[過去ログ] 少年ジャンプ将棋漫画が新連載! 「ふたりの太星」 (299レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 2019/05/03(金) 00:47:28 ID:yJ20TuCt(1)調 AAS
これは打ち切りまっしぐらな予感
3: 2019/05/03(金) 01:05:43 ID:clv0Wyko(1)調 AAS
将棋漫画二つも打ち切りにしといてまた連載すんの?
意味わからんなぁ
4: 2019/05/03(金) 01:16:13 ID:tONOr8XY(1/2)調 AAS
またか、
ヒカルの碁の夢よ、もう一度か
5: 2019/05/03(金) 01:19:20 ID:tONOr8XY(2/2)調 AAS
平凡な漫画じゃダメだぜよ。
将棋妖怪が主人公の体をバラバラにして持ち去って、
一匹倒すごとに、体を少しづつ取り返す物語。
6: 2019/05/03(金) 02:08:10 ID:As1h3iBY(1)調 AAS
ホモホモしいな。腐狙いか?
7
(2): 2019/05/03(金) 02:46:35 ID:Z2vXVrrR(1)調 AAS
将棋漫画の名作といえば五五龍月下の棋士ハチワンダイバー三月のライオン
結局成功してるのは他でも成功してるような漫画家ばかり
新人漫画家がやるような題材じゃないんだよな将棋漫画って
8: 2019/05/03(金) 07:42:57 ID:WA2jZvGq(1/2)調 AAS
今はAIと将棋は切っても切り離せないのにそういうの描こうとしないんだよね
ジャンプって知性がない脳筋くさいノリの漫画ばかり
ヒカルの碁のほうがよほど時代を先取りしてた
9: 2019/05/03(金) 07:56:07 ID:hI6poGCR(1)調 AAS
ヒカルの碁はジャンプやん
10: 2019/05/03(金) 08:16:58 ID:WA2jZvGq(2/2)調 AAS
今のジャンプと言いたかったんだけど
11
(1): 2019/05/03(金) 12:08:04 ID:Su8OE8um(1)調 AAS
月下の棋士は面白かったな
棋士がヤベー奴しかいなかった
12: 2019/05/03(金) 12:10:53 ID:gPM6t57K(1)調 AAS
麻雀漫画の咲みたいに、異能能力使う将棋漫画にしたら面白いと思う
13: 2019/05/03(金) 12:26:12 ID:AHs33nFj(1)調 AAS
>>11ドラマ?W
14: 2019/05/03(金) 12:35:29 ID:zXjxAN2O(1)調 AAS
「10回打ち切りコース、1名様、ご案内!」
ジャンプでは見慣れた光景である。
15: 2019/05/03(金) 17:10:11 ID:vPGpibHT(1)調 AAS
将棋ブームが来てる今のうちに大当たり引きたいんだろな
16
(1): 2019/05/03(金) 18:43:35 ID:aJEZ2ojB(1)調 AAS
描きたいメッセージが別にあって
それに将棋の皮をかぶせてるだけな
漫画になるぞ多分
17: 2019/05/03(金) 23:40:39 ID:WuvD2cJF(1)調 AAS
ジャンプ読んでるの中年が1番多いからな
狙いは分かるけど読んで爽快感あるかっつーと
うーん…
18: 2019/05/04(土) 00:28:54 ID:kDhGS+Js(1)調 AAS
ものの歩は好きだったな
19
(1): 2019/05/04(土) 01:05:48 ID:pSwRYh/O(1)調 AAS
>>16
それでその「描きたいメッセージ」とやらが面白けりゃそれでいいよ
ヒカルの碁だってそうだったけど、それで囲碁ブーム起きたんだし
面白くなるなら将棋にとっても追い風になる
20: 2019/05/04(土) 02:42:31 ID:0Yrzny8E(1)調 AAS
>>19
ほんそれ
21: 2019/05/04(土) 11:17:18 ID:GmX01I1B(1)調 AAS
宗歩の生まれ変わりでネット将棋でAlphaZeroと戦うのがええな
22
(2): 2019/05/04(土) 11:41:26 ID:SXdw+aRX(1)調 AAS
福田健太郎
デビリーマン 全2巻(全16話)
シニギワ 全1巻(全4話)

ほんと期待しないほうがいいぞ
23
(1): 2019/05/04(土) 11:42:30 ID:Mnxg/W3N(1)調 AAS
>>22
4話って普通に連載してそれ?
