[過去ログ] 【FTP】パワーメーター33watts【W/kg】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704: 2017/05/10(水) 08:10:00.57 ID:0/jfIbJc(1)調 AAS
おまえらドングリであそぶなよw
705: 2017/05/10(水) 09:47:53.31 ID:WqQSmAnT(1)調 AAS
忖度なんかであそんでません
706: 2017/05/10(水) 10:15:59.75 ID:uRjuu1rw(1)調 AAS
ant+のデータ同期用の安いスティックは通信距離が短過ぎて使い物にならない
ちゃんと使いたいなら延長するよりケーブル付きの専用品を買いな
それかBluetoothに変換する機械を買いな
707(1): 2017/05/10(水) 12:32:39.51 ID:s0VVKOYp(1)調 AAS
延長なんでだめなん?
708(1): 2017/05/10(水) 12:34:57.73 ID:wtukfZgZ(1/2)調 AAS
>>707
Wifiもそうだが、電力不足やノイズで速度が極端に落ちる
709(2): 2017/05/10(水) 12:41:34.01 ID:NfbFS7VC(1)調 AAS
BT変換する機械ww
710: 2017/05/10(水) 12:52:14.29 ID:wtukfZgZ(2/2)調 AAS
>>709
知らんのかよw
乳バンド型やサイコンで中継でBluetoothで飛ばせれる
有名どころは4iiiiや3Tだな
711: 2017/05/10(水) 13:00:14.01 ID:xk3ORGUI(1)調 AAS
分かるけどちちばんどやめーや
712: 2017/05/10(水) 13:06:08.26 ID:np714j7H(1/2)調 AAS
高体連、学連時代ともにおっぱいバンド呼びが普通だったが?
713: 2017/05/10(水) 13:12:29.90 ID:dKf8Zb55(1)調 AAS
わろてまう
714(1): 2017/05/10(水) 13:15:39.11 ID:92uON9b9(1/2)調 AAS
ケーブル付きの専用品てどんなん?
715(1): 2017/05/10(水) 14:43:05.93 ID:LhCv04Lt(1)調 AAS
>>709
草生やして恥ずかしいな
716: 2017/05/10(水) 16:16:41.49 ID:alQBPVPo(1)調 AAS
はい(´・ω・`)
717: 2017/05/10(水) 16:17:28.42 ID:nBWOnH6l(1)調 AAS
>>714
>>708のケーブルが粗悪品だったって落ちだと思うよ
718(1): 2017/05/10(水) 17:00:23.89 ID:S8urRtzw(1)調 AAS
ケーブル一体型だとシールドされてる
延長ケーブルだと接続端子の部分がノーシールドで外部要因を広い易いってだけだろ
てかヤフオクとかで売ってるantスティックが粗悪な方が問題だろ
719: 2017/05/10(水) 17:06:33.00 ID:zUkKh9Ba(1)調 AAS
>>715
「変換する機械」って表現がおじいちゃんっぽくておもしろかったから草生やしただけなんだけど、何か気に障ったかい
720: 2017/05/10(水) 17:15:03.31 ID:VX/kYpDr(1)調 AAS
なんやこいつ
必死すぎる
721(2): 2017/05/10(水) 19:06:33.43 ID:92uON9b9(2/2)調 AAS
>>718
いや疑問は「ケーブル付きの専用品」ってあるのか?ということなんだけどさ。
722(1): 2017/05/10(水) 19:45:15.37 ID:cF2olTGu(1)調 AAS
同じ周波数帯を使う機器だらけなので干渉を避けるため
USB延長ケーブルを使ってドングルをセンサーの近くに置けと
外部リンク:support.zwift.com通信が切れる
723: 2017/05/10(水) 19:57:55.09 ID:ldGHiK4F(1)調 AAS
>>721
普通にググればすぐ出てくるんだが?
外部リンク:www.tacx.com
724(1): 2017/05/10(水) 20:21:13.33 ID:rn47swdJ(1)調 AAS
USB延長ケーブルかませるなら
信号増幅タイプにしなよ
マウスとかキーボードとかならどうでもいいけど
それ以外のWebカメラだったりは減衰してまともに通信できなかったりするし
725: 2017/05/10(水) 20:40:41.50 ID:S30k4J/F(1)調 AAS
>>721
お前も調べもしないで恥ずかしいヤツやなw
726: 2017/05/10(水) 22:58:34.42 ID:9wtxw+lf(1)調 AAS
>>724
3m以内ならリピーターケーブルは不要。
>>722
実は、PCのUSB 3.0ポートが一番のノイズ発生源らしい。
外部リンク:takeaction.hatenablog.com
やはりシールドケーブルを使用するのが重要。
727(2): 2017/05/10(水) 23:20:15.08 ID:yDyoNEnq(1)調 AAS
quarq dfour来たぞ!
