[過去ログ] 第71期ALSOK杯王将戦 Part32 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
448: (ワッチョイ a901-1fFA) 2021/11/10(水) 16:36:18 ID:4uTWXLg/0(4/5)調 AAS
藤井くんが活躍さえすればスポンサーなんて勝手についてくるだろ
449: (ブーイモ MMd5-025s) 2021/11/10(水) 16:45:50 ID:AiRwEUm/M(1)調 AAS
とりあえず竜王戦のスポンサーは今年増えた
450: (ワントンキン MM62-vWIF) 2021/11/10(水) 16:52:56 ID:ogOSMXZSM(4/4)調 AAS
>>444
>すでに9割
去年(10/29)から〜今年(4/16)は、19連勝 10割
去年(10/29)から〜今年(5/31)は、23勝1敗 0.958
去年(10/29)から〜今年(6/26)は、28勝2敗 0.93333
↑棋聖戦ストレート防衛の途中まで含む
去年(10/29)から〜今年(7/30)は、36勝3敗 0.923
去年(10/29)から〜今年(8/18)は、41勝4敗 0.911
去年(10/29)から〜今年(9/13)は、45勝5敗 0.900 (注 銀河2勝含まず)
この後は、銀河負け(未放送推定)、NHK負け(放送済み)で勝率が大きく落ちる
年度9割、もう直ぐかもだよ。あと負けを一つ減らすだけ。
去年(10/29)から〜今年(10/30)は、54(+2)勝7(+1)敗 0.875
451
(2): (ワッチョイ 6e7c-MPKP) 2021/11/10(水) 16:57:12 ID:4AZqPboP0(2/2)調 AAS
年間8割超えは8冠取った場合何敗まで許されるんだ?
対局数相当減るから1敗するだけでかなり落ちそう
452: (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 16:58:26 ID:MGFJk8rz0(11/15)調 AAS
>>447
むしろ新聞社が傾けば他業種が参入し易くなるのでは?
453
(2): (スフッ Sdb2-pAW9) 2021/11/10(水) 16:59:15 ID:3VlyL+W9d(2/3)調 AAS
>>428
藤井の綱渡りのようなバランス感覚に優れた恐ろしい将棋は若い時にのみ成せる技な気もする
多くの棋士は歳と共に棋風を変える傾向にあるがどうなるんだろう
454
(3): (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/10(水) 17:00:48 ID:vO5CX6ft0(7/14)調 AAS
タイトル戦で積み上げられる勝利数は28
8割維持のためには8タイトルで合計7回しか負けられない
そのほか一般棋戦(朝日銀河JTNHK)に関しては、タイトルホルダーシードの関係上4勝したら優勝(JTに至っては3勝)だから一番単純なのは、朝日と銀河優勝してJTとNHK杯初戦負けの2敗で8勝2敗
これで丁度8割(36-9)のはず
455
(1): (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 17:03:27 ID:MGFJk8rz0(12/15)調 AAS
>>454
> 8割維持のためには8タイトルで合計7回しか負けられない

そんな縛りねーから
456
(1): (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/10(水) 17:07:07 ID:vO5CX6ft0(8/14)調 AAS
>>455
計算の単純化のためでしかないわ
タイトル戦の中で8割を完結させるためには7敗までしか許されないよと言うだけ
一般棋戦全優勝だとNHK4朝日4銀河5(だっけ?)JT3の16が加わる
これを28に足すと42
こうなると10敗はできることになるが、この前提ではタイトル戦のみで10敗となる
一般棋戦の勝敗の出入りはめんどくさすぎるが、さっきの仮定でも36-9だったからどのみち9〜10敗がボーダーなんじゃないか
457: (ワッチョイ 8101-DFqF) 2021/11/10(水) 17:07:09 ID:T6nqw8pB0(7/7)調 AAS
藤井は受け将棋だから息長いような気がする
458
(1): (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 17:11:19 ID:MGFJk8rz0(13/15)調 AAS
>>456
だから8割を維持しなきゃならないなんて義務はねーよ
459: (ワッチョイ 3679-volV) 2021/11/10(水) 17:12:29 ID:lppTBPgX0(1)調 AAS
>>451にアンカー付けない>>454が悪い
460: (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/10(水) 17:12:44 ID:vO5CX6ft0(9/14)調 AAS
>>458
ああそう言う
これはレス番入れ忘れた自分が悪いな
>>451への答えのつもりだった
461: (ワッチョイ 92a5-+Epa) 2021/11/10(水) 17:17:59 ID:ihd1wRJH0(1)調 AAS
藤井君の棋風って〇〇流とか名前まだ無いの
462: (ワッチョイ 523a-H2rd) 2021/11/10(水) 17:24:00 ID:c2MWUYLz0(2/6)調 AAS
>>453
藤井以外の若手で藤井のような将棋するやつて誰よ?
若さとか全く関係ないだろ
463
(1): (ワッチョイ 523a-H2rd) 2021/11/10(水) 17:28:50 ID:c2MWUYLz0(3/6)調 AAS
藤井が50歳ぐらいで衰えたときはこのスレに居るやつは
大半は死んでるから気にするな
464: (ワッチョイ 515f-+aG2) 2021/11/10(水) 17:33:03 ID:dQbB2Lxd0(4/5)調 AAS
>>453
若さとか無関係だろ
藤井の能力が頭抜けてるから成立してるだけだ
465: (ササクッテロラ Sp79-ngn9) 2021/11/10(水) 17:34:43 ID:lqyBDZPap(4/4)調 AAS
>>454
今期タイトル戦に4つ出てまだ3敗だからな
7敗以下は余裕だろう
466
(2): (ワッチョイ 523a-H2rd) 2021/11/10(水) 17:36:01 ID:c2MWUYLz0(4/6)調 AAS
藤井30歳ごろって無敵だと思うぞ

