[過去ログ]
電話より弱いプロ棋士って存在価値あんの?w Part3 [無断転載禁止]©2ch.net (513レス)
電話より弱いプロ棋士って存在価値あんの?w Part3 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 06:59:27.75 ID:OQrkSqT9 スパコンとかならわかるよ? まあ100歩譲ってハイスペックのパソコンでも仕方ないかもしれん。 でもさ、よりによってその・・・電話だぞ?電話。 プロ棋士(だが電話より弱い) 竜王(しかし電話より弱い) 名人(やっぱり電話より弱い) こういうことだろ? ソフト使った云々以前にさ、電話より弱いプロってどうなん? ※前スレ http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1477835952/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/1
2: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 07:39:42.45 ID:hDf/9VrL おっぱいw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/2
3: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 07:56:53.99 ID:8zFzzJaR 一昔前は 「タイトルホルダーと挑戦者だけが最強であり最善手を知っているので退席しようが部屋に閉じこもろうが自由」 だったのに今と来たら 「タイトルホルダーと挑戦者以外は全員ソフトで最善手を知ってるし、受話器すらプロ以上で金属探知機検査必須ね」 ってそもそもなんのためにやってるんだか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/3
4: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 08:03:17.99 ID:8zFzzJaR 対局前の研究はソフト。 対局中の検討もソフト。 対局後の研究もソフト。 いかにソフトの指し手に近づくかがプロ棋士の課題。 だったら、ソフト同士で対局させればいいだろう? これを踏まえて、プロ厨はプロ棋士の存在価値を説明すること。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/4
5: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 08:16:42.57 ID:cSwJG2LQ ナベ一派みたいな社会不適合者レベルになってまで 将棋強くなってどーすんの? 言ってもどーせスマホ未満なのに、クダラナイw 一般の愛好家はプロ棋士wなんて崇め奉らずに スマホに教えてもらった方がイーのに 将棋脳ってホント非生産的だよねww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/5
6: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 08:31:28.92 ID:fsY61vfi 前スレなんだったんだ? ついにプロ厨くるったの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/6
7: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 08:50:34.02 ID:fCtMaird 価値観が一瞬で崩壊して、狂ったんだろうなw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/7
8: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 08:53:26.47 ID:nLAqwoSy もしもしー あっごめーんいま竜王戦なのー えーマルチタスクでできるよねー そう、Androidならね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/8
9: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 08:56:26.34 ID:8zFzzJaR 技巧でプロをボコボコにしながら、相手の考慮時間中にツムツムしながら、 電話がかかってきたら通話も出来る。 かたやプロ棋士と来たら将棋だけしか出来ないくせに受話器以下w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/9
10: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 08:57:54.41 ID:hYrSblIY スマホアプリも竜王より強い時代なんだな・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/10
11: あ [] 2016/11/05(土) 09:08:30.10 ID:aGHALZXA 電話より強いとか弱いとか言う以前に 社会で全く使い物にならない低学歴ボードゲーマー(しかも日本限定)なので… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/11
12: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 09:08:56.96 ID:0vQNngpb 受話器以下の将棋脳の書いた紙切れを10万20万出して喜んで買う低学歴ファン http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/12
13: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 09:25:09.89 ID:XY3G92hU それでも三浦九段を信じたい 「AI>棋士」の不等式が示す人間の弱さ http://ironna.jp/article/4408 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/13
14: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 09:25:29.66 ID:DEnYWvb7 まあこれを言い出すとほとんどのプロ競技のコンテンツが無くなるわな F1でもAIが運転した方がサッカーでもゲームでTAS使用した方がとかな 結局アマ競技者が人間のプロの競技観戦に魅力を感じているうちは スポンサーが存在してコンテンツとして成立するので無くならない 逆にAI同士の競技に人気があれば人間同士の競技は死んでいくだろう だが今のところAI同士の棋戦より人間同士の棋戦に金が集まるし ロボットコンテストよりはサッカー中継の方がスポンサーが付く 有意義無意味の話ではなく出資者がいるかどうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/14
15: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 09:31:06.49 ID:dmAJLwKo >>14 受話器がプロ以上になっても以前と同じ感覚でプロを見る奴などいない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/15
16: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 09:34:06.58 ID:u5x/ZgRH 紅くらいの容姿なら価値はある 将棋指しでなくてもいいけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/16
17: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 09:36:45.45 ID:pKkFWjg8 真剣勝負をするのならそれでも価値があるといえたが 渡辺のように権力を振りかざして対戦者を消すような奴が跋扈してるんじゃ 価値があるとは言えなくなったのかもな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/17