FTPはカスレベルの212w
あとなぜかケイデンスのデータが表示されないんだけど、何か間違ってるのかな…
728: 2017/05/10(水) 23:27:10.90 ID:CLaAQSI3(1/2)調 AAS
>>727
体重30kgなら、まあ(´・ω・`)
729: 2017/05/10(水) 23:28:25.94 ID:XGZUYZTd(1)調 AAS
体重30キロで212wとか化けもんじゃねえか
730: 2017/05/10(水) 23:30:10.32 ID:CLaAQSI3(2/2)調 AAS
間違えたw
50kgなら
#女子で
731: 2017/05/10(水) 23:37:56.76 ID:np714j7H(2/2)調 AAS
4倍未満はパワメなんてなくても距離乗ってりゃ強くなる
その後だよパワメでちゃんと管理しないとつよくなれないのは
732(1): 2017/05/10(水) 23:45:46.59 ID:ioCrKzfy(1)調 AAS
乗鞍含めてヒルクライムで4w/kg越える奴なんて10%もいねえよ
733: 2017/05/11(木) 00:09:28.50 ID:bLwHT38w(1)調 AAS
bepro pedalsを買ってみたよ。インストールは正直面倒臭かった。アライメントラベルの張り付けとかよりも、ペダルの固定の方が難しかった気がする。ペダル軸短いし。
734: 2017/05/11(木) 00:11:28.12 ID:lNoG7Io/(1)調 AAS
>>732
すみません
アラフィフですがFTPは4.5倍です
735: 2017/05/11(木) 00:19:39.91 ID:U7gWH6ZQ(1/3)調 AAS
なにその界王拳みたいなの
4.5倍FTPだー!
重要なのはPWRを維持しつつ体重を可能な限り増やすことである
736(1): 2017/05/11(木) 07:20:57.29 ID:XGwqDw+z(1)調 AAS
体重減らす方法を知りたい
無糖のミューズリーを食っても日中目眩がするほど腹が減るし、ロード始めて7kg増えた。顔がシャープになり、脚も筋が出る。
今80kg。FTPは290Wから2年くらい変わらず。年間5000km
俺の体で何が起きてるのか
737: 2017/05/11(木) 08:07:29.80 ID:tpRtV+ah(1)調 AAS
夜だけ糖質制限おすすめ
ちなみに糖質全カットすると1ヶ月で5キロ痩せたが
パワーが10l近く落ちて、立ちくらみが酷くて辞めた
特にロング関係?持久力?落ちすぎて本末転倒
738: 2017/05/11(木) 08:23:25.99 ID:1oNbA7zK(1)調 AAS
もう持久系諦めて食えるだけ食ってみてはいかが?
平坦で稼げればそれはそれで良いだろうし
739: 2017/05/11(木) 08:58:39.22 ID:OacEBLWW(1)調 AAS
年間の距離増やすとか
740(1): 2017/05/11(木) 09:01:23.02 ID:1frYmcm5(1)調 AAS
ミューズリーが何か分ってないようだが?
無糖の意味は砂糖やシロップは使われていないということ
でも主体はオーツやドライフルーツなので、糖質(炭水化物)はタップリ入ってる
体重80kgでも身長が185cmもあれば僅かに細目だし、165cmなら危険な肥満
体重減らしたければ食う量を減らす、取敢えず15%カット
P:F:C=2:1:7、15%カットはC分から
空腹を感じても2時間は食ってはだめ、耐えられなければ角砂糖2個位
現在FTPは体重にたいし妥当な値、体重減らせばFTP下がるけど良いのかなぁ
FTP上げたければ、きつ目のインターバル走行してみたらどうだろう
多少脂肪と筋肉が振り替わったってとこ
741: 2017/05/11(木) 09:22:32.98 ID:/t7udOw+(1)調 AAS
bepro powerpedalって右側だけ買ってもパワー計測できるの?