相手は誰よ?いま10歳ぐらいで有望なやついるのか?
いまの25ぐらいのやつが35になったら相手にならんだろ

でいまの10〜15ぐらいで有望やついる?
467
(1): (ワッチョイ 523a-H2rd) 2021/11/10(水) 17:37:46 ID:c2MWUYLz0(5/6)調 AAS
藤井30歳の相手になるには
いま10歳ぐらいで中学生棋士になるようなやつが現れんと無理だな
まあ現れないと思うけど
468: (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/10(水) 17:37:59 ID:vO5CX6ft0(10/14)調 AAS
>>466
山下君ぐらいじゃないかね
棋譜見れないからわからないけど、詰将棋もそこそこやれるみたいだぞ
469: (ワッチョイ 5ede-6Txa) 2021/11/10(水) 17:38:13 ID:HrP2Pjah0(1)調 AAS
>>463
自分は同世代だから50代の藤井くんがどうなってるのか楽しみ
470
(5): (ワッチョイ ee7f-A50M) 2021/11/10(水) 17:41:20 ID:BYJ8ADfy0(3/4)調 AAS
未来のことなんてわからんのに断言したがるやつが多いな
藤井が奨励会にいたときにこうなること予想できたのかよ
471: (ワッチョイ 523a-H2rd) 2021/11/10(水) 17:43:21 ID:c2MWUYLz0(6/6)調 AAS
>>470
藤井が30で衰えて弱くなるて話をそんなわけないと
否定したいだけ

50はともかく30で衰えるとかねえわ
472
(1): (ワッチョイ 515f-+aG2) 2021/11/10(水) 17:44:18 ID:dQbB2Lxd0(5/5)調 AAS
>>470
中には予想できた奴もいたんじゃねーの?
奨励会時代から専スレが立つほどの期待株だったし
473: (ワッチョイ a901-1fFA) 2021/11/10(水) 17:44:37 ID:4uTWXLg/0(5/5)調 AAS
>>467
覇者の次に出てくるのは準覇者だしな
藤井くんの後継者というより渡辺の後継者だな
474
(1): (ワッチョイ ad10-w3Om) 2021/11/10(水) 17:44:50 ID:FwTwTDw40(1/3)調 AAS
>>470
半々?
既に詰将棋では有史以来最強だったけど詰将棋の成功者は指し将棋冴えなかったしね
475
(1): (ワッチョイ ee7f-A50M) 2021/11/10(水) 17:47:03 ID:BYJ8ADfy0(4/4)調 AAS
>>472
そら奨励会を最速ペースで昇段してたし将来の名人待ったなしって感じではあったが
結果19歳四冠だよ。予想できたやつが居たらすげーよ
476: (ワッチョイ ad10-w3Om) 2021/11/10(水) 17:47:53 ID:FwTwTDw40(2/3)調 AAS
>>475
まだ豊島死んでないから
477: (ワッチョイ 5e10-bQ3l) 2021/11/10(水) 17:49:11 ID:mxS/aqdd0(2/2)調 AAS
>>470
豊島は小学生藤井と指して只者じゃないと感じたらしいけど
プロ入り前の棋士なんて、一般にはほぼ存在を知られてないようなもんだからね
藤井は詰め将棋界の神童として一部には知られてはいたけども
478: (ワッチョイ 8101-Kq/F) 2021/11/10(水) 17:55:16 ID:IrUvEwb40(1)調 AAS
藤井くんの魔の30代
→33歳のときに一般棋戦を3つ落とす、叡王戦と王座戦でフルセットになる
479: (ワッチョイ 515f-H2rd) 2021/11/10(水) 17:59:52 ID:dlEXvaSN0(2/5)調 AAS
羽生は順位戦より王将リーグのほうが良い将棋指してるじゃん
今期名人取って藤井と檜舞台が理想だったはず
480
(3): (スプッッ Sd12-bL/+) 2021/11/10(水) 18:08:05 ID:/Wm4gISkd(13/13)調 AAS
6年以上前の藤井スレ(奨励会時代)
この頃には既に、スレ住人が羽生オタと戦ってて草

