[過去ログ] 藤井君が順位戦でどこまで連続昇級できるか予想スレ (195レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2019/01/29(火) 11:21:31 ID:qdH9vXb8(1)調 AAS
俺はA級までノンストップだと思う
一期で名人に挑戦できるかは分からないけどA級でも6勝以上する
2: 2019/01/29(火) 11:24:44 ID:svKtauyH(1)調 AAS
B2は1敗まではできるからな
3: 2019/01/29(火) 11:25:56 ID:KcEvQqHi(1)調 AAS
番勝負4連勝含め無敗名人
4
(1): 2019/01/29(火) 11:37:48 ID:JqoBnCRN(1)調 AAS
永瀬と千田が抜ける次のB2は緩ゲーだな。
B1まで行けば結構負けれる。
地味に次の近藤戦がメルクマールになる。
5: 2019/01/29(火) 11:38:35 ID:ultTT4tS(1)調 AAS
永瀬で無敗、千田で1敗
藤井なら無敗で行ける
B1も2敗くらいできそうだしAまで行けそう
6: 2019/01/29(火) 11:40:47 ID:BrrQ1+7d(1)調 AAS
順位戦全勝で名人戦も4-0で奪取しそう
7: 2019/01/29(火) 12:07:04 ID:FdWoH+uT(1)調 AAS
過去C1とC2を連続1期抜けした棋士は8人
加藤一二三 二上達也 中原誠  大内延介 石田和雄 福崎文吾 南芳一 中村修

続けてB2も1期抜けした棋士は4人
加藤一二三 二上達也 中原誠 福崎文吾

さらにB1も1期抜けして最短でA級に昇級した棋士は2人
加藤一二三 中原誠 
8: 2019/01/29(火) 12:11:37 ID:jKar5q4K(1)調 AAS
B1B2で菅井、斉藤、永瀬、千田あたりと級が被るかどうか次第
9: 2019/01/29(火) 12:13:59 ID:rmjeqLza(1)調 AAS
後手食らいまくってる藤井にとって半分は先手確保できる順位戦は癒しだろ
10: 2019/01/29(火) 15:35:26 ID:AUwws2+8(1)調 AAS
B2を無傷で抜けて伝説作ってくれ
11: 2019/01/29(火) 16:05:09 ID:BV/7cSaW(1)調 AAS
狭き門のC1を一期抜けできる棋士にとってヌルいB2なんて通過点
12: 2019/01/29(火) 19:15:23 ID:58U4SOMN(1)調 AAS
B1もピンキリだしな。あそこで4敗も5敗もするように思えないんだが
13: 2019/01/29(火) 20:37:17 ID:A7YQLaFx(1)調 AAS
大学受験するなら高3のB1で滞留はありえる
14: 2019/01/29(火) 22:27:47 ID:srcbYHl8(1)調 AAS
名大がそのままなんかの特例でスルーパスしてくれるだろう
15
(2): 2019/01/29(火) 22:32:11 ID:uOicYd6N(1)調 AAS
センター8割程度取れる学力付けば東大の推薦受けるんじゃない?
16: 2019/01/29(火) 22:56:58 ID:hPXLVezm(1)調 AAS
私大なら早慶でも向こうから入ってくれって言われるな
17: 2019/01/29(火) 23:55:16 ID:QfCNLHDr(1)調 AAS
聡太は名古屋大学特別推薦が一番似合っている。
東大は似合わない。
18: 2019/01/30(水) 00:05:53 ID:ezU9SolN(1)調 AAS
B2ぬるいとか言われるけど平均レベルはC1より全然上だから取りこぼしも普通にあり得るよな
19: 2019/01/30(水) 00:06:53 ID:UPMyHhH5(1)調 AAS
空前絶後の大記録デビュー29連勝が、幾多の聡太君の記録の中でもNo1でしょ。となれば次に達成して欲しいのは順位戦デビュー以来の無敗記録。まずは、来年のB2最終戦で30連勝を達成して欲しい。
20: 2019/01/30(水) 00:16:38 ID:RysLeta6(1)調 AAS
B2はぬるいしB1は3敗できるから余裕
Aが一番厳しくて次に今期だろう
21: 2019/01/30(水) 01:08:39 ID:AmQc+Ian(1)調 AAS
真面目な話、羽生以降の棋士のうち
A級最短は7期(羽生、森内)。殆どが10期以上かかってる。

昔ならともかく、現代でそこまで飛び抜けた成績は上げられないと感じる。
リアルな予想でA級まで6期。それですら他の誰も今や達成できない。
22
(1): 2019/01/30(水) 01:16:43 ID:A9K8Uyxj(1)調 AAS
>>15
センター8割程度の奴が入学したって講義についていけるわけねぇだろ
身の丈に合わない地位を手に入れると必ず後悔することになる
23
(1): 2019/01/30(水) 01:29:09 ID:OWNGDid+(1/4)調 AAS
>>22
そうはいっても東大の入学要項にAOはセンター8割以上程度が要件って書いてあるからな
センターで9割取るのなんて数学さえ得意ならそんなに難しいわけじゃない。藤井が9割持ってAO来たらさすがに試験管も受からせちゃうだろ
24: 2019/01/30(水) 01:35:06 ID:skO26LaP(1)調 AAS
東大は単位取得大変なんだぞ?
25: 2019/01/30(水) 01:56:46 ID:OWNGDid+(2/4)調 AAS
1年2年は何も大変じゃないが…
26
(1): 2019/01/30(水) 02:01:13 ID:NHY8ZOK9(1)調 AAS
>>23
おまえ、まともにセンターを受けたことないだろ

センター9割の鍵は、数学ではなくて圧倒に国語
9割を狙うような奴はセンター数学が高得点は当たり前
一方、東大・京大や国立大医学部に合格するような奴でも、国語だ失敗して5〜7割程度しか取れないことはよくある

>>15
たったセンター8割で東大うんぬんって、東大なめてんのか?
下手すりゃ足切りされる点数だ
27
(3): 2019/01/30(水) 02:11:43 ID:OWNGDid+(3/4)調 AAS
>>26
俺は浪人生で今年もセンター受けてるんだけど……
ちなみに900換算で838点だった

数学が得意なら数学と物理はほぼ満点が確実に取れるんだよ。数学ができないと話にならない

国語と英語は逆に正確な把握ができなくてもかなり消去法と雰囲気のみで行ける。
国語は確かに運だけど藤井のあの抜群の国語力なら古文漢文やるだけでかなり安定して高得点取れるんじゃないの?
28: 2019/01/30(水) 02:29:59 ID:e6KX2GCY(1/3)調 AAS
>>27
センター国語の現国はほぼ運ゲー
仮に予備校の国語講師や国文学者が解いても満点は運が必要だし、運が悪けりゃ爆死する可能性すらある
逆に言えば、そんな国語力が高くない奴でも運が良ければ高得点を取れる可能性がある糞テスト

センターの数学や物理は、ハイレベルクラスは満点とって当たり前
だからこそ、運ゲーの国語が鍵になる

あと、古文漢文とか興味ある人間以外はコスパ悪すぎてやってられんだろ
藤井君は普通の高校生より遙かに忙しいのだし、簡単に言うなよ

て言うか、学歴なんてもんはしょせん凡人の為のものだよ
大天才の藤井君には、大学受験ごときに余計なリソースを割いて欲しくない
1-
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s