[過去ログ] 「週刊将棋」ってどうよ? (979レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256: 02/03/21 01:07 ID:X09NWPli(1)調 AAS
>>255
このペースで行くと、2005年の年末頃にこのスレッドは終わりそうだね(藁
257: 02/03/21 01:38 ID:/O1HCK77(1)調 AAS
久しぶりに読もうと思って、駅とローソン2軒を探したがなかった・・・鬱だ
258: 02/03/21 02:33 ID:out4p8fg(1)調 AAS
これだけ週刊将棋の米長に関する井口の記事が話題になっているときに、
このスレで誰も触れないとは、おもしろすぎる
259: 02/03/21 18:22 ID:x0yOJPAi(1)調 AAS
どこに売っているのか。
260(2): 02/03/23 01:05 ID:nMAVuhpf(1)調 AAS
初めて買って読んだけど面白いね。印象的な見出し・記事を
挙げてみる。(3月20日号)
・「ゴキゲン破り逃げ切る」・・・長沼六段昇級の話だが、近藤五段
は通称ゴキゲンなの?
・「あの羽生がまれにみる完敗」・・・朝日オープン準決勝。
・「将棋界は東高西低が言われて久しい。(略)山崎五段や村田
四段ら、有望な若手もいる。彼らが近い将来、きっと期待に
応えてくれることだろう。」・・・ロスタイムより。本間五段、まるで
部外者みたいな文章書いてます。
・野口二段(23)、加藤初段(22)、後藤初段(23)、
一瀬一級(21)、城尾一級(21)、田中寅彦ジュニア一級(20)、立石一級(22)、葉秀明二級(21)、二宮三級(20)
・・・プロは難しそうな人々@奨励会。この中から誰か四段になれ
たら凄いと思う。
261: 02/03/23 10:53 ID:pdP69NTC(1)調 AAS
>>260
強制引退間近だからねぇ>本間五段
262: 02/03/23 10:57 ID:0mfAfGNy(1)調 AAS
読んだ事が無い。
263: 02/03/23 12:40 ID:E6oQMa+q(1)調 AAS
>260
近藤五段は,「ゴキゲン中飛車」の元祖。
264: 02/03/23 15:03 ID:83ja+b1L(1)調 AAS
>>225
やんけは良かったね。続編希望。
265(1): 02/03/23 21:07 ID:5IJfBO5b(1)調 AAS
中飛車指す人は近藤先生以外では有森先生しかいないので
しょうか。そんなに難しい戦法?
266(1): 02/03/23 21:40 ID:+AQsY71n(1)調 AAS
>>265
最近は窪田先生が風車指してるようだが、前向きじゃないような…。
確か「四間飛車の栄光を具現する」と言ってたような気もするので。
伊藤果先生は、「中飛車としての元祖風車」から「攻める新風車」に
切り換えてから勝率が落ちている、と言ってたらフリークラスに
落ちてしまったし。
そういえば、英ちゃん流中飛車で一世を風靡した山口英夫先生も引退
間近か…。
267(1): 02/03/24 16:24 ID:fsGI9+XZ(1)調 AAS
米長邦雄永世棋聖とのもめ事もあり、ホームページの更新が一ヵ月にわたって
滞っており、危険な状態に陥りつつあるようです。
外部リンク:shogi.mycom.co.jp
268(1): 東京同香許可局 [うそつきと言われても気にしない] 02/03/29 20:10 ID:vYzM6Igw(1/4)調 AAS
週刊将棋のサイト。
2月27日号の内容広告のまま、一ヶ月以上も更新されていない。
年度替りで編集部員の大幅な入れ替えがあったのだろうか。
また>>267 で指摘されているように、一部の記事が米長永世棋聖の逆鱗
に触れたことが何か関係しているのだろうか。
ともかく何が原因であったとしても、こんな杜撰な仕事ぶりは許されないだ
ろう。いくら発行部数が多くはないとはいえ、「報道」の看板を背負っている
一メディアである。編集者たちにはそのような自覚は無いのだろうか。
週刊将棋のサイトに充実したコンテンツを望んでいるわけではない。
最新号が発売されるときに、内容広告を更新するだけでいい。
宅配で届けられる読者はともかく、駅や一部の売店で購入している人は基
本的には興味がある号しか買わない人たちである。
そのような人たちに手にとってもらうための更新である。
週刊将棋はタブロイド版であり、また見出しで人をひきつける類の読み物で
もない。実際に手にとって開いて見なければ内容がわからないのである。
サイト上に発売されている号の内容が載っていないのであれば、読者はど
こで情報を手に入れればいいのか。サイトを更新する程度の営業努力、
読者サービスもできないのだろうか。
269: 東京同香許可局 [書きたいから書く] 02/03/29 20:24 ID:vYzM6Igw(2/4)調 AAS
週刊将棋の関係者はわざわざインターネットを使って、自分たちの杜撰で
愚かな仕事ぶりを全世界にアピールしたいらしい。
インターネットだからといって、すぐに全世界と考えるのも飛躍がありすぎる
か。こんな愚劣なサイトを全世界の人々が関心を持って見ているわけがない。
せいぜいプロ将棋棋士、将棋連盟関係者、そして将棋ファンが見ているだ
けであろう。そして週刊将棋の関係者を、将棋界に寄生する愚かな怠け者連中
と思っていることだろう。
270: 02/03/29 20:27 ID:twOTWEe2(1)調 AAS
怠慢・・・
271: 東京同香許可局 [楽しく面白く前向きに] 02/03/29 20:45 ID:vYzM6Igw(3/4)調 AAS
今週号(3月27日号)は、佐藤王将が振り返る羽生四冠との「炎の12番勝負」、
今期名人戦のデータ、朝日オープン将棋選手権の展望、朝日アマチュア
将棋名人戦の記事などが掲載されている。しかしそれぞれの記事の内容が
薄く、中途半端になっている印象がある。もちろん「週刊」なので充実した記
事を期待するのは酷なのだろうが・・・。
さあ〜て気を取り直して、今週のMVP記事は・・・
ジャン!!
