[過去ログ] 第71期ALSOK杯王将戦 Part32 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333(1): (スッップ Sdb2-Kq/F) 2021/11/10(水) 12:21:47 ID:Zbzv2pEpd(1)調 AAS
全盛期の羽生と今の藤井なら良い勝負かな
334: (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 12:22:25 ID:MGFJk8rz0(7/15)調 AAS
>>328
年寄りが江川の球は大谷より速かったって言うようなものだから一々相手にするな
335: (ワッチョイ f666-ZK4Z) 2021/11/10(水) 12:22:39 ID:xgGJ+av/0(5/6)調 AAS
>>332
お主ナベか?
336: (アウアウウー Sacd-OlpC) 2021/11/10(水) 12:23:19 ID:VusUogsca(1)調 AAS
まあ、羽生にちゃんと引導を渡してやった
藤井は自分の役目を理解してるから偉いよな
天才棋士とのタイトル戦を楽しみにしてたのに
ついに羽生と戦えずに逝った中原さんは可哀想
337: (ワッチョイ f67d-+Epa) 2021/11/10(水) 12:25:20 ID:PXiKXTij0(1/3)調 AAS
よくよく考えたら藤井くんが50で今の羽生のようになってるかもな頃
すなわち約30年後。毒男平均寿命的にワイ生きてないわ・・・
338: (ブーイモ MM96-kylR) 2021/11/10(水) 12:26:35 ID:Td1U3SUKM(1)調 AAS
将棋板って常駐キチガイ数匹飼ってるみたいだし、タイトル戦のスレは特にワッチョイだけじゃなくてIPも表示する設定にすれば良くない?
↓これ>>1の頭に付ければそうなるはずだけど
!extend::vvvvvv::
339: (アウアウウー Sacd-bh3J) 2021/11/10(水) 12:26:53 ID:sBLI5Cdoa(1)調 AAS
終わってからもなんでこんなに伸びてるんですか
340(1): (スププ Sdb2-Vwgy) 2021/11/10(水) 12:26:54 ID:NyhPuBLAd(1)調 AAS
羽生はそれこそ全盛期でさえタイトルをポロポロ取られたり格下にボコられたりしていた
今の藤井にはそんな気配が一切ない
俺も羽生の20代30代を知ってるし俺自身もいわゆる”羽生世代箱推し”のおっさんではあるが
旧世代の天才たちが早指し以外でまともにやり合っても藤井には勝てないというか
結果の勝ち負け以前に将棋の質からして違うレベルに現在の藤井はいると思うわ
341: (ワッチョイ 32bc-QVGU) 2021/11/10(水) 12:27:44 ID:lzOQ6SyE0(1)調 AAS
>>332
激指使っていいよ
342: (ブーイモ MMad-DFqF) 2021/11/10(水) 12:27:55 ID:Sg+UUTNzM(1)調 AAS
おそらく昨日の羽生は最強クラスの強さだったと思うが
しっかり持ち味を出して勝ち切った藤井はやっぱり凄い
343: (アウアウウー Sacd-Yppu) 2021/11/10(水) 12:30:07 ID:q11+shYea(1/3)調 AAS
>>333
それでも8割方藤井が勝つだろうけどな
344: (ワッチョイ 3252-1fFA) 2021/11/10(水) 12:30:39 ID:lTlIrQan0(1/2)調 AAS
羽生と藤井はレベルが違いすぎるんだから、比較するのは両者に失礼だよ
345: (スフッ Sdb2-7ShS) 2021/11/10(水) 12:32:14 ID:N920QJSBd(1/2)調 AAS
>>332
とよぴーも俺なんて使うんだねw
346: (アウアウウー Sacd-Yppu) 2021/11/10(水) 12:32:30 ID:q11+shYea(2/3)調 AAS
>>324
そんな事はあるぞ
勇気はまず永瀬に勝てるようにならんとな
347: (アウアウウー Sacd-Yppu) 2021/11/10(水) 12:33:37 ID:q11+shYea(3/3)調 AAS
>>323
アホか
348(1): (アウアウエー Sada-JstS) 2021/11/10(水) 12:33:45 ID:btn4tQG/a(1)調 AAS
結局、このあたりで先手勝ちと言われていた33歩〜34歩の手順が敗着だったってことでいいの。
349(1): (ワッチョイ f666-ZK4Z) 2021/11/10(水) 12:33:57 ID:xgGJ+av/0(6/6)調 AAS
昨日の藤井の勝ち方はソフトがなかった1990年代なら「羽生マジック」って言われるような勝ち方?
