[過去ログ] 第71期ALSOK杯王将戦 Part32 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: (ワッチョイ d27c-H2rd) 2021/11/10(水) 08:16:59 ID:MPaXaHrm0(4/10)調 AAS
>>219
お前は情報技術の差を理解してないから話にならない
221(1): (ワッチョイ d27c-H2rd) 2021/11/10(水) 08:23:47 ID:MPaXaHrm0(5/10)調 AAS
たとえば大山は69歳で死ぬまでA級だったわけだが
現代でそんなことが可能とは思えない
たとえば将来藤井が60歳までしかA級でなかったとして
そのことで藤井より大山が上だな、とはならんだろう
技術などの環境要因をきちんと考えないと
222(1): (ササクッテロラ Sp79-ngn9) 2021/11/10(水) 08:24:38 ID:lqyBDZPap(1/4)調 AAS
>>221
それはお前の妄想
藤井なら70までAでも全くおかしくないよ
223(1): (ワッチョイ d27c-H2rd) 2021/11/10(水) 08:26:15 ID:MPaXaHrm0(6/10)調 AAS
>>222
だから例えばって言ってるだろ
これが妄想なら、お前の言ってること(藤井なら70までAでも全くおかしくないよ)
も妄想だぞ、ブーメランすぎるわ
224: (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 08:27:27 ID:MGFJk8rz0(5/15)調 AAS
>>218
それぞれの250勝時点のタイトル数はどうなってるんだろ
225(1): (ササクッテロラ Sp79-ngn9) 2021/11/10(水) 08:28:53 ID:lqyBDZPap(2/4)調 AAS
>>223
意味のない妄想をぶつけてきたから、それは妄想ですよと指摘して70までAかもしれないと可能性を示しただけなんだけどw
俺は可能性を示しただけで、妄想を主張しているわけではないことも理解できんのかな?
226: (ワッチョイ 36a0-r7F/) 2021/11/10(水) 08:28:57 ID:tpt5kU0O0(3/4)調 AAS
なんだかんだ羽生世代も羽生一強よ
タイトル数見りゃ分かるだろ
227: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 08:29:18 ID:CGcbeRLN0(14/28)調 AAS
でも藤井は周りに友達がいない
こういうところが欠点だろうに
永瀬だけじゃなんにもならんぞw
228: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 08:31:32 ID:CGcbeRLN0(15/28)調 AAS
>>212
羽生が森内に負けてたようなもんか
それだと藤井が森内レベルって言ってるだけだろw
229: (ワッチョイ b1a7-/Thf) 2021/11/10(水) 08:32:01 ID:JExSsd5j0(2/2)調 AAS
>>204
通算勝率なら0.811
230: (ワッチョイ d27c-H2rd) 2021/11/10(水) 08:32:39 ID:MPaXaHrm0(7/10)調 AAS
>>225
推論だろ
”仮に”60歳までA級だったとしたら俺の論に同意するわけ?
それなら、俺から言うことはとくにないわ
60歳までのわけないだろ!って言われて「あっそ」って感じなので
231: (ワッチョイ f666-lIjR) 2021/11/10(水) 08:32:57 ID:wKvLz77k0(1/2)調 AAS
>>135
あの回は永久保存版にしてあります
今後こんな姿お目に掛かれそうにもないからね
232(1): (ワントンキン MM62-MrF0) 2021/11/10(水) 08:33:50 ID:A0HWPZBWM(1/3)調 AAS
王位戦やる前と後で豊島から吸収して更に強くなった気がする。
233: (ワッチョイ 515f-+aG2) 2021/11/10(水) 08:34:02 ID:dQbB2Lxd0(3/5)調 AAS
>>232
今さらすぎる
234: (ワッチョイ f666-lIjR) 2021/11/10(水) 08:35:32 ID:wKvLz77k0(2/2)調 AAS
>>142
体調が回復してかつての様に先が見通せるようになったからでは?知らんけど
235: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 08:36:49 ID:CGcbeRLN0(16/28)調 AAS
大山はタイトル占有感が半端ない
これで羽生を超えてる論法もあるし
藤井が大山羽生を超えるには
いかにタイトルを独占した感があるか
渡辺竜王、森内名人、康光棋聖
丸山名人や藤井猛竜王とか深浦王位
こういう個性派を生み出してはならんわけ
その点では永瀬王座を生み出したのは欠点
他のタイトルコントロールが出来てない
名人も渡辺に連覇されそうになってるし
藤井はただタイトル稼ぐだけって意味なら
羽生の99期は果てしなく遠い
ゆえに羽生は後世になるほど伝説へ
236(1): (ワッチョイ ceb6-a9lR) 2021/11/10(水) 08:37:19 ID:GdNSnMVn0(1)調 AAS
羽生スレ来て暴れてた大山オタの気持ちが分かるようになったわw
先人の活躍には敬意を持たないとな。
藤井は物凄いが、羽生さんも、大山さんも凄い。
237: (ワッチョイ ad97-bQ3l) 2021/11/10(水) 08:38:43 ID:rcrVrKmU0(1)調 AAS