「『女流棋士との親睦将棋会』でのフレッシュ対決、上田・坂東女流2級の
対局写真」です!!
受賞理由は「坂東さんを正面から、上田さんを後ろから撮ったカメラマン
の美意識」でした!!
272(2): 02/03/29 21:37 ID:50O4kph3(1)調 AAS
>>266
>確か「四間飛車の栄光を具現する」と言ってたような気もするので。
将棋年鑑のインタビューで答えてたね。
窪田さんも若くしてプロになって、デビュー後も数年はそこそこ活躍していたのに、
完全にだめになってしまったね。
武者野さんと同門ということもあり、近代将棋にそこそこ出ていた頃が懐かしい。
>>268
>年度替りで編集部員の大幅な入れ替えがあったのだろうか
明治の馬上さんと育成会員だったpigletさんが抜けたのは確実では?
だからと言って、更新が滞ることも無いと思いますが。
273(1): 02/03/29 21:42 ID:kUshpbWr(1)調 AAS
どこに売っているのだあ
探したけどどこにもないぞ
274(1): 東京同香許可局 02/03/29 23:34 ID:vYzM6Igw(4/4)調 AAS
>>272
そうですね。その二人に関しては「茶柱(20面)」にも書かれています。
275(2): 東京同香許可局 [連続カキコ] 02/03/31 00:09 ID:4KRbGVKv(1)調 AAS
>>273
○発売日
週刊将棋は毎週水曜日発行ですが、地域によっては少し早く発行される
こともあるようです。東京では月曜日の夕方には駅の売店に並んでいます。
○購読方法
毎号欠かさず読みたいという方には宅配(最寄りの毎日新聞販売店)・郵
送(毎日コミュニケーション販売部)がおすすめですが、ときどき買う程度
の方は駅の売店(キオスクなど)で購入できます。
また一部の書店でも販売しています(コンビニでも売っているそうですが、
未確認)。
販売元である毎日コミュニケーションズに関するスレを転職板で発見。
2chスレ:job
・・・なんだかなあ・・・。
276: 02/03/31 00:53 ID:3fCPYNjD(1)調 AAS
>>275
>○発売日
神戸では月曜日の朝からKIOSKに並んでるんですけど(w
277: 272 02/03/31 22:05 ID:cu7qhKSj(1)調 AAS
>274
>そうですね。その二人に関しては「茶柱(20面)」にも書かれています
今週のはまだ読んでいなかった。(昨日ようやくチェック)
278: 02/04/01 18:37 ID:bXG9W9Sk(1)調 AAS
4/3号 21面「家族で名人復位を喜ぶ中井家」
植山家ではないのか…。
279: 02/04/01 18:43 ID:HsvPBcxF(1)調 AAS
鋭いですな。まぁフリークラス陥落目前のダンナよりは、女流とはいえ
タイトルホルダーの女房の方が…ってか、マジで対局しても中井の方が
勝つんじゃないか?
280(1): 02/04/01 22:26 ID:bS20jE6z(1)調 AAS
>>275
東京、関西将棋会館では日曜にはもう売ってます。土曜日だったかも。
とにかく早く読みたいって人はどうぞ。
コンビニはローソンで売ってます。水曜日発売。
ただし、置いてる店置いてない店がありますので、注意。
281(1): 東京同香許可局 [うそつき] 02/04/04 01:16 ID:LnQWUrsI(1)調 AAS
どなたか今週号の感想を書き込んでみませんか?
その際には断片的なものではなく、全体に渡っったものがいいですね( >>260 のように)。
そうすれば買っていない人にも楽しんでもらえると思うんですけど。
また毎週違った人が感想を書き続けていくと面白くなっていくと思うんだけ
どなあ。
282(2): 02/04/04 08:45 ID:SnIIGwpZ(1)調 AAS
今週の目玉は島先生と森下先生の対談だが
その中から一部を抜粋しよう。
森下「今回は「廣岡流」の名人戦になるでしょう」
小作農「見る人が見れば分かると言うことですね」
島「違います」
283: 02/04/04 08:58 ID:24vN9c7l(1)調 AAS
中井と植山はどっちが強いん?
284: 02/04/04 09:01 ID:Q7hhwfGc(1)調 AAS
>>280
土曜日ってのは印刷日でしょ? その日に販売は無理なのでは…それとも
将棋会館には、最初の方に刷られた分だけでも納品してんのかな?
285(1): 02/04/04 13:38 ID:FENOCoEw(1)調 AAS
>>282
>「廣岡流」
これどういういみすか?
