[過去ログ] 第80期順位戦 part60 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: (ワッチョイ 97ad-xbTO) 2021/09/21(火) 00:43:33 ID:XuH3eVi/0(1/9)調 AAS
>>30
高野は新聞解説だったようだね
41: (ワッチョイ ff10-qDHA) 2021/09/21(火) 00:43:33 ID:7LXZNvE00(2/5)調 AAS
>>30
インタビューでも2四金の激痛を引きずって顔をしかめる師匠を目の当たりにしたのか…
42
(1): (ワッチョイ 9f02-qJYq) 2021/09/21(火) 00:44:21 ID:3mYT0x4I0(3/11)調 AAS
>>35
アベトナでの郷田さんの最高の相手に最高の将棋とかもそうなんだけど強い相手と指すの楽しみにするって凄いよね
自分だったら逃げて逃げて逃げまくる
43: (ワッチョイ 9f4b-KXEG) 2021/09/21(火) 00:44:56 ID:NisESW8v0(1)調 AAS
>>30
うわっ!辛っ!
44: (ワッチョイ 5701-cIIB) 2021/09/21(火) 00:45:46 ID:+zfXA/zA0(1/3)調 AAS
いつもは永瀬と千田は仲良く昇段してたから普通に考えると千田なのだが、今期だけは藤井・佐々木の可能性が高いか
45
(1): (ワッチョイ 9701-UZwA) 2021/09/21(火) 00:45:55 ID:JeqMs/Ml0(4/5)調 AAS
弟子を解説に呼ぶとはエモい観戦記を書くつもりかな
46: (ワッチョイ d75f-hO2k) 2021/09/21(火) 00:46:26 ID:RnU+j/L20(2/3)調 AAS
>>33
藤井が指しこなせないタイプの戦型を探せば何とか
稲葉がやった桂ポン玉中央露頭の形はさすがに難しかったらしい

