 自動車じゃないからな
車道走らせたい警察プラスロード 対 自動車プラス歩道とを走りたい大多数のママチャリ

警察に逆らえない庶民の憎悪がロードに集中していく構図
今みたいに俺様が正義みたいな態度じゃ悪化の一途だろうな
798: 2017/06/11(日) 16:58:10.93 ID:BDFL2Dk1(3/12)調 AAS
交通区分的に車道を走ることが基本になってる自転車に
自動車側が走るな歩道を行けと言うのはわがままでしかない

この自明な事を無視して、"どっちもどっち"のように持って行くのはおかしい

自転車が車道を走るのは権利の過剰行使でもなんでもなく
どちらかと言えば義務だ
799: 2017/06/11(日) 17:16:53.66 ID:dhj3D+0p(1)調 AAS
行政もようやく動き出したしな
今までは狭い道路にも無理やり自転車レーンを作ってたけど
これからは自転車レーンを含めた幅員の確保が要請されたからな
800: 2017/06/11(日) 17:17:23.66 ID:MHto8BrL(2/3)調 AAS
>>797
>歩道とを走りたい大多数のママチャリ

大多数の自転車の歩道での危険走行が目に余るようになったから、本来の形に戻したんじゃないのか
歩道を走りたかったら、いつでも止まれる速度で歩行者を蹴散らさないように大人しく走るんだな
当て逃げとかベルを鳴らして追い散らすとか言語道断
801: 2017/06/11(日) 17:24:57.17 ID:0TSFCXD6(1)調 AAS
法律を守ると、自動車も自転車も実はもう少し不便な乗り物である。
守らない場合に、「大多数」の「日常生活」の利便性は向上するため、守らない。
では「法律を守らない」多数のフリーライダーの「つけ」は誰が被るのか?
「過剰な」交通事故の被害者が被っている。

ぽえむ
802: 2017/06/11(日) 17:31:21.98 ID:nPC462J8(1/4)調 AAS
お前らの言う本来の形など車も少なく遅かった戻らない過去の世界
世界の自転車先進国は自転車と車の分離を目指している
少なくとも日本のように車が大量にビュンビン通るような道路まで車道を走るのが本来の姿なんて狂った主張しない
803: 2017/06/11(日) 17:35:08.48 ID:BDFL2Dk1(4/12)調 AAS
歩行者、自転車、自動車が分離した方が良いなんてアホでもわかってるんですが
804
(1): 2017/06/11(日) 17:37:44.80 ID:nPC462J8(2/4)調 AAS
そのわりには自転車有効活用の方がたは自転車の構造的分離阻止に懸命でナビマーク大好きですがw
805
(1): 2017/06/11(日) 17:39:21.46 ID:tA03x7C9(1/2)調 AAS
さっき、遊歩道上でよちよち歩きしてる子供に通り掛かりのよちよちしか歩けなさそうな爺さんが、「自転車が来るから脇によりなさい」といきなり大声で怒鳴りつけ、
子供がびっくりして固まった直ぐ横を私には関係ありませんよって感じの澄まし顔したおばちゃん電アシ自転車が速度落とさずすり抜けてった
歩行者優先だって知らないんだな、皆んな
少子化日本の現実を見たよ
806: 2017/06/11(日) 17:41:26.29 ID:nRt/9BR+(3/3)調 AAS
警察がやる気なさすぎなだけだ。高速道路なんてオービスついてるけど動作してないだろ?みんな140キロとかぶっ放してる。
807
(1): 2017/06/11(日) 17:46:32.61 ID:BDFL2Dk1(5/12)調 AAS
>>804
それは分離の仕方が適切でないことを批判しているだけ
808
(1): 2017/06/11(日) 17:49:06.23 ID:Whob6PmK(1)調 AAS
>>805
それはそんな悪いことじゃないだろ
809
(1): 2017/06/11(日) 17:54:59.00 ID:tA03x7C9(2/2)調 AAS
>>808
ただの徐行義務違反