350: (スフッ Sdb2-7ShS) 2021/11/10(水) 12:34:52 ID:N920QJSBd(2/2)調 AAS
昨日の羽生聡太戦は名局賞最有力候補の一つだね
351: 2021/11/10(水) 12:36:59 ID:kEwfollb(1/3)調 AAS
>>348
2九飛じゃなく、3八金だった
352: (スフッ Sdb2-pAW9) 2021/11/10(水) 12:37:13 ID:3VlyL+W9d(1/3)調 AAS
66歩を同歩としたとこが敗因っぽいな
と金を払っておけば先手も十分戦えたと
あの時点ではまだ20分以上残してたのに勿体なかったなあ
353(1): (ワッチョイ b545-A8Ax) 2021/11/10(水) 12:37:23 ID:NNn2cvJB0(1)調 AAS
アベマAIがまだ無かった時のアベマ中継だと解説棋士の形勢判断ボードがあって
藤井劣勢からの逆転!みたいな扱い多かった気がするけど
あの頃も実は藤井曲線結構あったりするのかな
354(1): (ワッチョイ 6e02-bQ3l) 2021/11/10(水) 12:38:22 ID:YwhAI3TL0(1/3)調 AAS
>>349
藤井将棋は、どうだこの1手!のような
漫画にあるような将棋じゃないからね
構想的というのか
羽生マジックに例えられない
355(3): (ワントンキン MM62-vWIF) 2021/11/10(水) 12:43:08 ID:ogOSMXZSM(2/4)調 AAS
>>353
>あの頃も実は藤井曲線結構あったり
誰か、藤井全局解析、水匠とdlshogiで見た・・
とかの本出して。。。
棋譜付けると連盟に料金とられるので、グラフだけでも全局を載せたサイトを見てみたい。
356(1): (ワッチョイ ee7f-A50M) 2021/11/10(水) 12:44:46 ID:BYJ8ADfy0(2/4)調 AAS
羽生は攻めを焦らされて上手く出来なかったって言ってるし
66歩同歩のところで勝ち負けは考えてないんじゃないか
AI的には間違いなくそこがキーポイントだけど
357(1): (ワッチョイ f67d-+Epa) 2021/11/10(水) 12:47:21 ID:PXiKXTij0(2/3)調 AAS
>>354
その割には毎局印象に残る一手があるような
だから藤井将棋には華がある
358(2): (スフッ Sdb2-ooPp) 2021/11/10(水) 12:47:28 ID:coijD6o0d(2/2)調 AAS
△8一飛とかカッコよかったけどなあ
その前の▲5九王とか
羽生マジックに例えるのは置いといて割と印象的に残る手多くない?
359(1): (アウアウウー Sacd-IzZ2) 2021/11/10(水) 12:51:27 ID:GQxkV3z7a(1)調 AAS
>>358
印象的な手もあるけど
中盤辺りに置いた(ように感じる)駒が
詰む詰まないの所で刺さってくるのが
戦慄を覚えるんよね
360: (ワッチョイ d92a-XnRR) 2021/11/10(水) 12:53:25 ID:x70FuloL0(1)調 AAS
>>292
昨日の対局番勝負の豊島よりいい勝負してたぞ
361: (ワッチョイ 922c-HJ5A) 2021/11/10(水) 12:54:36 ID:Z0MIWpFN0(4/7)調 AAS
>>356
藤井の寄せの構想も凄いが☗2九飛の時点で羽生からの攻めが届かないように思えた裸玉での受けが異次元に映る
362: (ワッチョイ f57c-ElbW) 2021/11/10(水) 12:55:04 ID:5MmemAWm0(2/2)調 AAS
マジックかは分からんけどこないだの2二角はそこまで均衡を保ってたはずなのにその一手でガタガタと崩れさせた手だったね
363: (アウアウウー Sacd-q7wN) 2021/11/10(水) 12:58:10 ID:uYZ2J0MSa(1)調 AAS
>>332
ポーカーですか?