画像リンク

481
(1): (アウアウウー Sacd-u3KJ) 2021/11/10(水) 18:08:11 ID:2ELK+OtOa(2/2)調 AAS
藤井は想像よりタイトル挑戦遅かったと思われる才覚ですし
482: (ワッチョイ 3252-1fFA) 2021/11/10(水) 18:09:29 ID:lTlIrQan0(2/2)調 AAS
>>470
詰将棋選手権初優勝時に羽生を超える逸材とは予想できたよ
483: (ワッチョイ b57c-pC5a) 2021/11/10(水) 18:12:29 ID:EyqupHc50(1)調 AAS
>>480
5レス連投とか余裕でNGされるだけだろ
484: (ワッチョイ ad10-w3Om) 2021/11/10(水) 18:14:30 ID:FwTwTDw40(3/3)調 AAS
>>481
満を持して最年少だからな

成長曲線自体は晩成型の推移だからこの先もどうなるやら
485: (ワッチョイ c5e7-bQ3l) 2021/11/10(水) 18:20:05 ID:eTnTOhaF0(1/3)調 AAS
その時々で特定の棋士を叩き棒にする藤井アンチはよく見かけるが、藤井を叩き棒にしてる羽生アンチもいるよな
藤井が現れる前は森内がよく叩き棒にされてたけど、今やもっと強力な叩き棒が現れてしまったからなぁ
486: 2021/11/10(水) 18:22:27 ID:kEwfollb(2/3)調 AAS
焦点の7ニ銀
487: (ワッチョイ f12b-Bzg0) 2021/11/10(水) 18:25:14 ID:73TjYYzB0(1/2)調 AAS
羽生負けてから「羽生オタ(藤井アンチ)だけじゃなくて藤井オタ(羽生アンチ)も荒らしてるしお互い様だよね」理論が急激に流行りだしたのは気のせいですか?
488: (ワッチョイ f12b-Bzg0) 2021/11/10(水) 18:26:27 ID:73TjYYzB0(2/2)調 AAS
羽生さんは強いんだあああからカウンター狙いにシフトし始めたように感じるのは気のせいですか?
489: (ワッチョイ 8101-4v0Q) 2021/11/10(水) 18:31:28 ID:2FWRhdPE0(1/2)調 AAS
>>315
昔はくそ粘りしてたし億払えと言ったのは米長だぞニワカ
490: (スフッ Sdb2-+lMi) 2021/11/10(水) 18:32:32 ID:munxdXTad(1)調 AAS
>>355
そのクラスならマイナビに頼んだほうがいいのでは?
ただ結構な金額になりそうだが
491: (アウアウウー Sacd-OZea) 2021/11/10(水) 18:34:00 ID:5X9zsDc3a(2/2)調 AAS
豊島が叩き棒として役に立たなかったから
藤井アンチもいろいろ試行錯誤してるんだろう
492
(2): (ワッチョイ 6e2d-bQ3l) 2021/11/10(水) 18:41:42 ID:6LBuWfu70(1/2)調 AAS
藤井君が金取らずに66歩指したけど、悪手だったの?
ユーチューブのソフト使った解説で先手優勢800って出てる
アユムの動画だと最善手扱いだったからどっちが正しいのかな?
493: (ワッチョイ f523-Qydi) 2021/11/10(水) 18:42:51 ID:1M6uIG8k0(1/4)調 AAS
新庄はこのやり方でチームをまとめられたら驚くわ
早速肩の強さとか足の速さとかを測ったりしているが、これって「現役時代の俺すごかったんだぞ」アピールとしか思えん

現役時代飛び抜けて才能があった人間で監督になった時、名将になるタイプと愚将になるタイプに二極化されるような気がする
前者の代表例はやっぱり落合かな
後者だと古田とか谷繁とか、、長嶋もどっちかというとこっちだと思う、あくまで主観だけど

新庄は令和版長嶋みたいな感じなんだよなあ
野球はチームプレイだし、個々が持つ「劣った」能力(弱点)を補いつつ、総合力で隙がないチームをどうやって作り上げるかの勝負
その点、落合は徹底していた、よね?
(最近出た『嫌われた監督』という本は落合の抜きん出た采配力をうまくまとめた好著。巨人ファンであっても読むべし)

こんなこと書きつつ、キャンプインしてから新庄のキャラが急変し、真面目モード全開になったらそれはそれで面白いけど・・
栗山は新庄の一挙手一投足に戦々恐々だろうな(笑)
494
(1): (ワッチョイ f523-Qydi) 2021/11/10(水) 18:44:44 ID:1M6uIG8k0(2/4)調 AAS
>>492
最善ではなかったような
羽生が冷静にと金を取っておけば、67歩成りにも同金で後手から攻めるのも容易ではなかったはず
495: (オッペケ Sr79-VPZt) 2021/11/10(水) 18:47:05 ID:1ShXZkB2r(1)調 AAS
ひでー誤爆だな
焼き豚は巣に帰れ
496
(1): (ワッチョイ 8101-4v0Q) 2021/11/10(水) 18:50:02 ID:2FWRhdPE0(2/2)調 AAS
>>494
やっぱ29飛より同歩が問題だったと思うわ
497: (ワッチョイ a968-pxi/) 2021/11/10(水) 18:50:31 ID:oPeP4G3s0(1)調 AAS
昨日の感想戦
動画リンク[YouTube]

