[過去ログ] 第80期順位戦 part89 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65: (ワッチョイ afad-dktv) 2021/11/20(土) 23:00:13 ID:1x/SCANo0(1/3)調 AAS
>>38
加藤一二三が28歳で三度めの陥落(3勝6敗)を喫したときのA級棋士の面子が厳しすぎる
画像リンク
早世した山田とA級10期止まり(!)の加藤博二以外のこのときのA級棋士は
○50歳すぎても継続してA級(塚田、花村、升田、丸田、二上、内藤)、
○50歳すぎてからもA級復帰(塚田、花村、加藤、有吉)、
○50代後半でもB1棋士(丸田、松田、二上、内藤)
○60歳A級棋士(塚田、花村、升田、有吉、加藤)
○60代でB1残留
丸田(64歳)、加藤(63歳)、塚田(61歳)、有吉(61歳)、
を記録しているレジェンド棋士ばかり
66: (ワッチョイ afad-dktv) 2021/11/20(土) 23:03:32 ID:1x/SCANo0(2/3)調 AAS
付け加えると、今、谷川、丸山、深浦などが在籍しているB級2組に丸田は70歳で残留(谷川が26歳の時代)、
内藤は69歳で残留、
加藤は68歳で残留(羽生が37歳、渡辺が23歳の時代)、
花村は67歳で残留のまま現役死亡(谷川21歳名人のとき)、
有吉は65歳で残留(羽生が30歳の時代)、
松田は61歳残留(谷川20歳)
大山、升田は生涯A級、塚田、二上はB級1組在籍で引退(塚田は死亡)
いうまでもなく、現在B級2組の最高齢は谷川の59歳
当然、羽生ならB1に落ちてもA級に戻れる地力がなければおかしいし、時代の違いは理由にできないだろう
67(1): (ワッチョイ afad-dktv) 2021/11/20(土) 23:13:52 ID:1x/SCANo0(3/3)調 AAS
強い棋士は長持ちするし、長持ちした棋士が強い棋士なのは間違いない
今だとA級棋士で長持ちしているのは康光と羽生だし、若いときに強い棋士だけが最後まで生き残ることを証明している
B1に残っている50代棋士を見ても郷田だけだし
66歳すぎて順位戦でやれているのは桐山と青野だけ
そして過去に長持ちした棋士はレジェンド棋士ばかり
大野、塚田、花村、升田、丸田、松田、原田、大山、二上、有吉、内藤、加藤、米長、中原、谷川
いずれも50代後半までB1以上に残るか竜王戦1組を堅持していた
逆も真なりでレジェンド級でない棋士で上位に残れた棋士はいない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*