[過去ログ]
中飛車総合スレッド (779レス)
中飛車総合スレッド http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
231: 名無し名人 [sage] 2018/11/22(木) 14:05:53 ID:kPvDX02Q >>228 >>230 わかる(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/231
232: 名無し名人 [sage] 2018/11/22(木) 17:27:31 ID:w1jrwoR6 >>224 読みが浅い弱者は居飛車をやるな 強者の居飛車党にフルボッコされるだけ(俺が具体例) 弱者は弱者の戦いをするべき それが振り飛車 (超訳) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/232
233: 名無し名人 [] 2018/11/22(木) 19:22:47 ID:aBUMenSX 読みを深めればいいのでは… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/233
234: 名無し名人 [sage] 2018/11/22(木) 19:39:13 ID:kPvDX02Q >>232 なるほど ためになりますね 私もずっと中飛車頑張ろう(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/234
235: 名無し名人 [sage] 2018/11/23(金) 21:31:28 ID:0H9ezcxD 今泉の中飛車本ってどんな内容?(>_<) Amazonで明日には来るけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/235
236: 名無し名人 [sage] 2018/11/23(金) 22:01:34 ID:M8+wFKkO 相振り三間で左穴熊vsダイヤモンド美濃がメインで 右に囲って向かい飛車に振りなおすのとelmo囲いみたいなのがちょっとある 対抗系は角道開けないで急戦してくるやつだけ あとは自戦記と次の一手 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/236
237: 名無し名人 [sage] 2018/11/23(金) 22:18:58 ID:0H9ezcxD >>236 ありがとう!(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/237
238: 名無し名人 [sage] 2018/11/24(土) 04:05:25 ID:SqeAtvIr 戸部のDVD付き中飛車本買ったのに何故かパソコンでDVD観れなくて悲しい(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/238
239: 名無し名人 [sage] 2018/11/24(土) 10:52:45 ID:UUBFd7xz >>238 Windows10だね 悔しい(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/239
240: 名無し名人 [sage] 2018/11/24(土) 19:05:29 ID:bOViMvXG 今時光学ドライブ付いててしかもDVD見れないとか一体どんな産廃なんだ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/240
241: 名無し名人 [sage] 2018/11/24(土) 19:25:26 ID:EsSNX5x4 windows10はdvdの再生ソフト入ってないはず VLCメディアプレイヤーとかインストールして見よう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/241
242: 名無し名人 [sage] 2018/11/24(土) 21:09:54 ID:UUBFd7xz 何もかんもマイクロソフトが悪い(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/242
243: 名無し名人 [sage] 2018/11/25(日) 14:45:46 ID:A41gCpjZ メディアプレイヤーインストールしたけどちょっと再生できないみたい残念!(>_<) でもアドバイスありがとう!(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/243
244: 名無し名人 [sage] 2018/11/25(日) 20:32:45 ID:LreaWQHI フリーウェアだとMPC(メディア プレイヤー クラシック)のBE(ブラックエディション)が 10でもつかえたはずだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/244
245: 名無し名人 [sage] 2018/11/25(日) 20:44:22 ID:LreaWQHI 補足 MPC-HC ISOファイルが開けない欠点がある それ以外は大体大丈夫も万能プレイヤー ISO扱わない人なら問題はない 地味・堅実(すぎてつまらないという人多い) MPC-BE ISOも.h265 も開ける便利なプレイヤー ただ開けるファイルの種類がHCに比べると少ない HCを使ってる人を情弱扱い出来る (実はHCは必要最低限の機能を軽く早くを目指した結果なんだけどね) 最新の機能を搭載していく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/245
246: 名無し名人 [] 2018/11/30(金) 19:20:15 ID:rBSx7sUF 先手ゴキ中って飯島流や鳥刺しには強いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/246
247: 名無し名人 [sage] 2018/12/01(土) 01:46:25 ID:RPpTMnV2 その2つの戦法相手は得意 まあそもそも飯島は見かけないってーのがあるが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/247
248: 名無し名人 [sage] 2018/12/01(土) 15:13:32 ID:IRL12cOP 飯島流は大介にボコられてたしな ちんたら引き角にしてー玉囲ってーの途中で開戦されて酷いことになってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/248
249: 名無し名人 [sage] 2018/12/01(土) 15:15:57 ID:IarJPXt5 叡王戦対羽生戦で菅井が先手中飛車 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/249
250: 名無し名人 [sage] 2018/12/01(土) 19:03:24 ID:fo/yYAq9 やったぜ(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/250