持将棋点数勝負なんてどうじゃろ
47: (ワッチョイ 1fbd-TXEQ) 2021/09/21(火) 00:46:40 ID:tV156RuW0(1/3)調 AAS
千田勇気藤井は星取りまだやってないどうだろね
48: (ワッチョイ 1fbd-TXEQ) 2021/09/21(火) 00:49:19 ID:tV156RuW0(2/3)調 AAS
藤井は近藤千田勇気と当たるの12月からだし竜王戦終わってスッキリして冬の強い藤井になってそうだけどな
49: (ワッチョイ 97e2-jOHa) 2021/09/21(火) 00:51:02 ID:4qpMG5gO0(2/8)調 AAS
勇気は久保、松尾、阿久津と今季ボロボロから3勝だから
この後はちょっと苦労しそう、もう安牌がいないし
50: (ワッチョイ ff10-Csge) 2021/09/21(火) 00:51:22 ID:r+AbloZg0(1/5)調 AAS
>>45
村瀬が観戦記書くんだっけ
51
(1): (ワッチョイ f711-ng3y) 2021/09/21(火) 00:54:52 ID:JB1aZ33a0(1/2)調 AAS
>>30
記録くんのみあぐらw
52
(1): (ワッチョイ f711-ng3y) 2021/09/21(火) 00:57:23 ID:JB1aZ33a0(2/2)調 AAS
あ、書けた
mateだと将棋板規制で書けないのは何故だろう
53: (ワッチョイ b710-DkiD) 2021/09/21(火) 01:12:38 ID:6NzgwefV0(1/2)調 AAS
ある時、カズが後輩に説いたのは伸びしろならぬ「衰えしろ」。スピードや筋力が落ちてもプレーするには、衰える前に高みに達している必要があるのだと。
「40歳を超えてプレーするには、天井を突き抜けて特別なところまでいっておかないとダメなんだ」
外部リンク[html]:www.asahi.com
54
(1): (ワッチョイ d724-YmJv) 2021/09/21(火) 01:13:35 ID:JCMkGpuG0(1/2)調 AAS
見られてなかったけど、序盤良くなった評価値が急に戻ったのは
藤井が飛車を渡すのを軽視したから?
55: (ワッチョイ fff2-WVZi) 2021/09/21(火) 01:19:35 ID:BSfIYy/g0(2/6)調 AAS
>>54
評価値的には互角近くまで戻したけど、形勢としては「先手若干指しやすい」「後手若干指しづらい」局面を常に維持していたので、藤井強いなあというのが総評。
56
(1): (テテンテンテン MM8f-+Ffj) 2021/09/21(火) 01:22:10 ID:AXOPa9QwM(1)調 AAS
>>51
彼は大物になるぞw
今日一日彼から目が離せなかった人も多かろう
57
(4): (アウアウウー Sa5b-zK1M) 2021/09/21(火) 01:26:12 ID:ch+yhtN2a(1/2)調 AAS
>>56
ああいうのって終わってから連盟職員から注意されたりしないの?
ちょっと今日の子は目に余るよ
58
(1): (アウアウウー Sa5b-ej7r) 2021/09/21(火) 01:27:53 ID:8LKgTT7Ua(1)調 AAS
>>57
全然気にならなかったけど?
59: (ワッチョイ 776e-8A2G) 2021/09/21(火) 01:29:15 ID:05gC1vpV0(1/14)調 AAS
しかし見れば見るほど笑いが込み上げてくる終局図だな
なんかの冗談だろう先手の駒の配置
終局図だけ見せられたら小学生同士の対局にしか見えんぞこれ
60
(1): (ワッチョイ b710-DkiD) 2021/09/21(火) 01:33:44 ID:6NzgwefV0(2/2)調 AAS
>>57
明日斗が記録係で叩かれてたの見たことない?
61: (ワッチョイ 9fd2-LyWY) 2021/09/21(火) 01:34:40 ID:aqywWxeM0(1)調 AAS
藤井結局3枚の攻めのみで攻め倒してない?
62
(2): (ワッチョイ d710-qDHA) 2021/09/21(火) 01:35:14 ID:0XmKECk80(1)調 AAS
>>58
終局後、取材中に机の上で音を立ててるのが気になったな
あれは誰かが教えなきゃだめだよ
63
(1): (ワッチョイ 17da-cIIB) 2021/09/21(火) 01:39:04 ID:NiRXpwVx0(1)調 AAS
>>62
対局中もちょっと余りにも....
しきりに顔や髪を触ったり頬杖ついたり、あんなにモゾモゾ動かれたんじゃ気になる棋士は気になると思う。
64
(1): (ワッチョイ 9f2c-P0JL) 2021/09/21(火) 01:41:24 ID:IVH++IrA0(1/17)調 AAS
順位戦43勝2敗
勇気と一騎打ちになりそう
65: (ワッチョイ 5701-IhC7) 2021/09/21(火) 01:41:51 ID:31G3SA6B0(1/2)調 AAS
「実は囲いって無駄なんじゃね?」っていう新藤井システムが将棋界を席捲するのか 胸熱だな
66
(1): (アウアウウー Sa5b-zK1M) 2021/09/21(火) 01:41:59 ID:ch+yhtN2a(2/2)調 AAS
>>60
見たことねーよ
対局者に対して気遣いとか出来ないのかね
67: (ワッチョイ 9fb1-qDHA) 2021/09/21(火) 01:49:12 ID:rPj7+p360(1/3)調 AAS
長い時間大変なのはわかるけど集中力が持たない子なんだろうね
そういう子はなかなか四段にも上がれないだろう
68: (スッップ Sdbf-CV3b) 2021/09/21(火) 01:57:23 ID:aPtHF3XOd(1/3)調 AAS
>>52
こっちではファーウェイ端末だと何故か書けない
69: (ワッチョイ 977c-P0JL) 2021/09/21(火) 02:02:10 ID:7aeDFQaK0(1)調 AAS
>>64
勇気が全勝で最終局まで行くことはちょっと考えにくい
70: (ワッチョイ f77c-2FI9) 2021/09/21(火) 02:03:35 ID:Y7C8y8n00(4/6)調 AAS
規制が酷いから浪人こうてもうた
71
(1): (スッップ Sdbf-CV3b) 2021/09/21(火) 02:10:50 ID:aPtHF3XOd(2/3)調 AAS
しかし藤井が昇級するとなると、A級の会長、羽生、天彦辺りは、もし今期生き延びたとしても来期は絶望的か
72: (ワッチョイ f77c-2FI9) 2021/09/21(火) 02:12:05 ID:Y7C8y8n00(5/6)調 AAS
近藤千田勇気も有力だからまだまだ確定ではないがな
73: (ワッチョイ 97e2-jOHa) 2021/09/21(火) 02:16:04 ID:4qpMG5gO0(3/8)調 AAS
近藤誠也は1勝3敗だから全然有力ではないだろ
74: (ワッチョイ d7bb-gB5L) 2021/09/21(火) 02:32:38 ID:wHzD2iWG0(1/2)調 AAS
記録係くん、左脳優先タイプかな