ついでに電動一輪車乗ってる奴もいたよ、交番前の歩道だったんだが
公道走行不可のはずだが、お巡りさんは注意もせず
810
(1): 2017/06/11(日) 17:56:48.57 ID:0W2ktSal(3/3)調 AAS
>>796
抜かすのにタイミング、速度注意するからゆっくりになって、それで先の信号に引っかかって。
ロード乗りはそうやって出来た信号待ちの自動車の列をすり抜けて。またゆっくり抜かないといけない状況を作って渋滞発生に寄与しているのはヘイト集めても仕方ない。そこから何らかのアクションを起こす起こさないの違いはあると思うけど。
811
(1): 2017/06/11(日) 17:58:14.91 ID:nPC462J8(3/4)調 AAS
>>807
分離方法のハードル無駄に上げて阻止しようとしてるのがパレバレなんですがw
812
(1): 2017/06/11(日) 18:07:52.12 ID:BDFL2Dk1(6/12)調 AAS
>>810
それはすり抜けの批判でしかないので全体の批判に向けるのはおかしい

>>811
分離自体を阻止するメリットが分からんが?
何か思い込み激しいなぁ
813: 2017/06/11(日) 18:14:53.95 ID:CSCZxavz(1)調 AAS
日本で分離を徹底させたら逆にスポーツバイク乗りにとっては地獄みたいな事になるだろうな
国立駅んとこみたいなのが標準的になると思う
814
(1): 2017/06/11(日) 18:23:08.57 ID:nPC462J8(4/4)調 AAS
>>812
メリットは高速で走りたいスポーツ車がママチャリにかわして自由に動きやいの一点だろw
815
(1): 2017/06/11(日) 18:35:12.56 ID:BDFL2Dk1(7/12)調 AAS
>>814
なんで追い越しできない幅になることが前提になってんだよ
自転車先進国とやらを例に出してるくせに意味が分からんわ

自分勝手な前提条件作ってこれが理由で反対している!とか疲れるわホント
816
(1): 2017/06/11(日) 18:47:37.36 ID:/goqFbmK(1)調 AAS
>>815
だからそうやって幅が狭いだの縁石じゃ危ないだのハードルあげて作れないくしてんだろが
日本じゃ土地の制約があるから完璧な自転車道なんてそうそうつくられないんだよ
結果ナビマークだらけ

思惑どおりだろw
817: 2017/06/11(日) 19:01:21.69 ID:ZSINdeHD(2/2)調 AAS
自転車道の問題点は双方向通行にしなければならないこと
この問題のために自転車道を設けるハードルが非常に高くなっている
法改正して一方通行の自転車道を許可すればもう少しマシになる
818: 2017/06/11(日) 19:07:33.46 ID:BDFL2Dk1(8/12)調 AAS
>>816
だったら事情の違う自転車先進国とやらを例に挙げんなよ
都合の良いトコだけ抜き出して幼稚だなぁ

>>思惑通りだろw
未だにこっちの本音を見抜いた気になってんのか。キモ過ぎ
819: 2017/06/11(日) 19:10:42.65 ID:CAdcl5XV(1)調 AAS
これはもうダメかもしれんね
820: 2017/06/11(日) 19:43:29.62 ID:20ahHYhY(1)調 AAS
狭い道はゆっくり走ればいい
それがすべての道路利用者の常識
違うと思ってるのは自転車でスピードを出したくてしかたがない連中だけ
本気で分離の方がいいと思ってるなら不十分でもどんどん整備しろとなる

口先だけのエクスキュースミエミエw
821: 2017/06/11(日) 19:56:12.96 ID:BDFL2Dk1(9/12)調 AAS
思い込みと身勝手な想定だけで話してるので全く価値がない
イチイチID変えてくるあたり常日頃煽りを趣味としてる奴なんだろうがな