251: 名無し名人 [sage] 2018/12/01(土) 22:07:45 ID:IRL12cOP 菅井七段勝ったか もうワープなんて言わせねぇってか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/251
252: 名無し名人 [sage] 2018/12/01(土) 23:27:27 ID:RUTzOlGX 先手中飛車は振り飛車党にとって有効な第一の作戦だが問題は後手 先手は中飛車、後手は四間に切り替えて指すべきかもね 佐藤システムの三間は難しすぎて俺には無理だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/252
253: 名無し名人 [] 2018/12/02(日) 03:39:47 ID:zAwEmKX5 やっぱゴキゲン中飛車は対策がしっかりしすぎたのなぁ…。それほどに脅威だったってことだろうけどさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/253
254: 名無し名人 [] 2018/12/02(日) 15:59:07 ID:KlVhRetK 先手中飛車はこれだ!っていう呼称がないよな 先手ゴキ中 パワー中飛車 ワンパク中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/254
255: 名無し名人 [] 2018/12/02(日) 22:36:51 ID:PzS3z0BY ワープ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/255
256: 名無し名人 [sage] 2018/12/05(水) 21:10:34 ID:q3iJT9M6 最近ゴキ中指し始めたけど割りと攻めにくいというかなんというか… 指しててどう攻めればいいか結構詰まるときが多いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/256
257: 名無し名人 [] 2018/12/06(木) 16:43:41 ID:/82X5v/t 相手も中央に駒集めるから普通に駒の交換してもしょうがない 7手以上先にいい手があるのを読む必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/257
258: 名無し名人 [sage] 2018/12/06(木) 20:35:04 ID:Vusa9lNR そうだね・・・ごきげん中飛車は初心者向けとか言われるが 先の先の筋を知らないと指せないよね なんとなく真ん中に駒を寄せるだけの将棋になりがちだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/258
259: 名無し名人 [sage] 2018/12/06(木) 20:42:05 ID:AyMPJeY9 やっぱり初心者は原始中飛車から 始めるべきだと思う(>_<) 赤い表紙の奇襲本を買うのだ! ( ≧∀≦)ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/259
260: 名無し名人 [sage] 2018/12/07(金) 00:50:50 ID:lm6FqfS0 中央に駒集められて手厚く指されるといつも厳しくなる(>_<) こんなときどうすればいいの?(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/260
261: 名無し名人 [sage] 2018/12/07(金) 01:48:25 ID:fujNIjT5 >>260 そこから向かい飛車(2,8筋)に 振り直すのだ (>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/261
262: 名無し名人 [] 2018/12/07(金) 02:30:08 ID:xCkURQkj ツノ銀中飛車ってもうアマチュア感でも厳しいんかな、形はすごくかっこいいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/262
263: 名無し名人 [sage] 2018/12/07(金) 12:26:56 ID:lm6FqfS0 >>261 ありがとう!(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/263
264: 名無し名人 [] 2018/12/07(金) 13:55:11 ID:xVtmwJIO >>262 対銀冠や銀冠穴熊ひ風車中飛車で2筋(8筋)に飛車を転換して潰すのはある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/264
265: 名無し名人 [sage] 2018/12/11(火) 21:32:24 ID:Cb4cuOCf 1月に戸辺さんが中飛車の本だすね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/265
266: 名無し名人 [sage] 2018/12/11(火) 21:57:25 ID:9b6xep9P >>265 何て本です? 結局またゴキ中なのかしら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/266
267: 名無し名人 [sage] 2018/12/11(火) 22:20:11 ID:AuH1zhJb 戸辺流こだわりのゴキゲン中飛車ってやつ? 先手中飛車とゴキゲン中飛車の本っぽい 多分対居飛車ばかりで対振りは無いみたいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/267
268: 名無し名人 [sage] 2018/12/12(水) 04:40:30 ID:r4z+Fy6N 相振りは杉本が大量に出してるからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/268
269: 名無し名人 [] 2018/12/12(水) 22:30:09 ID:K3HZIwBw ▲5六歩 △8四歩 ▲5八飛 △8五歩 ▲7八金 アマの中飛車党はどうしてこんな風に飛車先を角で受けない人が多いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/269
270: 名無し名人 [sage] 2018/12/12(水) 22:38:06 ID:YUTQopua >>269 これは原始中飛車ですね〜 私も少し前まで愛用してました でも、結局のところマイナー戦法なので みんなするわけでは無いと思いますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/270
271: 名無し名人 [sage] 2018/12/12(水) 22:41:03 ID:YUTQopua >>269 序盤の駒組が簡単で、更に変な タイミングで角交換されることも ないので初心者でも指しやすいん ですよね〜 銀をガンガン繰り出されると 受けが難しいんですけどね(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/271
272: 名無し名人 [sage] 2018/12/14(金) 21:17:29 ID:sw4tzIyd ひとめの中飛車に銀対抗じゃない超速対策ありますが、他に取り扱ってる奇書ってありますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/272