右脳タイプ:創造性や先読みに強い。性格は温厚。
左脳タイプ:合理的判断と自分優先。新取気性。計算や暗記は得意。
強い棋士は両方のバランスが絶妙

藤井三冠の扇子パチパチは左手、豊島竜王も左指から先読み
右脳が活性化すると無意識に左脳が反応

※脳梗塞の身体麻痺が症状部位反対側に出る理由
75: (テテンテンテン MM8f-hO2k) 2021/09/21(火) 02:42:13 ID:uKeu74ytM(1/2)調 AAS
けど藤井がもし最年少名人の記録更新逃したとしたら、近藤誠也に負けてB2昇級できなかったせいだからな
76
(1): (テテンテンテン MM8f-hO2k) 2021/09/21(火) 02:43:29 ID:uKeu74ytM(2/2)調 AAS
>>71
A級全員藤井からまければなかったことになる
77: (ワッチョイ d7bb-gB5L) 2021/09/21(火) 02:43:56 ID:wHzD2iWG0(2/2)調 AAS
自身の右脳、左脳タイプはこのテストが有名です
外部リンク:croissant-online.jp
78
(2): (ワッチョイ d75f-W1il) 2021/09/21(火) 02:44:18 ID:0LmFU0yv0(1)調 AAS
奨励会員的には藤井三冠の記録係というのはどんな感じなんだろうな
歴史に名を残した偉大な棋士の対局を間近で見られるということで嬉しいのか
アベマで数百万の視聴者(王将戦以外)に見られているというプレッシャーのほうが勝るのか
79
(1): (ワッチョイ 9701-qDHA) 2021/09/21(火) 02:50:16 ID:181qGs+m0(1/2)調 AAS
>>57
それ以前に記録係の待遇こそが注意されるべきだろ
藪をつついて蛇を出すことはしないんじゃないかな
80: (ワッチョイ ff10-Csge) 2021/09/21(火) 02:55:14 ID:r+AbloZg0(2/5)調 AAS
>>78
同じ人がよく取ってるから映ってもかまわないもしくは映りたい人が取ってるんじゃね
81
(3): (ワッチョイ 9f24-qDHA) 2021/09/21(火) 03:04:32 ID:K/ANUosM0(1)調 AAS
>>79
記録係は仕事ではなくプロ棋士の将棋を見て学ぶ修業の場
82: (ワッチョイ ff34-W1il) 2021/09/21(火) 03:07:41 ID:n1Mln3570(1/2)調 AAS
>>81
そういう言葉がでてくるってことは記録係は中継料貰えてないのかな
実に損する役回りだね
83: (ワッチョイ f77c-2FI9) 2021/09/21(火) 03:09:29 ID:Y7C8y8n00(6/6)調 AAS
>>81
酷い意見だ
84: (テテンテンテン MM8f-QEPD) 2021/09/21(火) 03:11:44 ID:yC6aKdmxM(1)調 AAS
>>62
棋譜を書いてる?ペンの音だからどうにもしがたいような
85: (ワッチョイ 9701-qDHA) 2021/09/21(火) 03:15:05 ID:181qGs+m0(2/2)調 AAS
>>81
なんとも前時代的な考え方やな
その発想であれば成績も住居も関係なく機会を均等にすべきだろうが
86
(1): (ワッチョイ 5701-oydK) 2021/09/21(火) 03:15:18 ID:ivQHXU170(1)調 AAS
最年少名人取れても谷川と学年は同じで生まれ月のため。
ここ2局の藤井はイマイチ。
せっかく序盤のハメ手で木村を不利にさせたのに中盤はドタバタして互角近くになった。
竜王戦に持ち直すのだろうか?

今日の勝ちでB1は一期抜けしそうだが、Aの1期抜けは難しい。
豊島永瀬斎藤広瀬などがいる中で1人だから。
かなり運の要素がある。
抜ければナベなので最年少更新しそうだけどね。
87: (ワッチョイ bf5b-4nmj) 2021/09/21(火) 03:36:20 ID:enyuXKxy0(1)調 AAS
記録は強制じゃないからやりたい奴がいる限り何も変わらんだろう
88
(1): (ワッチョイ 5701-fEQ9) 2021/09/21(火) 03:47:16 ID:SuDwEDyx0(1)調 AAS
>>86
格下としか当たらない藤井が一番有利なんよ。
89: (ササクッテロ Spcb-1nx9) 2021/09/21(火) 03:48:56 ID:SltNxSLyp(1)調 AAS
格下おらんしな
90: (ワッチョイ d724-YmJv) 2021/09/21(火) 03:50:44 ID:JCMkGpuG0(2/2)調 AAS
B1なのにA級が全て格下か
数字はそうなっているが
91
(1): (ワッチョイ 5701-cIIB) 2021/09/21(火) 03:54:05 ID:+zfXA/zA0(2/3)調 AAS
執念で藤井と一緒にA級に上がった佐々木が、A級でボコされるところは実はちょっと見てみたい
92: (ワッチョイ ff10-dHRJ) 2021/09/21(火) 03:59:35 ID:AnVP4KE30(1)調 AAS
棋王戦もそうだが藤井は実験手を出す対局があるから竜王戦もやる可能性ある。番勝負だし
忙しすぎて研究出来ないから実戦も活用してるんだろうけど
93: (ワッチョイ d75f-hO2k) 2021/09/21(火) 04:11:48 ID:RnU+j/L20(3/3)調 AAS
勇気はレート10位になってるからなー
94: (ワッチョイ b7da-nXyL) 2021/09/21(火) 05:00:32 ID:SeZkiIil0(1/11)調 AAS
記録係があんまりにもあんまりだとその場で対局者に注意されることもあるけど、それが無かったってことは少なくとも容認できる程度だったってことなんだろう