18: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 09:36:56.32 ID:400oSg4+ 俺もスマホアプリに負けるのは数年先と思ってたからな もうプロ棋士の価値は無いよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/18
19: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 09:39:46.91 ID:+NLDjGSn >>15 勝敗が付く競技でAIの方が優れてるジャンルで AI競技の方が人間の競技より金が集まる分野ってあるか? TASのゲーム動画と人間のゲーム動画どっちが再生回数多いと思う? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/19
20: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 09:42:27.94 ID:WzeQ9+Zb >>19 将棋の名人戦と電王戦でニコ生のアクセス数はどっちが多いと思う?? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/20
21: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 09:42:45.02 ID:2LgCZbwg 三浦がgpsに頼った合議制の棋戦に竜王戦以上の視聴者がいたかどうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/21
22: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 09:44:07.40 ID:VxWg0k/T >>20 電王戦ってAI同士の方の? 名人戦のが多いよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/22
23: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 09:52:44.93 ID:VxWg0k/T 10/10 電王トーナメント決勝(AI同士) 来場114,568 10/01 叡王戦予選 山崎対羽生(人間同士) 来場121,255 電王戦の今季の最高来場者数 人間が関わるから見たいのよ 少なくとも現状ではね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/23
24: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:03:37.65 ID:WzeQ9+Zb >>23 いや、人間対AIの電王戦のこと。 今年の山崎の対局でも羽生の名人戦と同じか、それ以上のアクセス数がある。 人間同士の対局より人間代表がボコボコにされるほうが観客を集める。 羽生が誰と対局するよりも、羽生がソフトと対局するほうが はるかに観客を呼べる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/24
25: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:05:11.97 ID:dmAJLwKo プロ棋士対プロ棋士(悪人対悪人)→つまらない ソフト対ソフト(善人対善人)→やや面白い ソフト対プロ棋士(善人対悪人)→最高に面白い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/25
26: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:10:38.45 ID:wna6Sb4B ナベは電話より弱い!! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/26
27: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:11:43.68 ID:Rs6ezdrG もう二日制とか長時間とか価値無いよな。 映画とかサッカーだって、2時間程度なのに。 長時間あっても妙手とか生まれようも無くなったし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/27
28: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:11:47.57 ID:Zp3qnEuy >>24 羽生が人気、山崎が人気、で終わる話 人間がソフトと指すから面白いんだろ ソフト同士の対局が人間同士より人と金が上回ったらお前の言うこと納得いくけどね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/28
29: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:14:07.85 ID:dmAJLwKo >>28 >>25 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/29
30: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:14:52.98 ID:7cttEBt8 >>26 GPSに負けてそのGPSに頼った三浦よりは渡辺の方が強いで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/30
31: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 10:16:34.70 ID:kPW7IDiu プロ自身が安易に認めたのが問題だな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/31
32: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:16:34.78 ID:0hUIAodP >>29 面白いコンテンツには人間のプロ棋士が必要ってことだろ? ソフト同士で金集まるならひっそりやってれば良いんじゃないでしょうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/32
33: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:17:29.57 ID:dmAJLwKo >>32 プロ棋士はソフト様のカンニングするけどな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/33
34: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:17:56.46 ID:Rs6ezdrG 教育だの礼儀だの美学だの二度と口にするな、低学歴のクズ集団がW http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/34
35: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:18:39.71 ID:Pe4Pphub >>33 だから三浦がクズかもしれないと叩かれてるで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/35
36: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:20:45.35 ID:dmAJLwKo >>32 熱いフライパンの上に石を置いてもつまらない。 逃げ惑うネズミだから見ていて面白いんだよ。 それを人気と勘違いするとかw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/36
37: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:21:20.17 ID:orrQZvB1 もともとソフト開発者もプロ棋士の研究に役立つように開発してると発言してる それはプロ棋士が関わらないと金が貰えないと知ってるから スポンサーが付かなければ開発もできん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/37