498: (ワッチョイ 092d-gBgF) 2021/11/10(水) 18:51:30 ID:vkFRdVke0(1)調 AAS
焼き豚www
499: (ワッチョイ 6e2d-bQ3l) 2021/11/10(水) 18:58:09 ID:6LBuWfu70(2/2)調 AAS
>>496
29飛で有利から互角に戻った
その後の66歩でまた一旦優勢になったから
同歩で羽生さんは2回連続疑問手指してる

敗着とするなら66同歩だけど、29飛もその後の連続疑問手作る原因となった敗着だな
500: (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/10(水) 19:12:02 ID:vO5CX6ft0(11/14)調 AAS
66歩で先手に800つけるたあすごいソフトだな
どんなソフトなんだ?
水匠4改はそもそも66歩を後手有利から後手寄り互角に戻す手だったと言っているらしいが
501: (ワッチョイ 922c-HJ5A) 2021/11/10(水) 19:12:44 ID:Z0MIWpFN0(5/7)調 AAS
>>492
悪手ではなかった
YouTubeの中継での先手800は読みが浅すぎる

水匠4改/YO6.50深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析では

88手目☖6六歩 -574→-198 互角 最善☖3六と

評価値が下がったことで疑問手?判定されているが
この手は藤井三冠らしい絶妙手だったと思う

このとき羽生九段の残り時間は24分しかなく
☗同歩とと金を払う☗3七金☗3七銀の変化を全て読み切るのは不可能だった
金を取る手を放置してまで打った歩を放置できるか?という恐ろしい選択
羽生九段は時間を使い切る訳にはいかず2分の少考で☗同歩とし