よくある記録係の居眠りは人によって対応がまちまちみたいだけど
95: (アークセー Sxcb-zGBH) 2021/09/21(火) 05:12:10 ID:7WUIqd20x(1)調 AAS
【本日対局】
第80期順位戦C級1組 4回戦
▲畠山成幸(2勝1敗)−△及川拓馬(3勝0敗) 関西将棋会館 携帯中継
▲宮本広志(2勝1敗)−△黒田尭之(3勝0敗) 関西将棋会館
▲出口若武(3勝0敗)−△門倉啓太(2勝1敗) 関西将棋会館 携帯中継
▲日浦市郎(2勝1敗)−△宮田敦史(3勝0敗)
▲石井健太郎(3勝0敗)−△阿部健治郎(1勝2敗) 携帯中継
▲千葉幸生(2勝1敗)−△佐藤和俊(2勝0敗) 携帯中継
▲金井恒太(1勝2敗)−△飯島栄治(2勝1敗)
▲高橋道雄(2勝1敗)−△森下 卓(1勝2敗)
▲阪口 悟(2勝1敗)−△高野秀行(1勝2敗) 関西将棋会館
▲北島忠雄(2勝1敗)−△古森悠太(1勝2敗)
▲大橋貴洸(2勝1敗)−△三枚堂達也(1勝2敗) 関西将棋会館
▲野月浩貴(2勝1敗)−△佐藤秀司(0勝3敗)
▲船江恒平(1勝2敗)−△都成竜馬(1勝1敗) 関西将棋会館
▲村田顕弘(1勝1敗)−△西尾 明(0勝3敗)
▲片上大輔(0勝3敗)−△真田圭一(1勝2敗)
▲田村康介(0勝3敗)−△平藤眞吾(0勝3敗) 関西将棋会館
▲豊川孝弘(0勝3敗)−△先崎 学(0勝3敗)
※抜け番→青嶋未来(2勝1敗)
96
(1): (ワッチョイ b710-y9RK) 2021/09/21(火) 05:13:45 ID:ymRkHovW0(2/19)調 AAS
>>91
勇気は一期で落ちたら自分に見切りをつけそうだ
B1に居続けられればいいやと
97
(1): (ワッチョイ 7f1f-Cup9) 2021/09/21(火) 05:43:30 ID:13o72IGt0(1)調 AAS
例えば松尾みたいにタイトル戦には絡まないけどB級1組に10年以上も在籍してるような棋士って収入は結構あるのかな
順位戦のB級1組と、他棋戦でベスト8〜16止まりって成績だと年収で1000万円超える?
98: (ワッチョイ 9fa5-IhC7) 2021/09/21(火) 05:51:39 ID:H+Sirl1R0(1/2)調 AA×

99: (ワッチョイ 9f86-I2En) 2021/09/21(火) 05:54:00 ID:IDR8SHf10(1/4)調 AAS
松尾が竜王戦で活躍した年に9位で1985万だった
そのときに前年23位1067万と発表されてるからちょうどそれくらいじゃないかな
これは対局だけの話でで解説など他の収入もあるけど
100: (ワッチョイ b7da-nXyL) 2021/09/21(火) 05:56:31 ID:SeZkiIil0(2/11)調 AAS
他棋戦でコンスタントにベスト8や16に絡めるのなら、B1でも1000万は普通に超えてくると思うよ
特にリーグのある棋戦でリーグ入りしたり、竜王戦で組優勝かそれに匹敵する活躍ができればかなり上乗せできるかと
101
(1): (ワッチョイ 9f5a-IhC7) 2021/09/21(火) 06:16:36 ID:9OZzNlAl0(1)調 AAS
対局多いのは一流の証だね
(8−9)豊島将之
(8−1)渡辺明
(7−1)木村一基
(6−0)竹内雄悟
(6−1)永瀬拓矢
(5−2)菅井竜也
(4−2)稲葉陽
(4−3)斎藤慎太郎
102
(2): (スッップ Sdbf-CV3b) 2021/09/21(火) 06:17:22 ID:aPtHF3XOd(3/3)調 AAS
つかB1でやっと1000万とか、世知辛すぎるだろ
上がるのも維持するのも並大抵の難しさではないのに
副収入で稼げてんならいいんだけど
103: (ワッチョイ b702-6eJ9) 2021/09/21(火) 06:20:32 ID:YEuvxI7T0(1/3)調 AAS
まあ、B1未満の棋士は稼げないけど休みも多いからな。
そのぶん副収入で稼ぐしかないな。
104
(1): (ワッチョイ 9fa5-IhC7) 2021/09/21(火) 06:23:55 ID:H+Sirl1R0(2/2)調 AAS
>>101
ハゲに厳しすぎ
105
(2): (ワッチョイ 9fe4-I2En) 2021/09/21(火) 06:32:12 ID:LRF3GwHe0(1)調 AAS
>>102
週休6日制だけどなw
106: (ワッチョイ 9fc5-emvv) 2021/09/21(火) 06:32:12 ID:Y/IgshBN0(1/2)調 AAS
藤井まじでつえー
107: (ワッチョイ 9f7c-5F5+) 2021/09/21(火) 06:33:35 ID:FoY9lwRm0(1)調 AAS
>>102
囲碁に失礼だぞ
108
(1): (アウアウウー Sa5b-qqjW) 2021/09/21(火) 06:38:12 ID:n6vi/eila(1)調 AAS
>>88
タイトル99期も取っていながら羽生と対戦一度もない人もいるしな
109
(1): (ワッチョイ d75f-74Ef) 2021/09/21(火) 06:38:21 ID:YoSg6L0O0(1/3)調 AAS
>>105
年に3回しか試合をしないプロボクサーを「年休362日」と思ってる人かな?
110
(1): (ワッチョイ d75f-74Ef) 2021/09/21(火) 06:39:52 ID:YoSg6L0O0(2/3)調 AAS
>>105のようなバカは、プロ野球の先発投手とか年休300日以上と思ってるんだろうなw
111: (ワッチョイ 7fbd-W1il) 2021/09/21(火) 06:45:05 ID:3hwcr6qo0(1)調 AAS
>>108
千葉だけど、呼んだ?