38: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 10:21:31.80 ID:kPW7IDiu スポーツと違ってソフト指しでも変わらんからなあ 陸上の短距離走とかは人間か機械かで走り方違うからね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/38
39: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:21:34.69 ID:dmAJLwKo >>35 いや、クズは証拠も無しに決めつけた連盟と渡辺 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/39
40: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:22:55.23 ID:ZCA/idSA >>36 面白いものを見たいから金が集まる 誰も熱々のフライパンがどっちが熱いかなんて見ないよってことさ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/40
41: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:23:41.03 ID:QfrfXP0U >>39 ソフトに負けてソフトに頼った三浦なんだなー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/41
42: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:24:59.89 ID:dmAJLwKo >>40 受話器以下の強さでいつまで人を引きつけられるかな? これからの若い奴に http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/42
43: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:26:09.94 ID:irZMMTVp >>42 三浦がまさにその例だな 除名しよう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/43
44: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:29:14.23 ID:QUTYzfDw 三浦もソフトに頼れば勝った気がしないらしいゾ〜w 「中盤からはGPSに頼りっぱなしでした。正直もう少し持ち時間が欲しかったですね。あまり勝った気がしません。」(三浦) http://www.shogi.or.jp/event/2013/09/post_816.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/44
45: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 10:29:40.96 ID:cSwJG2LQ >>37 バカじゃねw プロ棋士に金出してるのも回りまわれば一般人なのに ただの将棋脳が何を金主ぶってるのかとww 一般人から総スカン食ったら ただの非生産的役立たずだと自覚しろよwww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/45
46: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 10:30:29.24 ID:u5x/ZgRH 価値がない迄は行かなくても格段に下がった 竜王戦の騒動も含めて 強いとは言ってもただのゲーマー、性格が幼稚なヤツ、容姿の悪いヤツが多い業界という印象ばかり強まった ソフトが遥か上に君臨してるから強さの価値は大してない 可愛い女流プロを増やした方がよい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/46
47: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:32:01.41 ID:Rs6ezdrG 低学歴の爺はともかく、スマホのアプリ以下ってだけで、今の若者は興ざめだろうね。意味ないで終わりW http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/47
48: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 10:32:51.88 ID:kPW7IDiu チェスとか市場規模しょぼいんだろ そうなっていくだろうな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/48
49: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:33:14.30 ID:wKKCWVdU >>45 プロ棋士の収入は新聞社やメディア主催の棋戦がほぼ全て 新聞社はそのコンテンツで将棋ファンからの売上が見込めるからスポンサーやってる もともと将棋に興味ない人間は将棋に金も出してないから蚊帳の外 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/49
50: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:36:17.36 ID:dmAJLwKo >>43 除名は渡辺 毎日読売にメール入れてるわ キセルの件とか島を脅したとか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/50
51: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:39:59.69 ID:dmAJLwKo 昔は連珠(五並べ)にもプロがいて新聞に棋戦もあった。 しかしソフトに負けて無くなったね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/51
52: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:41:35.50 ID:vxy1TwMH AIが最初に導入されて人間が不要になるのは法学と医学と言われてる 大学入試で難関とされ高収入とされるジャンルからAIが導入される エンタメ産業は人間のミスもコンテンツの一つなのでAIにとって代わるのは最後の最後だろね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/52
53: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:42:21.38 ID:dmAJLwKo >>49 生放送で見られるのにタイムラグ有る観戦記を期待するやつなんているのかよ 新聞社はドワンゴに良いとこだけ取られてる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/53
54: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:43:42.84 ID:nU4EzmFc >>50 俺は毎秒スクリプトで読売にメールしてる ソフト使い三浦はタイトル戦に相応しくないのでしっかり調査して下さいと http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/54
55: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:44:31.94 ID:WzeQ9+Zb >>49 世の中の多くの人間から、わざわざ金を出してまで見るほどのものではない と思われているということ。 高校野球でさえ金を出してみたい人があれだけいるのに、 将棋コンテンツでニコ生が500円課金を増やすのにあれだけ苦労しているのが現実 金を出しでもいいという将棋ファンが増えないとプロ興業としてはジリ貧。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/55
56: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:49:29.00 ID:GE2gLGZ0 >>55 それはソフトが優れてるから人間が不要という話とは別でしょ 人間同士の競技に金を出す人がいれば続くしいなくなれば終わるってだけ ソフト同士の競技に金を出す人がいれば賑わうし魅力なければコンテンツとして成立しないだけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/56