364(1): (ワッチョイ 5ef8-hkzJ) 2021/11/10(水) 12:59:10 ID:B3tZmxX00(1)調 AAS
>>310
感想戦で何度も負かされるケース多いんだよね。
選ばれなかった筋も滅茶苦茶深掘りしてて、
どうすれば有望だったかの分岐がなかなか出てこない。
藤井曲線の対局が多いせいもあるが……。
365: (ワッチョイ f67d-+Epa) 2021/11/10(水) 12:59:36 ID:PXiKXTij0(3/3)調 AAS
>>359
分かるわー
こないだの豊島との王将戦でも孤立してた93香成がとどめとなるような効き。痺れた
366(1): (ワッチョイ a9e5-+Epa) 2021/11/10(水) 13:01:30 ID:uuyOrnTw0(1/2)調 AAS
なんしか終局が相手の心を折る感じになってるね
指し続けようと思えば続けられるんだけど
ああもういいやめるわみたいな
367(2): (ワントンキン MM62-MrF0) 2021/11/10(水) 13:04:10 ID:A0HWPZBWM(2/3)調 AAS
藤井が渡辺に挑戦する可能性が高くなったけど、渡辺は対策は特にない、奇策が通じる相手でもないとか言ってたなあ。
竜王戦は注目して見ている、それによって対策を立てるとか言ってたけで、何か急に弱気な発言になったなあ。
竜王戦から攻略が思いつかなかったのか隠しているだけなのか。
368: (スププ Sdb2-Y0rt) 2021/11/10(水) 13:06:38 ID:fd272kfId(1)調 AAS
66歩のところで、もし同歩なら48の金取って56角打って、94桂打って、最後に81飛で詰めろになる
ここまでの構想を描けるところが凄いと思った
94桂のところで誰も81飛で詰めろだと気づいてない、81飛を指摘してた三枚堂でも気づいてない
369(2): (アウアウアー Sac6-Y2qf) 2021/11/10(水) 13:07:15 ID:52GX2UvSa(1)調 AAS
まだ四冠だから無傷だけどこれが六冠超えてくるとポロポロ落とすと思うけどね
羽生は平均4/7くらいだったけど藤井がそれよりハイペースだとしても平均7/8はいかない
八冠と六冠を同じだけ繰り返すのは無理だろう
370: (ワッチョイ 1210-Ngou) 2021/11/10(水) 13:09:03 ID:Dpxz1ebn0(2/2)調 AAS
藤井四冠が4-0でナベをぶっ叩くでしょう。🤸♂
371(1): (ワッチョイ 82c6-sdeJ) 2021/11/10(水) 13:12:23 ID:HBhyH6wW0(3/3)調 AAS
>>332
クンニ番勝負にからめした
372(1): (ワッチョイ d9b1-+Epa) 2021/11/10(水) 13:16:28 ID:myP/JWbL0(1)調 AAS
渡辺明名人が語る藤井聡太三冠対策「策はない。奇策が通じる相手でもない」(NEWSポストセブン)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
そもそもAIの研究などで策を練ろうというのは「基本的に弱者側がやることです」と渡辺は言い切った。
これ研究ハメの豊島のこと言ってるよな
373(1): (アウアウウー Sacd-CYhx) 2021/11/10(水) 13:16:44 ID:omeTGH63a(1)調 AAS
昨日からずっとスレ追ってたけど終局後
誰一人として永瀬広瀬の結果について語らんね
374(1): (ワッチョイ 5e10-bQ3l) 2021/11/10(水) 13:19:12 ID:mxS/aqdd0(1/2)調 AAS
>>367
半分本音だと思う
今までの竜王戦三局+王将リーグでの豊島戦と昨日の羽生戦見て、対策立てようとしても
まず質の違う強さへの怖れが先にくると思う
豊島も羽生も全く弱くなかったし、むしろ藤井以外ならどれも完勝できる内容だったのに
それでも歯が立たなかったのを目の当たりにしたわけでね
奇策は通用しないというのはその通りじゃないかな
現実的には、棋王トナメのさいたろうやNHKフカーラのような「先手研究ハメ+そのままノーミスで押し切る」
以外に有効な手がないように思う
ただこれは二日制の長時間+複数勝たなければいけない番勝負では有効打になりにくい
まあナベも策略家(二日制は特に)だから、何か隠してる可能性も0ではないけど
ナベの中ではもう王将は捨てて、棋王と名人の防衛に集中しているかもな
375: (ワッチョイ ad07-bQ3l) 2021/11/10(水) 13:22:32 ID:jJGT+XLa0(1/2)調 AAS
>>367
用意してます→ボロ負けでしたした
じゃカッコ悪いから言わないだけでしょ
376: (ワッチョイ adda-+BYE) 2021/11/10(水) 13:24:40 ID:H2pTMtDz0(1)調 AAS
>>374
以前から言われてたけど、藤井に勝つには研究で嵌めて、そのまま押し切るしかないだろうな
あとはたま〜に藤井が終盤ミスった時に、正確に咎めるか