89手目☗同歩 -198→-1154 後手優勢 最善☗3七金

藤井三冠の描いていた寄せのレールに乗ってしまった

その前の☖8六歩から☖3六歩☖6六歩☖5六角☖9四形☖8一飛という一連の手は全て藤井三冠の寄せの構想を形成するピースだったのだと思う
502
(2): (ワッチョイ f523-Qydi) 2021/11/10(水) 19:27:05 ID:1M6uIG8k0(3/4)調 AAS
81飛車がそこまで味の良い攻防手になるとは羽生も読めていなかったんじゃないのかな
まさか詰めろではないだろうと油断していた気がする
503: (アークセー Sx79-iWi7) 2021/11/10(水) 19:27:39 ID:9GjPAOFmx(2/2)調 AAS
>>480
そのスレ見てたけど、その頃から必死で難癖つけて目障りだった
504
(1): (ワッチョイ f523-Qydi) 2021/11/10(水) 19:32:43 ID:1M6uIG8k0(4/4)調 AAS
>>480
この頃から羽生アンチって発狂してたんだな
あたり構わず羽生オタ認定する習性も相変わらずだし
505: (ワッチョイ 092d-uWDs) 2021/11/10(水) 19:37:47 ID:a7kmY4QJ0(1)調 AAS
>>502
81飛ではもう一分将棋になってたからな
506: (ワッチョイ 515f-H2rd) 2021/11/10(水) 19:47:48 ID:dlEXvaSN0(3/5)調 AAS
羽生の絶妙手も多かった、55歩、38飛、35歩
普通はこんだけ痛い手指されたらヒヨるはずで藤井の底力がおかしいということ
507
(2): 2021/11/10(水) 20:04:20 ID:kEwfollb(3/3)調 AAS
いやしかし2九飛じゃなく同金だったらなあ
508
(2): (スプッッ Sd12-bL/+) 2021/11/10(水) 20:11:30 ID:VpGg4N0Rd(1)調 AAS
>>507
くだらないタラレバだな
29飛も同金も評価値はほぼ変わらんし、それならそれで藤井に用意があっただろう
509
(2): (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/10(水) 20:16:37 ID:vO5CX6ft0(12/14)調 AAS
>>508
というかそもそも読みの本線は同金同と同飛だったと思われる
その後42玉43金53玉56歩とした後の正着がまさしく66歩なんだよね
だからこれを読んでて29飛と逃げたのにも「まあこれでも66歩行けるか」とやった可能性が高い
510: (アウアウクー MM39-Y2qf) 2021/11/10(水) 20:20:04 ID:w6JGsPYTM(1)調 AAS
豊島はここ2、3年ずっと上座だったのにあと少しで下座ばかりになるんだなあ
511
(2): (スププ Sdb2-TxKN) 2021/11/10(水) 20:21:42 ID:A/G8Tl7Dd(1/2)調 AAS
昨日の棋譜を水匠4改とdlshogi動かしながら見たけど水匠は終盤の△94桂とか△81飛を最善と読んで後手優勢だったがdlshogiはそれまで後手優勢と言っときながら△94桂の瞬間互角に戻って△81飛の後反省してまた後手優勢と言いやがった
終盤はまだまだやねdlさんは
512: (スププ Sdb2-2x7Q) 2021/11/10(水) 20:30:49 ID:aXb6qmjFd(1)調 AAS
>>511
藤井が終盤は水匠の方が正確なことが多いって言ってたしな
人間は2つのソフトのいいとこ取りできるからそれは強みだよね
513: (エムゾネ FFb2-ZGLF) 2021/11/10(水) 20:35:00 ID:H4pr8F0aF(1)調 AAS
やはり藤井三冠に受けさせたらダメだな。
514: (ワッチョイ d902-YOvi) 2021/11/10(水) 20:41:19 ID:AWP2myzh0(1)調 AAS
もし永瀬に勝てば王将挑戦しかリーグ終了?? 次年度に向けての準備のためにやるの?
515
(1): (ワッチョイ 922c-HJ5A) 2021/11/10(水) 20:42:21 ID:Z0MIWpFN0(6/7)調 AAS
>>509
43金は☗3四金かな
87手目☗同金☖同と☗同飛☖4二玉☗3四金☖5三玉☗5六歩だと
水匠4改/YO6.50の最善は☖8四桂になる(互角)
☖6六歩だと先手優勢に振れるから何か勘違いしてない?
516
(1): (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/10(水) 20:45:46 ID:vO5CX6ft0(13/14)調 AAS
>>515
34金はそう
そして確かに勘違いだった
そこからは84桂35飛の交換を入れて66歩
517
(1): (ワッチョイ ee2f-A8Ax) 2021/11/10(水) 20:51:10 ID:kzjdXMmu0(1)調 AAS
Yahoo記事で王将リーグの大一番!とか煽ってて、いや星取り上はそうかもしれんけどあんま持ち上げたるなや・・・と思ってたらほんとに大熱戦だったでござる
518: (ワッチョイ b57c-tGUJ) 2021/11/10(水) 20:56:28 ID:WvVi1Bzj0(1)調 AAS
>>517
ちゃんと良い対局だったよ
519
(1): (ワッチョイ 922c-HJ5A) 2021/11/10(水) 21:01:44 ID:Z0MIWpFN0(7/7)調 AAS
>>516
その局面の最善は水匠4改/YO6.50で4億ノード読ませて☖7五歩(互角) ☖6六歩だと先手優勢(822)になる
520
(1): (ワッチョイ 8905-wQTt) 2021/11/10(水) 21:02:59 ID:JwLjYs9O0(1)調 AAS
トップになって以降の羽生先生は誰にも教われなかった。対して藤井先生はトップになってからも指導者が居るようなもんだから、過去のトップと違って他を突き放していくのも道理かと思う。
521: (アウアウウー Sacd-q7wN) 2021/11/10(水) 21:11:42 ID:a21XQAxsa(1)調 AAS
巨人完封負けとか竜王戦も価値が落ちるわ
522: (ワッチョイ 6e02-hEmA) 2021/11/10(水) 21:15:49 ID:lDvvq/Pa0(3/3)調 AAS
>>520
そもそも藤井は、相対的にではなく絶対的に強くなりたいと言っていた。
誰かに勝てばいいとは最初から思ってない。
523: (ワッチョイ b1d8-bQ3l) 2021/11/10(水) 21:24:21 ID:miNTXEYS0(1)調 AAS
たとえば今、かつての天敵だった豊島をボコボコにしてるけど
実は豊島個人に対してはそこまでのライバル心とか思い入れがある訳でもなく
豊島越えについても特になんの感慨もなさそうというか本当にただの通過点だと思ってるようにみえてならんよな
524
(2): (ワッチョイ 655f-QVGU) 2021/11/10(水) 21:26:58 ID:DESxd4PQ0(1)調 AAS
今はさておき、一時期は豊島意識を匂わせるインタビュー回答は多かった
525: (ワッチョイ 51b1-H2rd) 2021/11/10(水) 21:33:27 ID:Mo7xBNRU0(1)調 AAS
>>524
6-0だったからな
ナベのことは特に意識していないのはわかるw
526: (ワッチョイ 8101-H2rd) 2021/11/10(水) 21:38:59 ID:jSDg6Gq00(1)調 AAS
豊島のことは相当意識してたと思うよ
その年の名局をあげるアンケートにも全局豊島の対局あげてたり
ただこれから先はどうか分からんというかもう興味失くしたかもしれんけど
527: (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/10(水) 21:45:24 ID:vO5CX6ft0(14/14)調 AAS
>>519
ほえー
これは連盟白ビールの読みなんだけどやっぱ読みが浅いのかこれ
528: (ワッチョイ 8101-zkMq) 2021/11/10(水) 21:47:51 ID:53sFRyDX0(1)調 AAS
しょうもないアホにアンカつけてレスするとか荒らしと一緒だろ
なぜ専ブラのNG機能使わんのだとしか思わん
529
(2): (ワッチョイ a2bd-hz53) 2021/11/10(水) 21:49:57 ID:0VMEOJcW0(3/3)調 AAS
>>511
dlshogiのverとpcスペックはどんくらい?
530: (ワッチョイ c5e7-bQ3l) 2021/11/10(水) 21:58:14 ID:eTnTOhaF0(2/3)調 AAS
>>507-509
3八歩に同金は飛車先が重くなるから、
そのスキに後手に攻められて速度負けするという判断だったんじゃないか
2九飛の方が飛車の活用が1手早いからね
6六歩からの指し手の速さから想像するに藤井の読みの本線も2九飛だったと思われ

