[過去ログ] 対ノーマル振り飛車急戦策 Part2 (664レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174(5): 2014/06/28(土) 14:18:32.49 ID:vkKvwJne(1/6)調 AAS
渡辺さんの四間飛車破り急戦編
藤井さんの四間飛車の急所2巻、3巻
羽生の頭脳1巻、2巻
3ヶ月くらいかけて、ここに書かれてる変化をほとんど全て覚えたのに
最近、ノーマル四間飛車側の対策が進んだから?
全然、意味なかったんだけど・・・まじでショックだわ
急戦を見せた途端に、突然、6五ポンと角道開けてきたり
4一金で保留して、3二金型に組まれたり
こっちの舟囲いを見てから、四間飛車穴熊に組まれたりしたら
ノーマル四間飛車に対する膨大な定跡は全部無効化されるよね?
同じように急戦仕掛けると、ほぼ確実に居飛車が悪くなる件・・・
7、8年くらい前までは8割方、本に書いてある定跡通りに進んでたんだけどね
ずっとやってなくて最近、将棋再開したら、四間飛車側の対応が激変してて
強くなりまくっててビックリしたよ
感覚的にだけど、四間飛車党の序盤〜中盤に関しては
7、8年前の24二段よりも今の三級くらいのが強い気がする。
急戦はもうオワコン化してるのかな?
力戦に持ち込まれた時点で、もろすぎる舟囲いに勝ち目はないよね?w
175(1): 2014/06/28(土) 14:25:10.03 ID:vkKvwJne(2/6)調 AAS
青野さんや加藤ひふみんの棋譜見ても、よほど自信とかこだわりがないと
ノーマル四間飛車に対して急戦を仕掛けること自体、厳しい気がするんだけど、どうなんでしょう?
179: 2014/06/28(土) 16:50:23.45 ID:vkKvwJne(3/6)調 AAS
アマチュアがプロの定跡をアレンジしても悪手になるだけだと思うけど
181: 2014/06/28(土) 18:23:13.45 ID:vkKvwJne(4/6)調 AAS
同程度の棋力で、お互い定跡を外して
力戦になると、結局、囲いがカタい方が勝つじゃん。
舟囲いは進展性もないから、局面を落ち着けられたら
まず勝てないから、必然的に無理攻めになるし。
四間飛車vs居飛車の急戦定跡って、定跡が整備されまくってるし
玉の囲いが弱い居飛車が、ギリギリの攻めをつないで
なんとか優勢にもっていく感じだから、自分でアレンジするのって
それこそプロ級じゃないと無理だと思うぜ。
186: 2014/06/28(土) 20:34:45.50 ID:vkKvwJne(5/6)調 AAS
>>182
ん?力戦で、本に載ってるもクソもないと思うが。
>>185
相手も自分も同じ棋力の場合を言ってるのに
「うまくいかないのは棋力が弱いから」というのは
劣勢でも地力で勝てばいいと言ってるのと同じで全く無意味な議論。
187(3): 2014/06/28(土) 20:41:52.43 ID:vkKvwJne(6/6)調 AAS
実際、プロで急戦が激減してるし、アマですら定跡系は
どんどん指されなくなってきてるからねw
急戦がそんなに優秀なら、棋力wとやらも応用力wとやらも
私なんかとは比較にならないほど優れている
プロ棋士がもっと使ってるはずだけどw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s