[過去ログ] 将棋 棋書購入検討&感想スレ 3 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
658: 627 02/09/22 23:16 ID:qWO+E6Ut(2/2)調 AAS
>>657
読んでもいないくせに聞いたふうな口きくなやナッ!!!
659: 02/09/23 00:06 ID:mX7A55IH(1)調 AAS
レベルの低い釣り師がいますね(w
660(2): 02/09/23 00:29 ID:3gp8JNjq(1)調 AAS
佐藤大五郎著「振り飛車穴熊入門」はどうですか?
661(1): 627 02/09/23 01:00 ID:Nq5n65qV(1)調 AAS
>>660
イイネェ〜 それ! だが、俺ならこっちを薦める。
「無敵宇宙戦法(一番勝負にはこの戦法)」佐藤大五郎著 永岡書店 定価480円
662: 02/09/23 01:33 ID:qTF9s4b/(1/2)調 AAS
>>661
その本アマゾンで調べたら800円だった
663: 02/09/23 01:34 ID:qTF9s4b/(2/2)調 AAS
とおもったけど 違う本でした
664: [o] 02/09/23 03:43 ID:iKKDrM+e(1)調 AAS
島さんの振り飛車の本はどうなったんだ?
たしか、講談社から出るはずだが・・・
665: 宮本武蔵があずみに負けちゃったよ [sage] 02/09/23 08:04 ID:NlPskHzb(1)調 AAS
>>660
宇宙戦法!
たしかひねり飛車の奇襲だったよね。
666: 02/09/23 09:58 ID:05jt5pJ5(1)調 AAS
>>627
煽るならもう少しの本後勉強してからにしろ。
667: 627 02/09/23 10:16 ID:0FER9ltQ(1)調 AAS
↑
煽るならもう少し日本語勉強してからにシロイィ!(´゚ c_,゚`)プスッ
668: 02/09/23 14:49 ID:3ax6oNYA(1)調 AAS
三間飛車を指しこなしたいのですが何かいい棋書ありませんか?
669: miyaを応援しよう [miyaを応援しよう] 02/09/23 17:34 ID:NBnfJ+zX(1)調 AAS
↑三間飛車を指しこなしたい本
670: 02/09/23 18:00 ID:9aPAZRnK(1)調 AAS
「三間飛車も指してみる本」中田功キボンヌ。
671(1): 02/09/23 18:37 ID:UgcJ07A/(1/2)調 AAS
「三間飛車キウイシステム」佐藤康光キボンヌ。
マジレスすると、久保あたりに書いて欲しい。
672: 02/09/23 19:49 ID:H+US96U1(1)調 AAS
>>671
久保は捌く振り飛車でっから、キウイシステムみとうな変なんでけまへんわ。
そうそう、来月から久保が週刊将棋で四間飛車の連載を始めるっちゅうねん。
673(2): お立ち台ギャル 02/09/23 22:35 ID:qyWoBhMl(1/2)調 AAS
うちには将棋盤はあるのですが碁石しかありません。これで将棋を指すにはどうしたら
いいのでしょうか?マジレス希望
674: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/09/23 22:37 ID:ixH7l3QC(1/4)調 AAS
>>673
駒を紙なので作る
675(1): 02/09/23 22:40 ID:ekw0SrcS(1/2)調 AAS
三間飛車の本ってなんで出ないんだろ?
四間は多いのに。
676: 02/09/23 22:41 ID:ekw0SrcS(2/2)調 AAS
>>673
100円ショップで駒買う。
677(1): 三間飛車野郎 02/09/23 22:50 ID:qyWoBhMl(2/2)調 AAS
>>675
けっこう出てるよ。
@「大山十五世名人の三間飛車」大山康晴著 池田書店 定価600円
A「三間飛車ガイド」週間将棋編 毎日コミュニケーションズ 定価910円
B「大内の三間飛車戦法入門」大内延介著 新星出版社 定価600円
C「三間飛車戦法」大内延介著 筑摩書房 定価880円
D「三間飛車戦法(イビアナ対三間飛車穴熊のすべて)」大内延介著 創元社 定価830円
E「史上最強の三間飛車(持久戦編)」大内延介著 毎日コミュニケーションズ 定価1200円
また、31期名人戦の大山と中原の対戦は三間飛車党にも居飛車党にも参考になりますね。
678: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/09/23 22:53 ID:ixH7l3QC(2/4)調 AAS
>>677
四間の足元にも及びませんね
現在も手に入りやすいのはどれですか?