57: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 10:51:27.64 ID:kPW7IDiu >>52 多様性や過程が重視されない将棋は絶対やばい 盤上ばかり写す興行でしょ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/57
58: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 10:51:28.75 ID:uowE6vcZ おまえらスマホなめすぎ いまやテレビもパソコンも必要じゃなくなってるのに http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/58
59: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:52:16.10 ID:4xlsB39G 人は見たいものには金を出すから文春は売れる 守衛室での三浦の行動を盗撮した動画があれば再生回数すごいだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/59
60: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 10:55:17.25 ID:+Znvll5Z >>57 それでも金を出す人がいる限り続くしいなくなれば終わるだけ 最初にいなくなるのは裁判官や問診する医者 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/60
61: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 10:55:38.93 ID:KKwcnNlF >>56 逆を返せば、手弁当で棋理を追求する棋士がいなきゃ ほんとに人間将棋は、暇つぶしの遊びのぞいて滅びるってことだな ソフトは現状手弁当で最強目指している人間がほとんどだから生き残るが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/61
62: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 10:58:22.91 ID:kPW7IDiu >>60 絶対ないわ 多分過去の裁判や症状との整合性みたいな観点からいってんだろうが 今でもパソコンばっか見てる医師はダメだもの 棋士はパソコン見るほど精度上がるからなあ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/62
63: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 11:01:15.75 ID:aIyvP5Sv >>61 結局観戦者(≒出資者)が何に魅力を感じるかなのよね 「最強」や「最善手」だけに興味があればソフトが潤うし ドラマや相関や食事内容も含めて観戦してる層は人間に金払う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/63
64: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 11:04:11.08 ID:71n/tN7A >>62 すでに特定のガンを発見する精度はAIの方が優れてるんだぞ 人間よりもミスが少ない それでもミスがあっても人間の医者が良いって人もいるだろう それと同じ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/64
65: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 11:05:40.88 ID:u5x/ZgRH ソフトにダメ出しされながら勝負する 不細工で低学歴のゲーマーの価値は果てしなく低い 斜陽のチンブン社も余程頭が狂ってなければ高額賞金を提供し続けたりはしないだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/65
66: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 11:11:52.60 ID:537VO2Ky オナホが良い派と本物の女が良い派みたいなもんだよ オナホは安いし裏切らないしどんどん進化してるが 女は高いし裏切るし過去から進化してない でも俺は本物の女が良いな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/66
67: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 11:35:40.54 ID:43k4vAuh Ponanza対人間の圧倒的さを見てから、プロ同士の勝敗は見ても棋譜はわざわざ見なくなったわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/67
68: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 11:50:29.45 ID:dmAJLwKo 証拠が無ければ渡辺は除名 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/68
69: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 11:53:40.87 ID:51v50DIL pona対屋敷は勝ってもおかしくなかったんだよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/69
70: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 11:56:01.24 ID:dmAJLwKo 勝って言えよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/70
71: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 11:57:50.87 ID:thjZBYiP 「中盤からはGPSに頼りっぱなしでした。正直もう少し持ち時間が欲しかったですね。あまり勝った気がしません。」(三浦) http://www.shogi.or.jp/event/2013/09/post_816.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/71
72: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 12:16:30.01 ID:kWrMvcEo あれは三年まえ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/72
73: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 13:06:37.50 ID:KKwcnNlF とめるあなた駅に残し http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/73
74: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 13:20:43.96 ID:ClnbbVIF >>46 女流にコンパニオン的な価値があるのは認めるが 本職の対局シーンにはあまり需要無さそうな気がするんだよな 対局中は一言も喋らないわけで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/74
75: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 13:33:23.00 ID:NHDRvIaL 「中盤からは技巧に頼りっぱなしでした。正直もう少し持ち時間が欲しかったですね。あまり勝った気がしません。」(三浦) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/75