286(1): 02/04/04 14:44 ID:i1mEjVE2(1)調 AAS
>>285
長島的魅せる将棋ではなく広岡的職人将棋・・といいたいらしい。
解る人は少なくとも30以上か。
287: 02/04/04 16:22 ID:4AwoFaIS(1)調 AAS
3遊間の”やさしい”ゴロを少し遅れてダッシュして取って、1塁へジャンピング
スロ−でギリギリ間に合わせて、わざと”難しい”プレーに見せる → 長島
3遊間の”難しい”ゴロを、キャッチャーの構えやバッターのタイミング等から、
あらかじめ方向を予想して守備位置を素早く移動して、なんなくさばいて”平凡
でやさしい”打球にしてしまう → 広岡
見栄えのするのはどっち?
タニーの光速流や羽生のマジックやモテミツの頑固顔面受け&新手に比べたら、
「華」がないね。
288: 02/04/04 16:31 ID:cj17MJ3m(1)調 AAS
>>281
ガタガタイットランデオマエガカケヤ
289: 東京同香許可局 [うそつき] 02/04/06 00:29 ID:yqrKEymK(1)調 AAS
今週号、買ってないんです。
ちなみに私は宅配ではなく、駅売りで購入している口です。
>>282 >>286
「派手」ではなく「地味」というニュアンスも含んでいるんでしょうね。
290: 02/04/06 00:58 ID:+LQRyqa8(1/2)調 AAS
要するに、マスコミがうるさいくらいに騒ぎ立てないと、
「知らない間に名人戦終わってた」って言う人が続出するということですか?
291: 02/04/06 02:46 ID:TKSlxMuH(1)調 AAS
>「知らない間に名人戦終わってた」
と言うのもあるけれども、それよりも「知らない間に(難しい所で)優劣がつき、そのまま終局」
というのが多いと思う。
派手な手は極端に少なく、互いにひたすら手を殺し合う展開になりそう。
島さんも、将棋の内容が理解できるように、週刊将棋に頑張ってもらわないと、といってた。
292: 02/04/06 02:55 ID:+LQRyqa8(2/2)調 AAS
なるほど、でも「どの手が激辛だったか」を解説しなければならない名人戦というのもスゴイですね(w
293(2): 02/04/07 05:21 ID:byDqCu1s(1)調 AAS
島さんの相掛かり解説短期連載がよいのだが
先々週号売り切れだったもので
1回目の内容しりたいんですけど・・・
294: 02/04/07 15:32 ID:GRciLjfo(1/2)調 AAS
谷川
295: 02/04/07 22:09 ID:GRciLjfo(2/2)調 AAS
q
296: 02/04/07 22:19 ID:dtwRD/kc(1)調 AAS
ん?
297(7): 02/04/08 04:10 ID:QJ/i3USE(1/6)調 AAS
>>293
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲1六歩 △1四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛
▲3八銀 △3四歩 ▲2七銀
* 後手の角頭が狙いなので、すぐには角道を開けず、角交換の余地を後回しにする。
△3三角
* もっとも妥当な対応。
* △4二銀と矢倉含みで防御するのは守勢一方になる可能性がある。
▲3六銀
* 一見歩越し銀の悪形だが、流動性に富んでいるのがプロ間でも流行している理由。
* この1手を保留し、将来、展開によっては▲2六銀〜▲1五歩を狙う余地を残す構想も有力。
△6二銀 ▲7六歩
* ▲2五銀は△2二銀と受けられ、▲2四歩と攻めても△3五歩で受かってしまって失敗。
△4二玉
* △4一玉も考えられる。
* △2二銀は危険で、先手から強攻される。
▲6九玉
* ここまで万全に備えられると攻めの隙が無いので、先手も玉を囲う。
△2二銀 ▲5八金 △5二金
* これが相掛かり棒銀の基本形。
* ここから先手の指し手は2通りに分かれる。
▲6六歩
* 展開次第では矢倉まで組む含みがある手。
△7四歩
* 銀冠を目指す△2四歩は疑問。
* 尚、ここでは△3一玉もあり、そちらは比較的穏やかな展開となる。
▲6八銀
* △5五角を嫌う▲5六歩は、以下△7五歩、▲同歩、△6四歩と動かれてしまい、後手にいつでも△6五歩から角交換を迫る順を見られ、▲5六歩が悪手となる(△3九角のキズを作った)。
* 上記の変化は、6〜7筋が戦線となって、先手の右銀が働かない。
△5五角
* 角を右翼へ展開させることにより、銀の圧迫から逃れた手。
298: 297 02/04/08 04:12 ID:QJ/i3USE(2/6)調 AAS
▲4五銀 △3三桂
* △3五歩や△3三銀も有力。
* 本譜は宮田-伊奈戦(平成12年11月・新人王)での進展。
▲5六銀 △7三角 ▲6五歩 △3一玉
* 宮田−伊奈戦では△5四歩だったが、それは危険。