分離エリアを作るとなったときに何一つ自転車側が要求できないという前提も意味不明
さらにスピード出したい奴の要求のせいで分離帯が出来ないと思ってるのも妄想が過ぎる
822: [age] 2017/06/11(日) 20:03:16.30 ID:xdu2ffzA(1/5)調 AAS
やれやれ人格的攻撃かいなw
何一つ要求できないのはロード連中に勝手に自転車代表面されて無視されてるママチャリだよ
てめえらの都合に付き合わされてうんざりしてんだ
823: 2017/06/11(日) 20:05:48.38 ID:eXetuh2K(1)調 AAS
>>785で一応の結論はついてしまってるんだよな
俺も離脱するか
824: 2017/06/11(日) 20:06:43.56 ID:BDFL2Dk1(10/12)調 AAS
根本的に論理的会話が出来ないようだ

ロードなんて比率の少ないもんに大多数のママチャリが無視されるわけないだろ
被害妄想はなはだしい
825
(1): [age] 2017/06/11(日) 20:10:19.49 ID:xdu2ffzA(2/5)調 AAS
こいつはいつもこういう白々しいこと平気で言うん根っからの卑劣漢なんだよなw
政治や行政に入り込んでる自転車有効活用の連中にママチャリの代弁者がいるかよw
826
(1): 2017/06/11(日) 20:14:12.67 ID:MHto8BrL(3/3)調 AAS
>>825
お前さんの言う「政治や行政に入り込んでる自転車有効活用の連中」は
ロードバイクこそ有効活用に値する自転車であり、ロードバイクを中心にした自転車政策を取れと言い切っているのかい?
827
(1): 2017/06/11(日) 20:16:47.93 ID:BDFL2Dk1(11/12)調 AAS
いつもとか誰と勘違いしてんの?
病的な陰謀論者で始末に負えない
そのIDは維持しろよ
828: [age] 2017/06/11(日) 20:23:44.48 ID:xdu2ffzA(3/5)調 AAS
>>827
お前は特徴ありすぎて間違わんわ
自転車板以外に出張してるのでもすぐにわかるぞw
829
(1): 2017/06/11(日) 20:26:02.07 ID:BDFL2Dk1(12/12)調 AAS
お前のような妄想癖丸出しのがいれば
俺も覚えていると思うが残念ながら記憶にない
NG登録したからID変えんなよ
830: [age] 2017/06/11(日) 20:26:38.61 ID:xdu2ffzA(4/5)調 AAS
>>826
もし意図があってもそんなあからさまに言うかいな
右翼は自分を右翼だとみとめんだろ
まあママチャリの代弁してないのだけは確かだな
831: [age] 2017/06/11(日) 20:31:35.24 ID:xdu2ffzA(5/5)調 AAS
>>829
回線途切れたら変わるんだよ
世の中今時固定回線だけじゃねえのな
次スレからはワッチョイ要望しとけば?
832: 2017/06/11(日) 22:20:45.91 ID:Bev9H6VO(1/2)調 AAS
この板ワッチョイ未導入だからよく基地外湧いてるぞ、仕様だから諦めろ
833: 2017/06/11(日) 22:21:26.69 ID:Bev9H6VO(2/2)調 AAS
つかスマホとかの回線切れだとワッチョイあっても意味ないがな
834: 2017/06/11(日) 22:33:32.56 ID:0fLuOk7Q(1)調 AAS
ワッチョイが必要な板なのに無いのは辛い
835: 2017/06/11(日) 22:46:29.93 ID:7ORwQqRR(3/3)調 AAS
マジレスするとママチャリはルールとかに興味がない
だから代弁もなにもないわなw
ロード乗りの主張は大体自分勝手すぎる 権利を大きく主張するが責任とかは押し付けたがる
ごく稀にいる(いないも同然だが)ちゃんとルールを気にした運転してる自転車乗りが気の毒だわ
836: 2017/06/12(月) 00:51:43.46 ID:EI8x8jDg(1)調 AAS
法律はこうなってるけど、実際はこうなって運用されてるよね。というのが一部受け入れられずここで正論吐いて荒れ狂ってるやつが1人いるようだな。
その中でおれたちどうしていく?みたいな話が1番建設的だと思うんだけど。
いや、甘い!これこそが正論だ!と折衷案潰しにかかっちゃって。
837: 2017/06/12(月) 01:01:08.85 ID:3KUJbFME(1/2)調 AAS
一方のわがままを通すために法律以上の制限をもう一方にかけるのは折衷案とは呼ばない
838: 2017/06/12(月) 02:13:27.57 ID:GKUd9wGG(1/2)調 AAS
サイクリスト肺癌の末期が一番悲惨
骨転移による肋骨に常にきりを刺されるような激しい痛み。咳をする度、血膿を吐く。肺の中に血液と浸出液が溜まり呼吸困難が日に日にひどくなる。もう本当に辛いのに、死ねない。「辛い・・辛い・・」と本人も家族も泣きながら、ただ心臓が止まるのを待つしかできない
839: 2017/06/12(月) 02:14:40.34 ID:GKUd9wGG(2/2)調 AAS
喫煙より怖い!
最新エコカー&クリーンディーゼルエンジンのナノ微粒子排ガス吸引の肺がん

