[過去ログ] 将棋 棋書購入検討&感想スレ 3 (985レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121(1): 02/08/15 12:57 ID:zNaLO/ys(1/5)調 AAS
>>101、>>103
将棋タウン「実戦の詰み手筋50」の目次
星3つ(☆☆☆)・・・頻繁に実戦に出てくる手筋で、最低限覚えておかなければならない重要なもの。
星2つ(☆☆)・・・この本の講座は、級位者向けに書かれているが、級位者の人にとって、覚えておいて欲しい手筋。
星1つ(☆)・・・あまり出てこないが、有段者になるために、覚えておいて損のないもの。
第一編 基礎講座(詰み手筋の勉強)
第1章 詰みの基本常識
手筋以前、詰めるための基本常識3つを勉強(5級以下)
(1)大駒を切る攻め ☆☆☆
(2)精算の読み ☆☆☆
(3)数の攻め ☆☆☆
第2章 頻出する基本詰め手筋
ここからが本題、まずは基本的な詰め手筋7形態を勉強(3級〜6級)
(4)玉引き寄せの手筋 ☆☆☆
(5)玉釣り出しの手筋 ☆☆☆
(6)風穴を開ける手筋−歩頭桂 ☆☆☆
(7)風穴を開ける手筋−その他 ☆☆
(8)送りの手筋−横送り ☆☆☆
(9)送りの手筋−縦送り ☆☆☆
(10)封鎖の手筋 ☆☆☆
122: 02/08/15 12:58 ID:zNaLO/ys(2/5)調 AAS
第3章 駒の連携手筋を覚える
コンビプレーで玉を捕まえる7つの手筋(3級〜6級)
(11)角銀連携手筋 ☆☆☆
(12)金銀連携手筋 ☆☆☆
(13)飛金連携手筋1(腹飛車) ☆☆☆
(14)飛金連携手筋2(呼び込み) ☆☆
(15)飛金連携手筋3(敵駒移動) ☆☆
(16)魚雷金(一段金) ☆☆☆
(17)魚雷金(二段金) ☆☆☆
第4章 詰みに役立つ駒の働きを覚える
駒の長所をもう一度確認する7つの手筋(3級〜6級)
(18)一間龍の手筋 ☆☆☆
(19)回転龍の手筋 ☆☆
(20)二枚飛車の手筋−下段に落とす筋 ☆☆☆
(21)二枚飛車の手筋−追い回す筋 ☆☆
(22)つるし桂(つなぎ桂)の手筋 ☆☆
(23)桂頭桂の手筋 ☆☆
(24)自玉桂の手筋 ☆☆☆
第5章 利き筋を変える手筋
利き筋を変える手筋を駒ごとに覚える(1級〜5級)
(25)利き筋変えの手筋−金の場合(金頭桂) ☆☆☆
(26)利き筋変えの手筋−銀の場合 ☆☆
(27)利き筋変えの手筋−飛車の場合 ☆☆
(28)利き筋変えの手筋−角の場合 ☆☆
(29)利き筋変えの手筋−桂の場合 ☆☆
(30)利き筋変えの手筋−香の場合 ☆☆
123: 02/08/15 12:58 ID:zNaLO/ys(3/5)調 AAS
第6章 先呼び込みの手筋
これを知れば勝率アップ間違いなしの手筋4形態(1級〜5級)
(31)先呼び込みの手筋−飛車編 ☆☆☆
(32)先呼び込みの手筋−角編 ☆☆☆
(33)先呼び込みの手筋−金歩連携編 ☆☆
(34)先呼び込みの手筋−その他 ☆
第7章 知っていると得する詰め手筋
あと、これだけは押さえておきたい7つの手筋(初段〜3級)
(35)じゃま駒消去 ☆☆
(36)金代わり二枚銀 ☆☆
(37)節約の歩 ☆☆
(38)敵駒移動 ☆☆
(39)大駒先切り ☆☆
(40)開き王手の筋 ☆☆
(41)短打の香 ☆
第8章 実戦のみに現れる特殊な詰みの考え方
実戦だからこそ出てくる問題点を5項目抽出(初段〜3級)
(42)逆王手の筋 ☆☆
(43)不要な駒 ☆
(44)合駒関係パターン ☆☆
(45)打ち歩詰め回避方法 ☆☆
(46)追い詰めパターン ☆☆
124: 02/08/15 12:59 ID:zNaLO/ys(4/5)調 AAS
第9章 詰将棋の手筋
めったに出てこないのだが、有段者なら覚えておきたい4つの手筋(二段以上)
(47)焦点の手筋 ☆
(48)二歩禁の回避方法 ☆
(49)打ち換えの筋 ☆
(50)そっぽの形 ☆
125: 02/08/15 12:59 ID:zNaLO/ys(5/5)調 AAS
第二編 演習問題390問
かっこ内の級は10分程度で解けるおおよその対象棋力です。
◎第二編 演習問題の目次(←ここからすべての問題へ行けます)
(1)5手詰問題集50問(3級〜8級)
(2)7手詰問題集50問(1級〜5級)
(3)9手詰問題集50問(初段〜3級)
(4)11手詰問題集50問(二段〜2級)
(5)13手詰問題集50問(三段〜1級)
(6)15手詰問題集20問(有段者)
(7)11手詰の前半5手詰50問(3級〜8級)
(8)13手詰の前半7手詰50問(1級〜6級)
(9)15手詰の前半7手詰20問(1級〜6級)
第三編 プロ対局から演習問題60問
かっこ内の級は10分程度で解けるおおよその対象棋力です。
◎第三編 プロの詰み問題集の目次(←ここからすべての問題へ行けます)
(1)5手詰問題集10問(3級〜8級)
(2)7手詰問題集20問(1級〜5級)
(3)9手詰問題集20問(初段〜3級)
(4)11手詰問題集10問(二段〜2級)
第四編 付録(問題集の印刷)
問題を、印刷して見られるように、すべての問題を1ページごとにまとめました。
◎第四編 問題集と解答の印刷
(1)講座編の基本問題集84問(ヒントはありません)
(2)第二編の問題集390問(ヒントはありません)
(3)第三編の問題集60問(ヒントはありません)
(4)解答集(解説はありません)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s