273: 名無し名人 [sage] 2018/12/17(月) 14:03:27 ID:skkn6Nec 自分は「戸辺流中飛車」で基礎を固めて 同門の遠山六段の本、絶版だけど「遠山流中飛車」の2冊で補強した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/273
274: 名無し名人 [sage] 2018/12/17(月) 16:03:06 ID:e1t/FaUQ >>273 戸辺流ってDVDついてるやつですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/274
275: 名無し名人 [sage] 2018/12/17(月) 16:05:06 ID:e1t/FaUQ 遠山さんのは少し古そうですね いまから中飛車やるならどんな棋書がオススメでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/275
276: 名無し名人 [sage] 2018/12/17(月) 16:05:08 ID:7H5wvbYQ 戸辺誠のDVDついてる本はお勧めだよ、うん 明確に初心者向きと言い切れる棋書はそうそうない 実はYou TubeにUPされてる対棒銀の動画を繰り返し見るだけでも相当理解力がつくので 本を買う気がないって初心者もあの動画は見とくほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/276
277: 名無し名人 [sage] 2018/12/17(月) 22:16:43 ID:skkn6Nec 今からやるなら「戸辺流中飛車」がいいんじゃない。 DVDが210分くらいでルークから買えば、おまけ60分のDVDもついてくる。 本も先手中飛車から角交換、ゴキ中、丸山ワクチン、超速、相振りまでカバーしている 1月にも戸辺さんの中飛車の本が出るけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/277
278: 名無し名人 [] 2018/12/22(土) 16:20:43 ID:g2/j80We 超速対策は銀対抗以外もうだめなのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/278
279: 名無し名人 [sage] 2018/12/24(月) 15:57:31 ID:WtGNsiT9 >>278 銀対抗はアユム流で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/279
280: 名無し名人 [] 2018/12/26(水) 06:09:03 ID:DM155MlH ウォーズ初段だけど、後手ゴキ中で相手が超速2枚銀は銀対抗&金美濃or木村美濃で結構やれてる 後手振り飛車相手には左穴熊かエルモ囲いでまあ五分 嫌いなのが6三と4三に銀を置いて中央をやたら手厚くしてくる奴 あれどうすりゃいいんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/280
281: 名無し名人 [sage] 2018/12/26(水) 21:52:10 ID:PO5FUvod そういうのは普通に中飛車諦めて振り直しじゃないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/281
282: 名無し名人 [] 2018/12/26(水) 22:49:56 ID:BhlO5YI5 中飛車党のバイブル教えてください! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/282
283: 名無し名人 [] 2018/12/26(水) 22:59:17 ID:DM155MlH >>281 やっぱそうなるのか 自分もそれしか思いつかなくて一応そうしてるんだけどこれでいくしかないのかな そうなると銀は5六に上がらないほうがいいかもしれないと思えてきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/283
284: 名無し名人 [sage] 2018/12/27(木) 21:14:17 ID:tAGpQt/M もう絶版やけど自分は「ひと目の中飛車」やな 次の一手形式の定跡書で丁寧な解説やし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/284
285: 名無し名人 [sage] 2018/12/27(木) 22:14:50 ID:z/tay7cE >>282 奇襲振り飛車戦法ですかね〜 この赤い本で原始中飛車を知ってから すごいハマった感じです(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/285
286: 名無し名人 [] 2018/12/27(木) 22:43:24 ID:QTfNW9Un 菅井vs行方で先手中飛車で居飛車に端の位を取られて棺桶美濃でも菅井が勝ってすげぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/286
287: 名無し名人 [sage] 2018/12/28(金) 02:50:53 ID:jm1eoW3Y 「ひと目の中飛車」は紙の方は絶版プレミア価格ついてて3000〜4000円ぐらいするんやで 古いとは言えそこそこ人気ある本だし増刷せえよと思うんやけど今やと電子書籍のがおすすめやわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/287
288: 名無し名人 [] 2018/12/28(金) 03:45:53 ID:YoZtNkLV 俺も最初はひと目の中飛車を読んだな。あれはよかった 戸辺さんの本は読んでないけど、解説動画みる限りいいと思う まあまず最初はとりあえず細かい手順抜きに大ざっぱな形覚えたほうがいいな。棋書は覚えるだけじゃなくて読みの練習としても使ったほうがいい やってるうちにだんだん相手のウザい戦法がでてくるからそれについての解説を見るのがいいと思う 級位段位によるけど、右玉、端角左美濃、超速2枚銀、なんか中央手厚い奴、穴熊、相中飛車、三間飛車、四間飛車あたりがメインの敵になると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/288
289: 名無し名人 [] 2018/12/28(金) 12:08:57 ID:dU9qumbY 変化多すぎてやる気が出ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/289
290: 名無し名人 [sage] 2018/12/28(金) 17:31:48 ID:jqRdoTXR 中飛車左穴熊 VS 三間飛車 はプロの方々では三間飛車有利で 結論が出ているらしいですね 先手で中飛車するプロは三間相手に どう戦うのでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/290
291: 名無し名人 [] 2018/12/28(金) 21:05:14 ID:a2lAQfdu >>290 初手▲56歩を指すプロがそこそこいるのに結論が出てたらおかしいでしょ 対三間は今泉本を読めばいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/291