多分この当たりでは二人の読みがかみ合ってて、
斬り合いでどちらが勝ちなのか羽生は読めてなかったけど藤井には後手勝ちが見えていた
終盤の射程距離の差がモロに出た結果だと思う
531: (スフッ Sdb2-pAW9) 2021/11/10(水) 22:04:04 ID:3VlyL+W9d(3/3)調 AAS
敗着は66同歩だよ
と金を払っていれば先手もまだ詰まなかったんだ
532
(3): (ワッチョイ 92e8-3hcS) 2021/11/10(水) 22:06:33 ID:bh91KS+k0(8/9)調 AAS
自分は羽生アンチ。羽生ニラミや上座事件、終盤が何百通りに分類されるだの、
将棋は人生経験関係ないゲームだの、語りだしたときから羽生のアンチになった

衰えた中原ファン→谷川ファン→藤井ファン→森内ファン→渡辺ファン→佐藤ファン
→豊島ファン→藤井ファンって感じ

この中だと人間的に豊島が一番好き、二番目が渡辺、三番目が藤井
豊島vs藤井、渡辺vs藤井だと、豊島や渡辺応援しちゃうけど
それ以外の棋士との対戦なら、全て藤井推し。人間性が素晴らしいからね
533: (ワッチョイ 515f-H2rd) 2021/11/10(水) 22:07:34 ID:dlEXvaSN0(4/5)調 AAS
感想戦でも39飛は後悔していない
手順に玉を逃げられるから損だと見ているっぽい
534: (ワッチョイ 92e8-3hcS) 2021/11/10(水) 22:08:23 ID:bh91KS+k0(9/9)調 AAS
羽生は人間が尖りまくってて、対局中も戦闘機みたいに動きが激しくて
相手を威圧・圧倒するっていう感じだったから、強くても苦手だけど
藤井さんは品行方正だから、同じ絶対王者でも藤井さんのほうがアンチが少ないはず

羽生アンチ・藤井ファンは結構いると思うよ、羽生は鼻につく
535: (ワッチョイ 6910-cdF1) 2021/11/10(水) 22:17:26 ID:XpMYGJXR0(2/2)調 AAS
お爺さん方、大山さんや中原さんの昔の話しはよそでやってくださいお願いします
536: (アウアウアー Sac6-X0pV) 2021/11/10(水) 22:17:59 ID:wVkkdjAZa(1)調 AAS
隙あらば自分語り
537: (ワッチョイ c5e7-bQ3l) 2021/11/10(水) 22:23:07 ID:eTnTOhaF0(3/3)調 AAS
3八歩2九飛6六歩に3七金は手の組合せが変だと思う
と金を取るなら最初の3八歩に同金とするのが自然じゃないかな、2九飛を選んだ以上6六歩に3七金は指しにくい
先手が指したい手は3四金〜2五飛だけど、6六歩に手抜いて3四金とか2五飛は5六角で困る
だから6六同歩と戻したけど、ここで一旦落ち着いて4八とで金を取られて以下9四桂まで進んで思わしい手がなく負けを悟った感じかと
538
(1): (ワッチョイ d2f6-kemA) 2021/11/10(水) 22:48:45 ID:V2K6gLsf0(1/3)調 AAS
>>355
「藤井聡太七段 知られざる苦悩と進化」って言うNHKの番組内で、デビューから30局くらいまでのAI解析グラフはあったよ
見難いかもしれんが…
539: (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 22:49:25 ID:MGFJk8rz0(14/15)調 AAS
誰もお前に興味無いから
540: (ワッチョイ d2f6-kemA) 2021/11/10(水) 22:50:38 ID:V2K6gLsf0(2/3)調 AAS
>>538
つけ忘れ

画像リンク

541
(1): (ワッチョイ d2f6-kemA) 2021/11/10(水) 23:06:55 ID:V2K6gLsf0(3/3)調 AAS
>>355
ちなみに番組はタイトル取る前くらいの頃の物だけど、デビュー当時と、タイトル取る前ぐらいの頃の強さを比べると、デビュー当時に73%勝てると解析されてた
542: (ワッチョイ a20c-sdeJ) 2021/11/10(水) 23:08:29 ID:5Wnws/Cs0(2/2)調 AAS
丸見え
543
(3): (ワッチョイ 1263-H2rd) 2021/11/10(水) 23:09:43 ID:npmJ6kGm0(1/2)調 AA×