ただ藤井がミスる事が少ない上に、ミスった事に気付いた上で、
自分もミスしないで指す必要があるから、あまり期待は出来ないが
377: (ワッチョイ d2f7-H2rd) 2021/11/10(水) 13:26:16 ID:8C8EcMtc0(4/5)調 AAS
>>373
広瀬が無気力の凡戦だったからね
378: (ワッチョイ d22c-1fFA) 2021/11/10(水) 13:37:05 ID:aNh5dqk/0(3/4)調 AAS
5冠は大山名人、中原名人、羽生永世7冠しかいないからなー
そこに藤井3冠が加わるのかー
379(1): (オイコラミネオ MM91-gWu7) 2021/11/10(水) 13:37:26 ID:lY8M5pXjM(4/4)調 AAS
>>364
負けた棋士が奮起して藤井くんと対峙して
くれる
新しいドラマが生まれるといいね
個人的には八代、勇気に期待しています
380(2): (ワッチョイ 5e10-MPKP) 2021/11/10(水) 13:38:27 ID:rkpJnaGG0(2/2)調 AAS
少し前までは序中盤に時間を使わせて
終盤時間がなくなった所でのミスに期待するとかあったけど
最近持ち時間を大きく離されることがなくなったからなあ
夏の豊島との番勝負あたりから時間の使い方が上手くなった印象
381(1): (ワッチョイ 5e10-VJV4) 2021/11/10(水) 13:40:38 ID:S7kZCiP90(1)調 AAS
あの置き時計使いだしてからだな
382: (アウアウウー Sacd-r7F/) 2021/11/10(水) 13:40:39 ID:11WPpcgfa(1/2)調 AAS
>>372
深浦じゃね
383(2): (スププ Sdb2-Vwgy) 2021/11/10(水) 13:43:04 ID:1qCdbavHd(1)調 AAS
>>369
羽生には羽生世代や谷川がいたが藤井には誰もいない
藤井聡太に研究ハメで一発二発入れるだけならまだしも
番勝負で勝ち越せそうなほどの才能なんて奨励会にさえまだいない
384: (アウアウウー Sacd-u5gR) 2021/11/10(水) 13:46:02 ID:o2onicMBa(1)調 AAS
>>379
八代勇気は藤井とやりあおうって気概はなさそう
385: (アウアウウー Sacd-r7F/) 2021/11/10(水) 13:49:15 ID:11WPpcgfa(2/2)調 AAS
ライバル候補はさいたろ誠也あたりかな
八代勇気は土俵にすらあがれなそうで永瀬は頭打ち感ある
386: (アウアウウー Sacd-OZea) 2021/11/10(水) 13:50:32 ID:5X9zsDc3a(1/2)調 AAS
>>380
タイトル戦の勝率(登場6回時点)
藤井 0.83
羽生 0.60
羽生と同じレベルで取りこぼすと
考えることがそもそも間違い
387: (アークセー Sx79-tPd+) 2021/11/10(水) 13:51:00 ID:XuTJ/Ak6x(1)調 AAS
二日制ならハメ手も踏み破られる確率濃厚
388: (ワッチョイ d910-QCEx) 2021/11/10(水) 13:51:37 ID:YWctY7t20(1)調 AAS
>>381
言われてみればそうかも…
答えは単純だった?
389: (ワッチョイ d948-dwrc) 2021/11/10(水) 13:53:36 ID:HpG3HWxT0(2/2)調 AAS
ナベとの対局では藤井の持ち時間はどうなるんだろうか
豊島は元々長考派だけどナベは残り時間から逆算して時間使うタイプだし
390: (ワッチョイ a9da-Jrtz) 2021/11/10(水) 13:56:42 ID:eSV3jqqt0(1)調 AAS
>>380
ナベはそれ成功したけど永遠の3分とかいう豪腕に沈められたし
391(1): (ワッチョイ 6e02-bQ3l) 2021/11/10(水) 13:57:11 ID:YwhAI3TL0(2/3)調 AAS
>>358
△8一飛は、ふつう
飛車が邪魔して自玉が逃げられないのはすぐ分かる
392: (スプッッ Sd12-bL/+) 2021/11/10(水) 13:57:29 ID:/Wm4gISkd(8/13)調 AAS
>>357
昨日印象に残った手は、△81飛と△66歩と△54同金かな
藤井な構想力オバケだけど、指し手にも本当に華がある
393: (ワッチョイ a9e5-+Epa) 2021/11/10(水) 13:57:48 ID:uuyOrnTw0(2/2)調 AAS
ナベちゃんどうすんだろうね
振り飛車みたいな弱者の戦いも出来ないし
正攻法で4連敗するつもりかね
394: (ワッチョイ 8101-DFqF) 2021/11/10(水) 13:58:16 ID:T6nqw8pB0(5/7)調 AAS
過去のインタビューでも読みすぎて時間の使い方に課題があると言ってたから、矯正したんだろうな
思い立って直せるのがすごいがw
395: (ワッチョイ d27c-H2rd) 2021/11/10(水) 13:58:32 ID:MPaXaHrm0(10/10)調 AAS