742(1): 2017/05/11(木) 09:42:59.39 ID:MRjbS9Rh(1)調 AAS
>>736
アナボリックステロイドおぬぬめ
743: 2017/05/11(木) 09:45:32.59 ID:BBEmw5XT(1/2)調 AAS
ステは筋同化促進するから減量にはならんのでは
まあ現状体脂肪率が高いなら相対的に細くはなるけど
744: スレチすいません 2017/05/11(木) 10:16:35.64 ID:6hsHrFfD(1)調 AAS
>>740
空腹から2時間食わない、ってのは初めて聞いた。
よくある減量のセオリーなのかな。
2:1:7はカロリーベースかな。メモった。
とりあえず夜は少なめにしよう
745(1): 2017/05/11(木) 13:29:23.66 ID:yc89IRVa(1)調 AAS
>>727
ちなみに注文してどれくらいで来ました?
私も欲しいのでお店に問合せてもらったら、納期不明でした。
746(1): 2017/05/11(木) 14:06:53.73 ID:ws0YG7aS(1)調 AAS
>>745
ドイツから取り寄せで1ヶ月
BB30かGXPで納期に結構差があるかも
747: 2017/05/11(木) 14:58:43.07 ID:dGujv5y/(1)調 AAS
>>746
ありがとう、検討します
748: 2017/05/11(木) 17:54:51.49 ID:oit5ifOO(1/8)調 AAS
年5000て少なすぎやろ…
749: 2017/05/11(木) 18:11:18.69 ID:sCHGBwAG(1/3)調 AAS
例えば隔日30kmで5500kmだし、普通の社会人なら別に少なすぎなんてこたないでしょ
ドヤ顔自分語りしたいだけなら別に止めんが
750: 2017/05/11(木) 18:13:01.63 ID:gZYgwD5w(1/3)調 AAS
社会人ならむしろ走ってる方だと思うけどな
中には万越えてる人もそりゃいるだろうけど、他にも趣味があって
家族や彼女がいたら、年間2000切っても珍しくない
まあ、俺のことだが
751(1): 2017/05/11(木) 18:22:13.91 ID:HlIw7CwV(1)調 AAS
パワメを持つような層で年に5000kmは少ないんじゃね?
752: 2017/05/11(木) 18:23:44.65 ID:max5O8DX(1)調 AAS
距離だとダラダラしてたり下り坂もあったりするから月間でTSSをどのくらい稼げばいいのかな?
753: 2017/05/11(木) 18:25:02.54 ID:0wGdWWhw(1/3)調 AAS
貯金なら2000万超えてるけど、走行距離2000kmは無理ポっ
754: 2017/05/11(木) 18:25:46.49 ID:BBEmw5XT(2/2)調 AAS
ドグマF100買おうぜ
755: 2017/05/11(木) 18:28:49.06 ID:AWCzTtMH(1)調 AAS
距離自慢できる奴は人生考えなおしたほうがいいわ
756: 2017/05/11(木) 18:31:34.00 ID:oit5ifOO(2/8)調 AAS
月間TSSなら3000届かんでも2500ぐらいはコンスタントにいきたい所
757(1): 2017/05/11(木) 18:43:06.14 ID:U7gWH6ZQ(2/3)調 AAS
とは言え片道20kmでも通勤してりゃ、それだけで年間約1万までは行ってしまう
10kmでも約5000kmになるんだし、趣味で自転車やってパワメまで使う人なら、帰宅後のローラーなり休日のサイクリングなりで2万km近くまで行くのは珍しくないんじゃないの
758: 2017/05/11(木) 18:45:44.20 ID:umi95qT7(1/2)調 AAS
パワメ使ってて走行距離でモノ語るって…
759: 2017/05/11(木) 18:47:12.91 ID:oit5ifOO(3/8)調 AAS
年5000km走って強くなりたいですって
受験生です!1日に20分勉強してます!みたいなレベル
760: 2017/05/11(木) 18:50:14.74 ID:gZYgwD5w(2/3)調 AAS
>>757
今やレースやトレーニングには全く眼中なく、Zwiftだけを目当てに
パワメ買う層も少なくないわけで
これも俺のことだが
761(1): 2017/05/11(木) 18:51:37.29 ID:sCHGBwAG(2/3)調 AAS
「体重減らしたい」が勝手に「強くなりたい」にすり替えられてて草生える
762(1): 2017/05/11(木) 18:52:47.72 ID:0wGdWWhw(2/3)調 AAS
毎月1000円出す気持ちが全く無いけどなぁ。
763: 2017/05/11(木) 18:57:25.46 ID:oit5ifOO(4/8)調 AAS
痩せたいならMyFitnessPal使ってカロリー収支記録するのがおすすめ
764: 2017/05/11(木) 18:59:22.23 ID:8wSELoZb(1)調 AAS
>>751
毎週100キロで平日ローラーなら5000くらい
765: 2017/05/11(木) 19:01:18.10 ID:gZYgwD5w(3/3)調 AAS
>>762
DAZNより安いし、HuluやNetflixと変わらん
何十万もするホイール何セットも買ってる自転車キチガイにしては細かいな
766(2): 2017/05/11(木) 19:01:33.56 ID:oit5ifOO(5/8)調 AAS
痩せるという目標を掲げて、体重減らしたはいいものの筋力も落ちて平地クソカス山も半端になりました
みたいな奴腐るほど見てきたから体重は重くても気にしないほうが良いと思います
767: 2017/05/11(木) 19:02:06.46 ID:EKk7KiKi(1/3)調 AAS
TSSだと、週どれくらい?