544: (ワッチョイ 1263-H2rd) 2021/11/10(水) 23:10:50 ID:npmJ6kGm0(2/2)調 AAS
>>543
ダニーにはかってほしい
545: (ワッチョイ 515f-H2rd) 2021/11/10(水) 23:11:45 ID:dlEXvaSN0(5/5)調 AAS
糸谷って全部ボロ負けじゃね?
546: (ワッチョイ d201-H2rd) 2021/11/10(水) 23:12:13 ID:Pt2NS0Ok0(1)調 AAS
>>529
いつもの100万ノード未満の浅い読みでdlの評価を書き込んでる人じゃないかな
547: (ワッチョイ 3679-volV) 2021/11/10(水) 23:13:43 ID:dbztihDj0(1/2)調 AAS
なんで永瀬vs広瀬を無視した結果に反応するのかと思ったら自分にレス付けてるのな
548: (アウアウエー Sada-NzGd) 2021/11/10(水) 23:26:40 ID:HWI/Gokta(2/2)調 AAS
2勝したら確定で1敗でもプレーオフだけどこの永瀬3連戦で1敗でもしたらほぼ藤井が挑戦か
連敗はないだろうしな
549: (スププ Sdb2-TxKN) 2021/11/10(水) 23:33:42 ID:A/G8Tl7Dd(2/2)調 AAS
>>529
8月に公開された奴の倍精度バージョンでスペックは5950x、メモリ128gb、3080ti
dlさんはどんなに深く読ませても△94桂や△81飛が最善になることはないよ
550
(2): (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 23:48:55 ID:MGFJk8rz0(15/15)調 AAS
dlshogiって2TBくらいメモリを使うんじゃなかったっけ?
551: (ワッチョイ 4102-bQ3l) 2021/11/10(水) 23:49:58 ID:P5z2Uz980(1)調 AAS
>>541
73%といったら、今の藤井とナベ、豊島、永瀬ぐらいの差ということになるが・・・
552: (ワッチョイ d27c-XjRZ) 2021/11/10(水) 23:50:21 ID:7Ng4xf760(1)調 AAS
>>61
いや羽生ヲタは反省なんかしないよ
一生愚かなままなんだろうな
553
(1): (ワッチョイ 12ac-H2rd) 2021/11/10(水) 23:53:13 ID:0+LiI/xx0(3/3)調 AAS
>>550
2TBのメモリってそんなもの存在しないんだが
554
(1): (ワッチョイ 92f0-QVGU) 2021/11/10(水) 23:56:12 ID:JHY8PyFH0(3/3)調 AAS
>>553
よく分からんけど、存在はするんじゃないか?
555: (ワッチョイ 3679-volV) 2021/11/10(水) 23:57:12 ID:dbztihDj0(2/2)調 AAS
>>550
これのことかな
外部リンク:bunshun.jp
「事前のテストでは、90分15秒加算でやってみてメモリの使用は850ギガほどでした。
用意したメモリは2テラのものなので、まあ大丈夫だろうと」
556
(2): (ワッチョイ 12ac-H2rd) 2021/11/11(木) 00:03:47 ID:QpHvJr8h0(1)調 AAS
>>554
存在したいみたいだw
自分の認識が間違っていた
557
(1): (スププ Sdb2-TxKN) 2021/11/11(木) 00:06:11 ID:TDDT3mZmd(1)調 AAS
ごめん記憶が曖昧だったから改めて94手目を水匠さんに300億局面ほど読ませてみたら最善が△85桂打(-1300くらい)で次善△94桂打(-900くらい)だったわ
これがdlさんだと4000万局面で最善△85桂打(-1300くらい)で次善は△94桂打(-90くらい)になってた
558: (ワッチョイ 92f0-QVGU) 2021/11/11(木) 00:06:51 ID:AqBNnEdR0(1)調 AAS
>>556
5ちゃんとは思えないくらい素直な奴だな

嫌いじゃない
559
(1): (ワッチョイ 5e10-2x7Q) 2021/11/11(木) 00:29:09 ID:c++Z0Vz/0(1)調 AAS
>>532
藤井と羽生ってけっこう意見一致してるよね
羽生の言う、人生経験関係ないゲームって
藤井の言う、将棋を楽しむのに年齢は関係ないっていうのと同じことだろ
560: (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/11(木) 00:44:53 ID:az2G1aaN0(1)調 AAS
>>559
違うんじゃね
561
(1): (ワッチョイ d201-H2rd) 2021/11/11(木) 00:55:27 ID:iGNr7Fpa0(1/2)調 AAS
>>557
最新のAobaZeroは検討性能は良いよ。例えば11月9日の王将戦羽生藤井戦の
93手目と97手目から検討すると瞬時に最善を読めるので検討には良いと思うよ
以下は自分のPC環境(グラボはRTXシリーズ)での検討時の設定
b=バッチサイズはRTX3080Tiだと14から28に、t=スレッドは28から56に増やしてみるのが良いかも
bin\aobaz -q -i -p 5590000 -h 1 -b 14 -t 28 -w weight-save\w000000003711.txt

