[過去ログ] ▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう11セット目△ (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
425: 2007/09/27(木) 14:12:13 ID:8FjZ1XkD(1)調 AAS
駒に限らず、「物」は値段は関係なく大切に使うべきものです。
「物」を大切に出来ない人は「物」から嫌われます。
すぐに壊れたり、お金も貯まりません。
従って、将来、更に良い棋具を持つためのステップアップも楽しめません。

谷川先生の歯型駒の様に、「物」に当たる行為は本来は良くない事ですが、
幼少時代のエピソードとしての許される範囲での事だと思います。

ただし、「物」の扱い方は人それぞれだとも思います。
プラ駒に限って言えば、汚れてベトベトして気持ち悪いから洗う人もいれば、
汚れを味とみて使い込む人もいるでしょう。

私は後者派で、だからこそプラ駒ではなくツゲの駒で味を楽しむ様に使用しています。
もちろん道場の駒の様にプラ駒で使い込んで角がとれた感じが好きな人もいるかも
しれません。これはこれで研究用駒としても味があって良いのではないでしょうか?

近代将棋のHPの表紙に(おそらく)影水・錦旗の使い込まれた盛り上げ駒が載ってますが、
このようになるまで使い込まれた駒は正に魂が宿っている様で素敵ですね。

>>408はきっと将棋も弱いのでしょう。
汚く散らかった環境に住んでいて、性格もだらしない人と想像出来ます。
おそらく、名声や価格のみでしか「物」を判断出来ないのでしょうね。
こんな人に持たれた盤・駒はかわいそうですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s