[過去ログ] 国内フレームビルダーってどうよ その26 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680(1): 2017/05/16(火) 15:07:24.09 ID:apY06pe3(3/3)調 AAS
ナカガワやTOYOのカーボンパイプ使用フレームは
クロモリでラグ作ってカーボンパイプを接着剤で繋ぎ合わせる、2世代くらい前の古い手法だから
極論すれば、80年代のビチューやアランなどと変わんないと思うよ。
681: 2017/05/16(火) 16:01:34.33 ID:7h5PuEFA(4/7)調 AAS
>>680
そう、その分類分かり易いね。
1世代目 金属ラグ+カーボンパイプ
2世代目 カーボンラグ+カーボンパイプ
(2.5世代目 カーボンラグ+モノコック)
3世代目 カーボンモノコック
って感じかなあ。
2.5世代はいろいろあって、前三角モノコックでリアバック接着とか、ダウンチューブ〜BBまで一体とかまあイロイロ。世代が古いというより生産性とかコストとかサイズバリエーションのどこを大要素と見るかの差でアプローチ違うだけだと思います。
軽くできるのはモノコック。でも当然型が大きくなる。
nakagawaやtoyoはあくまでクロモリバイクという位置づけなんだろうね。買うならTOYOの方がヘッドやフォークがしっかりしてるんじゃないかとは思う。今時異径ヘッド使ってないのはどうかと、、、この辺はアメリカのビルダーの方が懐古趣味じゃないよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s