24: 2019/05/04(土) 11:49:33 ID:6cPRrVUA(1)調 AAS
ここまではっきり見えてる地雷を連載させる編集部ってなんなの?
25
(1): 2019/05/04(土) 12:56:46 ID:3DN3evjT(1)調 AAS
>>22
デビリーマンの人か
あれは設定・展開ともにわりと練られてたんだが画力は低かったし、何より作品のオーラが売れ線漫画のそれとは違ってたんだよな
腐にこびたとしても上手くやらなきゃもののふぐらいだろうな
26
(1): 2019/05/04(土) 17:08:07 ID:YUmph+O2(1)調 AAS
将棋界って言う、ある意味専門的な世界を描くのに棋士監修無し?
デビュー作がリーマンの話だったことからしても、作者は元奨とかでは無いだろうし
これ無理やろ
27: 2019/05/06(月) 10:26:14 ID:V4XbFjLa(1)調 AAS
応援しろよ
28: 2019/05/06(月) 10:48:26 ID:6AmbleAq(1)調 AAS
>>26
棋士監修といっても棋譜など盤面づくり以外はほとんど役に立たない
棋士連中が面白がるエピソードのほとんどは少年誌や青年誌の読者層から
見たら「つまんねー」「それのどこが面白いの?」レベルの日常の話ばっか
29: 2019/05/06(月) 12:45:26 ID:UaWdmNn7(1)調 AAS
別におもしろ話は期待してないでしょ
30: 2019/05/06(月) 14:07:09 ID:Bdecwgdb(1/2)調 AAS
>>25
当時と比べると画力はあがってるからある種の器用さはあるんだろう
31: 2019/05/06(月) 14:12:13 ID:Bdecwgdb(2/2)調 AAS
>>23
GIGAの四回完結連載の単行本化じゃね
好評だったら本誌で連載もてる
32: 2019/05/06(月) 17:07:42 ID:YW12G2g7(1)調 AAS
こういう漫画は、漫画内で使用する棋譜のバランス感覚が難しい
最序盤からプロの順位戦の棋譜なんかを持ち出してきて、主人公に激戦させてしまうと、
その後出てくるであろうラスボスキャラの将棋がしょぼく見えたり、
あれだけの激戦を見せた主人公が、何でもないハメ手に引っかかって「?」な展開になったりする
棋譜選定は大事だよ
33: 2019/05/06(月) 23:36:37 ID:AsSeqFD5(1)調 AAS
ものの歩 5巻死亡
紅葉 2巻死亡
で、第三の矢か
年内持ったら奇跡だな
34
(1): 2019/05/06(月) 23:46:09 ID:o5jSD/GG(1)調 AAS
いうほど子供に将棋人気ないだろうにな
35: 2019/05/06(月) 23:57:08 ID:Bq5eomZE(1)調 AAS
紅葉は300万部雑誌でGet Wildの歌詞掲載したから赤字だろうな
36: 2019/05/07(火) 10:27:32 ID:knnFKQq3(1)調 AAS
プロの棋譜適当に使っとけば世界のナルトよりひどくなりようがないから大丈夫だろ
37
(1): 2019/05/07(火) 12:27:43 ID:RAEQhR9r(1)調 AAS
また奨励会からウダウダやるストーリーかね

りゅうおしレベルでぶっ飛んでてもいい気がする
38: 2019/05/07(火) 14:17:13 ID:04GhBV9p(1)調 AAS
>>37
画像では2人羽織に見える
つまりこれは、平凡な少年が天才将棋指しの霊に取り憑かれて
神の一手を探すと言うオリジナリティあふれる作品と見た
39
(1): 2019/05/07(火) 14:22:59 ID:UgDoYy89(1)調 AAS
将棋漫画の盤面は我々しか注目しないからほどほどにして
人間ドラマをメインにすべきじゃないかね
タッチの野球シーンの整合性なんぞ誰も気にしないでしょう
40: 2019/05/07(火) 15:00:25 ID:n1tBh5J4(1)調 AAS
昔の伝説の棋士が将棋盤に宿ってて主人公と一緒に神の一手を目指す話とか面白そう
41
(2): 2019/05/07(火) 16:34:00 ID:hJiu/6Du(1)調 AAS
>>39
過去二作ともそうやって失敗したろ
将棋強い必要はないだろうが、全く知らないとやっぱりダメなんだろうな
42: 2019/05/07(火) 17:44:22 ID:ZX2RTsZz(1)調 AAS
5五の龍が色々リアルすぎた。
普通の漫画の主人公なら名人とか竜王とか簡単に取る筈なのに。
43: 2019/05/07(火) 19:15:23 ID:/y8Yd6uB(1/2)調 AAS
>>41
どちらも人間ドラマが浅い上に画が下手から人気でなかったんだよ
5ちゃんの週刊漫画板でも人物描写が浅い、キャラクターが好きに慣れない、デッサンが狂ってるって
どちらもフルボッコだった
44
(1): 2019/05/07(火) 19:17:07 ID:/y8Yd6uB(2/2)調 AAS
>>41