292: 名無し名人 [sage] 2018/12/29(土) 00:39:43 ID:hoJOUlSw >>290 ぶっちゃけて言うが「プロレベルで結論が出ている」という言葉ほどあてにならないものはない プロ同士の対局だからこその結論であってアマチュアレベルじゃ全く話が変わるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/292
293: 名無し名人 [] 2018/12/29(土) 01:30:13 ID:3H4ZVBp4 対三間で左に囲うとしても穴熊だけじゃないし、左穴熊だって相手の出方次第では少しやりにくくなるだけで有力な戦法ではある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/293
294: 名無し名人 [] 2018/12/29(土) 18:21:17 ID:TVmVdcnk それってぶっちゃけているのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/294
295: 名無し名人 [sage] 2019/01/04(金) 13:06:15 ID:tonTJfup 上州将棋まつりペアマッチで先手中飛車対elmo囲い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/295
296: 名無し名人 [sage] 2019/01/06(日) 16:07:10 ID:piHOiMjS >>290 級位者レベルで所詮はウォーズだけど対振りは中飛車左穴熊で案外勝ててる 初見であれやられると対策なくて大概は作戦負けしてくれるからアマ低級ならかなり強い作戦だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/296
297: 名無し名人 [] 2019/01/07(月) 19:52:40 ID:Fahz4616 ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛 ▲6八玉 △5五歩 ▲4八銀 △3三角 ▲3六歩 △4二銀 ▲3七銀 △5三銀 ▲4六銀 △5四銀 女流の対局でこんな出だしになって、しかも次の手は▲3五歩と仕掛けず▲6六歩と指した ゴキ中の△5四銀型を許さないための超速じゃないのか? よくわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/297
298: 名無し名人 [] 2019/01/07(月) 20:16:10 ID:wybC89IA ボーッとしてたんじゃない 早指ししてると序盤適当にやることあるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/298
299: 名無し名人 [] 2019/01/07(月) 20:19:23 ID:wybC89IA あと弱い人だと相手の研究に踏み込みたくなかったりするでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/299
300: 名無し名人 [] 2019/01/08(火) 16:14:13 ID:CA3qwWnF 順位戦で久保王将が初手▲5六歩 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/300
301: 名無し名人 [sage] 2019/01/08(火) 17:33:55 ID:fS8BIIvk >>297 の局面になったら自分は▲7八玉と寄ることにしてる △6五銀なら▲4五銀、△6二玉や△3二金なら▲3五歩 で 先手玉形シッカリしてて不満無し 両方の変化とも▲2四歩の突き捨てを入れてからのほうが良いのかは判らんけど まだ後からでも入る(△2四同角や手抜きが無い)んで 応手見てから入れるか考えるんでも間に合うと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/301
302: 名無し名人 [sage] 2019/01/08(火) 18:05:52 ID:JlHZpgPO 金美濃に組みつつ平目中飛車のような 形で戦う戦法! 名付けて『金ヒラメ中飛車戦法』( ´∀`) 普通の平目美濃よりも中央が厚く、 いざとなったら右銀も中央の攻めに 使える優れものな戦法! を思い付いたのですがどうでしょう? ご意見募集中(>_<) 先手:私 後手:相手 ▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △3四歩 ▲5八飛 △6二銀 ▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 △4二玉 ▲4八銀 △3二玉 ▲1六歩 △8五歩 ▲7七角 △5四歩 ▲6八銀 △5三銀 ▲5九金左 △1四歩 ▲2八玉 △2四歩 ▲3八金 △2三玉 ▲2二角成 △同銀 ▲7七桂 △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲5五歩 △同歩 ▲同飛 △4四角打 ▲8五飛 △同飛 ▲同桂 △9九角成 ▲7一飛打 △5一飛打 ▲同飛成 △同金引 ▲8二飛打 △3三馬 ▲8一飛成 △5八歩打 ▲同金 △5四香打 ▲5七歩打 △4九飛打 ▲5九金 △同飛成 ▲同銀左 △1五歩 ▲同歩 △1四歩打 ▲同歩 △同香 ▲同香 △1三歩打 ▲同香成 △同銀 ▲1九香打 △1四香打 ▲1六歩打 △7七馬 ▲2六桂打 △5七香成 ▲同銀 △5九馬 ▲1五歩 △同香 ▲同香 △1四歩打 ▲同香 △同銀 ▲1一飛打 △2五銀 ▲2一飛成 △2二金打 ▲1五桂打 △3三玉 ▲5一龍 △3二銀打 ▲4一龍右 △同銀 ▲同龍 △4二飛打 ▲3一龍 △3二香打 ▲2三金打 △4四玉 ▲4六香打 △5四玉 ▲4五銀打 △6四玉 ▲7五金打 △5五玉 ▲5六銀上 △投了 まで99手で先手の勝ち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/302
303: 名無し名人 [sage] 2019/01/08(火) 19:33:34 ID:fS8BIIvk 38手目まで進めば一応、顔は立ってると言えるが… 問題点は2つ ・受けられた時に残る形の比較から39手目の飛は 83か84から打つべき ・27手目 角換えて桂跳ねたトコ ここは平目の構造上の欠陥で△8八角と入れられると悪い 香落ちだと大丈夫な筋 ・これを避けようとするとレグスぺモドキに 77に銀上がって96歩〜96歩〜97角と角打って飛先受けてから 66銀〜77桂と攻めて行くことになるがいかにも率悪い ・77に銀上がったあとの指し方に工夫の余地があるか如何かがテーマとなりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/303
