[過去ログ] 天才なら奨励会に入らない方が早くプロになれるよな (494レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
437: 2019/08/17(土) 00:56:10 ID:mnty8YRP(1)調 AAS
437
438: 2019/08/19(月) 19:55:09 ID:c39E+VW3(1)調 AAS
438
439: 2019/08/19(月) 19:57:03 ID:W1Nuhhfw(1)調 AAS
早咲だけど、呼ばれても行かないから
440: 2019/08/21(水) 17:57:22 ID:dWLW2L0i(1)調 AAS
440
441: 2019/08/27(火) 08:29:28 ID:FUxL4Os6(1)調 AAS
441
442: 2019/08/29(木) 10:32:51 ID:D7gVtS2g(1)調 AAS
442
443: 2019/08/31(土) 09:24:00 ID:uywlj6bk(1)調 AAS
443
444(1): 2019/08/31(土) 09:38:28 ID:EqpXHwjo(1)調 AAS
将棋指しってあんまり頭良くないんじゃないかと思い始めた。
序盤は局面研究して記憶するだけ、
終盤は機械的に手を読むだけ。
子供のころから将棋に集中すれば、
そのくらい多少の頭があればできるようになるだろ、
って思い始めた。
上位私大レベルの頭もあれば十分。
445: 2019/08/31(土) 12:39:31 ID:HkZWSw4u(1)調 AAS
地方住みで金もあまり無く奨励会通いが不可能という事情があっても
あるいは親が反対してもプロになる道はある
でも奨励会の方が圧倒的に楽だな
十代のプロは奨励会からしか生まれないと断言しておこう
446: 2019/09/03(火) 23:23:40 ID:QwNo9bVW(1)調 AAS
446
447: 2019/09/05(木) 16:01:02 ID:AWjOqpfh(1)調 AAS
447
448: 2019/09/08(日) 19:23:49 ID:4BfvGN/E(1)調 AAS
448
449: 2019/09/14(土) 14:27:01 ID:cze5cjht(1)調 AAS
449
450: 2019/09/14(土) 21:24:16 ID:eUqCIkiW(1)調 AAS
>>444
> 子供のころから将棋に集中すれば、
> そのくらい多少の頭があればできるようになるだろ
そりゃ将棋はできるようになるだろうが
全国から集まった素質がある連中を押しのけてプロになれるかどうかは全く別だな
451: 2019/09/15(日) 06:47:07 ID:qM4Xs/U7(1)調 AAS
もちろんそうだけど、
日本の子供って大体一学年につき100万人くらいいるけど、
そのなかの最上位の頭脳を持ってる子供のうち、
どのくらいが将棋やるかって言ったら、
ほぼやらないじゃん。
だいたい東大とか行くだけ。
452: 2019/09/18(水) 21:13:26 ID:iCWmJ2a0(1)調 AAS
452
453: 2019/09/21(土) 19:24:11 ID:zsdFAxZj(1)調 AAS
453
454: 2019/09/21(土) 19:57:24 ID:NV0h3MNf(1)調 AAS
伝統芸能の闇は深いぞ
455: 2019/09/21(土) 20:28:12 ID:5D8nbQZy(1)調 AAS
>>141
高い……
金銭負担なしで修行できる相撲がうらやましい
456: 2019/09/25(水) 11:37:19 ID:0jMYRNuH(1)調 AAS
456
457: 2019/09/27(金) 11:54:18 ID:ND6JmBsg(1)調 AAS
457
458: 2019/10/01(火) 20:26:12 ID:09z9alh5(1)調 AAS
458
459: 2019/10/07(月) 10:30:13 ID:xMeqwMc8(1)調 AAS
459
460: 2019/10/12(土) 09:39:39 ID:bRhIdX6p(1)調 AAS
460
461: 2019/10/19(土) 19:28:36 ID:IzH32rNK(1)調 AAS
461
462: 2019/10/23(水) 19:21:57 ID:Gmq+OjZD(1)調 AAS
462
463: 2019/10/25(金) 23:18:10 ID:SDfP2EiN(1)調 AAS
463
464: 2019/10/29(火) 21:56:49 ID:J48csCle(1)調 AAS
464