俺は300いくかどうか
768: 2017/05/11(木) 19:08:36.43 ID:oit5ifOO(6/8)調 AAS
体調崩すギリギリが700だから一応700稼ぐことにしてるけど
実際には650ぐらいの週が多い ロングいれた週は大抵達成できる
769: 2017/05/11(木) 19:44:26.30 ID:LdcJtRiE(1)調 AAS
通勤毎日50kmのワイ、高みの見物
770(1): 2017/05/11(木) 19:45:34.74 ID:2eqA27rw(1/3)調 AAS
>>766 禿同。
食事制限は、糖質・炭水化物制限も含め、まったく速くならないね。
とくにトレーニングにまつわる糖質制限はガチで遅くなる。
鶏卵問題だが
・たくさんトレーニングする
・それに見合うだけの栄養を摂取するが、なかでも糖質がトレーニングの質と回復力を決める
あるいは
・糖質を沢山摂る
・それで血糖値による悪影響が出ないようなタイミングで充分トレーニングする
どっちの考え方が先でもいいけど、とにかく糖質だけは減らしちゃ駄目だね。
なまじ、初心者が少しでも練習したら体重が軽くなってヒルクラが速くなったように感じたりして
体重減らして良かった!なんてことになりがちだけど、初心者のうちは何やっても速くなるからなあ
まずはとにかく体重増やしてでもパワーアップ
パワーが上がればトレーニングの質も上がる
それからどうしてもヒルクラの仕上げをしたい場合に限り、何をやってるか十分に理解したうえで、
トレーニングを変化させたり、食べるものを変えたり(減らすのではない)して、体重が減るようにもっていくのは駄目ではない
>>761
自転車の走力関係なく単純にダイエットしたいって話にパワメスレはあんまり関係ないだろ
771: 2017/05/11(木) 19:55:28.14 ID:umi95qT7(2/2)調 AAS
いや単に食い過ぎてるを普通にするだけ
772(1): 2017/05/11(木) 19:58:28.81 ID:oit5ifOO(7/8)調 AAS
痩せるには消費カロリーが摂取カロリーを上回ればよいってのは誰でも知ってる
でもそこで摂取カロリーを減らすよりも消費カロリーを増やしたほうがいいよって話し
773: 2017/05/11(木) 20:22:24.55 ID:sCHGBwAG(3/3)調 AAS
>>770
パワメはパワートレーニングのためだけに存在するのだ、みたいな謎の宗教観は捨ててもらえないですかね
ペースコントロールするために買う俺みたいな奴も一定数いるんだわ
774: 2017/05/11(木) 20:22:58.92 ID:EKk7KiKi(2/3)調 AAS
サガンも一時期ムチムチだったけど、ティンコフ入ってから顔にシワが出るほど絞った。プロも苦労してるんだろうなと。
ボクシングの内藤も歳を取ると何故か体がデカく重くなるから減量が難しくなってくるって言ってた。
俺は薬の副作用で10kg痩せた事があるけど、食べなくてもちゃんと動けるし、空腹自体が苦しくなくなるんだよね。
カロリーコントロールの難易度は体の代謝がカギになってると思う。要するに個性。
775(1): 2017/05/11(木) 20:35:43.21 ID:t+vS7UA7(1)調 AAS
アスリートのえらい人が「空腹は習慣」つってた。
実際「日中目眩がするほど腹が減る」とかいうのは大抵デブの甘え。
これ言う奴はだいたい日常食い過ぎ。
776: 2017/05/11(木) 20:44:40.41 ID:EKk7KiKi(3/3)調 AAS
>>775
まさにそこが鶏と卵かなと。食うから空腹なのか、空腹だから食うのか。
薬一粒で絶食できちゃうのを体験してそれを確信したんだよね
777: 2017/05/11(木) 20:47:59.34 ID:fIyaFbKr(1/4)調 AAS