ものの歩は3月下旬に「三段リーグの指し分けがこれで確定した」とか
取材ろくにしてないの連載当初から露呈してたからな
準備不足で編集者からいわれた題材適当に描いてただけなんだろ
次の連載のときにやっと自分が描きたい題材で描くことができるみたいなこともいってたし
45: 2019/05/07(火) 19:37:05 ID:lJvkDtyo(1)調 AAS
ふたりの力で連続指し!くらいの
はっちゃけたスーパー将棋を展開してくれ
46: 2019/05/07(火) 19:44:34 ID:Xr99mAqk(1)調 AAS
王手放置しても見逃してもらえる能力とか
47
(1): 2019/05/07(火) 19:50:21 ID:CiwuZ5Yk(1)調 AAS
予告の構図がBL漫画みたいで気持ち悪い
腐女子は狙い過ぎると冷めるぞ
48: 2019/05/08(水) 21:03:44 ID:RUE7f07w(1)調 AAS
>>34
ジャンプの読者はほとんどおっさんなので…
49: 2019/05/09(木) 07:52:12 ID:wAkf6Kb5(1)調 AAS
ふたなりの太○?
50
(1): 2019/05/09(木) 13:25:31 ID:ftZGdllE(1)調 AAS
>>47
むしろ正解だと思うけどな
今までの将棋漫画って内容ってよりは腐媚びゼロだったから長期連載ならなかったんだと思う
ジャンプ読むのは子供でもはがき送るのは女だぞ
51: 2019/05/09(木) 15:37:04 ID:x6iK/rkV(1)調 AAS
>>7
「しおんの王」とか「りゅうおうのおしごと」とかは?
52
(2): 2019/05/10(金) 01:42:51 ID:LAI8/vrU(1)調 AAS
勝負師だから勝つ為の信念を描いたらどうだ
血ヘド吐きながら指したり
ションベン漏らしたり
勝つために恋慕してた女殺したり
勝った瞬間絶命したり
53: 2019/05/10(金) 03:23:34 ID:GBZM9KJs(1)調 AAS
別に弱虫ペダルみたいなのでも構わないよ
あれだって大会ルールとかハチャメチャだがまぁまぁ面白い
54
(1): 2019/05/10(金) 09:33:59 ID:mGzj2Wq1(1)調 AAS
>>52
令和のこのご時世にそんな昭和のパワハラ系のノリは勘弁
55
(1): 2019/05/10(金) 11:40:11 ID:4GCHx8Au(1)調 AAS
>>44
ものの歩は作者が難ありだし
てか次の連載も滑ったし
56: 2019/05/10(金) 19:40:39 ID:k+X6mXYA(1)調 AAS
>>55
その前の剣道も半生費やしてるっていってたわりには詳しくなかった
57: 2019/05/11(土) 12:21:22 ID:zDqB9ogw(1)調 AAS
次回新連載「ふたなりの巨根」
だったら見た
58: 2019/05/11(土) 12:22:28 ID:1frIjlR4(1)調 AAS
>>52
何かの漫画で読んだことありますねえ……
59: 2019/05/11(土) 13:21:11 ID:ei+EjN62(1)調 AAS
棋譜がいくら酷かろうとNARUTOは将棋の海外普及に若干の貢献をしたからな
60: 2019/05/11(土) 13:24:13 ID:bZktyxPb(1)調 AAS
将棋にこだわるねェw
61: 2019/05/11(土) 13:26:08 ID:XfT9P4J6(1)調 AAS
お、楽しみだな
62
(1): 2019/05/11(土) 13:34:25 ID:rh8jSUMp(1)調 AAS
将棋のA Iに育てられた少年が人と指すの初めてですとか言いながら奨励会を無敗でプロ棋士になる話しが良いよ
63: 2019/05/12(日) 07:28:57 ID:d9e1z9Zg(1)調 AAS
>>50
子供なんてジャンプよまねーよ
64: 2019/05/12(日) 13:56:29 ID:7BGgSorK(1)調 AAS
>>62
令和時代に実際にありそう
65: 2019/05/18(土) 11:40:00 ID:XzqYyibf(1)調 AAS
うーん、そう来たか
66: 2019/05/18(土) 12:57:17 ID:9jRVFGkY(1)調 AAS
二重人格の設定ですね
67: 2019/05/18(土) 13:26:30 ID:m+THj5Uf(1)調 AAS
ジャンプは少年誌でも一番連載の入れ替えが激しい雑誌だからなあ
時間が経てば次の将棋マンガが出てくるのは別に驚くことではない
68: 2019/05/18(土) 14:43:29 ID:ieD/A1YS(1/2)調 AAS
読んだけど目が滑る漫画だった
69
(1): 2019/05/18(土) 14:56:00 ID:FiXX7CSK(1)調 AAS
>>54
令和のこのご時世に意味もわからず「パワハラ系」とか言ってみたいだけのノリは勘弁
70: 2019/05/18(土) 23:03:38 ID:ieD/A1YS(2/2)調 AAS
>>69
え?