>>340
>羽生はそれこそ全盛期でさえタイトルをポロポロ取られたり格下にボコられたりしていた
七冠ロードまででタイトル取られたのってタニー1回とモテ1回だけだろ
全盛期は番勝負で勝てるイメージなかったけどな、タニーくらいだわ
実際タニーは勝つこともあったしな、王将戦とか七冠阻んだ王将戦とか有名だけど
お前、記憶障害だと思う
396(1): (ワッチョイ 6e02-bQ3l) 2021/11/10(水) 13:59:22 ID:YwhAI3TL0(3/3)調 AAS
>>366
どうせ頑張ってもまた仕掛けがあるんでしょ
嫌になっちゃうよ、て
397(1): (ワッチョイ a901-ngn9) 2021/11/10(水) 14:00:04 ID:pxU494Ma0(1)調 AAS
ナベが言ってたけど序盤で互角ならあとは勝てる、みたいな余裕が今の藤井君にある。
398(1): (スプッッ Sd12-bL/+) 2021/11/10(水) 14:02:18 ID:/Wm4gISkd(9/13)調 AAS
>>391
ややアンチ藤井の三枚堂が素直に驚愕してた81飛が、普通であるはず無いだろ
そりゃあの局面での「次の1手問題」なら81飛にたどり着ける棋士はいるだろうが、藤井の恐ろしさはその遙か前から△81飛を決め手にする組み立てにしてると言う点だよ
遙か手前から△81飛が詰めろになってることなんて見えないから、そもそも発想にたどり着かない
399: (スプッッ Sd12-bL/+) 2021/11/10(水) 14:07:10 ID:/Wm4gISkd(10/13)調 AAS
昨日の藤井で最後のまとまった考慮が、86手目の△38歩(6分)なんだよな
てことは、藤井はあの時点で終局図がだいたい見えてたと思う
400(1): (ワッチョイ d9da-JJmu) 2021/11/10(水) 14:09:27 ID:+eesdGVc0(1)調 AAS
>>313
この期に及んで八冠を現実味ありのレベルで捉えているのもかなり辛い評と俺は思うよ
多くの人が言うようにいつ達成するかだけ
そのぐらい藤井ひとりが超越している
401: (アークセー Sx79-iWi7) 2021/11/10(水) 14:15:18 ID:9GjPAOFmx(1/2)調 AAS
>>400
藤井の卓越度を藤井に連勝していた頃から豊島は見抜いてたな
402: (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 14:17:12 ID:MGFJk8rz0(8/15)調 AAS
>>371
ソラメじゃねーのか
403(2): (ワッチョイ 5ef2-Nr98) 2021/11/10(水) 14:18:16 ID:I1XjbmOr0(3/3)調 AAS
保持タイトル数増えれば増えるほどそれを維持するのは大変になるんでそう簡単な話でもないのよ。
試行回数が増えればその分「滅多にない負け」がどこかのタイトルに偏ることも増えるという純然たる確率の問題。
今の勝率でも八冠獲得と維持は確実と言うにはちょっと微妙な線なんでなかったかな。(それが少しでも現実的な数字になってる時点で本当はおかしいんだけどそれはさておき)
藤井三冠が全冠制覇について聞かれて「今はそれを考える段階ではないが、強くなった先にそうした目標に到達できたら理想」みたいに答えたのもそうした確率計算が念頭にあるんでないかと思う。
404: (ワッチョイ 515f-uMVe) 2021/11/10(水) 14:19:35 ID:vnRarLtq0(1)調 AAS
>>396
鮮やかにやられる方はムカつくしな
解説のみならずYouTubeやらネット記事やらで追撃されるし
405: (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 14:23:09 ID:MGFJk8rz0(9/15)調 AAS
>>403
確か1年位前に今の力では無理だけど今後レートが200位上がれば可能性はあるみたいな事を言ってなかったか?
406(1): (スップ Sd12-0JAf) 2021/11/10(水) 14:24:29 ID:PxDJYsFkd(1)調 AAS
>>403
八冠のタイトル戦+一般棋戦トーナメントって考えたらやっぱ普通にスケジュールしんどいよな
タイトルは全国飛び回るし
407: (ワッチョイ a901-1fFA) 2021/11/10(水) 14:24:31 ID:4uTWXLg/0(3/5)調 AAS
深浦とか2日制番勝負であたったら豊島以上にボコボコにされるだろ
408: (ワッチョイ 09e2-QVGU) 2021/11/10(水) 14:29:17 ID:WkqXAAri0(5/7)調 AAS
>>406
北海道とか九州、四国あたりはタイトル戦でも稀だしそこまででもないでしょ
409: (ワッチョイ ad07-bQ3l) 2021/11/10(水) 14:30:13 ID:jJGT+XLa0(2/2)調 AAS
てか羽生とか羽生世代の棋士の”全盛期”って何歳ぐらいの想定なん?