>>97
ボンゴに聞け
北村昌も
泉下の芹沢は副収入のほうが多かっただろう
112
(1): (ワッチョイ d75f-qDHA) 2021/09/21(火) 06:47:59 ID:TNeTr7vZ0(1/2)調 AAS
先手の駒がほとんど初期配置のままって前例ある?
113: (ワッチョイ 9f10-UW5w) 2021/09/21(火) 06:49:51 ID:C1xox7fk0(1/3)調 AAS
>>96
A級に上がれは調子付いて一気にブレイクでタイトル挑戦とかしそう藤井が持ってるタイトルじゃなければ獲得も夢じゃない
114
(4): (ワッチョイ d75f-74Ef) 2021/09/21(火) 07:00:34 ID:YoSg6L0O0(3/3)調 AAS
昨日の対局で改めて思ったんだが、藤井って時間の使い方が上手いよな

いつも急所を先回りして時間を投入してるし、終盤は過不足なく時間を残してる
時間をたっぷり余らせて悪くなってから慌てて考えるってことが滅多に無い
115: (アウアウエー Sadf-B6Lm) 2021/09/21(火) 07:07:54 ID:ImCFPEKta(1/3)調 AAS

A級は羽生◎、山崎◎

かな。
116: (アウアウエー Sadf-B6Lm) 2021/09/21(火) 07:09:34 ID:ImCFPEKta(2/3)調 AAS

竹内雄悟

こんな棋士初めて見たわ。
117: (ワッチョイ ff10-U49B) 2021/09/21(火) 07:45:44 ID:Cg7SiYil0(1)調 AAS
片上大輔(0勝3敗
▲田村康介(0勝3敗)−△平藤眞吾(0勝3敗)
▲豊川孝弘(0勝3敗)−△先崎 学(0勝3敗)

圧倒的負け先行っ・・!
118: (ベーイモ MM4f-5UZX) 2021/09/21(火) 07:50:49 ID:qPeM9WVeM(1/2)調 AAS
>>42
凄八「対局相手が藤井さんかと思ったら深浦さんなんだよ……」
119: (ベーイモ MM4f-5UZX) 2021/09/21(火) 07:53:05 ID:qPeM9WVeM(2/2)調 AAS
>>104
なんでや!永瀬も竹内もフサフサやないか
ついでにおじさんも
120
(2): (テテンテンテン MM8f-6eZs) 2021/09/21(火) 07:53:26 ID:Ov48oZ4CM(1)調 AAS
>>114
一流の棋士は時間を投入して考えるべき急所ってのをよくわかってるなという印象
長年の勘によるものなのかなんなのかわからないけど
121
(1): (ササクッテロレ Spcb-MdTV) 2021/09/21(火) 07:58:47 ID:eBHWNbCJp(1/2)調 AAS
>>120
14歳からからプロ棋士になり今19歳の棋士の長年の勘w
122
(1): (テテンテンテン MM8f-0hpS) 2021/09/21(火) 07:59:46 ID:OAWZ660DM(1/3)調 AAS
☗藤井聡太三冠vs☖木村一基九段

水匠4改/YO6.03kai2深さ30(1手最大20億ノード)での逆順棋譜解析結果

87手 相掛かり 先手勝ち

初手から
☗68%(30/44) 悪手1 疑問手0
☖63%(27/43) 悪手2 疑問手1

41手目以降
☗75%(18/24) 悪手1 疑問手0
☖61%(14/23) 悪手1 疑問手1

各ラスト20手
☗85%(17/28) 悪手0 疑問手0
☖60%(12/28) 悪手1 疑問手1

30〜58手目
☗71%(10/14) 悪手1 疑問手0
☖73%(11/15) 悪手1 疑問手1

59〜87手目
☗80%(12/15) 悪手0 疑問手0
☖43%(6/14) 悪手1 疑問手1

前例を離れたのは後手からだったが先手の研究手への対応を誤り先手有利に
その後勝負手が通って互角範囲に戻したが終盤の正確さに優る先手が押し切った
結局評価値が後手の側に振れた局面はなかった