679(1): 02/09/23 22:59 ID:UgcJ07A/(2/2)調 AAS
アマゾンで三間飛車をキーワードに検索したら、現在入手可能なのは、
羽生の頭脳3巻と青野の先手三間飛車破りだけだったよ。
大山・大内の本は古本屋かヤフオクででも漁るしかないみたい。
680: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/09/23 22:59 ID:ixH7l3QC(3/4)調 AAS
それとD番って調べてみたんですけど無いみたいなんですけど
681(1): カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/09/23 23:01 ID:ixH7l3QC(4/4)調 AAS
>>679
そうなんですか
升田式の定跡書ってどのくらいありますか?
682(2): 升田式石田野郎 02/09/24 01:05 ID:T8MroFgL(1)調 AAS
>>681
けっこう出てるよ。
@「大山十五世名人の升田式石田流」大山康晴著 池田書店 定価600円
A「升田式石田ガイド」週間将棋編 毎日コミュニケーションズ 定価910円
B「大内の升田式戦法入門」大内延介著 新星出版社 定価600円
C「升田式石田戦法」升田幸三著 筑摩書房 定価880円
D「升田式石田流(イビアナ対升田式石田流のすべて)」升田幸三著 創元社 定価830円
E「史上最強の升田式石田流(持久戦編)」升田幸三著 毎日コミュニケーションズ 定価1200円
また、30期名人戦の大山と升田の対戦は升田式石田流党にも居飛車党にも参考になりますね。
683: 02/09/24 01:07 ID:AUzxgJO0(1)調 AAS
うそつくな>>682
684: 02/09/24 01:47 ID:9qXah21R(1)調 AAS
三間とか向い飛車って
手に入りやすい定跡書少ないから
やられたとき対策がわからない。
「〜の振り飛車破り」で少しだけ三間、向い飛車対策に触れてるような本は
あるけど、三間、向い飛車専門の本はなぜか少ない。
685(1): 02/09/24 02:25 ID:/eNZt9Hr(1)調 AAS
三間飛車のメリットは居飛車側の対三間飛車の経験と勉強量が
対四間に比べて少ないことにある。つまり三間飛車を指す人が少ないこと
が武器であるので、棋書が少ないのは受け入れるしかない。
純粋に三間飛車という戦法に魅力を感じている人には気の毒だけど。
686: 02/09/24 02:31 ID:QkMZglQm(1)調 AAS
>>685
そうは言っても、居飛車側には穴熊という特効薬がある罠。
687: 02/09/24 07:33 ID:0IPC3L0e(1)調 AAS
イビ穴で思い出したので・・
H11.12第1刷 「超過激!トラトラ新戦法」田中虎彦著日本将棋連盟1200円
トラの解説とサイン入りにつられて会館まで出掛けて購入。
「串カツ囲い」「無理やり矢倉」等、これ変化についてくの大変。
それに、ミレニアムが出てきたら彼も対局で採用してない様だし。
将棋年鑑の棋譜みても三間飛車の棋譜少ないなあ。
688: 02/09/24 09:28 ID:P3xCA8XB(1)調 AAS
三間飛車を使いだす理由は、なんとなく通っぽいというイメージが大きい。
人が聴かない音楽を聴いて俺ってセンスいいなあとか思ってるやつと一緒。
ほとんどは居飛車穴熊に萎えて脱落する。しかしここで逆に穴熊に闘志を燃やすやつがいる。
安易に穴熊に組んで余裕こいてる連中をへこませることに快感を覚えるようになる。
そうなると、時折小賢しく急戦でくるやつに対応するためにも棋書を探すようになる。
三間飛車を指す人は力戦振り飛車のようなバカっぽい戦法とは違うとおもっているので、
定跡や実戦例を研究する方向に向かう場合が多い。
このスレで三間飛車の本はないかとか聞いてくるのはこの段階の人。
689: 627 02/09/24 10:02 ID:Na2Yaugt(1)調 AAS
↑ 文章長すぎなんだよ!!!!! もう少し日本語勉強シロイィ!!!!!