デブは可能なら小分けに何食も食え
300kcal6食とか
778(1): 2017/05/11(木) 21:01:45.63 ID:0wGdWWhw(3/3)調 AAS
>>766
正解。
ただ、メチャクチャ痩せても筋力は落ちないな
持久力が極端に落ちてたかが25km1時間を走りきるのが大変なだけ。
少し体重戻してやれば戻した分に応じた距離走れるようになる。
なんちゃって見た目の筋肉の人はどうなんだろうなぁ。
779: 2017/05/11(木) 21:03:54.39 ID:lDkTJn3P(1)調 AAS
食わなかったら普通に立ちくらみやらなんやらでえらいことになるわ
780(1): 2017/05/11(木) 21:21:45.65 ID:I9oPiSrq(1)調 AAS
beproようやく新バージョン出るらしい
781: 2017/05/11(木) 21:21:48.47 ID:MURgXVMY(1/2)調 AAS
>>778
たぶんあなた独自の「筋力」の定義があるんだろうな
どんな定義か聞いてみたい
782(1): 2017/05/11(木) 21:28:00.38 ID:fIyaFbKr(2/4)調 AAS
パワーウエイトレシオ気にしないならデブの方が良いよねって話?
783: 2017/05/11(木) 21:31:54.09 ID:oit5ifOO(8/8)調 AAS
ガリでパワーあるのを目指すなら、ガリはひとまずおいといてパワーあるのを目指して
パワーついてから、パワー落ちないように少しずつ慎重にダイエットしろってこと
784: 2017/05/11(木) 21:35:23.28 ID:fIyaFbKr(3/4)調 AAS
筋トレと同じだな
肉付けてから絞る
785: 2017/05/11(木) 21:44:44.90 ID:MURgXVMY(2/2)調 AAS
まさかFTPに必要な筋肉のトルクを「筋力」と称していたのか…
786(1): 2017/05/11(木) 22:09:41.51 ID:2eqA27rw(2/3)調 AAS
>>772
それがカロリーカウントという意味なら完璧に間違い。
体重は食べる量引く消費カロリーではなくて食べたもので決まる。
食べた量引く運動した量という考え方に何の意味もないということがわかってきてる。
むやみに摂取カロリーを減らして運動を増やしても体が防御反応でそれ以上に消費を絞るし
健康を維持するために食わざるを得ないから決して痩せないし
いくら摂取カロリーを増やしても、それ以上に消費するようなもの食えば痩せるからね。
こう書くと基礎代謝のことか?と勘違いする奴が居るけど
そんなレベルではなく、同程度の体格の同程度の筋肉の奴でも食べるもので1.5倍くらい変わってくるよ。
まあでも空腹は習慣というか、低血糖にならない空腹は普通に誰でも気持ちいいので
そういう食べ方をするかどうかだけのことだな。空腹に「耐えて」食べる量を絞る必要も意味もまったくないぞ。
787(2): 2017/05/11(木) 22:10:22.70 ID:2eqA27rw(3/3)調 AAS
>>782
パワーウェイトレシオが同程度なら体重が重い(=パワーがある)方が乗ってて楽しいなー。
788: 2017/05/11(木) 22:14:34.47 ID:bIdKy5J5(1)調 AAS
>>780
最近買ったばかりっすわ…。
789(1): 2017/05/11(木) 22:16:24.05 ID:fIyaFbKr(4/4)調 AAS
>>787
大抵そうはいかんのが難しいとこだな
BMI25までじゃないか、パワーウエイトレシオを保ちつつ体重増やせるのは
790: 2017/05/11(木) 22:54:02.24 ID:jGKy4nG2(1)調 AAS
arofly買ったやつおる?