▲6七銀直 △2一玉 ▲6六銀 △5四歩 ▲7五歩
* 難解な局面。
変化:40手
△5四歩
* 玉のコビンを開けて危険な1手。
▲6六角 △8二飛 ▲7五歩 △同 歩 ▲7四歩 △8四角
▲6七銀直
* 次に▲7六銀と出る狙い(△同歩なら▲8四角、△同飛、▲7五角の王手飛車)があって、先手ペース。
変化:36手
△3五歩
* 木村−所司戦(平成13年11月・順位)での進展。
▲6七銀 △3三桂 ▲5六銀引 △7三角 ▲4六歩
* △3六歩を許すと受からない形になるので、1歩を犠牲に受ける。
△同 角 ▲6五歩 △7三角 ▲4七金
* 先手は1歩損だが、3三の桂がいずれ目標になりそうな形で、ほぼ互角と考えられる局面。
299: 297 02/04/08 04:13 ID:QJ/i3USE(3/6)調 AAS
変化:32手
△3一玉
* 2二に銀を置いたまま玉を固める自然な1手で、展開によっては銀冠にする構想。
▲6八銀 △4四歩 ▲5六歩 △4三金右 ▲7七銀 △5四歩
▲7九角 △8二飛 ▲6七金右 △5三銀 ▲4六角
* ▲6八角も考えられ、銀冠を拒否するならその展開となる。
△5一角 ▲7九玉 △9四歩 ▲9六歩 △2四角
* 狙いの1手。
▲8八玉
* ▲2四同角、△同歩、▲同飛は△1三角で終了。
△3三桂 ▲2四角 △同 歩 ▲4六歩 △2三銀 ▲1七桂
* 銀冠は許したが、▲2五歩を狙ってこれからの将棋。
* 後手は△1五歩や△5九角で対抗することになる。
変化:32手
△2四歩
* 銀冠を目指した手だが、3六の銀を働かせる疑問手。
▲6八銀 △2三銀 ▲5六歩 △4四歩 ▲7七銀 △3一玉
▲7九角
* 次に▲2五歩の狙いが残って先手良し。
300: 297 02/04/08 04:13 ID:QJ/i3USE(4/6)調 AAS
変化:31手
▲6六角
* 後手から角交換させ、1手得で矢倉に組もうという手。
* これは一触即発の可能性がある展開である。
△同 角 ▲同 歩 △6四歩
* 8四飛型ということもあり、バランス上△6四歩〜△6三銀を選択。
▲8八銀 △6三銀 ▲7七銀 △5四銀
* △3一玉はいきなり攻められる。
▲7九玉
* ここでは後手玉が2筋から遠いのを含め、後手が△3一玉と指した状況とは違うので、▲2五銀は無理筋。
△4四歩
* 形を決めずに指して、これからの将棋。
* この手に代えて△3三銀、▲2五銀、△3一玉と矢倉に組みに行くのは、以下▲2四歩なら△同歩、▲同銀、△2七歩、▲同飛、△4九角で後手優勢だが、じっと▲6八金右〜▲8八玉と固められたとき、▲2四歩や▲1四銀、△同香、▲1五歩などが残って先手ペースとなる。
変化:39手
▲2五銀
* 無理筋。
△6五歩 ▲同 歩 △3三桂 ▲3四銀 △5五銀
* △5四銀が生きる展開で後手良し。
301: 297 02/04/08 04:14 ID:QJ/i3USE(5/6)調 AAS
変化:38手
△3一玉
* 疑問手。
▲2五銀
* 機敏な反応。
△3三桂
* △3四銀は普通に▲2四歩から銀交換されて悪い。
▲3四銀 △6五歩 ▲5六角
* △3一玉が当たりを強くしてしまっている形で、先手良し。
変化:26手
△2二銀
* 疑問手。
▲3三角成 △同 銀
* △3三同桂は▲1五歩がある(△同歩なら▲1二歩、△同歩、▲2一角)。
▲2五銀 △3五歩 ▲6六角
* 後手の6二銀が壁銀だけに、2筋から強攻する順が成立している。
変化:22手
△4二銀
* 疑問の構想。
▲3六銀 △3三銀 ▲7六歩 △4一玉 ▲6九玉 △6二銀
▲6八銀 △5二金 ▲6六角
* 後手が横に飛車を逃げれば駒組みが難しくなり、また△8二飛は▲2五銀や、▲1五歩、△同歩、▲1四歩という複数の攻め筋が先手にでき、どちらも先手ペース。
302: 297 02/04/08 04:15 ID:QJ/i3USE(6/6)調 AAS
以上をコピーペして棋譜forWinで見れ。
適当に打ち込んだだけだから、誤字脱字があっても容赦すべし。
303: 東京同香許可局 [うそつき] 02/04/09 19:37 ID:B5z.s/Qs(1)調 AAS
週刊将棋のサイト、微妙に更新されましたね。
3月20日号の内容になっています・・・。
304(1): 02/04/09 19:47 ID:GJ349C4Y(1)調 AAS
>302 あんたすげーよ。折れは293じゃないけどお礼いっとく。
どうもありがとん。
とりあえずまだ297しか見てないけど、さすがプロの手順・・・
305(2): 02/04/09 20:34 ID:kWq7jass(1)調 AAS
今週の畠山(鎮)の昇級コメント、勘違いがある。
師弟は総当たりでない順位戦は対局しないが、
兄弟弟子は初戦と最終戦以外は対局の可能性がある。
プロ当人にも規定が周知されていないと思われる。
306: 297 02/04/10 00:18 ID:uLH9gQKI(1)調 AAS
>>304
残りの島解説も貼った方がいいのか?