304: 名無し名人 [sage] 2019/01/08(火) 21:19:59 ID:nfBVOvsr >>303 ご丁寧にありがとうございます(>_<) -------------------------------------------- ・27手目 角換えて桂跳ねたトコ ここは平目の構造上の欠陥で△8八角と入れられると悪い 香落ちだと大丈夫な筋 -------------------------------------------- ⇒普通に平目組むと香車は捨てざる 得ないのが難しいところですよね 香車取られてもいいから優勢に なれないかなー -------------------------------------------- ・これを避けようとするとレグスぺモドキに 77に銀上がって96歩〜96歩〜97角と角打って飛先受けてから 66銀〜77桂と攻めて行くことになるがいかにも率悪い ・77に銀上がったあとの指し方に工夫の余地があるか如何かがテーマとなりそう -------------------------------------------------- ⇒香車守ろうと思うと本当に効率 悪くなりますねぇ( ;∀;) 97角の頭から攻められそうなのも 怖い(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/304
305: 名無し名人 [sage] 2019/01/09(水) 01:05:07 ID:cX2cPDUk ヒラメはダメだー なので、次は端角中飛車を検討するよ (>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/305
306: 名無し名人 [sage] 2019/01/09(水) 01:28:49 ID:cX2cPDUk 端角中飛車は別名だと昔の漫画で 有名な5五龍中飛車ですが、 5五の位取れた時より、相手が五筋の 歩を上げてくれた方が仕掛けやすい ように感じますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/306
307: 名無し名人 [sage] 2019/01/09(水) 12:26:47 ID:cX2cPDUk あれ?序盤この形で駒組になると もう5五龍中飛車辛い? 相手の26歩に対して初手で端歩つくと ダメなのかな 6手目の54歩を32金か32銀にすれば 何とかなるけどそのあとに角戻ったら 手損だし( ;∀;) 先手:相手 後手:5五龍中飛車(端角) ▲2六歩 △1四歩 ▲2五歩 △1三角 ▲4八銀 △5四歩 ▲1六歩 △1二香 ▲3六歩 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/307
308: 名無し名人 [sage] 2019/01/09(水) 17:06:05 ID:sJOPsJYo そこまで悪くならないけどやるとしたら先手番じゃね、漫画だと後手でやってるみたいだけど あれこれやる割には自陣の駒組に繋がってかないのもマイナスなんだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/308
309: 名無し名人 [sage] 2019/01/09(水) 19:37:42 ID:cX2cPDUk >>308 先後両方で指したかったのですが、 難しそうですね… とりあえずここで1二香と上げる 魔の一間飛車の筋は避けられて 無駄になるから完全に無しですかね ▲2六歩 △1四歩 ▲2五歩 △1三角 ▲4八銀 △5四歩 ▲1六歩 代わりとしては角の逃げ道作りつつ 二筋も守れる3二銀でしょうか 形悪いですけど うーんそもそも最初に原始中飛車の ように3二金で二筋受けておいた 方が良いような… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/309
310: 名無し名人 [] 2019/01/09(水) 20:28:08 ID:cgJw4rv2 普通に▲先手中飛車や△ゴキゲン中飛車を指せばいいのに 何故、端角中飛車や原始中飛車を指そうとする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/310
311: 名無し名人 [sage] 2019/01/10(木) 00:08:07 ID:NWo9b114 >>310 プロが指さないマイナー戦法でこそ アマ将棋の花が咲く(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/311
312: 名無し名人 [sage] 2019/01/10(木) 01:42:38 ID:SJ1GXRs7 アヒルや端角、早石田とかは結構やられたので割りと対策とかはしますね…(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/312
313: 名無し名人 [] 2019/01/10(木) 02:40:02 ID:BzPxO9iJ だって楽しいじゃん、他に理由必要か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/313
314: 名無し名人 [sage] 2019/01/10(木) 16:22:50 ID:x1ZY+bNv ステマでもダイマでもないけど飯塚先生の奇襲振り飛車はよく書かれてるからねしょうがないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/314
315: 名無し名人 [sage] 2019/01/10(木) 16:49:16 ID:8gYefSQ9 >>314 分かる(>_<) 元々三間飛車(その前はゴキ中)使い だった私もあの赤い表紙の本に よって再度中飛車を指し始めました ( ≧∀≦)ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/315
316: 名無し名人 [sage] 2019/01/14(月) 00:04:46 ID:+bRS/UkU 初心者です。 少し古い本ですがパワー中飛車を指しこなす本を買いました 普通のキショはなかなか読めないのですが、次の一手形式ならサクサク読めて良いと思いました。 相振りの中飛車の次の1手形式のものもあるみたいですが、後手番の中飛車に特化した次の1手形式の本ってありませんか? パッと調べたらひとめの中飛車と戸辺流中飛車でまあまあ扱っているらしいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/316
317: 名無し名人 [sage] 2019/01/14(月) 02:33:28 ID:7SID3Xpe >>316 このスレでもさんざん押されてる「戸辺流中飛車」「ひと目の中飛車」これは読んで損はせえへんよ 基本を学びつつソフト検討、手筋本、詰将棋なんかでコツコツ棋力を高めよう 棋力がついてきたら少し難しい杉本先生の「対振り革命中飛車左穴熊」や今泉先生の本で補完すればもう1人前の段持ちだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/317
318: 名無し名人 [sage] 2019/01/14(月) 10:46:14 ID:vj1XRriL >>316 パワー中飛車は古い本だが全く内容は色褪せていない好著 中飛車の狙いが何なのかを理解しやすい 熟練者からは物足りないともされる鈴木大介の本だが初心者には間違いなく「S」の価値がある ほかだと戸辺流中飛車はDVD付きだから映像で覚えやすいかな 視聴環境があるならおすすめ あとこの本はあなたの好きな次の一手形式になってるのでスタイル的にも良いんじゃないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/318