評価値グラフ
画像リンク

123: (ワントンキン MM7f-f0r/) 2021/09/21(火) 08:00:05 ID:3LdrBDwFM(1/2)調 AAS
>>114
そりゃあタイトル獲得してシードでトップ棋士としか当たらないのに時間の使い方が下手なら負け込むよ勝率見ればわかる
金曜の斎藤戦みたいな負け試合は序中盤に時間使い過ぎて終盤に上手い勝負手考える時間が無くなったりもしてるがそもそも滅多に負けないし
124
(1): (ワッチョイ 9f2c-P0JL) 2021/09/21(火) 08:03:58 ID:IVH++IrA0(2/17)調 AAS
今期藤井三冠は先手で15勝1敗
負けた1敗もトヨピー
125: (ワッチョイ b749-FYWf) 2021/09/21(火) 08:06:03 ID:gCnhp+Uz0(1)調 AAS
>>114
菅井とか糸谷の悪口禁止な
126: (テテンテンテン MM8f-0hpS) 2021/09/21(火) 08:06:43 ID:OAWZ660DM(2/3)調 AAS
>>122続き

32手目☖7九飛成 76→635 先手有利 最善☖7四飛

悪手?判定 飛車を逃していれば別の将棋に

43手目☗5三と 786→264 互角 最善☗2八飛

悪手?判定 ここでも飛車を逃していれば別の将棋に

74手目☖同歩 445→1094 先手優勢 最善☖7一歩

悪手?判定 長くするには龍の横効きを止めるべきだった

78手目☖2五銀 1244→1721 先手勝勢 最善☖3三歩

疑問手?判定 既に挽回は難しかった この手に切り返す☗2四金の角取りが後手の継戦意欲を奪ったようだ
127: (テテンテンテン MM8f-0hpS) 2021/09/21(火) 08:10:46 ID:OAWZ660DM(3/3)調 AAS
>>124
後手では12勝5敗0.706と7割しか勝ってないな
5敗のうち3敗が角換わり
打倒藤井には先手角換わりの研究をぶつけるのが最善か
128: (ワッチョイ d736-svow) 2021/09/21(火) 08:16:20 ID:upnFzbqy0(1/2)調 AAS
改めて見ると酷い投了図だな
藤井陣がほぼ手付かずで木村陣がボロボロ
木村が何も出来ずに圧殺されたようにしか見えない
129
(1): (ワッチョイ 7f7c-P0JL) 2021/09/21(火) 08:16:31 ID:3IyTr8Ny0(1/9)調 AAS
>>57
>>63
昨日の記録の子がとても良かった
多くのほぼ動かず長時間の正座を崩さないような記録係は痛ましくて見ていられない
トイレも自由に行けず、修行と言う名の拷問だよ
順位戦なんて12時間にも亘るんだよ
あぐらかいたって体揺らしたって構わない
記録取るのに不自由のない姿勢を選べるべきだわ
あぐらが見苦しいという視聴者がいるのなら、記録係を咎めるんじゃなくて連盟が環境を整備するべき
(タイトル戦でやってるように机を白い布やカバーで覆って足元が見えないようにする等)
130
(2): (ワッチョイ 5701-5CsD) 2021/09/21(火) 08:18:17 ID:SVp29LGp0(1/4)調 AAS
>>129
午前中からの居眠り連発もかまわないんだw
131: (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/21(火) 08:20:59 ID:EmChk/fSd(1/9)調 AAS
>>120
勘もあるだろうけど、藤井の場合は大局観や読みの深さが頭抜けてるおかけで他棋士より急所を察するタイミングが早いのだと思う
132: (ワッチョイ bf45-I/Yj) 2021/09/21(火) 08:21:55 ID:RIEpsN1y0(3/6)調 AAS
両対局者が食事注文してる所ガン見は気になった
133
(1): (ワッチョイ 97ad-xbTO) 2021/09/21(火) 08:22:21 ID:XuH3eVi/0(2/9)調 AAS
>>112
あれだけ「時間の使い方が悪い」と言われていたのが嘘のようにw
でも実際うまくなったね昨日は考えどころ以外はわりとサクサク指してたし
いまでは先に一分将棋になることも少ないよね
134: (ワッチョイ 97ad-xbTO) 2021/09/21(火) 08:23:07 ID:XuH3eVi/0(3/9)調 AAS
>>133>>114
135: (ワッチョイ bfad-cIIB) 2021/09/21(火) 08:23:26 ID:IrVXAxYn0(4/6)調 AAS
>>130
仕方ないじゃん
横になったら問題だけど、若い子にはもうちょっと優しくしようよ
136: (ワッチョイ 9f2c-P0JL) 2021/09/21(火) 08:24:31 ID:IVH++IrA0(3/17)調 AAS
藤井3冠がA級に行ったら糸谷戦と菅井戦はボーナス戦だな
137: (ワッチョイ 7f7c-P0JL) 2021/09/21(火) 08:26:29 ID:3IyTr8Ny0(2/9)調 AAS
>>130
別に記録取り間違えなければ良いじゃん
思うに、聡太戦以外の記録では(あぐらも居眠りも)よくあることなんじゃないの?
もしそういうのがご法度だというのなら、とっくに注意されてるだろうし、