王将戦絡みの藤井-羽生戦も昨日が最後の対局か
238(1): (ワッチョイ d27c-H2rd) 2021/11/10(水) 08:42:59 ID:MPaXaHrm0(8/10)調 AAS
>>236
俺はあの論争には参加しなかったなあ
大山については晩年しか知らないからね
羽生ヲタの殆ども大山のことなんてリアルタイムで知らんかったろう
にもかかわらず、大山と羽生を比較してるのは謎だったわ
大山と羽生を比較できるのはどっちもリアルテイムで見てて
肌感覚でわかるひとだけだよ
自慢じゃないが俺は知らないことには口をつぐむっていう倫理観は持ってた
藤井から入ったファンもそれくらいの倫理観は持てよと思う
明らかにトンチンカンで知らないんだろうなってやつが食って掛かってくると
イラッとするわ
239(1): (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 08:44:50 ID:CGcbeRLN0(17/28)調 AAS
渡辺とのフランス対局のあたりで
羽生アンチやってて
みんなの輪に入れなくて
悔しかった層の生まれ変わりが
藤井ヲタの大半だから
あの頃の羽生に乗り遅れたから
いま必死に藤井上げしてる
むしろ痛いヲタをやって
叩かれるくらいが気持ちいいんだろ
あのときの羽生ヲタが羨ましいのよw
240(1): (ワッチョイ 5e2c-qtkp) 2021/11/10(水) 08:47:24 ID:7FWwFCOm0(1/3)調 AAS
>>103
将棋星人「深浦にはエースを避けて当てれば良い」
1勝9敗 糸谷
1勝5敗 千田
1勝4敗 佐々木勇
241(1): (ワッチョイ ee7f-A50M) 2021/11/10(水) 08:49:16 ID:BYJ8ADfy0(1/4)調 AAS
藤井がAIじみた人外の勝ち方をすればするほどNHKの特集みたいな
「AIの申し子藤井vs人間代表豊島」みたいな取り上げられ方に拍車がかかるな
242: (ワッチョイ 36a0-r7F/) 2021/11/10(水) 08:49:56 ID:tpt5kU0O0(4/4)調 AAS
>>240
こう見るとクソ雑魚だなw
やっぱ弱者の戦法研究ハメはアカンわ
そこに時間とられて他棋戦が弱くなる
243(1): (ワッチョイ d226-bQ3l) 2021/11/10(水) 08:50:48 ID:JQM/icW60(1/3)調 AAS
広瀬は一人終戦かつリーグ陥落も決まってたか
最終日抜け番でモヤモヤするよりかは吹っ切れて前を向けるな
244: (ワッチョイ 5e2c-qtkp) 2021/11/10(水) 08:51:25 ID:7FWwFCOm0(2/3)調 AAS
>>137
なるほど遠くから角や飛車で見守っていたんだね
245: (ワッチョイ 655f-gWu7) 2021/11/10(水) 08:51:30 ID:yfAVJD1x0(1/2)調 AAS
>>238
いつの時代も目に見えている風景が一番なんだよ
知らないことは対象外にするしかないからね
歳を重ねると、見たくないものまで
見えてくるんだよ
便所の落書きに一喜一憂するのではなく、散歩にでも出かけたらいいよ
246: (ワッチョイ a901-1fFA) 2021/11/10(水) 08:53:17 ID:4uTWXLg/0(1/5)調 AAS
ID:CGcbeRLN0
何だこいつ?頭おかしいのか
247(1): (アウアウウー Sacd-7ShS) 2021/11/10(水) 08:55:13 ID:H70R2Coia(1)調 AAS
>>239
羽生アンチは成功者嫌いだから基本藤井アンチだし羽生オタの多くはバンドワゴンで藤井オタだよ
248(1): (ワッチョイ f666-ZK4Z) 2021/11/10(水) 08:55:37 ID:xgGJ+av/0(1/6)調 AAS
何歳までA級とか関係ある?勝てないのに9歳になってもG1走る馬に大きな存在価値あるか?
249: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 08:56:25 ID:CGcbeRLN0(18/28)調 AAS
深浦って糸谷に激弱なのかよ
そりゃざーんねんむねーんw
怪力タイプにゃ手も足もでねえってかw
250: (ワッチョイ 655f-gWu7) 2021/11/10(水) 09:01:54 ID:yfAVJD1x0(2/2)調 AAS
>>243
子育ての影響とか言われていますが、広瀬9段が
広瀬8段に降格した感じで悔しいです
まだまだ、老ける年代ではありません
天辺の輝きを取り戻して欲しいね
251: (ワッチョイ d2f7-H2rd) 2021/11/10(水) 09:04:39 ID:8C8EcMtc0(1/5)調 AAS
ターニングポイントは66歩の局面だな
羽生は2分で同歩としているから大局観で勝負したわけだが
結果的にはここで長考すべきだったか
252: (ワッチョイ 09da-ZHSV) 2021/11/10(水) 09:12:46 ID:Vn8rlXwi0(1)調 AAS
>>135
あの日は竜王戦と被ってたからたまたま録画してたんだよなw
消さずに残しておこう
253: (ワッチョイ d2f7-H2rd) 2021/11/10(水) 09:13:00 ID:8C8EcMtc0(2/5)調 AAS
>>7
藤井-終盤力+ポカ=山崎
254: (ワッチョイ 6e2d-pRUs) 2021/11/10(水) 09:17:55 ID:mZ27tgBH0(1/2)調 AAS
>>210
羽生世代や渡辺あたりまでのは本当に強かったが、彼らが衰えても勝てる程度の後輩にしかいなかったから長期政権になったってこと?