何歳から何歳の間でも良いよ
ついでに渡辺の”全盛期”も
全盛期全盛期っていっつも話が噛み合わんと言うか人によって想定年齢絶対違うよな
410: (ワッチョイ 8101-DFqF) 2021/11/10(水) 14:30:39 ID:T6nqw8pB0(6/7)調 AAS
順位戦だって無い方が楽だろw
411: (ワッチョイ f6ad-+Epa) 2021/11/10(水) 14:34:13 ID:Ve31oRAN0(1)調 AAS
まだ永瀬や近藤と星一つ差だが、近藤は豊島との対戦を残している。
直近のタイトル戦を見る限り豊島が藤井くんの番犬になりつつあるな
412: (ワッチョイ 655f-VJV4) 2021/11/10(水) 14:37:00 ID:PKICF7Kb0(1/2)調 AAS
藤井−誠也戦は先手番の通算勝率8割7分の藤井と後手番の通算勝率7割1分の誠也の対決だが
戦型は何になるんだろうね
413: (アウアウウー Sacd-u3KJ) 2021/11/10(水) 14:39:11 ID:2ELK+OtOa(1/2)調 AAS
近年で全冠保持なんか羽生くらいしかしてないのに難しいとか分からないだろ
タイトル防衛だって毎回ストレートか1敗くらいなら余裕も増えるし強くなれば良いだけじゃん藤井なら出来るできる
414: (ワッチョイ 196b-A50M) 2021/11/10(水) 14:40:46 ID:MEM3xYf40(2/2)調 AAS
総タイトル100期もいいけど名人位2桁期は行けるかな
中原誠さんみたいな
415(2): (ワッチョイ d2f7-H2rd) 2021/11/10(水) 14:50:04 ID:8C8EcMtc0(5/5)調 AAS
>>398
三枚堂「これ纏めたら凄過ぎますけどね」(流石に纏められるわけがない)
フラグになってたか
416(1): (ワッチョイ d22c-1fFA) 2021/11/10(水) 15:04:26 ID:aNh5dqk/0(4/4)調 AAS
藤井3冠の天敵がフカーラだけというのが大問題
417: (ササクッテロラ Sp79-ngn9) 2021/11/10(水) 15:04:49 ID:lqyBDZPap(3/4)調 AAS
>>369
羽生と藤井ではレベルが違いすぎるから、羽生の前例は全く参考にならないぞ
418(1): (スプッッ Sd12-bL/+) 2021/11/10(水) 15:05:46 ID:/Wm4gISkd(11/13)調 AAS
>>415
藤井の中盤って、たいてい「人間の目では悪く見える」とか「これをまとめ切るのは難しい」みたいな評価をされるよな
結局そこからほとんどは勝つから、解説者の評価はもはやフラグにしか聞こえない
419(1): (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 15:08:37 ID:MGFJk8rz0(10/15)調 AAS
>>416
大橋は?
420: (ワッチョイ 655f-VJV4) 2021/11/10(水) 15:14:07 ID:PKICF7Kb0(2/2)調 AAS
>>415
黒藤井「それはどうでもいいwwホントにどうでもいいww」
421: (スッップ Sdb2-K/IE) 2021/11/10(水) 15:19:35 ID:gkhSwtySd(1)調 AAS
永瀬を信じて川崎家でも行ってくるか
422: (ワッチョイ 6e02-hEmA) 2021/11/10(水) 15:21:24 ID:lDvvq/Pa0(1/3)調 AAS
>>397
藤井三冠の先手番は難しいがついてこれれば互角みたいなのをやってる感じ。
互角のまま終盤に持ち込めば自分が勝つ、という圧倒的自信ということでもある。
普段の姿勢は謙虚だが、盤面では傲慢で面白い。ー
423: (ワッチョイ a20c-sdeJ) 2021/11/10(水) 15:21:44 ID:5Wnws/Cs0(1/2)調 AAS
>>418
解説の人はいつも相手側を持ちたい言ってるよね
プロ棋士から見ても難解
424: (アウアウアー Sac6-Ii1s) 2021/11/10(水) 15:23:37 ID:EHflqPAUa(1)調 AAS
藤井が20代中盤から30代前半を迎えるとき、羽生らは還暦、鍋豊島永瀬斎藤らは40代で20代や若手に有力棋士が不在の様な
425: (アウアウウー Sacd-gLYV) 2021/11/10(水) 15:24:29 ID:rTrE86SRa(1)調 AAS
先手で勝てる研究を4つ準備して、振り駒にお祈りしか見込みなさそう
426: (ワッチョイ 8101-9qWE) 2021/11/10(水) 15:24:32 ID:YOm5npFZ0(1/3)調 AAS
今のとこ相手の渾身の研究を単純な棋力で跳ね除けてるように見えるから藤井にとっては8冠は問題なさそうだけどな
一回8冠とっちゃえば対局数はむしろ減るから、余裕出てくるまである
427: (アウアウウー Sacd-Yppu) 2021/11/10(水) 15:24:41 ID:rhUoPHSna(1)調 AAS
>>383
そもそも藤井は将棋の400年歴史の中で最高の天才なんだからいる訳がない
428(2): (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/10(水) 15:29:46 ID:vO5CX6ft0(5/14)調 AAS
しかし藤井はこの凄まじいバランス感覚と詰みへの嗅覚に拠って立つ棋風で何年トップを張れるんだろうか