690(1): 02/09/24 10:15 ID:bCu7e7w0(1)調 AAS
Name: よみくま Date:2002.09.03 Tue 23:45:02 del
お久しぶりです。今月から将棋担当に復帰したよみくまです。
ちょうど今日は、佐藤先生の水天宮前の自宅(読売から近い)を突撃。
部屋には石田九段と青野九段の三間飛車破りの本があったので聞いてみると
「いやー、こんなの読んで順位戦で三間やってるようじゃ駄目ですね」
と相変わらず抱腹絶倒なことをのたまっていました。
「飛車振ったら、▲95歩って突かれて困っちゃったんですよ。
いつも自分が突いてるけど、突かれたら受け方分かんないんですよね」と笑っていました。
先月から週1回会っているので、また書きます。関係者の皆さんは、佐藤先生が、きょう午後アカシヤ書店で「中原の現代三間飛車定跡T」を探していたことは黙っていて下さい。次のJT杯の青野九段戦でまた使うのかも。
691(1): 02/09/24 10:40 ID:b1T0yun0(1)調 AAS
>>690さん
これどこの掲示板なんですか?興味ありますね。教えてくだされ。
692: 02/09/24 14:56 ID:RDk4/Ejr(1/2)調 AAS
>>691
690じゃないけども、佐藤のファンサイトの掲示板。
外部リンク:www.fitweb.or.jp
693: 02/09/24 22:29 ID:RDk4/Ejr(2/2)調 AAS
外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
>杉本昌隆著「相振り革命」の旧版です。過去にこのオークションで最高15050円で落札された
>こともあります。本の状態は帯はありません が、日焼け・折あとなどの無い美本です。
嘘書いてるわけじゃないけど、出品者にこういう風に煽られると安い値段で落札されん
もんかなと思ってしまう。
694(2): [age] 02/09/25 13:40 ID:xhfpudqj(1)調 AAS
所司さんは、いい本書くと思う。
東大将棋シリーズ買ったけど、あれ、誤植等ひどいね。
これは、出版・編集サイドの問題。
出版屋としてプロ意識が低いんじゃないの?
昔の「〜ガイド」の頃はこんなじゃなかったのにね。
いい仕事ができなくなったか?
695: すごい 02/09/25 21:17 ID:gGSJpTky(1)調 AAS
>>682
え!と手が止まった。
見たこと無いもんな。
嘘だったのか・・・
安心したyo
696: 02/09/26 16:57 ID:oQb3ITbz(1)調 AAS
「三間飛車」石田和雄著は買いですか?
697(1): 02/09/26 17:38 ID:NVE5XSw0(1/3)調 AAS
外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
これの「詳細な入札履歴」見ると面白い。二人が競り合ってる
でも片一方が出品した本人とか言うことってあるのかな?
698(1): 02/09/26 17:50 ID:6jtdFuSo(1)調 AAS
>>697
両方本人てこともあるよん。
699: 02/09/26 17:51 ID:NVE5XSw0(2/3)調 AAS
>>698
ええええええええええええええ まじっすか? 恐るべしヤフオク
700(1): 02/09/26 18:00 ID:NVE5XSw0(3/3)調 AAS
外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
ちょ、これ見てくんさいよ。mr_cyclennon とkyosyuu2002 なんか
あやしくないっすか? 9月 26日 8時 42分から二人が突然競り合い始めてる
自動入札ってなんだすか?
701(1): 名無し 02/09/26 18:29 ID:/20VdBT6(1)調 AAS
>694
毎日系は、名人戦からして酷いよ。
名人戦の単行本は間違いだらけであきれるよ。
702(1): 02/09/26 19:58 ID:HqNKA+Cg(1)調 AAS
>>700
お〜!!貴方いいところに目をつけましたねえ〜。
まさにレア本を強調したPR文章だし、、
ええ、これは怪しいですよ。 特に朝の8時とか
はやい時間からイキナリ競り合い始めるなんて
あやしすぎです。それはさておき、貴方は
ほんとうに自動入札の意味をご存じないのですか?まさ
か冗談で自動入札知らないという訳無いですもんねえ、、。
703: 02/09/26 20:10 ID:dnLD3W99(1)調 AAS
>>702
そういうのはニュー速系の板だけにしようよ…
704: 02/09/26 20:45 ID:BZ0YZPiA(1)調 AAS
将棋世界で連載している宮田敦史って文章の書き方が偉そうじゃないですか?