255(2): (アウアウウー Sacd-a9N7) 2021/11/10(水) 09:19:06 ID:o1bAO68+a(1/3)調 AAS
藤井くん八冠の可能性ある?
256: (ワッチョイ 6e2d-pRUs) 2021/11/10(水) 09:20:34 ID:mZ27tgBH0(2/2)調 AAS
254だが、間違えたすまん。久保から渡辺が最弱だもんね。
257(1): (ワッチョイ 5e2c-qtkp) 2021/11/10(水) 09:23:11 ID:7FWwFCOm0(3/3)調 AAS
>>204
なおストップウォッチ方式に限れば
今期後手番勝率0.8667の模様
258: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 09:27:38 ID:CGcbeRLN0(19/28)調 AAS
最弱の渡辺が歴代4位じゃまずいだろw
久保にしたってタイトル6期は別格だし
259: (ワッチョイ a901-1fFA) 2021/11/10(水) 09:29:11 ID:4uTWXLg/0(2/5)調 AAS
>>255
可能性どころか普通にいけば8冠いくだろ
いつ行くかだけだよ
260: (ワッチョイ 196b-A50M) 2021/11/10(水) 09:31:27 ID:MEM3xYf40(1/2)調 AAS
8冠とか取るようだと高校や大学だとか全然行く余裕なんてないんだな
棋士の人でも早稲田だとかってのいるそうだけど
261: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 09:36:56 ID:CGcbeRLN0(20/28)調 AAS
藤井七冠と永瀬王座の対決とか
めっちゃ惨めやなぁ…
これじゃ永瀬持ちが増えるだけだ
藤井はそういう部分が下手で
所詮は五冠王までの作りしかしてない
残りの三冠を分配して
自分に敵対しないように裏工作してるのみ
262: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 09:38:38 ID:CGcbeRLN0(21/28)調 AAS
将棋村なんてな
実のところ興行プロレスであり
分配でしかねえから
裏の都合でタイトルなんか決まるのよ
実際の勝負なんてほぼブックなんだからw
藤井はそこんところで羽生と違うわけで
羽生は友達が多く全冠も楽だったし
谷川も忠犬でしかなかったからなあ
権力者としての意識が藤井には足りなすぎ
だから求道者とか研究者気取りまくりでw
263: (ワッチョイ 5eb4-oDYO) 2021/11/10(水) 09:40:50 ID:tOJB3mQx0(2/2)調 AAS
藤井が名人を取る未来は容易に想像できるが
棋王戦と王座戦の挑戦者決定Tを勝ち抜けるかな?
264: (スップ Sdb2-SRug) 2021/11/10(水) 09:41:12 ID:1899fvRNd(1)調 AAS
キチガイが湧いてる
265: (オッペケ Sr79-xZIO) 2021/11/10(水) 09:42:20 ID:NMSxavPDr(2/2)調 AAS
これは名局賞でいいな
266: (ワッチョイ f6ad-CH4h) 2021/11/10(水) 09:42:45 ID:Z4LIDZGc0(1)調 AAS
>>248
そこまでくると違う人気が出るからある
267: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 09:44:35 ID:CGcbeRLN0(22/28)調 AAS
深浦弱すぎwww
所詮女が好きなだけのスケベエやw
268(1): (アウアウウー Sacd-qKzh) 2021/11/10(水) 09:45:11 ID:b4xAgVSVa(1)調 AAS
>>247
これが心理な気がする
・2人とも好き←最大派閥
・1人だけ好きでもう1人には関心がない
・2人とも嫌い←数は少ないが声が大きい
269: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 09:48:58 ID:CGcbeRLN0(23/28)調 AAS
羽生が好きなやつは
藤井なんか好きじゃないのよ
藤井から入って羽生にも好意的なニワカ
これが今の最大派なのは分かるがねw
270: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 09:50:11 ID:CGcbeRLN0(24/28)調 AAS
嫁のことが一番好きだとして
その嫁の息子や娘まで本当に好きかは…
でも子どもだから好きは好きだけど…
そのあたりの微妙な感情が分かればね笑
271: (ワッチョイ b110-BHL7) 2021/11/10(水) 09:51:27 ID:tcqmgucG0(1)調 AAS
王将戦の結果はあてにならん
先で天彦に負けた時点で降級はさけがたい
272(1): (ワッチョイ 922c-HJ5A) 2021/11/10(水) 09:52:29 ID:Z0MIWpFN0(1/7)調 AAS