外部リンク[htm]:www.noni-ken.jp
840: 2017/06/12(月) 02:19:37.02 ID:6WVEucZO(1)調 AAS
歩道のある道路で車道走るのなら信号は守れ
841: 2017/06/12(月) 02:38:19.11 ID:03ESPFhP(1)調 AAS
先日町田市街走ったら車道の左端に自転車マーク付いてていい街だと思った
狭い道でもマーク付けてくれるだけで走りやすいな
842: 2017/06/12(月) 07:33:45.90 ID:V54HVpW6(1/2)調 AAS
今は都内なら自転車ナビ付きの道路が増えてきてるね
843: 2017/06/12(月) 07:37:01.17 ID:0P3NBvhl(1)調 AAS
ナビレーンも悪くは無いが地色と青色の段差を何とかして欲しい
844: 2017/06/12(月) 07:58:23.24 ID:fCIHq/Cl(1/2)調 AAS
俺が車に乗っている時に感じたことだが、自転車通行止の車道多すぎだろう!
代表的な高架線や地下道や陸橋のみならず、生活道路の跨線橋ですら自転車通行止の標識が有って歩行者と共に通行止にしているケースがある
そのため自転車は仕方なく歩道や路地に迂回せざるを得ない
行政は自転車レーンを車道の左側に設けるとかしないのか?

以下のウェブサイトの標識
外部リンク[php]:freesozai.jp
845
(1): 2017/06/12(月) 07:59:24.12 ID:n/Qx98x3(1/2)調 AAS
ついでだからシリコン製のグニャ〜って曲がるタイプのポールで車道と区分けして欲しいわ。