71: 2019/05/19(日) 14:36:09 ID:nr1RmYny(1)調 AAS
パンツ一枚で歩き回る痴女は出ますか?
72: 2019/05/20(月) 07:45:08 ID:ZohLAYoY(1)調 AAS
何か将棋じゃなくても成立する話の予感
73
(1): 2019/05/20(月) 08:14:11 ID:/EjUyeDv(1)調 AAS
まあヒカルの碁だってバトミントンとかでも整理するしな
74: 2019/05/20(月) 08:14:52 ID:a41qQlJS(1)調 AAS
三月のライオンとかもそうだな
75: 2019/05/20(月) 08:37:12 ID:W/PZQXZk(1)調 AAS
とりあえず10週の壁を超えられるかが問題だ。
76: 2019/05/20(月) 09:21:41 ID:plc2F1jl(1)調 AAS
3月のライオンは担当様々な気がする。
77: 2019/05/20(月) 09:43:12 ID:T/FY5Fak(1)調 AAS
監修が、女流棋士の里見咲紀か...
78: 2019/05/20(月) 10:19:12 ID:qLtcllWX(1)調 AAS
>>73
ほとんど無理。
テキトーなこと言ってんじゃねー、ろくに見てもない将棋厨が。

おっと、「整理」だったな。それはできるかも。
79: 2019/05/20(月) 10:44:12 ID:aO3TLnWB(1)調 AAS
見たけどまじで意味わからなかったわw
10話で終了だなw
80: 2019/05/20(月) 11:00:20 ID:Emi7q8HD(1/2)調 AAS
プロ試験ってなんぞ
奨励会入らないで今泉ルールでプロになるのか?
81: 2019/05/20(月) 11:35:27 ID:JD3yOqJH(1/4)調 AAS
今泉ルートだって資格試験の目作ったアマ三人(二人は資格放棄)
全員元奨だからな……
82
(2): 2019/05/20(月) 13:04:45 ID:viuoU+vI(1)調 AAS
プロ試験ってなんや?三段リーグ制度がない世界線なのか?
83: 2019/05/20(月) 13:31:47 ID:Emi7q8HD(2/2)調 AAS
>>82
公式戦全勝ってあるから銀河戦とかでプロに10勝したんじゃないかな
84: 2019/05/20(月) 14:31:16 ID:t6wYAgqd(1/2)調 AAS
予告とか見る限り、ひかるの碁のサイが人間の将棋版としか思えず、不安で仕方ないんだが
しかも監修里見って・・・
85: 2019/05/20(月) 14:45:09 ID:iIMTiL2Z(1)調 AAS
なんかコレジャナイ感すごかった
86: 2019/05/20(月) 15:02:39 ID:bwQkAmfY(1)調 AAS
打ち切りルートやろなあ

リボーンの棋士は地味だけど100倍面白いぞ
87: 2019/05/20(月) 15:05:26 ID:to7Od3F6(1)調 AAS
打ち切りだと何週で終わるの?
88: 2019/05/20(月) 15:12:44 ID:m6jWjoXi(1)調 AAS
ゲイ要素ありそう?