☗羽生善治九段vs☖藤井聡太三冠
水匠4改/YO6.50深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果
※1手最大20億ノードだと読みが浅く誤判定が増えたのでやり直した
106手 矢倉 後手勝ち
初手から
☗60%(32/53) 悪手3 疑問手0
☖75%(40/53) 悪手0 疑問手3
41手目以降
☗61%(20/33) 悪手3 疑問手0
☖76%(25/33) 悪手0 疑問手3
各ラスト20手
☗65%(13/20) 悪手3 疑問手0
☖80%(16/20) 悪手0 疑問手3
36〜70手目
☗59%(10/17) 悪手0 疑問手0
☖67%(12/18) 悪手0 疑問手1
70〜106手目
☗67%(12/18) 悪手3 疑問手0
☖83%(15/18) 悪手0 疑問手2
ジリジリとした息詰まる中盤戦が続き終盤まで拮抗しているように見えたが
せかされて具体的な攻め手を見出せなかった羽生九段に対し藤井三冠は紙一重の寄せの構図を描いていた
評価値グラフ
画像リンク
273: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 09:53:15 ID:CGcbeRLN0(25/28)調 AAS
もともと羽生アンチ
↓
転生
↓
ニワカ装って藤井ヲタ
↓
しかしところどころで
羽生アンチがやめられない
↓
藤井ヲタともどもキチガイ認定
これが真実だっちゅのw
274: (ワッチョイ 922c-HJ5A) 2021/11/10(水) 09:53:37 ID:Z0MIWpFN0(2/7)調 AAS
>>272続き
ピックアップ
53手目☗5八飛 -192→-351 後手有利 最善☗5九飛
疑問手?判定はされていないが互角→後手有利に振れた
60手目☖2四歩 -305→-1 互角 最善☖9四歩
疑問手?判定 評価値は下がったが先手は端攻めを急がされることになる
80手目☖8六歩 -142→170 互角 最善☖3六歩
疑問手?判定 意味のない突き捨てに見えたが寄せの構想の一環だったと思われる
87手目☗2九飛 47→-574 後手有利 最善☗同金
悪手?判定 ☗3九飛と回ったのにここで飛車を逃すのは不可解だったが具体的な攻め手を見出せなかったせいか
88手目☖6六歩 -574→-198 互角 最善☖4八と
疑問手?判定 評価値は互角に戻ったが対応が難しすぎた
89手目☗同歩 -198→-1154 後手優勢 最善☗3七金
悪手?判定 と金を払っておけばまだ形勢不明だったようだ
97手目☗3四歩 -1375→-2203 後手勝勢 最善☗6七銀
悪手?判定 自陣に銀を打って粘っても先がなさそうだし致し方なかったか
275: (ワッチョイ d2f7-H2rd) 2021/11/10(水) 09:55:01 ID:8C8EcMtc0(3/5)調 AAS
もう一つのターニングポイントは34歩の局面か
並は43金でこれでも先手は苦しいと見ていたはず
そこに81飛ともっと強い手が飛んできたから頭が真っ白になった
羽生の辞書にはこの局面で81飛なんて指す棋士はいないから事前に読んでおけというのも無理な話
276: (アウアウアー Sac6-cHbI) 2021/11/10(水) 09:55:20 ID:oZr2r1gua(1)調 AAS
とりあえずあぼーんにしといた
一般人にはAIの手なんか理解出来ないから、テレビでは昼食やおやつの話題しかやらなくなったw
あ、昨日巾着の話題やってたわ
なにあのかわいい巾着
277: (ワッチョイ d226-bQ3l) 2021/11/10(水) 09:56:37 ID:JQM/icW60(2/3)調 AAS
>>268
1人だけ好きでもう1人には関心がないというより
藤井だけ好きで羽生には関心がない(好きでも嫌いでもない)のが最大派閥でしょ
羽生には関心がないんだから当然羽生アンチでもない
278(1): (ワッチョイ 8101-Djjg) 2021/11/10(水) 09:57:26 ID:NWp2OIq30(2/2)調 AAS
>>241
研究会VS全部やめてソフト研究に没頭した豊島の方がよほどAIの申し子だわな。
何年か前にさいたろうが豊島さんもたまには研究会来て欲しいってボヤいてたな
279: (ワッチョイ 0df6-ZT3K) 2021/11/10(水) 10:05:35 ID:y5IdLpDQ0(1)調 AAS
>>257
つまりチェスクロ後手番は>>204のいう勝率よりさらに下がるわけか
280: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 10:06:41 ID:CGcbeRLN0(26/28)調 AAS
ほらね
藤井ヲタが昔からのガイジだとバレた
分かりやすいだけだったわw
ま、頑張れよ低能w
281(1): (ワッチョイ 856e-ZBHr) 2021/11/10(水) 10:14:23 ID:vO5CX6ft0(4/14)調 AAS
この連投マンNGに放り込んだけどこいつ前もどこかのスレで一人だけ70レスぐらいするやべーやつだったような