93手目 本譜▲44金からAobaZero-w3711で検討
深さ 30 ノード数 5584792 評価値 -912 読み筋 △8五桂打
深さ 30 ノード数 279627 評価値 -760 読み筋 △8五桂打
深さ 26 ノード数 5108 評価値 -626 読み筋 △8五桂打

97手目 本譜▲34歩打からAobaZero-w3711で検討
深さ 31 ノード数 5589755 評価値 -983 読み筋 △8一飛(51)
深さ 30 ノード数 276071 評価値 -578 読み筋 △8一飛(51)
深さ 22 ノード数 4442 評価値 -175 読み筋 △8一飛(51)
562: (ワッチョイ d201-H2rd) 2021/11/11(木) 01:33:32 ID:iGNr7Fpa0(2/2)調 AAS
>>561
自分のPC環境だと-p 22360000=22360000ノードまで動作するけど22370000以上だと
動作しないのでPC環境により個々で数値を変える必要があるので注意
563: (アウアウアー Sac6-Y2qf) 2021/11/11(木) 01:38:49 ID:byd6g1M2a(1)調 AAS
ごちゃごちゃ言ってる割に渡辺が好きっていうのがなぁw
個人の勝手だから一貫性持てとは言わないけどねw
564
(1): (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/11(木) 01:55:16 ID:U7sMV7iT0(1/3)調 AAS
>>556
まあコンシューマユースに2TBのモデルはないから……DDR4でワーステレベルのモデルで盛れて128GB(16GBx8)だしまあ普通はそこが限度としたもので
gdx station A100 のモデルも自分が知ってるのは1GPUあたり80GBのGDDR5 VRAMが載ってるのの16基=960GBモデルが最大で、この2TBがマジなんだとしたら32基載せた特注品のバケモンってことになるよな
幾らするんだが恐ろしいわ
565
(1): (アウアウウー Sacd-TVCH) 2021/11/11(木) 01:56:51 ID:KapjVzOoa(1)調 AAS
>>564
VR用PCを会社で買ったんだが256GB積んでた
値段はわからんわ
566: (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/11(木) 02:03:08 ID:U7sMV7iT0(2/3)調 AAS
>>565
今調べたらいつのまにかDDR4で一枚32GB行けるようになってるのね……それが8枚で256GB、今はクソほどRAMが高いからわからないけどコロナ前の2019年で16万円程度だったようだ、当然メモリだけで
今なら50万近く行ってもおかしくないな
567: (ワッチョイ 3679-volV) 2021/11/11(木) 02:10:01 ID:xZiivBIS0(1)調 AAS
BTOでも256GBモデルはあるし
外部リンク:www.sycom.co.jp
568: (ワッチョイ 32c2-iqSG) 2021/11/11(木) 02:17:28 ID:QJcKJuXa0(1)調 AAS
急にパソオタが饒舌に喋り出して草生えるw
569: (ワッチョイ debb-o3IZ) 2021/11/11(木) 02:34:59 ID:AVxFmlQ20(1)調 AAS
もうちょっと格調高くゆっくりしゃべってくんない?
570: (ワッチョイ 6e02-4u4U) 2021/11/11(木) 02:45:37 ID:rGbcnY2Z0(1)調 AAS
>>532
おじいちゃんで草。いくつだよあんた。
571
(1): (ワッチョイ 12a8-bQ3l) 2021/11/11(木) 02:58:10 ID:WGHNAmWj0(1/3)調 AAS
NVIDIA DGX A100
外部リンク:www.nvidia.com
?8 つの NVIDIA A100 GPU、合計 GPU メモリ 640 GB
?デュアル 64 コア AMD CPU と 2 TB システム メモリ

2TBってのはGPUメモリじゃなくてメインメモリのほう
572
(1): (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/11(木) 03:25:51 ID:U7sMV7iT0(3/3)調 AAS
>>571
ああ640GBモデルなのか
システムRAMこれで2TB積んでるのか
どういうアレンジメントなんだ
一枚32GBだと仮定するとRAMだけで64枚? 遠目で見たらヒートシンクにしか見えんな
573: (ワッチョイ 12a8-bQ3l) 2021/11/11(木) 05:19:26 ID:WGHNAmWj0(2/3)調 AAS
>>572
こういうメモリモジュール積んでんじゃないの?
外部リンク:www.mouser.jp
574: (ワッチョイ 9201-bfr8) 2021/11/11(木) 05:42:36 ID:VPaiGHvH0(1)調 AAS
>>532
hu
1-
あと 428 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s