[過去ログ] 右玉(左玉)総合 (390レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357
(2): 2020/04/03(金) 10:51:32 ID:QddU3S1x(1)調 AAS
角不交換のときの7筋への袖飛車転換からの棒銀って自分もうまく受けれなくて大体負ける
とくに初手から角道開けずに飛車先ズンズン伸ばされて、7七角で上がって歩交換防止した後
こちら7七角、6七銀の布陣ときに角頭狙ってくるやつね
363
(1): 2020/04/06(月) 02:51:32 ID:+cj9p601(1/2)調 AAS
>>358
これはガセ過ぎる
原始袖飛車なんて聞いたこと無い

俺も棋譜ほしいけど例えば>>357の場合は飛車回して受ける
金上げて雁木型で受けるのは間違い

そもそも右玉は受け将棋なんだから、相手が拒否する形で来たら右玉をごり押すんじゃなくて、柔軟に受けることを至上とする
三間に振れば普通の対ノーマル三間に比べると居飛車側が形を決めすぎてて少し惜しい形になる

右玉だけで戦おうなんてのが無理だからね
どんな戦型も相手に合わせる要素が基本は必要
矢倉だって相手に合わせて組み方変えるでしょ?変えないと不利になる手ってのはなんでもある
ましてや受け将棋の右玉なんだから相手に合わせることが必要
だから他の戦法の理解がないとハマったときしか勝てないだろうな
374: 2020/04/07(火) 07:24:07 ID:MFd8WOGQ(1/3)調 AAS
>>365
うーん、まず前提が無さすぎる
例えばこれとか>>370
早石田にされたくねぇ、って話に対する答えとしては完璧なんだけど、右玉を使うのは二通りいて居飛車党と振り飛車党がいる

右玉前提で動く奴はだいたい振り飛車党だと俺は思ってる、俺もそうだし
そうするとまず飛先を突くってのがそもそも出来なかったりするんだよな
>>357なんかそうでしょ
それに最初に飛先を突く戦型は相掛かりか角換わりの変化を防げない

どういうスタンスで指すのかすら言わずに他の戦型を教えてくれは無理がある
一直線棒銀の話だと、受け身なら振り飛車へ変化する三間の受けだし、居飛車行けるなら初手飛先でそもそもそうならない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s