319: 名無し名人 [sage] 2019/01/14(月) 12:29:30 ID:eTRi2iXz 後手番に特化した本はなさげですかね とりあえず戸辺流とひとめを買って物足りなければまた聞きに来ます ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/319
320: 名無し名人 [sage] 2019/01/14(月) 12:40:52 ID:lYIPA0rQ >>319 後手番に特化している本という点なら鈴木大介の 中飛車の基本 【ゴキゲン中飛車編】はどうか? あなたが気に入ってる次の一手形式の本だし 鈴木大介著だし不足無いと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/320
321: 名無し名人 [sage] 2019/01/15(火) 23:47:55 ID:yGM1Exuf 最近風車に興味出て来て、伊藤先生の 棋譜を見たりしてますが… これは真似できない( ´∀`) 玉がみちゃくちゃ動いてく〜 しかも、何か攻められるよりも かなり前から! 私にはタイミングも相手の攻撃を 受け流し続ける作法も理解できそうにない(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/321
322: 名無し名人 [] 2019/01/15(火) 23:58:22 ID:yTZ7Jync 温故知新やね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/322
323: 名無し名人 [] 2019/01/16(水) 00:47:35 ID:LruL3T0I 中々熱いスレですな 糸谷流にはどうしてる? かなり難敵なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/323
324: 名無し名人 [sage] 2019/01/17(木) 15:33:40 ID:oQCogcNw 風車の美学がAmazonで3000円 くらいで買えるようになってたんで 買っちゃいました( ≧∀≦)ノ これは普通に読み物として面白いですねぇ( ´∀`) 私のツノ銀中飛車を風車に強化しようと思います!! うまく指せても10分で時間足りるかだけが心配ですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/324
325: 名無し名人 [sage] 2019/01/17(木) 15:57:55 ID:fPmQ5eww >>323 別の筋に振るしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/325
326: 名無し名人 [] 2019/01/17(木) 17:43:04 ID:GBhQQ6xI >>324 風車って時間切れねらいだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/326
327: 名無し名人 [sage] 2019/01/17(木) 22:18:28 ID:j8UB7rtt 風車は基本的に手待ち戦法だから千日手上等スタイルで 先手と後手が入れ替わるからこちらが次は先手番で主導権を握れるという考え方 アマチュア向きではないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/327
328: 名無し名人 [] 2019/01/17(木) 22:43:24 ID:XCW/hYqD 右玉と同じでカウンター含みだと思ってたんだけど受け潰し系だったんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/328
329: 名無し名人 [] 2019/01/17(木) 22:52:17 ID:i90LqnR5 アマは大会でもない限り千日手で先後入れ替えて指し直しなんてないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/329
330: ◆Q.LulJaYNg [sage] 2019/01/17(木) 23:34:40 ID:kvS60u4R あんまり詳しくは書けないけれど 自分の風車は千日手を避ける風車で ・なだれこむ風車 ・焦土の風車 ・端を攻める風車 ・端を攻めさせる風車 ・相風車からの攻め・受け ・屈伸する風車 などをベースにやっているよ 先攻することもカウンターとりにいくことも 攻められながら前に出るkとも 攻めを無視してどくことも 色々あるけど全部風車ではあるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/330
331: ◆Q.LulJaYNg [sage] 2019/01/17(木) 23:38:50 ID:kvS60u4R 大体、風車をメインにしようという人は 言語化して分類したときには 20種以上の風車が指せてないと 早指しでとっさにどっちにいくか 迷ってしまうことになり フォームが出来てないからという理由で負けやすくなる 相手を惑わせて勝つのが風車の神髄なので 事前に準備しておくパターンは多いにこしたことはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/331
332: 名無し名人 [sage] 2019/01/17(木) 23:47:44 ID:CXUB2Zsr >>331 参考になります(>_<) もし時間があったら各フォームがどんな形で動くのか教えて頂けると助かります( ´∀`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/332
333: 名無し名人 [] 2019/01/17(木) 23:53:07 ID:CKhw4mLb 俺は後手番では 四間に組むと見せかけて風車に変化する 陽動作戦をとっている。 四間にするのは穴熊にしてほしいからだ。 もちろん姿焼きを狙ってる。 勝つときはほぼ入玉 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/333
334: 名無し名人 [sage] 2019/01/18(金) 00:07:50 ID:y2uchkmP 対イビアナだったら風車より矢倉流の方が優秀だと思うよ。 左金を5二から4三に使って相手の飛車を圧迫させていけばほぼ互角には持ち込める http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/334
335: ◆Q.LulJaYNg [sage] 2019/01/18(金) 00:21:36 ID:9L3nO5ZC >>332 ダメ、内緒 確立するまでに10年や20年という年月じゃないからねw (ハテナ先生が奨励会の頃から注目してたガチ隠居爺) 絶対千日手を避けて相手の大局観を責める風車は 余りにも地味なんで誰も着いてこなかったもんだw (ガチの全国ランカーには悪くなっても穴熊で勝てるといわれてたし…) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/335