最初見たときは元々の文章はちゃんと書いてあるけど、スペースの関係上縮めるために
ああいう風にしているのかとも思ったが、他の人の連載を見ると丁寧に書いてあるのもあるので
原稿からあの書き方なんでしょう。将棋ばっかしてきたから文章の書き方知らないのでしょうか。
仮に内容のいいものを書いたとしてもあれじゃ売れないんじゃないかなと思いますがいかがでしょうか?
705(1): 02/09/26 21:39 ID:v6dfbdBM(1)調 AAS
おまいら!将棋雑誌1冊だけ買うとしたらどれがおすすめですか?
ちなみに24の7級です
706(1): 02/09/27 01:32 ID:n4e6Zu+S(1)調 AAS
自動入札知らないの?ここの人って・・・
あんたら恥かいてるよ。
無知なのは良いけど他人を疑うならまずは調べようね
707(1): 02/09/27 01:45 ID:9Glk3oH1(1)調 AAS
>>706
釣りなのかなあ?それとも御本人の登場だとおもしろいんだけどなあ・・・
あんまり値段が上がらなくてご不満でしたか?
といってみる。
708: 02/09/27 03:08 ID:TGEZfrHp(1)調 AAS
>>705
密度を求めるなら将棋世界、気楽に読みたいならNHK、ヲタに走るなら近代将棋。
709: 02/09/27 11:16 ID:bHFwhRNU(1)調 AAS
>>707
あれ?マジで自動入札知らないんだ
710: 694 02/09/27 14:26 ID:ND9hkPjL(1)調 AAS
>>701
そうか・・
ところで、どうしてみんなこのことで腹が立たないのかな?
買ってもツンドクカ?
711: 02/09/27 18:18 ID:8EvvY5y5(1)調 AAS
自動入札とは・・・↓
外部リンク[html]:help.yahoo.co.jp
オークションの事良く知らないなら、語ろうとスンナや。
712: 02/09/28 20:42 ID:LCCaSr/J(1)調 AAS
この必死っぷり、ご本人登場ですな(w
713(1): ◆MEIJINt6 02/09/29 21:52 ID:m1V81cE+(1)調 AAS
>>610 のサイトを更新しますた。
外部リンク[html]:floer.s17.xrea.com
大雑把な枠組みは出来上がったので、あとはコメントをもっとつけたり、
レイアウトを調整すれば完成です。
714: 02/09/29 22:22 ID:Bdq5SdpC(1)調 AAS
>>713
お疲れさま&ありがd。
活用させてもらいます。
715: 02/09/30 09:14 ID:ty4qU7Jm(1)調 AAS
乳
716: 627 02/09/30 11:26 ID:VG/pdb0U(1)調 AAS
>>712
死ね
717(3): 02/09/30 15:48 ID:jBpAWFuT(1)調 AAS
来月MYCOMから将棋文庫シリーズが発足するそう。by週将。
絶版になってしまった名著を復刊させる模様。
第一弾は「(左美濃の)藤井システム」、「雁木伝説」。
もしかしたら、そのうち「相振り革命」とかも復刊されるかもよ。
復刊ドットコムに頼るより、素直にMYCOMに要望出してくが道が開けるかも。
718: 02/09/30 18:43 ID:3DXFwEJT(1)調 AAS
>>717
文庫って、文庫サイズ?
読みにくいなあ。安くならなくていいから普通に再版してほしい。
719(2): 02/09/30 18:55 ID:AHaTHPkU(1)調 AAS
>717
ホントですか!?事実なら素晴らしいことだなー。
相振り革命の要望だそうかなー。
720: 02/09/30 19:33 ID:aPsEZY3n(1/2)調 AAS
ごめん来月じゃなく、11月からだ。まだ10月じゃなかった。
>>719
それがいいよ、グー。
とりあえずは、MYCOMの既刊を文庫化するそうだが、
交渉しだいで、他社の棋書も復刊させるそうだから、皆どしどし要望送れ。
721: 02/09/30 19:37 ID:ERM2+E1T(1/2)調 AAS
右玉の本がいい
右玉伝説ってmycom?