文字数だか行数だか知らんけど、なんだかどえらく減ってしまって、
複数レスに分けるハメになった。
俺の投稿も見方によっては荒らしと化してしまっているような。
ところで今週の森内・・・千日手も示唆してたな・・・。
307: 東京同香許可局 [うそつき] 02/04/11 00:54 ID:Wp4N/eEk(1)調 AAS
今週号(4月10日号)は興味深い記事が多い。特に「昇級者インタビュー」
は『将棋世界』の「喜びの声」と読み比べてみたい。本人の手による原稿
とは違って、第三者であるインタビュアーの力量によって引き出された情報
があるからだ。昇級者本人でさえも意識・把握していない「変化」をどれだ
けかぎつけ、質問し、具体的にできるか。記者の腕の見せ所であろう。
また>>305 で指摘されたようなことは畠山(鎮)六段のミス(記憶違い)と
いうよりも記者の大ポカである。取材対象に恥をかかせないように記事を
編集するのも仕事のうちである。お互いに信用できない、また無責任な記
者にはいい加減なことしか話さないようになってしまう。
なお今号特筆すべきは3面に掲載された芝苑(朝日オープン第2局・対局場)
の仲居さんの記事だ。キャプションに「美人コンビ」とある。
将棋界の「美人」という呼称の乱用・誤用ぶりには首をかしげることが多いが
(対象者の名誉のため例は出さない)、今回の記事は適切な使用例である。
308: 02/04/11 00:57 ID:Ib2NQYVM(1)調 AAS
>>305
>>兄弟弟子は初戦と最終戦以外は対局の可能性がある。
連盟のサイトのFAQコーナーによると、
「兄弟弟子同士は1回戦・最終戦・最終戦の一つ前では当たりません。」
となってます。
309: tounyuu [age] 02/04/11 04:59 ID:6g/vIqp.(1)調 AAS
また豪華本の大山全集が値段30% offでセールとなっている。
在庫処分がはかどらないようだな。
出版されてから十年くらいたってるはずだが。
310: 293 02/04/11 05:28 ID:Id4fFt.A(1)調 AAS
>297
サンクス!感謝感謝!
311(2): 東京同香許可局 [うそつき] 02/04/15 21:14 ID:N1Qd.FRU(1)調 AAS
相変わらず週刊将棋のサイトは更新されていません。
どなたか今日発売された今週号の内容紹介を書いてみませんか?
ところで先週号(4月10日号)の裏一面(24面)の森内八段のインタビュー
記事に「無理な打開は格好のエジキ(笑)」というリード(前文)がついてい
た。通常リードに(しかも目立つ裏一面の記事に)、「(笑)」といった略記号
は記事の品位・信頼性を欠いてしまうので使わないものなのだが。一般の
新聞を見ればわかるはず。東スポじゃあるまいし、真面目に編集して欲し
いと思います。
312: 02/04/16 11:15 ID:vhyJdTbk(1)調 AAS
順位戦熱戦譜(だったっけ?)が毎週3局掲載されているけど、
最終局が終了した時に6回戦の棋譜を掲載するのでは熱戦の余韻も冷めてしまう。
毎日新聞夕刊の棋譜掲載の都合を考えてもちょっと遅すぎる。
この時期ならせめて8、9回戦ぐらいの棋譜を掲載して欲しい。
313: 02/04/16 11:52 ID:2u/M6OqY(1)調 AAS
あと、安用寺の講座も「お題」の図面は左上ではなく、右上にすべき。
通常、文章は右上から左下へ読んでいくのだから。
314: 02/04/16 12:27 ID:XOBkka9Y(1/2)調 AAS
>>311
私たち以上に編集側は、「新聞」というより「週刊誌」という意識が強いのかもしれませんね。
記事の中に流れるなあなあの雰囲気、現代将棋界で流行っている最先端の?言葉を注釈なしに
使いまくる態度を見てると、とても新聞って感じじゃない。
315(1): 02/04/16 12:32 ID:XOBkka9Y(2/2)調 AAS
既出かもしれないが、初心者向けの3手詰めの詰将棋が、いつもいつも
飛車と角による空き王手系ばっかりで飽き飽きしてる。
どうせ初心者向けなんだから、いわゆる塚田流の実戦形にしたらどうだろ。
316(1): 02/04/16 12:41 ID:GF2pnxOw(1)調 AAS
>>315
んーでも、三手詰めを量産するのって大変なんだよねぇ。
317(1): 02/04/16 18:24 ID:k55ZyArQ(1)調 AAS
4/17号の3面、名人戦第一局、森内の一日目の昼食はカツカレーとのこと。
しかし今日16日付けの毎日ではシーフード・カレーとある。
真実はいかに?
318: 02/04/16 20:30 ID:cXPo1KuU(1)調 AAS
>>317
森内の食したのはシーフードカレー。
週刊将棋は勝つカレーの誤り。
319: 02/04/16 20:57 ID:7xGBHGyM(1)調 AAS
>>316
まあそうでしょうけどね、そもそも初心者は何も知らないんだから、過去の作品を
(著作権をクリアした上で)使い回せばいいのではないかと。
新作にこだわって、結局似たような作品ばっかりになってる上に、あまり実戦的に
役に立たないんじゃ本末転倒に思えます。
320(2): 02/04/17 05:56 ID:tEui7dQw(1)調 AAS
今週一番驚いたのが、東海研修会の成績表。
12人中5人も退会している。
しかも、成績絶好調でB2に昇級してすぐ退会したのもいる。
3月という時期のせいでないことは関東・関西が証明している。
何があった?