76: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 13:37:23.79 ID:cSwJG2LQ 世間の需要がなくなれば こんなガラパゴスゲーム保護する必要なくなるw プロ棋士なんて連中には、 スラムで賭け将棋でもやらしとけばイーんだよ その程度がお似合いww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/76
77: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 13:38:58.48 ID:dmAJLwKo プロ棋士はゴミ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/77
78: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 14:28:31.67 ID:9fneBH3a >>13 この「読了まで8分」って誰基準なんだ? 俺速読できるタイプじゃないが2分ちょいで読み終わったぞ 中身が無さ過ぎてスラスラ読める http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/78
79: 名無し名人 [sage] 2016/11/05(土) 14:57:23.24 ID:nH0YqtIf おじぃちゃん「プロ棋士に将棋で勝ちたいんじゃが、どうしたらええかのう?」 コールセンター「はい、お手持ちのお電話からスマホアプリをご登録して頂ければ、簡単にプロ棋士に勝てます。」 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/79
80: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 15:04:33.01 ID:EskDmAtU 確かに渡辺橋本らに数万だか払って教わるよりソフト買って教わった方がいいわなw 棋譜も残るし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/80
81: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 15:39:41.52 ID:Q4We9wtO だいたい棋「士」って何だよ サムライという字つけるほど大した存在じゃないだろ ただのゲーマーなのにw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/81
82: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 16:17:06.30 ID:bIIiZBCn 一級建築士「」 弁護士「」 司法書士「」 公認会計士「」 消防士「」 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/82
83: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 16:30:10.69 ID:R09LxMdQ 医士 看護士 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/83
84: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 17:17:45.27 ID:dmAJLwKo プロ棋士はゴミムシ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/84
85: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 18:23:44.51 ID:8zFzzJaR 渡辺はゴミ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/85
86: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 18:23:56.71 ID:qyMj2e6c ,−、 ! ! /⌒i l l / / /~~~~~~~~~\ l l / / / / | l l / / |/ | l l / / || ⌒ '' ノ | /⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−. /{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i | \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / / i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / / `ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ / \ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'., / _ノ⌒', /', l/ ,r' /,イ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/86
87: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 19:24:04.99 ID:R7PG72Z7 小学生が持ち歩いているスマホが名人より強い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/87
88: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 19:45:29.81 ID:Roc9X316 その名人はお前より稼いでる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/88
89: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 20:55:31.96 ID:aGHALZXA 多分天彦より俺の方が納税額多いと思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/89
90: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 21:57:53.81 ID:pcjMvBoQ 別に電話より弱くても存在価値はあった いくら電王戦で負けようが堂々としてれば良かった チェスもオセロもコンピュータには絶対勝てない なのに今回最高にみっともない醜態を晒して取り返しのつかないことになってしまった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/90
91: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 22:50:41.06 ID:JHydFmtE 「あなたの職業は何ですか?」 「将棋のプロです」 「ほう、プロになるのは大変だったでしょう?」 「はい、幼少の時から将棋一筋に打ち込んできました」 「すごいですね、ではこの電話と対戦してみてください」 〜 「あれ、負けちゃいましたね。あなたの職業は何ですか」 「将棋のプロです」 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/91
92: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 23:41:26.14 ID:4r29+v24 強さを競うトーナメントプロはいなくなって 所作を教える家元制度でなんとか残るよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/92
93: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 23:46:21.21 ID:JzHm7n/z 「あなたの職業は何ですか?」 「将棋のプロです」 「ほう、プロになるのは大変だったでしょう?」 「はい、幼少の時から将棋一筋に打ち込んできました」 「すごいですね、ではこの電話と対戦してみてください」 〜 「あれ、負けちゃいましたね。あなたの職業は何ですか」 「愛の公人です」 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/93