この戦い方を大局観に完全に落とし込んで直感でぱっぱと指せるようになるんかね
そうならないとすると魔の30代を乗り切れない気がするが
あるいは今の藤井が意識して時間を使わない指し回しにシフトしていってるのはそこら辺も意識してのことなんだろうか
429(1): (アウアウウー Sacd-a9N7) 2021/11/10(水) 15:31:40 ID:o1bAO68+a(3/3)調 AAS
でもさ
藤井くんでもB級とかって、じゃあA級のやつらどんだけすごいんだ
430(1): (ワッチョイ f6ba-k7uT) 2021/11/10(水) 15:32:59 ID:b1t3BYLL0(1/2)調 AAS
読みはいつか衰えるからな
羽生もそうだし中原もそうだった
大山先生がチャックの下に入ってるっていうけど大山先生基本時間使わない人だから
藤井聡とは対極なんだよね 若い頃は知らないけど
431: (ワッチョイ f6ba-k7uT) 2021/11/10(水) 15:33:31 ID:b1t3BYLL0(2/2)調 AAS
>>429
スレ違いの話でレス乞食しない
432: (ワッチョイ 6e02-hEmA) 2021/11/10(水) 15:37:50 ID:lDvvq/Pa0(2/3)調 AAS
>>428
そのことは一番本人が自覚してると思うわ。
だから高校とっとと辞めて、若いうちに将棋に全力でやれるとこまでやりたいんだろう。
433: (アウアウウー Sacd-TVCH) 2021/11/10(水) 15:38:19 ID:jYE5RaEga(1)調 AAS
>>419
もう大橋と当たることもないだろうしね
あるとすれば棋王戦、王座戦トーナメントで大橋が決勝まで上がってくる
もしくはタイトル挑戦
434(1): (ワッチョイ 09e2-QVGU) 2021/11/10(水) 15:42:53 ID:WkqXAAri0(6/7)調 AAS
若手が藤井と当たるには銀河戦か棋王戦しかないと思う
今年の斎藤明がそのパターンで2回藤井に当たったし、それもすごい確率だけど
435: (ワントンキン MM62-MrF0) 2021/11/10(水) 15:43:20 ID:A0HWPZBWM(3/3)調 AAS
>>383
ライバルは伊藤あたりが数年後に化けていれば可能性あるかもだけど、藤井が更に上に行く可能性もあるし、現時点では暫く1強になりそう。
勇気や近藤などは偶には藤井に勝つだろうが、番勝負では厳しいだろうね。
大地は藤井のライバルと言うより早くC2抜けないと土俵にも立てない。
436: (スプッッ Sd12-bL/+) 2021/11/10(水) 15:43:41 ID:/Wm4gISkd(12/13)調 AAS
>>430
羽生も中原も大山も、若い頃は時間かけて読みまくりだよ
大山の直感芸は、あくまで大ベテランになってから
437: (ワッチョイ 655f-CH4h) 2021/11/10(水) 15:45:00 ID:wBFSneDk0(1)調 AAS
>>218
これみんな触れてないが恐ろしすぎるでしょ。
1位の聡太と2位の中原の負け数差>中原と10位の豊島との差
異次元
438(1): (ワッチョイ ad64-A50M) 2021/11/10(水) 15:48:21 ID:ikXFOMk/0(1)調 AAS
大山は10代の勝率86%だからな
読みがないとここまでの勝率にはならない
晩年は直感にシフトできるように戦術を落とし込んだのがすごい
439: (ワッチョイ 6e7c-MPKP) 2021/11/10(水) 15:51:09 ID:4AZqPboP0(1/2)調 AAS
藤井の序盤が完璧になったら勝率9割超えあると思う
割とマジで
440(1): (JP 0Hd5-bQ3l) 2021/11/10(水) 15:57:20 ID:FEZCmW0OH(1)調 AAS
>>434
NHK杯か朝日杯の方が早指しだし可能性高いかも
銀河はブロックを最上段まで勝ち抜かないといけないからなあ
441: (ワッチョイ 09e2-QVGU) 2021/11/10(水) 16:00:27 ID:WkqXAAri0(7/7)調 AAS
>>440
銀河は3〜4連勝くらいすれば本戦チャンスあるし勝ち上がる必要はないよ
朝日杯は1〜2次予選勝ち上がるのは簡単じゃないよ
NHK杯は本戦の数が多いし藤井も安定して勝ち上がらないし
442: (ワッチョイ 1202-A50M) 2021/11/10(水) 16:09:04 ID:fruueIR80(1)調 AAS
つけ入る隙がなくてほんとこのまま8冠まで行ってしまいそう
443(1): (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/10(水) 16:11:56 ID:vO5CX6ft0(6/14)調 AAS
付け入る隙はチェスクロしかないが、まあじきに克服しそうだな
20代の10年はまるっと藤井の天下だろうね
そこから魔の30代をどう乗り切るか、そもそもそんなもの藤井にはないのか
だとするとその後の10年も藤井の天下
まあここまで多分平均5冠以上で推移しそうだと考えれば100期はほぼ確実と見てよいのでは
むしろ気にするべきは主催社の経済的事情の方かも
444(2): (ワッチョイ 8101-9qWE) 2021/11/10(水) 16:19:59 ID:YOm5npFZ0(2/3)調 AAS
早指しカウントしなければすでに9割超えてるんじゃない?