321(2): 02/04/17 06:44 ID:jVJgHlp.(1)調 AAS
>>311
>相変わらず週刊将棋のサイトは更新されていません。
ようやく更新されましたね。
タッチさんのところが封鎖原因を考えてみても、報道規制が関係しているのでは?
>320
>東海研修会の成績表。12人中5人も退会している。
いつも同じ相手というのが大きいのではないでしょうか?
指導者も実質的に杉本さんと中田さん、(それと指導棋士の中山さん?)ぐらいしかいないでしょう。
教える側も、教わる側も層が薄すぎだと思います。
322: 東京同香許可局(うそつき) 02/04/17 22:58 ID:M7awiFUI(1)調 AAS
>>321
★゜'・:*:.。めでたし、めでたし。.:*:・'゜★
(↓こちらのまねをしてみました)
2chスレ:bgame
323: 02/04/21 15:24 ID:.V4deGiU(1)調 AAS
週刊将棋のサイトが更新されてないのは管理人が更新をサボっているだけ、
でしょ。
324: tounyuu [age] 02/04/21 23:36 ID:B9POHYXE(1)調 AAS
>>320
>>321
東海研修会はC1までで,B2以上は東京・大阪しかないことが大きい。
325: 02/04/25 22:55 ID:ISH7lFmE(1)調 AAS
sage
326(2): 02/04/26 01:08 ID:aCY7k4wI(1)調 AAS
編集部にはレイアウトをもう少し勉強して欲しい
327(1): 02/04/26 01:37 ID:fuZL7Ud2(1)調 AAS
>>326
同歩です。
学生新聞ノリのレイアウトは正直見ていて恥ずかしい。
328: tounyuu [age] 02/04/26 23:09 ID:Gk.yJ.Qk(1)調 AAS
>>326-327
創刊してから3年後の頃と比較して,格段にレイアウトはよくなっているが
……
329(1): 02/04/27 13:57 ID:l3CEaGA2(1/2)調 AAS
いつも見苦しい文章を書く龍とかいう記者を辞めさせて欲しい
330(1): 02/04/27 16:47 ID:rFpq.O/A(1)調 AAS
>>329
龍=加藤昌彦というのはご存知ですよね?
週刊将棋だけでなく、将棋関係の仕事はさせないで欲しい
331: 02/04/27 18:05 ID:l3CEaGA2(2/2)調 AAS
>>330
もちろん知っているからこそその名前を書きたくなかったのだよ(w
332: 02/05/01 21:47 ID:h5erekkk(1)調 AAS
連休明けの5月8日号は買いである。
順位戦予想は名前を外された者が奮起して、
予想を覆すことが頻繁にある。
今期の木村もそうだし、初昇級の行方も確かそうだった。
今年はもう遅いが、来年ぐらいからは、
「私の昇級予想」といったような多くの人々の予想も見たい。
以前のプロ野球ニュースのように結果がでた後の反省の弁も見たい。
333: 武田信勝 ◆LAkkroCw 02/05/01 22:51 ID:lr1QlUEk(1)調 AAS
333GET!御旗楯無、御照覧あれ!!
週将。
拙者もたまに買うが、電車で読むのは
ちと恥かしがるDQNだったりする。
334(1): 02/05/07 16:19 ID:Hu1Nofjg(1)調 AAS
さっき買って堂々と電車内で読んでたんだけど、
バトルの漫画、オチを理解できなかった。
誰か解説してくれるとありがたい。
335(2): 02/05/07 19:16 ID:xkdj/h0Y(1)調 AAS
>>334
「センザーイ」のことなら、こりゃムリだ。東スポのエロイラストに力入れ過ぎ
かもな。
それにしても、団やバトルのことを女流が正直どう見てるかは気になるんだが。
「かすみの道」の作画者もエロ漫画描いてるしなあ。
まともな話題。5/8号5面の写真、みんな何人分かる?
336(1): 02/05/07 19:19 ID:zvSCD5o2(1)調 AAS
>>335
3人しかわからんかった。
337(2): 02/05/08 00:10 ID:bmvy1awc(1)調 AAS
>>336
一番わかりやすいのは村山?
後は誰が誰やら・・・
338: 02/05/08 18:51 ID:KvBEYPDE(1/2)調 AAS
>>337
村山は前列左端でしょ、こりゃ簡単。あとはわかりません。
うっかり真ん中のやつを羽生かと思ってしまったが、そもそも
入会年度が違うよね。
339: 02/05/08 19:01 ID:YxS03hpk(1)調 AAS
中川がいたね
340(2): 02/05/08 19:07 ID:KvBEYPDE(2/2)調 AAS
ところでA級の予想なんだけど、本文を書いてる上地って記者。
本文の途中までと表には「第一候補は羽生、第二候補は佐藤康」
と書いてるのに、いつのまにか「第一候補を佐藤康とする」と
方向転換してる?? ちゃんと自分の文章を推敲してるか??
341: ◆76FUeAew 02/05/08 20:27 ID:2gqmAdRI(1)調 AAS
近ちゃんもいたと思うけど。気のせいですか?
