[過去ログ] 【流域面積】利根川サイクリングロード13【日本一】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66
(2): 2013/09/07(土) 23:52:13.85 ID:??? AAS
>>65
ハクレン?レンギョ?ソウギョ?鯉?かな。

栗橋や行田周辺では、カメラを構えてハクレンの集団ジャンプを撮影しようと
している人達が沢山いる時があるな。
148: 2013/10/08(火) 01:53:34.85 ID:??? AAS
個人的には前橋育英高校から吉岡温泉くらいまでが好き
野球場、高くまで上がる噴水、涼しい林道、真横を通る大きめの用水路、馬、ソフトクリーム
でもスピード出したい時は羽生より下流が楽しい
161: 157 2013/10/16(水) 00:03:08.85 ID:??? AAS
>>158-159
dd

>>160
確かにw
バッタバッタと、ねw
236: 2013/12/10(火) 00:55:36.85 ID:??? AAS
サイクリングロードって牛ってどういうことだよ。茨城はマジで未開の土地だな。
335: 2014/04/06(日) 23:42:47.85 ID:Gcnhxcsj(1)調 AAS
県が一括して整備してくれるさ、いつかそのうちに
大利根橋の国道6号下は、香取の右岸JR鹿島線下みたいに土手の河川敷側中腹に通してくれればベスト
393: 2014/05/09(金) 09:46:23.85 ID:4i3p7tVh(1)調 AAS
>>390
逆じゃないかな?(場所にもよるだろうけど)
春〜秋は陽の角度が高く、午後14時頃まで地面の温度が上がって上昇気流が発生
結果午後になると、やや冷えている海→陸に向かって風が吹く

利根サイだと佐原から河口までは、海風が強いと感じることが多い
(それより上流は東京湾方面からの南風が強い気がする)
夏は東京湾からの南風と鹿島灘からの東風(海風)が衝突して局地的な上昇気流が発生するので
埼玉東部〜茨城南部に積乱雲が発生しやすいと聞いた
429
(1): 2014/05/28(水) 16:13:33.85 ID:+1dsW+yP(1)調 AAS
渡良瀬遊水地まで車で行ってそこからサイクリングロード走ろうと思うんだけど
渡良瀬遊水地の駐車場って早朝とか夜って閉まっちゃう?
693: 【馬】 2015/01/01(木) 07:06:45.85 ID:5LRM3X0v(1)調 AAS
走ってきたがとんでもない風だった。
刀水橋ですっ飛ばされるかと思った。
814: 2015/03/07(土) 23:08:20.85 ID:dDxlVTjn(1)調 AAS
今そういう話してねーから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.073s