折角自転車走行帯があっても路駐で走れない事が多いんで駐停車禁止区域のスーパーやコンビニの前だけでも路駐出来ないようにポールを立てて欲しい。
846
(2): 2017/06/12(月) 08:09:32.55 ID:nO72mdry(1/5)調 AAS
>>845
ポールもレーンに十分な幅が有れば良いけどね
ババアのママチャリを抜けずにイライラするイメージしか浮かばない
847
(1): 2017/06/12(月) 09:07:28.04 ID:ngFHPVWr(1/4)調 AAS
>>846
自転車通行帯があってもババアは歩道を走るよ
848
(1): 2017/06/12(月) 09:07:31.00 ID:n/Qx98x3(2/2)調 AAS
>>846
路駐で堰き止められるよりマシ
849: 2017/06/12(月) 09:18:58.37 ID:nO72mdry(2/5)調 AAS
>>848
ポールで仕切られたチャリレーン走った事有る?
ありゃあスポーツサイクルにはストレス溜まるよ。
850: 2017/06/12(月) 09:47:11.21 ID:ngFHPVWr(2/4)調 AAS
スーパーやコンビニの前でどんだけ飛ばしたいんだw
851: 2017/06/12(月) 10:03:00.47 ID:ziV+B/KW(1/3)調 AAS
>>847
ババアには何言っても無駄
あとジジイも
つまり諦めろ
852: 2017/06/12(月) 12:15:10.80 ID:8nI8qqep(1/2)調 AAS
何のために公道すっ飛ばしてんのかだよな
ただの移動手段ならもちろん道交法守るべきだし、レースとかトレーニングならそういうのが整備された会場でやってくれ
ていうか道交法は普通に守れ
俺も移動でロード乗るがすり抜けと信号無視は絶対にしないし二段階右折もちゃんとするようにしてる
ゆっくり走りたいなら歩道をチンタラ走る
別に褒められたいとかそういうんじゃなくて誰にもなんとも思われないようにやってる
853: 2017/06/12(月) 12:17:38.79 ID:Mktd+zHa(1)調 AAS
すり抜けって必ずしも違反じゃないよね?
854
(1): 2017/06/12(月) 13:16:23.94 ID:ziV+B/KW(2/3)調 AAS
幅寄せですり抜けできない場合は歩道を走るのがママチャリ婆爺クソガキ
すり抜けできない時も車のように車列で待ってるロード乗り
855
(1): 2017/06/12(月) 13:27:20.32 ID:nO72mdry(3/5)調 AAS
すり抜け絶対にしないという志は立派だが空気を読んで臨機応変に対応した方が安全かつスムーズな場合も有るよ
856: 2017/06/12(月) 13:33:28.31 ID:i6lkLam1(1/2)調 AAS
>>855
「立派だが〜」以降を、わざわざ書く必要はないんじゃないですか?
そういう場合もあるし、そうでない場合もある。
だったら、自分のルーティンや信念に従えばよくて、他人がとやかく言う必要も無いのでは?
(という私の発言も不要ですけど)
857: 2017/06/12(月) 13:42:41.27 ID:Vcihc4Op(1)調 AAS
すり抜けをして安全かつスムーズな場合って何がある?
858: 2017/06/12(月) 13:45:54.45 ID:8FDkjRGR(1/2)調 AAS
すり抜け出来る時もすり抜けないのが大人のローディー
ただ最近は自転車レーンが増えてるのですり抜けが習慣化してしまう懸念がある
859: 2017/06/12(月) 13:46:07.68 ID:i6lkLam1(2/2)調 AAS
ひとによって「すり抜け」のイメージが違うだろうから難しいんだけど、
幅が広い一車線の道路なら、自動車や原付が左側を進むのは、
(多大な危険がないと言う意味で)安全だし、運転者本人にとってはスムーズかなと思います。

特にロードは自動二輪よりも車幅小さいですし。
860: 2017/06/12(月) 13:59:21.27 ID:8FDkjRGR(2/2)調 AAS
すり抜けの判断基準は自動車が自転車を追い抜くときに
右側の車線を越えなければいけない道路かどうかだな

自転車レーンではそういうことは起きないので抜けても良いと思うし
自転車レーンでなくても広い道ではそういうところもある

でも多くの車道は左側が狭く自動車が抜くときに右に膨れなければならないので
実質すり抜け無い事が多くなる
861
(3): 2017/06/12(月) 14:19:56.81 ID:W+2jApLB(1/2)調 AAS
幅寄せですり抜けできないって言うけど 本来キープレフトってのがあって 車道の左に寄るのが基本だろ 左折するかと思うほど寄せてるやつもいるけどw
中途半端にあけて自転車に当て逃げされるよりはいいという考えだろきっと
現実的には無謀運転の自転車や路駐のアホのせいでキープレフトなんてしてたら危なくて仕方がない
すり抜けはまだしもくれぐれも交差点付近で追い抜きとかすんなよ