立ち読みでチラッと読んだだけだから(w
342(1): 02/05/09 10:19 ID:35s54MQI(1)調 AAS
バトルの漫画は、ここのところ興味を持てん
343: 02/05/09 10:21 ID:tUysQyzk(1)調 AAS
>>342
なんか最近、オチが意味不明のことが多いよね
344: 02/05/09 10:22 ID:M.WLK3KU(1/2)調 AAS
>>337
女の子は中井さんでしょ。
子供の頃はポチャーリしてたのね。
345(1): 02/05/09 10:30 ID:6pUjSlYI(1)調 AAS
櫛田が後列にいるような気が
346: 02/05/09 10:39 ID:M.WLK3KU(2/2)調 AAS
>>345
あ、このもしゃもしゃした頭の人ね!
347: 02/05/09 19:22 ID:P3sXaVI6(1)調 AAS
村山の横が近藤で中列の右端が勝又だと思う。
348: 02/05/09 19:24 ID:PkDLRcQ2(1)調 AAS
櫛田ってなんでフリークラスに転出したの?
349: 02/05/09 19:27 ID:4vy/J8gA(1)調 AAS
将棋年間ってどうよ?
350(1): 335 02/05/10 21:38 ID:sieEX3P2(1)調 AAS
みんなよく分かるなあ。俺は実はみんなのを見て納得してるクチ。
櫛田なんかタニーに見えてしまった。
>>340
自分の予想と本紙予想を分けてるようにも見えるが、分かりにくいよな。
C2では連載まで持ってる所司先生が挙げられてない。
今期は「最大の敵」の頭ハネもないのに…。
351(1): 02/05/10 22:06 ID:eI4JDE/E(1/2)調 AAS
畠山兄もいる
勝又もいる
ゴキゲンもいる
352: 02/05/10 22:10 ID:eI4JDE/E(2/2)調 AAS
>>351
勝又、ゴキゲン
既出でした。
353: tounyuu [age] 02/05/11 18:47 ID:RKqR8uwY(1/2)調 AAS
ふー,忙しくて今日やっと今週号を買えた。
>>340
>>350
順位戦は個人の予想だけでなく,週刊将棋全体としての予想も
以前のように「◎……○……▲……」としてもらいたかった。
354: tounyuu [age] 02/05/11 18:50 ID:RKqR8uwY(2/2)調 AAS
加藤のA級カムバックは客観的には苦しいが,
それでも応援したい。
加藤を昇級候補に挙げた下村・佐藤記者を評価したい。
355: 02/05/14 00:01 ID:yEqB7lRk(1)調 AAS
今週号は、おもろなかった 立ち読みチラリのみでやめ
356(1): 02/05/15 20:02 ID:VZLBJKZM(1)調 AAS
名人戦第2局は「読みの技法」1問目か
357: 02/05/17 13:13 ID:SGPUz1QE(1)調 AAS
週刊将棋に「ここを読んで勉強しろ」とメールしたが
改善される気配がないので上げ。
358: 02/05/17 15:02 ID:rPiD3oQs(1)調 AAS
>>356
今週号ではその記事が一番面白かった。
堂堂巡りかどうかはともかく、一流棋士でも、変化をすべて覚えきれていない、という点が
すごく興味深かった。
森内さんのような研究家でさえ、あまり面白くない変化に自ら突っ込んでいったとはね。
359: 02/05/21 08:00 ID:4/Nt7IQ6(1)調 AAS
今週号は、森内新名人誕生だね
360: 02/05/21 09:04 ID:dGp./BHI(1)調 AAS
今週は、変な全面広告があって、棋譜が少な目で遺憾。
361(6): 02/05/21 20:11 ID:7LZMz8.o(1)調 AAS
あえてみどころを探そう。
3面 森内はカレー好きなのか?あえてシーフード。
4面 丸山は不利であろうがなかろうが夕食に濃いものを食べるなあ。
5面 クソ。ただし企画部 加藤宏子にちょい萌え。
6面 許くんは在日の人なのかな。がんばれ。
7面 ツタヤ氏ね。
8面 「角筋が止まり痛ッ」「桂損で痛ッ」「見るからに痛ッ」の鈴木大コンボに
圧倒されたよー。
9面 升田のタバコがもう。
10面 右上のふすまを開ける擬音は何なんだ?
11面 福田の駒がよく似てる。
12面 スクープ!中井ママ実家に帰るとな。
13面 市代、恋をしてるな…。
17面 叩き売り。
18面 左右の男女がイイな。
20面 愛…。
21面 所司先生は絶対に何か狙ってる。
22面 ナナコ、淡路先生に「少し苦しめ」と言い放つ(w
中井ママ、熊坂の「壊れた将棋に」敗れる、か。
23面 上地くん、公務員板の「飲み会が嫌い」スレでも見てそうな感じ。
24面 ♪ホテルニューーアーワァージィー
362: [ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ] 02/05/21 20:56 ID:vrkWqnd6(1)調 AAS
売ってNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
363: 02/05/21 23:44 ID:/ysifx3w(1)調 AAS
>>361
> 18面 左右の男女がイイな。
この女の人(・∀・)
364: 02/05/22 01:17 ID:Zv4SinOM(1)調 AAS
>>361
タカちゃんがいい!
365(1): 02/05/27 15:50 ID:FWOiKjp2(1)調 AAS
>>361
13面 市代、恋をしてるな…。 マジネタですか?
366: 361 02/05/27 18:48 ID:EsRfOw3s(1)調 AAS
>>365
いや、俺の直感さ。
それでは今週も行くよー。
1面 とにかく○の顔
2面 唐突に唐招提寺
3面 羽生「はははははは」
4面 金内アマの玉頭飛車がイイ!