282: (ワッチョイ a901-bQ3l) 2021/11/10(水) 10:18:21 ID:pApmJYcw0(1)調 AAS
AI序盤研究前の3段リーグの負けた棋譜が見たくなった
283: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 10:20:34 ID:CGcbeRLN0(27/28)調 AAS
藤井が叩かれると発狂する
羽生のアンチは放置
ほらほら、分かりやすいんだよ
羽生アンチだった元々が見え見え
とにかく羽生に嫌みしか言えず
中立すら装えないでNGNG言うだけのゴミ
これだから藤井ヲタは何も評価されない
284: (ワッチョイ 8506-/xmE) 2021/11/10(水) 10:21:41 ID:CGcbeRLN0(28/28)調 AAS
藤井ヲタは例の計画から出禁確定な
深浦もその方向で動くように
んじゃな〜w
285(1): (ワッチョイ 5ef2-Nr98) 2021/11/10(水) 10:22:50 ID:I1XjbmOr0(1/3)調 AAS
そやろかなあ
わし藤井がきっかけで将棋見始めたけど今ではすごく沢山の棋士好きになったし応援してるで。
藤井の中継見てると自動的に色々な解説の棋士も目にすることになって、知らなかった棋士の「顔」と「名前」と「声」が一致するようになる。
この「声まで覚える」のが大きくて、そこまで行くと自分の中にその人が「キャラクター」として確立すんのよね。
そうなると個々のキャラクターのエピソードなんかも気に留まるようになって、箱推しの感覚で「将棋界全体」が好きになってった感じ。
わざわざ普段口にしないだけでそういう人多いんでね?
286: (ワッチョイ 12ac-H2rd) 2021/11/10(水) 10:23:05 ID:0+LiI/xx0(2/3)調 AAS
>>278
豊島からすると今も研究会なんてやる意味ないだろうな
今のやり方でもその他大勢の棋士には7割以上勝てるし
藤井と対戦経験すら少ない連中と藤井対策練ったところで…って心境だろう
287: (ワッチョイ 8101-7POe) 2021/11/10(水) 10:23:19 ID:8adp8YmT0(1)調 AAS
70レス(期)簡単に超えてきそうな勢いだ。
288(2): (ワッチョイ d22c-1fFA) 2021/11/10(水) 10:23:57 ID:aNh5dqk/0(2/4)調 AAS
藤井3冠は今年めっちゃ後手番が不調
17-6ってプロになって初めてじゃないかなー
289: (オイコラミネオ MM91-gDSV) 2021/11/10(水) 10:26:16 ID:LKlzghxKM(1)調 AAS
寂しいから人が集まるとこにきて嫌がらせしたいんだね
290: (ワッチョイ 12b1-H2rd) 2021/11/10(水) 10:31:57 ID:aKyngusr0(1)調 AAS
それが単芝
291: (スフッ Sdb2-ooPp) 2021/11/10(水) 10:38:09 ID:coijD6o0d(1/2)調 AAS
豊島は対人研究がメインの永瀬に最近は序盤押されてる印象を受けるんだが
本人がAI研究が上手くいってないと感じたならまた研究会に参加するんじゃね
何かそれっぽい事を何かのインタビューで見た記憶が
292(3): (スッップ Sdb2-9qWE) 2021/11/10(水) 10:40:55 ID:QKmAuUe8d(1)調 AAS
羽生もうちょっと粘れたよな
藤井相手じゃなきゃ終局まで粘ったと思うけど心折れたか
293: (ワッチョイ 922c-HJ5A) 2021/11/10(水) 10:44:56 ID:Z0MIWpFN0(3/7)調 AAS
なおチェスクロでも藤井先手番は8戦全勝 1.000
後手番はなんと3勝4敗と負け越し0.429 (豊島×2 深浦×2)
ストップウォッチだと先手番14勝1敗0.933
後手番14勝2敗0.875
294: (ラクペッ MM81-CH4h) 2021/11/10(水) 10:45:25 ID:WFx9ZWy/M(2/2)調 AAS
羽生はまったく勝つチャンスがなかった
豊島も同じ
まだ、棋聖戦のナベの方が局後の検討で勝ち筋が確認されていた
295(2): (スプッッ Sd12-bL/+) 2021/11/10(水) 10:46:12 ID:/Wm4gISkd(5/13)調 AAS
>>292
最後は適切な受けは無く、受けても一手一手の寄り
仮に粘っても棋譜汚しの延命にしかならんだろ
終盤の藤井のあの天才的な構想と読みを見せつけられたら、心も折れるし畏敬の念も生まれる
無駄とわかってる抵抗は、元絶対王者としてのプライドが許さなかったのかもな
296(1): (スプッッ Sd12-bL/+) 2021/11/10(水) 10:49:20 ID:/Wm4gISkd(6/13)調 AAS
藤井はいわゆる指運要素がほとんど無く、だいたい「勝つべくして勝つ」からな
昨日の勝ち方にしても、いったい何処からあの構想を描いてたのか寒気がする