336: 名無し名人 [sage] 2019/01/18(金) 20:30:15 ID:+yHwd4MK >>335 残念です(>_<) あ、でも今後も私が指してみた風車の 棋譜の受け方よくない所とか こう受けた方がいいとか教えて もらえると嬉しいです!! あと普段風車対局してて良い棋譜が あったら貼ってもらえるとありがたいです( ´∀`) 参考にします!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/336
337: 名無し名人 [sage] 2019/01/18(金) 20:40:13 ID:+yHwd4MK >>335 というか、ちょっと前に仲良しスレにいらっしゃった解説さんですよね!! お久しぶりです!でんでん虫です(>_<) 将棋始めて間もない頃はお世話になりました。 最近お体の具合はいかがですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/337
338: 名無し名人 [sage] 2019/01/18(金) 20:53:54 ID:+yHwd4MK >>334 矢倉流の本も買ってはあるのですが 完全に積み本になっちゃってますね 普通にツノ銀にするか矢倉流にするかの判断が難しそうですよね… 判断間違えて矢倉にすると左辺からの 攻めにかなり弱いですし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/338
339: ◆Q.LulJaYNg [sage] 2019/01/18(金) 21:02:43 ID:hsvKHFo0 まあ、風車は向き不向きあるし 級のうちから取り組むべきもんじゃないとは思うよ 体調は普段通りやや悪キープw 今は2枚でも銀冠っという指し方のほうが優秀とされるんで 木村美濃に向わず2枚銀冠から左金を引き付けていって3枚銀冠とやるほうが 実戦的には勝ち易いだろうね そういうの意識してしばらくやってみるといいかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/339
340: 名無し名人 [sage] 2019/01/18(金) 21:28:59 ID:+yHwd4MK >>339 向き不向きですか〜 そですねちょっと試してみて 向かなそうだったらすぐやめようかな 二枚銀冠ですか! 柔らかいイメージしか無かったです(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/340
341: 名無し名人 [] 2019/01/18(金) 22:11:13 ID:mWaczP5K だから左金寄せていくつってるじゃねえか、こいつ文章読めてるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/341
342: 名無し名人 [sage] 2019/01/18(金) 23:02:59 ID:+yHwd4MK ?(・_・?)? 柔らかいイメージしかなかったから指そうって気が今まで起きなかったって意味合いだよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/342
343: 名無し名人 [sage] 2019/01/19(土) 16:38:13 ID:cZVL4DFm 菅井久保の振り飛車党エースの先手中飛車が行方にボコボコに… 居飛車側に大分対策されてきたのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/343
344: 名無し名人 [sage] 2019/01/19(土) 16:46:13 ID:WfeKrGdJ >>331 まさに老師 アゴの長く白い山羊ヒゲを触りながら 「ホホホ その攻めは成立せんよ こうじゃ」とか言いながら指してそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/344
345: 名無し名人 [sage] 2019/01/19(土) 22:53:52 ID:ak1Uv17W 中飛車左穴熊でウォーズめっちゃ勝てるわ。やっぱ級位者レベルだと強い四間飛車だろうが何間飛車だろうがハマれば楽に勝てる まぁでもバランス悪いし腕がへっぽこなのでから熟練者には通用しないんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/345
346: 名無し名人 [sage] 2019/01/21(月) 12:34:48 ID:Sbg//XQP 風車っぽい何か! 左辺に成り駒作れて優勢だなー何て思ってると、三間に逃げた相手の飛車がそのまま三間から玉頭攻めしてくるパターンが割と良くある気がしますね 風車難しい(>_<) 先手:Lv24 ピヨ斗(R1290) 後手:プレイヤー(R152)(三回は待ったした) ▲6八銀 △5四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲7六歩 △5二飛 ▲7八金 △6二玉 ▲6九玉 △7二玉 ▲4八銀 △3二金 ▲7七角 △5一飛 ▲7九玉 △3四歩 ▲8八玉 △7七角成 ▲同銀 △4二銀 ▲6六歩 △4四歩 ▲5八金 △4三銀 ▲6七金右 △6二銀 ▲2六歩 △6四歩 ▲5六歩 △6三銀 ▲2五歩 △3三桂 ▲5七銀 △7四歩 ▲8六銀 △6二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩打 ▲2八飛 △7三桂 ▲7七桂 △8一飛 ▲7五歩 △同歩 ▲同銀 △7四歩打 ▲8六銀 △8四歩 ▲7五歩打 △同歩 ▲同銀 △7四歩打 ▲8六銀 △8五歩 ▲9七銀 △7五歩 ▲7六歩打 △同歩 ▲同金 △3九角打 ▲5八飛 △4五桂 ▲6八銀 △7五歩打 ▲3八飛 △7六歩 ▲3九飛 △7七歩成 ▲同金 △5八金打 ▲4六角打 △4八金 ▲7九飛 △4七金 ▲7四歩打 △同銀 ▲6四角 △6三銀 ▲7三角成 △同金 ▲6五桂打 △7四金 ▲5三桂成 △7五歩打 ▲6三成桂 △同玉 ▲6五銀打 △同金 ▲同歩 △7六桂打 ▲同金 △同歩 ▲6四金打 △5二玉 ▲6三角打 △4二玉 ▲8一角成 △4六角打 ▲7六飛 △6八角成 ▲5四金 △6七銀打 ▲4三金 △同金 ▲7二飛成 △3三玉 ▲3一飛打 △2四玉 ▲9八玉 △7八銀成 ▲2五歩打 △3五玉 ▲8九銀打 △同成銀 ▲9一馬 △7七金打 ▲3六香打 △2六玉 ▲7七龍 △同馬 ▲1六金打 △2七玉 ▲8八桂打 △7六桂打 ▲1一飛成 △8八成銀 ▲同銀 △同馬 ▲投了 まで130手で後手の勝ち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/346
347: ◆Q.LulJaYNg [sage] 2019/01/22(火) 14:34:05 ID:WhqDQIP2 73手目の図の△4八金は着手としては正しい 極めて正しいんだけど、ここは風車の思想・フォームでいうと △5五歩とやっておくべきものだね ソフトだとこの手は候補に挙がらないw 実戦的人間的指し方 意味としては ・金動いたあとで▲7四歩△同銀▲6四角の防ぎ ・単に▲同歩なら△4八金〜4七金とした時にすぐ5筋に歩が垂らせるようになってる ・単に▲同歩に△3五桂と打つのも相当に厳しい ・△5五歩に▲3八飛なら△6八金〜△5六歩の取込が大きい ・△5五歩に▲6七銀なら△4八金と手順に逃げながら当てる味がいい 飛が逃げたら5筋取り込んでほぼ決まり(▲5六同銀と取っても△5七歩と垂らせる) 手持ちに歩があれば△5五歩はすぐ思いつく手のハズだね そこからもう1歩踏み込んで、48金と当てて47金と引けば手に入る歩や 5五取らず別の手を指したときに将来5六取り込んで5七に利かせつつ持つ歩 こういう将来入手が見込める歩まで持ち駒の内とカウントして と金で削って行く、と金を引き付けるというのが風車の極意の1つだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/347