722: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/09/30 19:44 ID:YIc5rVay(1)調 AAS
ってことは寄せの手筋168も・・・
でもそうなると周りも強くなる罠w
差は縮まると思うけどw
723: 02/09/30 19:55 ID:ERM2+E1T(2/2)調 AAS
交渉次第だから他社の本は結構難しいんじゃない?
724: 02/09/30 20:05 ID:Dvs1R4m3(1)調 AAS
他社のは無理でも、MYCOMのだけでも復刊は嬉しいね。
できれば新書版ぐらいの大きさにしてくれたら良かったんだが・・・
とりあえず「〜〜伝説」のシリーズをまとめて復刊希望しようと
思ったんだけど、MYCOMのサイトを見回しても連絡先がわからん。
誰か教えてください。
725: 02/09/30 20:47 ID:aPsEZY3n(2/2)調 AAS
なんか色々メルアドがあってよくわからんけど
shogi@pc.mycom.co.jp
名前からしてここでいいと思う。
726: 02/10/02 22:50 ID:SmQvlvKf(1)調 AAS
>>719
>ホントですか!?事実なら素晴らしいことだなー
本当です。週刊将棋のコラムに書いてありました。
相振り革命などが簡単に入手できるようになるのは確実でしょうね。
ただし、(といってはなんだが)文庫にすることで本のサイズが小さくなるのは
棋書としていかがなものかと思う。
詰将棋の本ならともかく、非常に読みにくくなってしまいそう。
一冊約700円らしいです。
727: 02/10/03 09:52 ID:QzbFVbF5(1)調 AAS
再販や復刊じゃなく、文庫化なのは大人の事情ってやつだろうよ。
だいたいもとの本は、良書にもかかわらず売れなかったんだからしょうがない。
出るだけありがたいってもんだ。さ、「相振り革命」の要望出そうぜ。
728(1): maikochan 02/10/05 15:28 ID:+vzLW1+i(1)調 AAS
必死が1冊で沢山載ってる本ないでしょうか
安いものでお願いします、2冊組のは買えないので
729(2): 02/10/05 17:26 ID:jsvVivnV(1)調 AAS
今日の囲碁将棋ジャーナルでの深浦発言によると、新しく本を出すらしく、その内容は
「プロの最先端の将棋をまた詳しく解説していまして・・・」ということらすい。
これが最前線だ!の第2弾の模様ですな。
730: 02/10/05 17:33 ID:/A0Zyv1u(1)調 AAS
>>729
お〜、そうですか!もしそうなら、買う一手。
731: 02/10/05 17:53 ID:Zt72ztJy(1)調 AAS
万引きする一手。
732: 02/10/05 19:11 ID:oZBSqOZP(1)調 AAS
>>729
めちゃめちゃ期待。
733(1): 02/10/05 21:09 ID:pCXyIcQe(1)調 AAS
>>728
鬼手・妙手「必至」精選120 寄せのパワーアップ!! 佐藤 大五郎
上下があるから、好きなほうを買えば?
734(1): 02/10/06 03:07 ID:vh8/IT7W(1/3)調 AAS
MYCOMへの希望
歩の玉手箱、
右玉伝説
振り飛車党宣言の三間飛車
735: 02/10/06 03:54 ID:80Yr2i2D(1)調 AAS
MYCOMの本に挟まってるアンケートはがき、
これまではしおりにつかっていたが、
復刊要望に使うとしよう。
736: 希望 02/10/06 04:24 ID:vh8/IT7W(2/3)調 AAS
振り飛車党宣言! (2) 三間飛車
三間飛車ガイド
振り飛車新世紀 5 鈴木流相振り飛車
消えた戦法の謎
737: maiko ◆MAI/60gHyA 02/10/06 09:38 ID:T6Pt6Umh(1)調 AAS
>>733
やっぱりそれしかないですね
お金をためて2冊ネット注文することにします
738(1): [age] 02/10/06 12:14 ID:jQW1N0Nl(1/3)調 AAS
棋書ってほとんど全部暇な奨励会員がバイトで
書いてると聞いたのだが、本当?プロ棋士の
名前は飾りなんだってさ・・・・。
739(1): 02/10/06 12:30 ID:sZxsZoJf(1)調 AAS
本人しか書けないのは本物
740: [age] 02/10/06 12:32 ID:jQW1N0Nl(2/3)調 AAS
>>739
棋譜さえあれば、ぬるいジョークや
エピソードを織り交ぜつつそれらしく書ける
んだと。
741: 02/10/06 12:35 ID:M/ntqSBH(1/2)調 AAS
>>738
県代表レベル程度の将棋ライターがプロの名前借りて書いてる本だってあるらしいぞ。
奨励会員ならまだマシな方だろ。有段者なら並のプロより研究してそうだ。
742(1): 02/10/06 12:38 ID:3dIBhRZy(1/5)調 AAS
実をいうとおれは毎コミの伝説シリーズのライターでした。今だから告白します。
743(1): 02/10/06 12:54 ID:nSKVpL7a(1)調 AAS
>>742
と、言う事はあなたは慶応大学OBの○▲さんですね?