5面 伊藤博文の力を見せてやれ。
6面 ノーコメント
8面 鈴木大の鈴木大による鈴木大のための面
9面 城の屋根が無いように見えるぞ。
10面 タニーはスネ吉兄さんみたいだ。杉本に至っては…
11面 かすみは斎田など一捻りなのか、やはり。
12面 あじあじイイね。長沢「やっちゃった…」も。
18面 左の写真の子供、もろカメラ目線
20面 伊奈と城間を応援したい。
21面 本間先生、せめて自分で…
22面 じゃんがららあめんって美味い?
23面 NHK杯よりは上なのか、やはり?
24面 この見出しは下世話すぎ。
367(1): 02/05/27 19:25 ID:rWeh0jYE(1)調 AAS
週刊将棋と将棋世界って毎週・毎月何日発売なん?
368(1): 02/05/27 22:06 ID:Wp3PetXM(1)調 AAS
漫画の藤井のあまりの似てなさにワラタ
369(3): 02/05/27 22:42 ID:04Tk67L2(1)調 AAS
>>367
週間将棋、毎週水曜日コンビニで発売、キオスクでは月曜売り、将棋会館では日曜売り
将棋世界、毎月3日発売、将棋会館では発売2日前から売り
近代将棋、毎月26日発売、同上
NHK将棋講座、毎月16日発売
詰めパラ、毎月1日発売、詳細は外部リンク:www04.u-page.so-net.ne.jp
370(1): 02/05/27 23:01 ID:0RgZIOv.(1)調 AAS
>>369
週刊将棋は、直接の定期購読なら(郵便なので)月曜配達。
毎日新聞販売店から宅配購読してると日曜に届きます。
371: 02/05/28 13:09 ID:S0OeRTSM(1)調 AAS
バトルロイヤルの漫画は、セリフの言葉が多すぎて説明的な感じで
4コマ漫画としては最悪。
昔はもっとマシだったのに。
372: 02/05/28 22:01 ID:u5FkhX0A(1)調 AAS
>>369-370
丁寧に答えて頂いてありがとございますvv
373: 02/05/29 00:05 ID:xjYGqZI6(1)調 AAS
今週号は内容が薄かったので、あっという間に読み終わった。
来週も森内のインタビューだけだと内容が薄そう・・・
374: 02/05/29 00:43 ID:OgBlPzfI(1)調 AAS
まあ、名人戦がストレートで終わっちゃったから仕方ないですかね
375(1): 02/05/29 03:19 ID:RE2MdW1U(1)調 AAS
>369
週刊将棋は本屋には置いてないの?
376(1): 昔語り 02/05/29 03:55 ID:/WbK71Wk(1/2)調 AAS
誰でも気付いてることだけど、段級認定試験問題の難易度が週によって(つまり作成者
の違いによって)差がありすぎるの、ちょっと興ざめじゃない? 2段向け問題が時によって
上級者クラス向けより易しかったりするしね。正答率を見れば、私だけの偏見じゃないことは
はっきりしてると思うよ。
こんな易しい問題ばかりで初心者をおだてて認定し、免状を発行して収入を増やそうと
いうのがあまりにミエミエなのも、免状収入激減の一因じゃないかな。
40年前の将棋世界の初段認定試験は本当に難問揃いだったなあ。
377(1): 02/05/29 03:59 ID:T7TeX2mU(1)調 AAS
>>376
確かに週によって、難易度が大きく違いますね。
免状発行による収入をあてにしてしまったために、
段位のインフレが進みすぎていることは確かでしょう。
昔は県代表くらいになって初めて「初段」を名乗れるくらいだったそうですが。
378: 昔語り 02/05/29 04:09 ID:/WbK71Wk(2/2)調 AAS
>>377
ちょっとスレ違いだけど、段位のインフレ化は囲碁の方が一足先で「レッツ碁」
の認定試験の易しさも凄かった。自慢だと思われたくないが、実戦経験10局に
達する前に初段を認定されましたよ。ちょうど25年前。
379: 02/05/31 18:04 ID:6.GPPcZY(1)調 AAS
>>375
あるところにはあります。私の身近なところでは、小田急の相模大野駅前の
ブックス・アミとか。
認定試験ですが、ずっと昔にこれでもいちおう初段に受かった私でさえ、
たまに「初級」の問題がわからない時があります(もちろん、正解率は30%
とか低い)。解説を読んでも、はっきり先手がいいのかどうかピンと来なかったり。
初級問題なんてのは、結果がはっきりわかるやつでいいと思うのだが。
380: 02/05/31 19:16 ID:ydfJ7qA2(1)調 AAS
週刊将棋見つからない…(鬱
381(1): 02/06/02 21:29 ID:sEhMt9/A(1)調 AAS
うっかり書くのを忘れてたんだが、21ページの「ロスタイム」というコラム見たか〜?
「詰将棋を得意とする棋士は多く…」として内藤、浦野、谷川、木下、神吉、森ノブ、中田章
の名を挙げている。
他ならぬ週将に「詰将棋ロータリー」を毎週連載している伊藤果を抜かすなよ(w
382(1): 02/06/02 21:59 ID:gKpquki.(1)調 AAS
>>381
これって、関西所属の棋士の名前を挙げてるんじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 597 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.081s