[過去ログ] 将棋 棋書購入検討&感想スレ 3 (985レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252(4): 02/08/21 12:31 ID:7gK+VKiv(1)調 AAS
それにしても、入門書の次に読むような、初級者向けの定跡書(駒組手順解説書)の
良いモノが見あたらない。ヒマがあったら、漏れが書いてやりたいくらいなんだが。
駒組の基本形ができあがるまでの、最初の20〜30手くらいのところを、
丁寧かつ、徹底的に紙数をさいて説明するような本があれば、
そこから先は上記したような中級者向け定跡書を読めるようになるのだが。
254: 02/08/21 13:28 ID:Lwgk3BVf(1)調 AAS
>>252
言い事言った。
俺も一年ちょっと前に、趣味として将棋始めたんだけど、その部分は人に教えてもらうか、テレビ対局を何局も見るしかないんだよね。
入門書とマニア向けの定跡書の間にあたる本がない事が、五萬と居る駒の動かし方を知ってるだけの人が、趣味として将棋始める事に繋がらない一つの要因になってると思う。
プロの棋士の方には、普及の意味も込めて、そういった本に力を入れて欲しいものですね。
256: 02/08/21 13:33 ID:QeNecetJ(1)調 AAS
>>252
僕は初級者の頃
大内延介「将棋 初歩の基本戦法」
同「初心者のための将棋必勝定跡」
で勉強したな。
2冊ともほとんど同じことを書いているという致命的欠陥(wを除けば、
それなりに勉強になる本だと思う。
257: 02/08/21 14:49 ID:d4oAyXj4(1)調 AAS
>>252
初級者向けの定跡書書いてください。
本気なら出版社紹介します。
295: 02/08/23 21:52 ID:9UGQ8VZJ(1)調 AAS
>>252
ルールを覚えたあとの本としては、
「どんどん力がつく こども将棋強くなる指し方入門」
外部リンク:www.amazon.co.jp
がかなりよいぞ。俺は大人だが、これで覚えた。いまは24で初段〜2段。
終盤の本なら実戦形の詰将棋本か「光速の寄せ」シリーズがおすすめですな。
寄せの手筋とかも持ってるけど、べつに光速の寄席でぜんぜんかまわと思った。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s