89: 2019/05/20(月) 15:35:44 ID:jUQDzQnY(1)調 AAS
リボーンの棋士は休載しすぎ
90: 2019/05/20(月) 15:38:02 ID:I/ljFF5j(1)調 AAS
リボーンの棋士はもう少し対局中の描写とかカッコよければなぁ

あとせっかく新戦法考えるとかで話使ったのに大会で全然活用されてなくてなー
91: 2019/05/20(月) 16:16:00 ID:t6wYAgqd(2/2)調 AAS
俺もリボーンの棋士がダントツで一押しだな
ただ本当に休載頻度がひどい
92: 2019/05/20(月) 17:35:13 ID:brERLHm/(1)調 AAS
作者、早指し棋戦と丸一日かかる棋戦と2日制棋戦があることすら知らなさそう
もう、全部架空棋戦にしてゴリ押すつもりなのかな
まぁなんにしてもこれは10週突き抜け間違いないわ
93: 2019/05/20(月) 18:07:23 ID:UOQKcKt0(1)調 AAS
「ふたりの太星」は公式戦でいまだ無敗で、中学生プロ棋士となることを有力視されている少年・天童太星を主人公に描く将棋マンガ。第1話ではプロ試験を目前に控えた太星が持つ、とある秘密が明らかになる。
94: 2019/05/20(月) 19:26:42 ID:h3bWyqWu(1)調 AAS
漫画まとめ系のブログで軒並み好評なんだが実際どう?
95: 2019/05/20(月) 19:43:20 ID:/onuUPyv(1)調 AAS
他人の評価を気にするんじゃなくて、自分で評価しようとは思わんのか
96
(2): 2019/05/20(月) 19:48:55 ID:NcFRzute(1)調 AAS
まだプロにもなってないのに公式戦無敗が意味わからん。新人王戦でも優勝してるのか?
あと三段リーグをプロ試験とは言わんし。将棋知らない人間のために言い換えてるんだろうけどそういうのいらんし
97: 2019/05/20(月) 20:13:47 ID:jlQcRqKW(1)調 AAS
>>82
プロ試験(三段リーグ)ってルビが振ってあっただろ。
将棋界のこと知らん読者のために分かり易くしたんでしょう。
98: 2019/05/20(月) 20:34:05 ID:1LQP7xFA(1)調 AAS
どうしても将棋漫画を流行らせたいと見える
でも人は選ぶべきだろ
99
(3): 2019/05/20(月) 22:25:45 ID:0hnjL/in(1)調 AAS
やっぱ将棋を全く知らん人間が書いたら碌な事にならんな
里見は何を監修したんだ?ふざけているのか?
100: 2019/05/20(月) 22:42:10 ID:JD3yOqJH(2/4)調 AAS
ようやくみた
うーんまあ架空棋戦は3月のライオンなんかでもやってるからそれはいいとして
公式戦連勝は加古川相当からの新人王戦相当としても
奨励会の対局規定や環境まで変えてきたのはどうなんだっていうね
まるでプロの公式戦みたいな環境でやってるのが違和感あるね アンケは出さないで静観
101: 2019/05/20(月) 22:42:49 ID:JD3yOqJH(3/4)調 AAS
>>99
盤面の監修だけでしょ
102: 2019/05/20(月) 22:44:35 ID:JD3yOqJH(4/4)調 AAS
>>96
いらない設定だと思うけど都成の例もあるし不可能じゃないよ
加古川と新人王戦とつづけて優勝すればそれくらいにはなる、そこは静観だな
103: 2019/05/20(月) 23:56:45 ID:zROmKXXd(1)調 AAS
ゲームで二重人格…
遊戯王を思い出した
104: 2019/05/21(火) 00:14:47 ID:tQxoxssj(1)調 AAS
つまらなそうだった・・・
105: 2019/05/21(火) 00:18:34 ID:IM2FIPv6(1)調 AAS
結局、将棋漫画は月下の棋士しか当たらなかったな

リボーンには期待してるんやが
106: 2019/05/21(火) 00:40:16 ID:8mtMv5nI(1)調 AAS
>>99
まさか監修がストーリーに口出してると思ってるの?