297(2): (アウアウウー Sacd-xIUa) 2021/11/10(水) 10:51:11 ID:CEjwWuSAa(1/2)調 AAS
>>61
全盛期の羽生なら勝ってたと俺は思った。
同時にこれから来る藤井の全盛期はそれを上回るだろうとも思った。
嬉しくもあり少し物悲しくもある一局だった。
298: (アウアウウー Sacd-xIUa) 2021/11/10(水) 10:52:35 ID:CEjwWuSAa(2/2)調 AAS
>>295
最後に読み負けてるから敬意を評したのかも
299: (ササクッテロラ Sp79-iWi7) 2021/11/10(水) 10:56:12 ID:VE2HZE9ep(1)調 AAS
>>285
完全に自分と同じ
今年はアベトやサントリーの非公式戦で普段中継とか解説でみない棋士の姿がたくさん観れるのが嬉しかったなぁ
好きで応援してる棋士はたくさんいても嫌いはいないし自分も将棋界箱推しだわ
300(1): (ワッチョイ d27c-bQ3l) 2021/11/10(水) 10:57:16 ID:ga/K9Nld0(1)調 AAS
某女流が将棋倶楽部24でソフト指しを繰り返したこと濃厚でプチ炎上中
父親が自演してアクロバティック擁護しまくりのよう
2chスレ:bgame
真偽は自分自身で判断
301: (ワントンキン MM62-vWIF) 2021/11/10(水) 10:57:33 ID:ogOSMXZSM(1/4)調 AAS
>>255
>藤井くん八冠の可能性ある?
可能性は高すぎる。2位とレーティング差150はトンデモない状態。ナベ・軍曹との対戦成績から推定するとレーティングはもっと高く2300近いはず (豊島竜王だけが藤井対局で異常に強い)
話題になるのは、最短で再来年の6月に八冠になるのかならないのかぐらい。たぶんなるでしょうから、全国的フィーバーに備えましょう。
302: (ワッチョイ 5ef2-PcRL) 2021/11/10(水) 10:59:42 ID:2j7XiFiO0(1)調 AAS
>>16
でも下手するとその中で藤井に善戦するのが一番難しいまであるぞ
303(1): (ワッチョイ 09da-Jrtz) 2021/11/10(水) 11:04:04 ID:O4/XqjUr0(2/3)調 AAS
>>288
それも進化の過程で来年には普通に8割勝ちそう
304(1): (ワッチョイ f666-ZK4Z) 2021/11/10(水) 11:07:17 ID:xgGJ+av/0(2/6)調 AAS
豊島ってメカ音痴だから、まだdl導入してないかもな。
305: (ワッチョイ 5e96-xVvF) 2021/11/10(水) 11:07:26 ID:OFg+cMcE0(1/2)調 AAS
>>292
>>295
あそこから始まる藤井の詰将棋劇場で一介のやられ役にされて
凄い、さすが、ぴったり詰みと藤井が喝采を浴びる為の道具にされるのがイヤで投げたんだよ
306: (オイコラミネオ MM91-gWu7) 2021/11/10(水) 11:07:48 ID:lY8M5pXjM(1/4)調 AAS
>>303
まだまだ、負けて欲しいね
負けないと進化が止まるからね
敗北は貴重なガソリンになっているよ
307(1): (ワッチョイ 09e2-QVGU) 2021/11/10(水) 11:08:55 ID:WkqXAAri0(4/7)調 AAS
>>304
DL使える環境ですって言ってたぞ
308: (ワッチョイ d948-dwrc) 2021/11/10(水) 11:11:46 ID:HpG3HWxT0(1/2)調 AAS
最後先手が53歩とした時に先手玉が詰んでる事すら分からなかったわ
309: (ワッチョイ 1210-Ngou) 2021/11/10(水) 11:12:18 ID:Dpxz1ebn0(1/2)調 AAS
36歩で桂馬取って寄せの構図ができた。羽生さん粘れずあっさり終了。
310(1): (オイコラミネオ MM91-gWu7) 2021/11/10(水) 11:12:52 ID:lY8M5pXjM(2/4)調 AAS
>>296
米長先生の指運発言
そうなんだよなと聞いていたけど、
最近の藤井くんは違う感じだよね
一本の筋書きが出来ているね
対局者も振り返りで驚愕しているだろうね
豊島さんのメンタルを心配するファンの
気持ちは痛いほどわかるよ
311: (ワッチョイ 655f-A8Ax) 2021/11/10(水) 11:14:20 ID:U4jY6Sda0(1)調 AAS
負ける度にまだ強くなれる余地があると喜んでるかもしれない
312: (アウアウウー Sacd-pd1K) 2021/11/10(水) 11:14:47 ID:PMoWSPf4a(1)調 AAS
>>288
後手番が不調っていうか先手番が藤井対策するからだろうな
負けたの豊島と深浦と稲葉とさいたろうだし
313(2): (ワッチョイ 5ef2-Nr98) 2021/11/10(水) 11:14:47 ID:I1XjbmOr0(2/3)調 AAS
八冠の可能性とか本来語るだけで失笑もののはずなんだけど藤井三冠の今の勢い見ると少なからず現実味を感じる。