465: 2019/10/30(水) 02:50:03 ID:J6FPsaCL(1)調 AAS
いっそ試験は名人あるいは竜王に1度勝てばプロになれる、とでもすれば少しはハードルも下がるかも。
466: 2019/11/06(水) 07:36:18 ID:/o6ldZy3(1)調 AAS
466
467: 2019/11/16(土) 11:05:39 ID:pd7PWs9o(1)調 AAS
467
468: 2019/11/19(火) 13:29:27 ID:MH8LEdtf(1)調 AAS
468
469: 2019/11/22(金) 20:46:27 ID:DpG6M9e9(1)調 AAS
469
470: 2019/11/27(水) 15:56:23 ID:+MSzV8H5(1)調 AAS
470
471: 2019/12/02(月) 17:19:44 ID:oh/yr9z8(1)調 AAS
471
472: 2019/12/06(金) 20:15:52 ID:vs9OVy0l(1)調 AAS
472
473: 2019/12/10(火) 22:46:58 ID:SKUpZifx(1)調 AAS
473
474: 2019/12/13(金) 23:22:08 ID:lZ/E2bv1(1)調 AAS
474
475: 2019/12/16(月) 15:56:24 ID:NjviEf3D(1)調 AAS
475
476: 2019/12/18(水) 19:23:14 ID:KD1krfHm(1)調 AAS
476
477: 2019/12/18(水) 21:00:12 ID:yRVnqJNc(1)調 AAS
才能がある奴こそ奨励会に入会するべきだろ
編入制度でプロ入りするのは才能がない奴
478: 2019/12/20(金) 20:47:56 ID:Y6xbc/X/(1)調 AAS
478
479: 2019/12/23(月) 21:43:18 ID:Q2WnI9GL(1)調 AAS
奨励会試験に落ちてアマ強豪となった清水上オトルさんは、プロになれますか?
480: 2019/12/27(金) 23:07:16 ID:QTVrPxji(1)調 AAS
480
481: 2019/12/28(土) 22:17:54 ID:+3pP2Wb2(1)調 AAS
481
482: 2019/12/29(日) 03:49:16 ID:aCNDM/in(1)調 AAS
編入制度は見直すべきだよな…
実際、編入でプロ入りした棋士でタイトル保持者どころかA級にすらも在籍した試しがない。
とりあえず現存の編入プロは勝率が6割切ったら即退会処分でいいよマジで。
483: 2019/12/29(日) 04:14:05 ID:wsb+nvTm(1)調 AAS
規定は違うが、花村元司は名人戦挑戦
60歳でもA級復帰の記録だぞ
484: 2020/01/03(金) 16:44:26 ID:AMLRiRj/(1)調 AAS
484
485: 2020/01/06(月) 22:28:30 ID:KcWSLwjP(1)調 AAS
485
486: 2020/01/14(火) 05:55:38 ID:SoIAznsR(1)調 AAS
486
487: 2020/01/16(木) 15:02:06 ID:FEPkLG9A(1)調 AAS
487
488: 2020/01/24(金) 12:42:58 ID:X3HTDzDi(1)調 AAS
488
489: 2020/01/25(土) 23:59:18 ID:cjvqvCFw(1)調 AAS
489
490: 2020/01/26(日) 00:03:13 ID:6E7aq59a(1)調 AAS
とにかく銀河戦に出てカッパげば速い。
雑魚だけで規定を満たせる。
491: 2020/01/26(日) 00:43:53 ID:dVR2zPgX(1)調 AAS
奨励会非経験の編入試験合格者が誕生しないことには何とも。
まあそんな悠長なことやってる余裕はもうないんだけどね。
492: 2020/01/26(日) 07:15:16 ID:+wgcrxeO(1)調 AAS
たしかに、アマ棋戦で無双して〜、なら奨励会に入ってプロを目指す方が簡単だな。
もし金が無いということなら、それほどの実力がありプロ確実と思えるぐらいの実力が
あるなら、金を出してくれる篤志家が出てきそうだし。
493: 2020/01/28(火) 11:44:13 ID:k3wuU7sg(1)調 AAS
493
494: 2020/02/04(火) 08:22:37.42 ID:DXPBhIvG(1)調 AAS
494
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.850s*