[過去ログ] 【第2回2ch全板トーナメント選対本部3(通算6)】 (964レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 2005/04/05(火) 00:33:51 ID:dGZcoxGa(1/4)調 AA×

外部リンク[html]:plum.s56.xrea.com
外部リンク:tiger513.maido3.com
2ch板:vote
210: 2005/04/05(火) 19:26:46 ID:dGZcoxGa(2/4)調 AAS
そして落ち着いたところでネタ出し。

囲碁の歴史
囲碁は元々インドで生まれたとか占いに使っていた等の諸説ありますが、
早い時期からゲーム性はあったようです(ルールはわかりませんが)。
三国志のなかでは関羽が医者の華ダに手術をさせながら平然と碁を
打っているというシーンがありますが、これも新しいほうなのです。
前漢の武帝の頃に方術士の東方朔という人物が手を使わずに碁を打った
(テレキネシスって奴でしょうか)という話があります。
漢の高祖劉邦や、更に遡って春秋時代の孔子も囲碁が好きだったと
いいますからかなりポピュラーなゲームになっていたのかもしれません。。

世界史との共同物資の話があればと思って作ったものだけど。
近世・近代編は誰かに希望。
218
(1): 2005/04/05(火) 20:38:22 ID:dGZcoxGa(3/4)調 AAS
VIPPERにもわかる!3行以内で囲碁のルールを説明します。

1  黒と白が交互に打つ
2  陣地の広い(多い)ほうが勝ち
3  囲むと取れる(取られた石の数が自分の陣地の数からマイナスされる)

細かいルールはたくさんあるけど、この3つで囲碁は打てます。
あとは日曜日の昼にやってるNHK囲碁講座・トーナメントで解説の
お姉さんに(;´Д`)ハァハァしてるだけで大丈夫!
囲碁・将棋はお金のかからない娯楽だからこそここまで広まってきたのです。
皆さんも始めてみませんか?   from囲碁・将棋板

↑これをVIP系に持って行こうかと思ってますが、どうでしょう?
226: 2005/04/05(火) 22:00:41 ID:dGZcoxGa(4/4)調 AAS
>>219
知らなかった。thx。VIPPERに限定することなかったですな。
それにしても今日は ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*