348: ◆Q.LulJaYNg [sage] 2019/01/22(火) 14:58:47 ID:WhqDQIP2 86手目の△7五歩はモノスゴイ手だねw 「敵の打ちたい所に打て」 「敵の急所は我が急所」 ってんで負けない手としては最強の部類に入るかもしれん 自分ならそこは△5八金▲6七金に△7六歩と軽く受けて勝負に行くね ▲7五歩と叩いてきても△6四金と滑って耐える さすがに▲7六飛と出るのは△8四桂があるから怖いだろうw 後手玉は△6二歩が入ったら寄らなくなっちゃうから先手忙しい 85手目の図に戻って、先に△6二歩と埋めちゃうのも立派な手だけど 個人的にはいつでも▲6七金で飛が通るのが気に入らない (だから金入って7六で一旦遮断する順をメインにしたわけ) こういう玉頭戦の押す引くも風車の醍醐味で極意の1つだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/348
349: 名無し名人 [sage] 2019/01/22(火) 21:04:19 ID:H/1mQwM6 >>347 73手目のところで△5五歩は全然考えていませんでした。 確かに、角道を一旦止められますし 歩が後で手に入ると見越せば、 攻めにも繋がりますね 風車を指す際は、と金で削って行く、と金を引き付けるということを少し意識してみようと思います! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/349
350: 名無し名人 [sage] 2019/01/22(火) 21:19:11 ID:H/1mQwM6 >>348 仰る通り△5八金の攻めに出るべき 場面だったようですね 守るべきか攻めるべきか そのあたりの感覚難しいです(>_<) 風車だと特にスッカスカで怖くて そこらへんのバランス感覚を 身に付けたいものです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/350
351: ◆Q.LulJaYNg [sage] 2019/01/22(火) 21:40:22 ID:WhqDQIP2 ま、いくら、でんでん氏が才能あったとしても この手の感覚は10年20年じゃ追いつけるもんじゃないよwww (本当に追いつけそうなら風車捨てればアマタイトル級ってことだw) スッカスカで怖いと思う時点でアウト スカスカじゃん、ほら来いよー ヘイ!カモン ボ〜イ と、ガンガン煽って行くw ウケだけどドSな感じね なんだいソレは! 攻めてる気持ちかい? 頭オカシイだろ! ヌルイ! 温すぎるぜ、ハゲ! とでも言うと思ったか? オイ、相手する価値認められんぞ ダッセーー 論外過ぎるよw おい、相手して欲しいなら それなりの雰囲気出そうか? うん、それなりなら無視するけどねw ゲロゲロ、キモハゲかよっ! と、この位の気合はいったウケ大事w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/351
352: 名無し名人 [sage] 2019/01/22(火) 22:59:21 ID:SCgEMjld >>351 俺様受けかな(笑) うーんやばい!! 理解できそうにない(>_<) 風車はやはり棘の道 実際将棋オンラインで試してみても 全然勝てないですしね〜 でももう少し指してみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/352
353: 名無し名人 [sage] 2019/01/24(木) 12:32:26 ID:FxyqhszG もし、何か良いアイディアがあれば 教えて下さい(>_<) ■:ご相談 下記のような駒組からツノ銀中飛車の 形に合流する良い指し回しは無いで しょうか。 ▲7六歩 △5四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △5二飛 5筋の位取りをするしか無いのかも 知れませんが、その場合、その後に 44歩で角道を閉じたあとに、46銀 とか出てこられると歩が危ないので 歩交換が必要かなと思うのですが タイミングとか取った歩とかどうしたら 良いでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/353
354: 名無し名人 [sage] 2019/01/24(木) 12:34:26 ID:FxyqhszG ■:背景 私は普段、相手が居飛車か振り飛車か分かるまで、角道は開けないように指しています。 また、相手が先手で飛車先の歩をついてこない限りは最初に5筋の歩をつきます。 これは、相中飛車で角道を開けずに端角に構える下記のような戦い方をしたいためです。 (妙に勝率が良いのです) 先手:私 ▲5六歩 △5四歩 ▲5八飛 △5二飛 ▲6八銀 △4二銀 ▲5七銀 △5三銀 ▲4六銀 △6四銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲9七角 △1四歩 ▲1六歩 △6二玉 ▲4八玉 △7二玉 ▲3八玉 △8二玉 ▲4八銀 △7二銀 ▲2八玉 △3四歩 ▲5九金左 △4四歩 ▲3八金 このため、対居飛車の時は相手の最初の数手によって下記のように指しています。 ?角道開け → 飛車先の歩 ⇒78金(32金)として原始中飛車 角交換してからツノ銀ぽい形 にする ?最初に飛車先の歩 ⇒76歩(34歩)と角道を開けて ツノ銀中飛車 しかし、最近ツノ銀中飛車の対持久戦の本を読んでいると、78金(32金)としない変化も多くあり?のパターンでもツノ銀中飛車に出来ないか悩んでいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/354
355: 名無し名人 [sage] 2019/01/24(木) 12:39:24 ID:FxyqhszG ゴキゲン中飛車じゃなくて ツノ銀中飛車を指そうとしてるのは 単純に好きだからです(>_<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/355
356: ◆Q.LulJaYNg [sage] 2019/01/24(木) 13:21:18 ID:EZmbdPF3 353まで行ったらないだろうね 自分は▲2五歩に△5二飛でなく△5五歩というの 準備してよく指してたもんだ ▲2四歩△同歩▲同飛△3二金というやつね 厳密には後手やや損とされてるけど 研究と経験の差で五段くらいまでならなんとかなるよ 中飛車党の変化技としてオススメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/356
357: 名無し名人 [] 2019/01/24(木) 21:45:04 ありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1537257056/357
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 422 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s