94: 名無し名人 [] 2016/11/05(土) 23:48:38.17 ID:kWrMvcEo 鳥人間などと合併し 人間ドラマ連盟創設 その将棋部門となればええで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/94
95: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 00:13:44.79 ID:EgW88PSV >渡辺、将棋連盟にとって最悪の展開は後に隠していたと言われることです。 偉いなぁ。 隠していて、炎上した例。 >シーチキンのゴキブリ炎上、「公表しない」宣言 >はごろもフーズ、2014年にもツナ缶にハエ >まるか食品、ペヤングゴキブリ混入 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/95
96: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 00:14:28.98 ID:bT/hF4tz 現役竜王が もうスマホに勝てないって 認めてるもんな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/96
97: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 00:21:28.45 ID:KMuw6lst ソフトが弱い時代はさんざんバカにしていたくせに、 ソフトに抜かされれても、負けを認めずソフトは無機的でつまらない、 人間同士の対局にも価値はある、的な論点ずらしをするからダサいんだよな。 強いか弱いかという視点が第一、それ以外は二の次。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/97
98: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 00:24:53.43 ID:fITYWMpg 「棋士達が棋戦を戦い、我々ファンがそれを応援。 これは平和の象徴で、ありがたいでごわすなぁ。 」 「平和の象徴」なので、プロ棋士の価値はある。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/98
99: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 00:31:58.25 ID:h/Rf1i2X 今まで「強さが全て」を自分たちが一番強調してきたからな・・・ 弱い物は価値がない、人格者として最低なやつでも強かったらそれが許されてきた。 しかしもう完全に上位者が現れて、ソレも出来なくなったね。 それがみんな持ってる電話と来たもんだから、どうしようもねーわw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/99
100: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 00:35:26.43 ID:vR+Zzpm8 前回の大本営発表「ソフトはプロ中位以上」 最新大本営発表マダ〜〜〜??!! チンチン!! (AA略) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/100
101: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 00:43:40.86 ID:QpzAFbwT 渡辺はもう一生分稼いで逃げ切り確定だからアンチは悔しいだろうなぁ 14歳でプロになった子はこれから大変だ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/101
102: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 00:54:48.77 ID:K5jH4wyf 将棋に興味がなく、当然ルールも全く知らない小学3年生でもスマホで 30分もレクチャーすればすぐに場所、時を選ばず名人竜王以上の強さを 発揮する。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/102
103: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 01:02:37.35 ID:lrzZp37J ,−、 ! ! /⌒i l l / / /~~~~~~~~~\ l l / / / / | l l / / |/ | l l / / || ⌒ '' ノ | /⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−. /{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i | \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / / i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / / `ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ / \ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'., / _ノ⌒', /', l/ ,r' /,イ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/103
104: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 01:13:13.76 ID:KMuw6lst >>101 どこが逃げ切り?まだ35でしかも競馬狂い。 生活レベル落としてコンビニ店員やるならともかく、こいつには無理。 破産の未来しか見えんわ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/104
105: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 02:22:41.20 ID:QW2G4cdG もう頭脳スポーツってことにして 以前※が言っていたようにマラソンや陸上を見るような感覚で応援するのが将棋になるんじゃない? 人間が走るのに価値があるんであって、バイクや車に勝てなくてもいいじゃん!仕方ないじゃん! って感じで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/105
106: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 02:28:35.13 ID:fNBCcB1F 自力で走ってると思ったらバイク乗ってたから大騒動になっているわけで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/106
107: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 02:40:42.59 ID:Nd9SWHFZ >>106 急所でバイクに乗っても負かされた奴が相手をバイク不正呼ばわりして大騒動になっているわけで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/107
108: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 06:38:16.42 ID:rlmyUoT8 大騒動になってるのは将棋村の村内だけなわけで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/108
109: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 06:51:02.94 ID:gzsX32j5 http://ironna.jp/article/4404 確認しておきたいことは、コンピュータ将棋の能力はすでにプロ棋士を含めた人間を超えているということである。 このことは最近のさまざまなデータが証明している。 最近のプロ棋士とコンピュータの対戦はコンピュータの性能に一定の制限が設けられている。 そのような制限があってもコンピュータの方が強い。 性能が高いコンピュータを使えばさらに強くなる。 将棋の言い方をするなら香1枚、角1枚は強くなる。 制限なしであればコンピュータが人間よりも圧倒的に強いのは明らかである。 トッププロ棋士であればまだ勝てるかもしれないという期待を抱いてはいけない。 1勝は挙げることはできるかもしれないが、制限のないコンピュータ相手に勝ち越すことは不可能と言える。 将棋関係者にとってはつらいことであろうが、この事実をまず認めなければいけない。 いい勝負が演出できるとすれば、それはコンピュータの性能の制限を強くした場合に限られるということである。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/109