思い出したからついでに書くけど教習所の教官やってる友達に 左折する時は巻き込み防止に左に寄せるわけだけど自転車専用レーンはどうするか聞いたんだけど 自転車専用レーンに寄せて巻き込み防止するって回答されたけどおまえらはどう思う?
862
(1): 2017/06/12(月) 14:21:35.09 ID:ziV+B/KW(3/3)調 AAS
>>861
どう思うも何も轢かれてミンチになりたい奴なんていないだろ
そういうことだ
863: 2017/06/12(月) 14:22:14.69 ID:e18kxH7O(1)調 AAS
専用レーンには入んないってことでいいんかな?
864
(1): 2017/06/12(月) 14:27:33.65 ID:nO72mdry(4/5)調 AAS
>>861
車道の白線内に収まってれば文句言わないよ
中には自転車レーンまで塞いで妨害したくるヤツが居るからさ
腹が立つのは、そういう振る舞いだろ
865: 2017/06/12(月) 14:37:48.96 ID:HtBP/Rg6(1/3)調 AAS
>>861
左折時は巻き込み防止のため歩道があるなら自転車レーンや白線にがっつりはいり縁石やガードレールと車の間にチャリバイクが通れるスペースを作ってはいけないんだっけ?
歩道がない場合は路側帯の白線に寄せる
ちょっと勇気がいる行動だよね
866
(2): 2017/06/12(月) 14:42:15.33 ID:W+2jApLB(2/2)調 AAS
いや 専用レーンに入って自転車やバイクが通れる隙間を塞ぐのが正しい巻き込み防止って言ってたのよ
巻き込み防止の観点からいえばそうしなければ巻き込み防止にはならないけど 自分勝手な自転車乗りはブーブー言うだろうと予想して聞いてみた
867
(1): 2017/06/12(月) 14:50:18.29 ID:ngFHPVWr(3/4)調 AAS
自転車レーン塞ぐまで左端に寄って左折するのは正しい。普段は右に膨らんで左折してるやつでもなw
しかし、後続車に急ブレーキさせるような塞ぎ方(車線変更)はダメだろ
868
(2): 2017/06/12(月) 14:52:34.01 ID:nO72mdry(5/5)調 AAS
問題は左折もしないのに延々と「巻き込み防止」をやってるヤツな
チャリを目の敵にしてるっぽい
869: 2017/06/12(月) 15:06:56.17 ID:4t4jaQ5W(1)調 AAS
>>862
グロネタばっかひけらかしてるキチガイは死ねよ
870
(1): 2017/06/12(月) 15:21:17.75 ID:HtBP/Rg6(2/3)調 AAS
>>868
歩道がない路側帯だけの場合は普通に走ってもその状態になるんではないか?
871: 2017/06/12(月) 15:23:51.52 ID:HtBP/Rg6(3/3)調 AAS
>>870
すまん
勘違いした
872
(1): 2017/06/12(月) 15:47:10.34 ID:7ezrLQlZ(1/6)調 AAS
>>867
急ブレーキを必要とするような走り方をしている後続車に問題があるだろう
交差点付近で追い抜こうとしてたってことになるだろ
873: 2017/06/12(月) 15:50:11.36 ID:kwVjg105(1)調 AAS
>>868
赤信号を無視した自転車の前に出たときは、左を塞ぐようにしてる
874: 2017/06/12(月) 16:36:18.16 ID:7ezrLQlZ(2/6)調 AAS
>>864
こういう奴のためにも巻き込み防止の幅寄せは絶対に必要だよな
交差点付近でも追い抜きたくてしかたがないのが良く読み取れる
妨害じゃなくて自転車が巻き込まれないようにするための安全行動なのを理解した方がいい
875: 2017/06/12(月) 16:47:39.92 ID:fCIHq/Cl(2/2)調 AAS
高架線や地下道の区間内の道路左端にも自転車レーンを設けたりするなりして、一刻も早く自転車通行止の道路の区間を減らすべきだと思う
自転車って原付バイクより冷遇されている存在だな
876: 2017/06/12(月) 17:13:27.60 ID:7ezrLQlZ(3/6)調 AAS
道路を作ったり維持するための税金を徴収されていないし 車と違って流通などに影響を与えないから難しいんじゃない?
簡単に言うけど相当な予算がかかるし車道を削るわけにもいかないだろう
それ以前に今のマナーのままでは危険すぎる
877: [age] 2017/06/12(月) 17:17:10.19 ID:JFVP6rSD(1)調 AAS
そんな危険な場所まで走れるようししてほしいなら別の資格で分けるなりしないとダメだな
上り坂でも横からの突風もふらつかない検定試験やらに合格した奴だけ
878
(1): 2017/06/12(月) 17:47:03.16 ID:ngFHPVWr(4/4)調 AAS
>>872
第二車線を走る車が第一車線を走る車に対してそれをやったら、同じことが言えるのか?
879
(1): 2017/06/12(月) 18:33:34.56 ID:cZ0o5hL8(1)調 AAS
交差点付近で追い抜きしたらダメなんて法律ないぞ
880
(2): 2017/06/12(月) 18:33:36.70 ID:INiFHqXQ(1)調 AAS
今まで疑問だったんだが自転車のベルってなんで付いてるんだ?
歩行者には鳴らせないし車は聴こえないだろうし逆走のバカには無駄だろうし何なんだ?利権か?
881
(1): [age] 2017/06/12(月) 18:49:22.26 ID:QDqWEwM0(1)調 AAS
もともとは歩行者や他の通行車両に自転車の接近を知らせるためにあった
しかしクラクション鳴らしすぎる車が多すぎて規制を多くして縛ったのに合わせてベルもきびしくしていったらならせる場面がなくなった
882: 2017/06/12(月) 19:07:08.84 ID:7Y06vmp+(1)調 AAS
>>866
赤信号で止まる際に必要以上に前に行こうとはしない。先頭まで出れたとしても、発進後先行できるのは数メートルで、所詮抜かれる。
883
(1): 2017/06/12(月) 19:08:30.14 ID:MZefTEG4(1)調 AAS
>>866
そういう場合は右から抜いていけばいいのかな
884
(1): 2017/06/12(月) 19:28:41.98 ID:acUDJ1Iq(1)調 AAS
>>881
見通しの良くない交差点にかかったときに自転車のベルが鳴ったから何だと思ったら
婆さんが自転車で左手からゆっくり出てきたことがあるな
こういうのが正しい使い方?
自動車ドライバーには聞こえないと思うんだがw
885: 2017/06/12(月) 19:51:45.80 ID:fQpaw2TU(1/2)調 AAS
>>880
自転車に対しては有効だよ
こっちを見ないで出てこようとする自転車に警告できる
(当然ブレーキをかけながら)
886
(2): 2017/06/12(月) 19:59:11.47 ID:fQpaw2TU(2/2)調 AAS
>>883
それは禁止されてる