それでも直さない子に生中継される注目局の記録を任せないでしょう
聡太戦だけが生中継されるし視聴者数も桁違いに多いから目に入るだけ
そしてそれを小姑、舅、姑よろしく老害が鬼の首でも取ったようにあれこれ騒ぎ立ててる
もう時代は令和なんだよ
滅私奉公みたいな犠牲を強いるものはコンプライアンス的に許されないんだよ
138
(2): (アウアウクー MMcb-RlZe) 2021/09/21(火) 08:29:10 ID:Xe6BrVofM(1/2)調 AAS
記録の子、間違えてたらごめんやけどADHDとかじゃないの?ずっとそわそわしてたし…もしそうだとしたら注意しようが仕方ないことなのでは?
139
(1): (ワッチョイ 171f-OQPj) 2021/09/21(火) 08:31:38 ID:OStqTGdI0(1/2)調 AAS
中継で監視されてるって嫌だな
140
(1): (ワッチョイ 7f7c-P0JL) 2021/09/21(火) 08:31:51 ID:3IyTr8Ny0(3/9)調 AAS
>>138
ADHDの子は立って動き回るよ
そわそわするようなレベルの動き方じゃない
141
(1): (ワッチョイ 9f29-oydK) 2021/09/21(火) 08:34:28 ID:PEmZK5wv0(1)調 AAS
記録の処遇は人権問題になるから連盟は早く対策立てた方がよいと思ってる。椅子対局も含めて考えていると思うが。
142: (ワッチョイ 5701-5CsD) 2021/09/21(火) 08:38:06 ID:SVp29LGp0(2/4)調 AAS
記録係に正座用の椅子みたいのが利用できるようになったって
竹部さんだったか聞き手の方が言ってたんだけど導入されてる気配は無いねえ
143: (ワッチョイ d736-svow) 2021/09/21(火) 08:38:53 ID:upnFzbqy0(2/2)調 AAS
まあ順位戦の記録とか誰もやりたくないだろうしなあ
時給換算だと最低賃金未満になるだろうし
144: (ワッチョイ 9f2c-P0JL) 2021/09/21(火) 08:41:15 ID:IVH++IrA0(4/17)調 AAS
ただ単に年下の記録を獲ることに抵抗あったんでは
年下のくせにってふてくされたのは解るぞ
145: (ワッチョイ 7f7c-P0JL) 2021/09/21(火) 08:41:46 ID:3IyTr8Ny0(4/9)調 AAS
>>139
>>141
まあ、聡太戦以外は(生中継と言う視聴者の)監視もないしそこまで厳しくないんじゃないのかな
そうじゃないと訴えられてもおかしくない酷さだよ
将棋界は師弟制度だから抑えられてるだけかもしれないけど
146
(3): (アウアウウー Sa5b-CwtL) 2021/09/21(火) 08:42:04 ID:ZTSMBJssa(1/7)調 AAS
お前ら14時間も正座してじーっとしてられるのか
俺からすると記録があれだけ動かずにいられるのは凄いのだが
147: (アウアウクー MMcb-RlZe) 2021/09/21(火) 08:44:28 ID:Xe6BrVofM(2/2)調 AAS
まあここでごちゃごちゃ言っても仕方ないことは確かだけどな
もし何か問題あるなら将棋連盟もちゃんと対策するだろ
148: (ワッチョイ ff33-GrLV) 2021/09/21(火) 08:44:51 ID:9znxnOUm0(1)調 AAS
記録間違えたり寝そべったりしない限りは許容範囲だろ
ボランティアみたいなもんなんだし
149
(3): (ワッチョイ 9f2c-P0JL) 2021/09/21(火) 08:50:57 ID:IVH++IrA0(5/17)調 AAS
高野は偉いねー
師匠の終局にに正座で参加するなんて
藤井3冠は師匠の終局に付き合ったことないだろうな
150: (オイコラミネオ MM9b-91ce) 2021/09/21(火) 08:54:25 ID:KFd2Ux4rM(1)調 AAS
>>149
気持ちはわかるけど、聡太のスケジュール的に高野のようには無理でない?
151: (アウアウウー Sa5b-1QUX) 2021/09/21(火) 08:54:51 ID:YmDABef8a(1)調 AAS
>>138
少しADHD気味かもしれないね
152: (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/21(火) 08:54:51 ID:EmChk/fSd(2/9)調 AAS
>>140
それはあくまで幼少期の話だぞ
ADHDでも大人の年齢に近づけば真っ当に理性が働くから、職場など動き回ったらマズい場所では何とか自制するぞ
それでも普通の人と比べてソワソワしたり何かと落ち着きは無いけどね
153
(1): (ワッチョイ 9f3a-qDHA) 2021/09/21(火) 08:55:16 ID:/mO4RrAx0(1/12)調 AAS
>>109
ボクシングみたいな厳しい練習して、一回負けたら引退をかくごする特殊なものと
比較するお前のほうが馬鹿
>>110
プロ野球選手は試合に出なくてもベンチにイなきゃいけないことも多いし
公式練習にでなきゃいけない
プロスポーツ選手は試合以外にも拘束時間がながい