現実味を感じるというその事実自体が一種の恐怖。
すごいものを見ている。
314: (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 11:17:24 ID:MGFJk8rz0(6/15)調 AAS
>>297
よく知らんけど千代の富士貴乃花戦みたいな感じか
315(1): (ワッチョイ 5e96-xVvF) 2021/11/10(水) 11:19:42 ID:OFg+cMcE0(2/2)調 AAS
豊島や渡辺ならあんなところで将棋を捨てない
永瀬や斎藤だってそう
いくら負けだとみじめだとわかっていても観戦者や記者の為にも分かりやすい所まで指し続ける
棋士は皆プライドが高い生き物だが、羽生のそれは誇り高さ潔さよりガキの見栄、癇癪、わがままに近いから
ソフトと対決させるなら何億円払え、叡王戦インタビュー拒否、ドラフト拒否
羽生の自己中心的で幼稚な言動の例は枚挙にいとまがない
316: (ワッチョイ ad2c-caIp) 2021/11/10(水) 11:20:52 ID:HJfWtkkz0(1)調 AAS
今のところ番勝負で全勝なんだから冠数減らないし、挑戦イコール獲得みたいなもんだからな
棋王王座にいつ挑戦できるかだけ
317: (スプッッ Sd12-bL/+) 2021/11/10(水) 11:22:19 ID:/Wm4gISkd(7/13)調 AAS
昨日、戦慄したこと
銀取りを放置しての△86歩
金取れるのを放置しての△66歩
おおよそ終局図が見えてるとしか思えない、一目は意味不明なギリギリの突き捨て
相手の攻めを呼び込み▲34歩を受けず、△81飛が詰めろであることをいつから見切ってたのだろうか
読みはもちろん、構想が天才的すぎる
318: (アウアウウー Sacd-pd1K) 2021/11/10(水) 11:22:20 ID:uke8Za+ta(1)調 AAS
昨日の将棋は最後の詰みに金連打があって美しくないからあそこで投了するのがベスト
飛車回りの効果が最も分かりやすい終局図だし
319: (ワッチョイ d27c-H2rd) 2021/11/10(水) 11:23:56 ID:MPaXaHrm0(9/10)調 AAS
>>300
24で2800安定は強いなあ
そのレート帯はソフト指し多いから
相手選ばないとソフト指しに狩られる
320: (ワッチョイ f6ba-rdd1) 2021/11/10(水) 11:27:29 ID:bmvHt+mZ0(1)調 AAS
藤井の将棋は騎馬民族みたいな様を見せることがある
321: (ワッチョイ b236-QVGU) 2021/11/10(水) 11:28:55 ID:W2Qok5+90(1)調 AAS
フカーラはもうネタキャラだろ
格上と互角にできる能力は立派だが
そのために他の棋士に負けまくるリスクもあるし
そのせいでけっきょく上まであがってこれないから当たれない
322(1): (ワッチョイ f666-ZK4Z) 2021/11/10(水) 11:29:02 ID:xgGJ+av/0(3/6)調 AAS
>>313
この状況だと「藤井八冠は絶対無理!」なんていってたら荒らし扱いされるよ
323(1): (ワッチョイ f666-ZK4Z) 2021/11/10(水) 11:29:34 ID:xgGJ+av/0(4/6)調 AAS
>>307
環境を準備しただけかもよ
324(1): (オイコラミネオ MM91-gWu7) 2021/11/10(水) 11:30:28 ID:lY8M5pXjM(3/4)調 AAS
>>322
そんなことはないよ
俺は密かに勇気に期待しているから
325: (ワッチョイ 09da-Jrtz) 2021/11/10(水) 11:37:28 ID:O4/XqjUr0(3/3)調 AAS
年度5冠達成者
大山…4回(4年連続)*5冠時代は39歳からで52歳から6冠時代
羽生…4回(7冠、6冠格1回)
中原…1回
藤井聡太さんは普通に10回以上やりそう
326: (ワッチョイ 8101-DFqF) 2021/11/10(水) 11:44:58 ID:T6nqw8pB0(4/7)調 AAS
なんつっても2日制に強いらしいというのが
期待させる
327: (ワッチョイ d226-bQ3l) 2021/11/10(水) 11:49:50 ID:JQM/icW60(3/3)調 AAS
全タイトル戦に渡る連続獲得:大山康晴 19期(1963名人戦 - 1966名人戦)
デビューから無敗のまま連勝記録を更新したように
これを初獲得からタイトル戦番勝負無敗のまま更新してくれるのを密かに期待している
328(1): (スププ Sdb2-Vwgy) 2021/11/10(水) 12:01:05 ID:v2AIn7kGd(1)調 AAS
>>297
人の目には後手が脆く先手が良さげでもdl的≒藤井的には先手有利に一度もなっていない
それで「羽生が全盛期なら勝ってた」とか何を根拠に言えるんだろう
俺は>>212の見方に概ね同意だな
羽生なりに事前準備は万端で本気で気合い入れて臨んだとは思うが、それであの結果だから恐るべし藤井だわ