791: 2017/05/11(木) 23:07:56.78 ID:BCo331f4(1)調 AAS
オランダ
792: 2017/05/11(木) 23:10:42.38 ID:U7gWH6ZQ(3/3)調 AAS
>>787
分かる
がっつり食って絞りきれてない時期の方が平坦の速度の乗りが良くて楽しい
登ると死ぬから結局絞るんだけど
793: 2017/05/12(金) 00:51:38.81 ID:ubCAc9nM(1)調 AAS
ナイジェリア
794: 2017/05/12(金) 09:26:50.46 ID:Gqsegh7B(1)調 AAS
>>742
それ使うと禿げるらしいよ
795: 2017/05/12(金) 11:08:49.96 ID:VUO+nE4D(1)調 AAS
ハゲは抗ジヒドロテストステロン薬を足せば防げるのじゃ
796: 2017/05/12(金) 12:20:43.14 ID:RJseaC7r(1)調 AAS
>>786
勉強になった、あざっす!
797(2): 2017/05/12(金) 21:50:04.27 ID:BD2St7w1(1/2)調 AAS
>>789
そう思う
自転車ってトップ選手でもよくみるとBMIかなり大きいんだよな
TT系の選手は軒並み25前後だし、オールラウンダーでもランスとか24あったし
クライマーでも20切ってる人ほぼ居ないし
体重をホイールが支えてくれる分、基本はパワーを出してなんぼのスポーツであって
体重は二の次って考え方が基本だよな
素人はプロよりも脂肪が付いてるぶん多少重くてもいいと考えると
素人はBMI25前後を基準にすべきかと思う。
BMI25未満は痩せすぎと言って差し支えない
798: 2017/05/12(金) 22:33:17.08 ID:XiG1f4W4(1)調 AAS
>>797
そこまでじゃないでしょ。56kgのガリガリくんとかたまにいるよ。あれでよく走れるなと感心するけど。
799: 2017/05/12(金) 22:33:25.74 ID:ajsplj6O(1)調 AAS
痩せすぎるとスタミナが持たないよ
炎天下とかやってられない
800: 2017/05/12(金) 23:02:44.82 ID:mZFyjUmU(1)調 AAS
プロより筋量も心肺も弱い中体脂肪率だけだぞ迫れるのは
801(1): 2017/05/12(金) 23:08:59.74 ID:iKg9ziJL(1)調 AAS
>>797
クライマーは20切ってる選手の方が多いよ
持論を誇張するためにあまり盛らない方がいい
25はトラックのパーシューターレベル
ロードTTで25もある選手は少ない
802: 2017/05/12(金) 23:12:43.72 ID:uHtcqvpQ(1)調 AAS
日本では登って終わりというレースが盛んだから軽さが正義になりやすいんでないかな
803: 2017/05/12(金) 23:15:04.65 ID:pjncQmNh(1)調 AAS
少なくとも中味関係なしのBMI基準で語る長文に説得力はないわな
804(1): 2017/05/12(金) 23:36:03.91 ID:BD2St7w1(2/2)調 AAS
あのガリガリのヴィランクですら20超えだったんだけどな。
最近で20切りの選手って例えば誰?まあ、数人は挙げられると思うけど、
実際「20切ってる選手のほうが多い」という状況には程遠いと思うがな。
805: 2017/05/12(金) 23:43:33.54 ID:LTJzDCOo(1/2)調 AAS
キンタナ
フルーム
リッチー ポート
有名どころは20以下だねぇ
806: 2017/05/12(金) 23:44:21.89 ID:eZ3fPX5d(1)調 AAS
スレと関係ないドヤ顔トークは余所でやってくれや
807: 2017/05/12(金) 23:45:37.06 ID:LTJzDCOo(2/2)調 AAS
おクスリ無い時代で20越えのクライマーって誰よ?
808: 2017/05/12(金) 23:59:51.47 ID:m9/b3iDT(1)調 AAS
そんな時代はない
809: 2017/05/13(土) 00:45:15.94 ID:6Ll7FOHK(1/7)調 AAS
BMIなんて基準は、メタボとは縁遠いプロ選手や俺らにとって、何の価値もないと思うのだが・・・
810: 2017/05/13(土) 01:07:05.39 ID:Bu5AS6Xe(1)調 AAS
俺らじゃなくて少なくともお前にはだろ
811: 2017/05/13(土) 01:11:37.39 ID:6Ll7FOHK(2/7)調 AAS
お前はメタボなのか
812: 2017/05/13(土) 01:16:32.56 ID:WqOVVtAX(1)調 AAS
は?