将棋棋士はそれこそ本当に自由なんだよ
拘束がない
毎日研究と言っても、家で自分の好きにやるだけ
強制や拘束がまったくない
154: (ササクッテロレ Spcb-MdTV) 2021/09/21(火) 08:55:45 ID:eBHWNbCJp(2/2)調 AAS
>>146
俺なら10分もたないな
155
(1): (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/21(火) 08:55:58 ID:EmChk/fSd(3/9)調 AAS
>>153
バカすぎるな
棋士の仕事をナメすぎ
156
(2): (ワッチョイ 9f3a-qDHA) 2021/09/21(火) 08:58:00 ID:/mO4RrAx0(2/12)調 AAS
>>155
なめてるわけではない
すべてが自由なんだよ
そこが他のプロスポーツ選手とは違う
157: (ワッチョイ 9f3a-qDHA) 2021/09/21(火) 09:00:56 ID:/mO4RrAx0(3/12)調 AAS
将棋棋士は年収は200万〜1億以上までさまざま

毎日非常に忙しい棋士から
暇すぎて遊び呆けている棋士までさまざま

一口に棋士といっても上と下がまるで違う
158
(1): (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/21(火) 09:01:10 ID:EmChk/fSd(4/9)調 AAS
>>156
アホすぎ
ボクサーだって自由なんだが
トレーニングはあくまで自制
159: (ワッチョイ 1fbd-Dt8C) 2021/09/21(火) 09:01:13 ID:6NBQs62r0(1/2)調 AAS
>>149
どうしても藤井に何か嫌味が言いたいんだなw
可哀想な人
160: (ワッチョイ 5701-5CsD) 2021/09/21(火) 09:01:34 ID:SVp29LGp0(3/4)調 AAS
>>146
椅子でも無理だなあ
161
(1): (アークセー Sxcb-ao3B) [Sage] 2021/09/21(火) 09:02:20 ID:lDY2LFJDx(1/3)調 AAS
勉強させてもらってると思わないかなぁ。
藤井vs木村 なんて滅多に立ち会えるもんじゃないやろ。
あんな態度の記録係初めて見た。

藤井vs稲葉戦 の記録係(順位戦が王将戦か忘れたが)
一緒に局面見てて、見ていて感心したわ。
修行とは思わないんだなぁ。
昨日の記録係は
INDEEDから来たかと思ったよ。
162
(2): (ワッチョイ 9f3a-qDHA) 2021/09/21(火) 09:02:29 ID:/mO4RrAx0(4/12)調 AAS
>>158
週休6日で遊び呆けているボクサーはまず食べていけない

週休6日で遊び呆けている棋士でも食べていける

その差はでかい
163: (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/21(火) 09:03:35 ID:EmChk/fSd(5/9)調 AAS
>>156
そもそも、自由だからこそ厳しいって面もある
自分を律して研鑽を続けないと収入減に繋がり、最悪で仕事が無くなる
イラストレーターや漫画家などのフリーランスと同じだ
164
(1): (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/21(火) 09:04:44 ID:EmChk/fSd(6/9)調 AAS
>>162
そりゃそうだが、だから何?って感じだが
そう言う棋士は低収入でクビになるのも早いだろ
165
(1): (ワッチョイ 9f3a-qDHA) 2021/09/21(火) 09:05:19 ID:/mO4RrAx0(5/12)調 AAS
ボクサーてチャンピオンとかになってようやく食べていける職業だからな

あそんで練習しないボクサーていうのは
全く収入がないからそれを職業というのはおかしい
166
(1): (ワッチョイ 9f3a-qDHA) 2021/09/21(火) 09:07:51 ID:/mO4RrAx0(6/12)調 AAS
>>164
俺が言いたいのは週休6日が本当に正しいのは棋士ぐらいなんだよ

サッカー選手とかは試合にでなくてもベンチにイなきゃいけないし
公式練習に参加しないといけないので週休6日は無理

週休6日が成り立つ職業は将棋棋士であって
そこにじゃあサッカー選手もそうじゃんというのは違うと言いたいし
ボクサーというのはバカが言うこと
1-
あと 836 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s