107: 2019/05/21(火) 00:57:55 ID:KQn58HMw(1)調 AAS
3月のライオンも当たってる方でしょ
映画はコケたけど
108
(1): 2019/05/21(火) 04:47:55 ID:x/jbQJf1(1)調 AAS
>>96
三段リーグまで奨励会無敗=公式戦無敗なのかなと思った
プロ試験(三段リーグ)みたいに変な言い方で逆にわかりづらくしてるから
言い換えるより、ヒロインを将棋素人にしてキャラに作中でうまく説明させればいいのにね
109: 2019/05/21(火) 06:03:32 ID:GLaf6/FZ(1/4)調 AAS
将棋は四段からプロで三段リーグっていうリーグ戦で競ってるんだよで終わる話
110: 2019/05/21(火) 07:05:01 ID:HCYfuuMG(1)調 AAS
>>108
ヒカルの碁はヒカルでそれができたのがデカイな
111: 2019/05/21(火) 07:51:53 ID:UcSUJ2O+(1)調 AAS
確かに無知キャラ一人いれば
分かりやすいな
112: 2019/05/21(火) 08:32:24 ID:0xS/rWU1(1)調 AAS
天童太星ってセンスない名前だな
山形の天童市から取ってるのはわかるけど
名前も苗字も奇抜だと逆にインパクトなくなる
どっちかが珍しい響だとどっちかを普通にした方が映える
加藤一二三みたいにね
113: 2019/05/21(火) 08:32:38 ID:Mypyf3jC(1)調 AAS
里見咲紀監修って、ほとんどルックスで選んだっぽい
114: 2019/05/21(火) 08:33:05 ID:GLaf6/FZ(2/4)調 AAS
じゃあ紅監修にしろよ
115: 2019/05/21(火) 09:25:04 ID:uws6eN5K(1)調 AAS
主人公の名前なんて鈴木イチローみたいなシンプルなのでいいんだよ
116: 2019/05/21(火) 10:29:20 ID:TbK7TJtu(1)調 AAS
二重人格で自分と対戦という設定はめっちゃいい
これは見たことない
117: 2019/05/21(火) 11:04:33 ID:P9isE7l4(1)調 AAS
これで夜の方が、実はソフト指ししてましたとか言う展開なら神
将棋をやらなくなった理由 = ソフト指しがバレて追放された、みたいなw
118: 2019/05/21(火) 12:13:10 ID:LQFiqUd8(1)調 AAS
週刊少年漫画板では、わりと好評だな。
119
(1): 2019/05/21(火) 12:20:34 ID:T3n9+TeQ(1)調 AAS
三段リーグ開幕局?で取材陣がパシャパシャ写真取ってんの気になったわ
プロになる前から藤井君みたいにめちゃくちゃ注目されて社会現象になってる設定なんだろか
120: 2019/05/21(火) 12:25:07 ID:GLaf6/FZ(3/4)調 AAS
三段リーグ取材するなおじさんを出してくれたら逆にリアルだと評価したが...
121: 2019/05/21(火) 14:05:18 ID:6X/20OTT(1)調 AAS
将棋漫画は他の漫画でもヒットしたような実力者でないと難しいように思う
ハチワンとか3月のライオンとか細かな点はさておいて将棋独特の熱さみたいなものは表現できてるから
あとプロ入り前の三段リーグから物語を始める先入観みたいなもの取り払ったほうがいい
竜王取った翌年から話を始めたりゅうおうは設定の思い切りはすごいなと思う
キャラが苦手でちゃんと見たことはないけど
122: 2019/05/21(火) 14:50:18 ID:GLaf6/FZ(4/4)調 AAS
永世7冠取った翌年からはじめよう
123: 2019/05/21(火) 14:56:30 ID:e+1sskmx(1)調 AAS
将棋漫画は対象人口が少なすぎるから将棋ユーザーと新規顧客両方を上手く取り込まないと成功しないが
この新連載漫画は新規顧客は多少取り込めるかもしれないが将棋ユーザーの取り込みは失敗する気がする
重箱の隅をつつくつもりがない人でも「んんん??」って思う粗が既に結構ある
124: 2019/05/21(火) 18:14:29 ID:4Qklg9qS(1)調 AAS
将棋漫画は原作付きじゃないとダメかもな
125: 2019/05/22(水) 02:37:23 ID:UVJalhDB(1)調 AAS
ヒカ碁で囲碁ごときがイケるなら将棋も余裕だとおもうけどな
つうか将棋漫画自体は結構あるし。3月のライオンをパクれば良い
126: 2019/05/22(水) 07:41:27 ID:y0wsN1lq(1)調 AAS
囲碁ごときって何様なんだろう
少なくともヒカルの碁は原作面白くて絵は小畑健で綺麗で華があったよ
127: 2019/05/22(水) 08:07:53 ID:KyUht9hw(1)調 AAS
今回の作車も小畑の影響受けてるんだろうなって絵だな
髪の毛が浮いてたけど
128: 2019/05/22(水) 09:58:40 ID:SxqZJ2Ql(1/2)調 AAS
漫画は題材の問題じゃないから
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s