445: (スププ Sdb2-/5sr) 2021/11/10(水) 16:22:12 ID:YDNbKJyRd(1)調 AAS
>>438
大山の10代は対局数少ないし相手も低段ばかりだからな
藤井とは比較にならん
446: (ワッチョイ 8101-9qWE) 2021/11/10(水) 16:22:17 ID:YOm5npFZ0(3/3)調 AAS
>>444
ごめんすげー適当なこと言ったわ
447(1): (ワントンキン MM62-vWIF) 2021/11/10(水) 16:33:40 ID:ogOSMXZSM(3/4)調 AAS
>>443
>主催社の経済的事情
棋戦が4ないし5に減る、これはありそうですね
448: (ワッチョイ a901-1fFA) 2021/11/10(水) 16:36:18 ID:4uTWXLg/0(4/5)調 AAS
藤井くんが活躍さえすればスポンサーなんて勝手についてくるだろ
449: (ブーイモ MMd5-025s) 2021/11/10(水) 16:45:50 ID:AiRwEUm/M(1)調 AAS
とりあえず竜王戦のスポンサーは今年増えた
450: (ワントンキン MM62-vWIF) 2021/11/10(水) 16:52:56 ID:ogOSMXZSM(4/4)調 AAS
>>444
>すでに9割
去年(10/29)から〜今年(4/16)は、19連勝 10割
去年(10/29)から〜今年(5/31)は、23勝1敗 0.958
去年(10/29)から〜今年(6/26)は、28勝2敗 0.93333
↑棋聖戦ストレート防衛の途中まで含む
去年(10/29)から〜今年(7/30)は、36勝3敗 0.923
去年(10/29)から〜今年(8/18)は、41勝4敗 0.911
去年(10/29)から〜今年(9/13)は、45勝5敗 0.900 (注 銀河2勝含まず)
この後は、銀河負け(未放送推定)、NHK負け(放送済み)で勝率が大きく落ちる
年度9割、もう直ぐかもだよ。あと負けを一つ減らすだけ。
去年(10/29)から〜今年(10/30)は、54(+2)勝7(+1)敗 0.875
451(2): (ワッチョイ 6e7c-MPKP) 2021/11/10(水) 16:57:12 ID:4AZqPboP0(2/2)調 AAS
年間8割超えは8冠取った場合何敗まで許されるんだ?
対局数相当減るから1敗するだけでかなり落ちそう
452: (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 16:58:26 ID:MGFJk8rz0(11/15)調 AAS
>>447
むしろ新聞社が傾けば他業種が参入し易くなるのでは?
453(2): (スフッ Sdb2-pAW9) 2021/11/10(水) 16:59:15 ID:3VlyL+W9d(2/3)調 AAS
>>428
藤井の綱渡りのようなバランス感覚に優れた恐ろしい将棋は若い時にのみ成せる技な気もする
多くの棋士は歳と共に棋風を変える傾向にあるがどうなるんだろう
454(3): (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/10(水) 17:00:48 ID:vO5CX6ft0(7/14)調 AAS
タイトル戦で積み上げられる勝利数は28
8割維持のためには8タイトルで合計7回しか負けられない
そのほか一般棋戦(朝日銀河JTNHK)に関しては、タイトルホルダーシードの関係上4勝したら優勝(JTに至っては3勝)だから一番単純なのは、朝日と銀河優勝してJTとNHK杯初戦負けの2敗で8勝2敗
これで丁度8割(36-9)のはず
455(1): (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 17:03:27 ID:MGFJk8rz0(12/15)調 AAS
>>454
> 8割維持のためには8タイトルで合計7回しか負けられない
そんな縛りねーから
456(1): (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/10(水) 17:07:07 ID:vO5CX6ft0(8/14)調 AAS
>>455
計算の単純化のためでしかないわ
タイトル戦の中で8割を完結させるためには7敗までしか許されないよと言うだけ
一般棋戦全優勝だとNHK4朝日4銀河5(だっけ?)JT3の16が加わる
これを28に足すと42
こうなると10敗はできることになるが、この前提ではタイトル戦のみで10敗となる
一般棋戦の勝敗の出入りはめんどくさすぎるが、さっきの仮定でも36-9だったからどのみち9〜10敗がボーダーなんじゃないか
457: (ワッチョイ 8101-DFqF) 2021/11/10(水) 17:07:09 ID:T6nqw8pB0(7/7)調 AAS
藤井は受け将棋だから息長いような気がする
458(1): (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 17:11:19 ID:MGFJk8rz0(13/15)調 AAS
>>456
だから8割を維持しなきゃならないなんて義務はねーよ
459: (ワッチョイ 3679-volV) 2021/11/10(水) 17:12:29 ID:lppTBPgX0(1)調 AAS
>>451にアンカー付けない>>454が悪い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 543 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.606s*