329: (アウアウウー Sacd-Cc5P) 2021/11/10(水) 12:06:37 ID:uYTiOTwZa(3/3)調 AAS
全盛期羽生だろうが先日の藤井に勝てたら200期は取れてるよ
竜王や名人も3倍は取れてる
330: (ワッチョイ 5e63-6Sg8) 2021/11/10(水) 12:11:19 ID:m122zo2k0(1)調 AAS
そもそもソフト解析で全盛期羽生=29連勝で話題になったときの藤井だった記憶が
331: (ワッチョイ 515f-zdg9) 2021/11/10(水) 12:16:55 ID:a0WFZBcV0(1)調 AAS
聡太が異常なんだ
比較するのは羽生がかわいそうだよ
332(5): (アウアウウー Sacd-a9N7) 2021/11/10(水) 12:16:58 ID:o1bAO68+a(2/3)調 AAS
藤井くんに番勝負で勝つのは無理ゲーすぎる
俺でも10回やって1、2回勝てたらいいほう。
333(1): (スッップ Sdb2-Kq/F) 2021/11/10(水) 12:21:47 ID:Zbzv2pEpd(1)調 AAS
全盛期の羽生と今の藤井なら良い勝負かな
334: (ワッチョイ 8101-+Epa) 2021/11/10(水) 12:22:25 ID:MGFJk8rz0(7/15)調 AAS
>>328
年寄りが江川の球は大谷より速かったって言うようなものだから一々相手にするな
335: (ワッチョイ f666-ZK4Z) 2021/11/10(水) 12:22:39 ID:xgGJ+av/0(5/6)調 AAS
>>332
お主ナベか?
336: (アウアウウー Sacd-OlpC) 2021/11/10(水) 12:23:19 ID:VusUogsca(1)調 AAS
まあ、羽生にちゃんと引導を渡してやった
藤井は自分の役目を理解してるから偉いよな
天才棋士とのタイトル戦を楽しみにしてたのに
ついに羽生と戦えずに逝った中原さんは可哀想
337: (ワッチョイ f67d-+Epa) 2021/11/10(水) 12:25:20 ID:PXiKXTij0(1/3)調 AAS
よくよく考えたら藤井くんが50で今の羽生のようになってるかもな頃
すなわち約30年後。毒男平均寿命的にワイ生きてないわ・・・
338: (ブーイモ MM96-kylR) 2021/11/10(水) 12:26:35 ID:Td1U3SUKM(1)調 AAS
将棋板って常駐キチガイ数匹飼ってるみたいだし、タイトル戦のスレは特にワッチョイだけじゃなくてIPも表示する設定にすれば良くない?
↓これ>>1の頭に付ければそうなるはずだけど
!extend::vvvvvv::
339: (アウアウウー Sacd-bh3J) 2021/11/10(水) 12:26:53 ID:sBLI5Cdoa(1)調 AAS
終わってからもなんでこんなに伸びてるんですか
340(1): (スププ Sdb2-Vwgy) 2021/11/10(水) 12:26:54 ID:NyhPuBLAd(1)調 AAS
羽生はそれこそ全盛期でさえタイトルをポロポロ取られたり格下にボコられたりしていた
今の藤井にはそんな気配が一切ない
俺も羽生の20代30代を知ってるし俺自身もいわゆる”羽生世代箱推し”のおっさんではあるが
旧世代の天才たちが早指し以外でまともにやり合っても藤井には勝てないというか
結果の勝ち負け以前に将棋の質からして違うレベルに現在の藤井はいると思うわ
341: (ワッチョイ 32bc-QVGU) 2021/11/10(水) 12:27:44 ID:lzOQ6SyE0(1)調 AAS
>>332
激指使っていいよ
342: (ブーイモ MMad-DFqF) 2021/11/10(水) 12:27:55 ID:Sg+UUTNzM(1)調 AAS
おそらく昨日の羽生は最強クラスの強さだったと思うが
しっかり持ち味を出して勝ち切った藤井はやっぱり凄い
343: (アウアウウー Sacd-Yppu) 2021/11/10(水) 12:30:07 ID:q11+shYea(1/3)調 AAS
>>333
それでも8割方藤井が勝つだろうけどな
344: (ワッチョイ 3252-1fFA) 2021/11/10(水) 12:30:39 ID:lTlIrQan0(1/2)調 AAS
羽生と藤井はレベルが違いすぎるんだから、比較するのは両者に失礼だよ
345: (スフッ Sdb2-7ShS) 2021/11/10(水) 12:32:14 ID:N920QJSBd(1/2)調 AAS
>>332
とよぴーも俺なんて使うんだねw
346: (アウアウウー Sacd-Yppu) 2021/11/10(水) 12:32:30 ID:q11+shYea(2/3)調 AAS
>>324
そんな事はあるぞ
勇気はまず永瀬に勝てるようにならんとな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 656 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.296s*