813: 2017/05/13(土) 02:26:27.55 ID:iIKmt0OH(1/4)調 AAS
TJもBMI20ないし
フルームもないし
バルデもない
ジョージベネットに至っては18もない
814: 2017/05/13(土) 02:43:03.36 ID:Wo7hfDDb(1/2)調 AAS
元ボクサーの知り合いは現役時からロードでトレーニングしてたが引退して20キロ太ってたな
BMIやばそう
クソデブの癖にとんでもなく速いからリアル空飛ぶ豚状態でキモいわ
815: 2017/05/13(土) 03:16:03.69 ID:J8Xk50te(1)調 AAS
リアル空飛ぶ豚ワロタ
816: 2017/05/13(土) 06:07:39.61 ID:k9nQGP6d(1)調 AAS
太ってて速いとかすごいな
その脂肪を脱ぎ捨てたらもっと速くなったりして
周りが思わず
「おまえ、今までこ、こんな重いものを付けたまま戦っていたというのかっ」みたいな
817: 2017/05/13(土) 09:23:14.63 ID:zhDav9UH(1)調 AAS
平坦だと脂肪脱いでもあまり速くならないよ
生活かかってる競輪選手でも脂肪ついてる人が多い
818(1): 2017/05/13(土) 09:49:03.67 ID:mXHq+2wB(1/3)調 AAS
脂肪だけではエネルギーにならないが、糖と脂肪の混合割合は人によって結構変わるらしい。
俺の場合100kmは5000kcalで脂肪700g 体脂肪率2〜3% って感じ
819: 2017/05/13(土) 09:53:16.79 ID:6Ll7FOHK(3/7)調 AAS
坂を登る場合は、車重+体重が逆向きのパワーとして働くけど、
平坦の場合はそうじゃないから、選手は体重よりパワー重視になるだろうな
820: 2017/05/13(土) 09:56:08.29 ID:C5fwxCEv(1)調 AAS
>>804
数人ってかほとんど20以下じゃん
BMIの計算方法知ってる?w
821(2): 2017/05/13(土) 10:03:19.38 ID:6Ll7FOHK(4/7)調 AAS
>>818
5000kcal=脂肪700gって、どういう計算式で出てきたの?
822: 2017/05/13(土) 10:10:41.77 ID:6Ll7FOHK(5/7)調 AAS
BMIってのは肥満指数を測るためのものなのに、それをメタボのオッサンじゃなく、現役スポーツ選手に当てはめてどうするの?と思った
823: 2017/05/13(土) 10:22:26.62 ID:JJIKdGTV(1)調 AAS
せめてパワーの話に戻そうぜ
連投するほどの話題じゃなかろう
824: 2017/05/13(土) 10:28:59.63 ID:hGY3wy/F(1)調 AAS
あの体重で登れるKwiatoってやっぱ強い
825(1): 2017/05/13(土) 10:42:44.14 ID:NHy4ZROc(1)調 AAS
クヴィアトコフスキのカタカナを未だになんて表記していいかわからん
826: 2017/05/13(土) 10:45:48.41 ID:pAH+oTHq(1)調 AAS
ドヤ顔BMIさん息してる?wwww
827(1): 2017/05/13(土) 10:48:07.26 ID:6Ll7FOHK(6/7)調 AAS
こういうやつがいるから、BMIの話が終わらないんだろうな
しねばいいのに
828: 2017/05/13(土) 10:52:01.88 ID:PYG02s/P(1)調 AAS
>>827
てめえもだよ
まとめて消すからもうレスつけないけど自覚しろ
829: 2017/05/13(土) 11:01:52.33 ID:TSgg+bZM(1)調 AAS
>>825
カワサキ?
830(1): 2017/05/13(土) 11:05:56.28 ID:6Ll7FOHK(7/7)調 AAS
でもまぁ、実際には、ここでまともなパワメの話、全然出てないんだよな
たまにパワメの話が出ても、「そんなことないよかわいいよ!」って言ってほしくて自分のW数を晒すような人が現れるくらいで
パワートレーニングの知識があるわけじゃないし、それぞれの機器について詳しいわけでもないから、雑談になっちゃうのは仕方ないことなのかもね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.304s*