(割込み等の禁止)
第三十二条  車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。
887: 2017/06/12(月) 20:21:38.71 ID:8nI8qqep(2/2)調 AAS
>>880
見通しの悪いカーブとか曲がり角で自分の存在を知らせる為じゃないのか
888
(1): 2017/06/12(月) 20:28:16.03 ID:OPQV7hva(1)調 AAS
>>854
いやいやいや、ロードのりのほうがすり抜け多いって。
そも、ママチャリはすり抜け出切るくらい交通量多かったら歩道走ってるでしょ。

自分は車列のなかで待ってるけど、すり抜けないロードのりを見ると若干気持ちいいくらい、普通のロードのりはアホみたいにすり抜けて渋滞つくってるぞ。
889: 2017/06/12(月) 21:33:22.09 ID:GoY6CbCb(1)調 AAS
可能ならベル外して電子ホーン積むのがいいと思う、ほんまに
890: 2017/06/12(月) 21:35:03.74 ID:3KUJbFME(2/2)調 AAS
路肩まで追いやってドケこら言ってるのが路肩走ってすり抜けされると切れる
891: 2017/06/12(月) 21:37:42.41 ID:V54HVpW6(2/2)調 AAS
すり抜けで渋滞って何?
渋滞してるからすり抜けてるんじゃねーの?
892
(2): 2017/06/12(月) 21:38:24.21 ID:JMieQWcL(1)調 AAS
すり抜けしたら渋滞になるってどんな状況だよ
違法でもなんでもない行為にたいして自分にとって都合が悪いからって理由で文句いうのやめようや
893: 2017/06/12(月) 21:38:53.32 ID:si2D2ubu(1/4)調 AAS
>>888
オートバイを含め、すり抜けそのものは違法ではないが
停止線を超えて停止するのは信号無視になる。
894: 2017/06/12(月) 21:40:08.00 ID:si2D2ubu(2/4)調 AAS
>>892
軽車両は交差点で追い越し出来ないと勘違いしてるんだろう
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*