110: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 08:08:40.56 ID:JgoA5yVI 「あらゆる競技の中でプロとアマの差がいちばん大きいのが将棋」などと威張りくさっていたからな その権威がはがれて、もうどうしようもない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/110
111: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 08:21:11.55 ID:iW7fRVs2 三浦さんが羽生の身代わりに首を差し出したんだから ソフト指しぐらい許すべきだよな常識的に http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/111
112: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 08:37:47.83 ID:xYOlATew >>55 句点きもおおおおおwwww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/112
113: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 08:46:52.98 ID:fITYWMpg >>101 いや14歳だから逆に、進学〜一般社会人の可能性がある。 本人次第だけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/113
114: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 08:48:25.91 ID:ZTjkSBML 黒電話は災害に強い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/114
115: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 09:47:30.29 ID:D1Nrs5Ie 新聞の将棋欄のために新聞の購読料金が少しでもかかってるのら廃止してほしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/115
116: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 09:59:32.25 ID:5LVYVbKz このスレタイ秀逸だよなw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/116
117: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 10:23:11.72 ID:T+W+/Ipk >>91 大内の昔話を思い出すな 「ご職業は何ですか?」 「将棋のプロです」 「それはそれは、でご職業は何ですか?」 「・・・」 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/117
118: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 10:31:58.32 ID:eovoPUVr >>117 「将棋の日」のイベントで観客から米長名人(当時)に質問を受け付けるコーナーがあって、 最初の質問が・・・・、 「将棋以外に趣味はないのですか?」だった。 焦った司会役のアナウンサーが「将棋は趣味じゃないですもんね」と フォローにならないフォローをしていた。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/118
119: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 10:36:07.16 ID:moukoX+N まあでも、文筆業や、モーターレーサーとか 趣味を仕事にしてるって世間にいわれてる職種かなりあるぜ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/119
120: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 10:59:08.65 ID:bT/hF4tz 囲碁チャンピオンを打ち破ったGoogleの人工知能チーム「DeepMind」が次に挑戦するのはゲーム「スタークラフト2」 http://gigazine.net/news/20161105-google-deepmind-starcraft2/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/120
121: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 11:14:53.26 ID:XfQPauVe ソフトと将棋ゲーマーの差が 象と豚の強さの差くらいになっちゃったんだから もうゲーマーに価値はないわな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/121
122: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 11:16:54.73 ID:ruhfZf/O かたやプログラマーは、本業の開発の片手間に将棋をやってるだけなのに、、 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/122
123: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 11:24:00.89 ID:aqtMyZUr まあな 東大のGPSも将棋の為にやっているプロジェクトでは全くない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/123
124: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 11:29:23.50 ID:XfQPauVe もはやゲーマーなんだから、やはり紅くらいの容姿は必要 山崎とかカツラの兄ちゃんとかもまあタレント性はある 橋本とか渡辺とかはホントに豚と変わらない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/124
125: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 11:32:06.73 明日対局。 2016-11-06 | 将棋 明日7日(月)から竜王戦第3局です。 今回の件で将棋ファンの皆さまにご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。 当面、ブログは休みます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/125
126: 名無し名人 [] 2016/11/06(日) 11:58:13.26 ID:+DVRMmVe 将棋の強さだけが取り柄の連中なのに今時、小学生でも持ってる電話以下だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/126
127: 名無し名人 [sage] 2016/11/06(日) 12:15:41.40 ID:XTNtiasS 将棋アイドルとして紅は価値がある スマホ以下のおっさんはいらん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1478296767/127
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 386 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.076s