744: 02/10/06 13:01 ID:2QCi2CwA(1)調 AAS
「週刊将棋・編」なんて本はライターが書いてるのは当然わかってるよね。
棋士が著者になってる本でどのくらいゴーストが書いているのかが知りたいところだな。
745: [age] 02/10/06 13:03 ID:jQW1N0Nl(3/3)調 AAS
アマチュアでも書けそうな分かりきった定跡を
まとめた本でさえプロの名前を借りて表紙に印刷し
ないと売れない。
746: 02/10/06 13:10 ID:Z+rlTcdr(1)調 AAS
>>734
歩の玉手箱って絶版になってんの?
747(2): 02/10/06 13:16 ID:1z7xJlcN(1)調 AAS
定跡書はほぼ100%本人だろう。人任せなんてできないし。
藤井システムや、羽生の頭脳や、鷺宮定跡を他人が書いてたら藁えるぜ。
本人じゃないって思う本て、どの本よ?
具体的な書名が挙がらないなら、憶測でしかない。
748(1): 02/10/06 13:45 ID:3dIBhRZy(2/5)調 AAS
>>743
いえ、わたしは中央大学OBのMなみです。
749: 02/10/06 13:46 ID:9Lqwxm7Y(1/4)調 AAS
森内優駿流基本ブックスとか、ここではお馴染みの「寄せの手筋168」
「凌ぎの手筋186」とかはプロ棋士が「監修」ってなってるよね。
たぶん原稿をチェックした程度?
750: 02/10/06 13:49 ID:3dIBhRZy(3/5)調 AAS
↑まあ 読むだけの棋士が多いですけど、佐藤さんや山田さんはご自分で改筆されますね。
751(1): 02/10/06 13:53 ID:9Lqwxm7Y(2/4)調 AAS
>>748
あなたは居飛車風車の人ですか?
752(1): 02/10/06 13:56 ID:3dIBhRZy(4/5)調 AAS
>>751
よく、ご承知ですね。また左美濃からの4六銀早仕掛けも得意でした。当時は
あれでケッコウ勝ち星稼ぎましたね。
753(1): 02/10/06 14:00 ID:9Lqwxm7Y(3/4)調 AAS
>>752
じゃあ奇襲大全のその部分だけは
ゴーストじゃなくて本人だったとか。
754: 02/10/06 14:09 ID:3dIBhRZy(5/5)調 AAS
>>753
お言葉を返すようですがわたしは奇襲大全は書いておりません。
あれは湯川氏が書いたものですよ。
755(1): 02/10/06 14:23 ID:9Lqwxm7Y(4/4)調 AAS
ところで「三浦流 右四間の極意」の前書きって
微妙な書き方してますね。
756: 02/10/06 15:31 ID:H+zEq9SS(1)調 AAS
中飛車戦法 居飛車穴熊を撃退する!
どうなのでしょう?
757: 02/10/06 16:40 ID:aOwptMoI(1)調 AAS
↑まあまあ じゃあないの
758: 02/10/06 18:37 ID:qngJ1Ba/(1)調 AAS
四間飛車道場って今月出るのかな?
759: 02/10/06 18:43 ID:lAL4ARYi(1)調 AAS
↑相穴熊が出ます。
760(1): 02/10/06 19:03 ID:BU1q5/t8(1/3)調 AAS
愛穴熊は何日に出るの?
761(1): 02/10/06 19:12 ID:BU1q5/t8(2/3)調 AAS
できれば愛穴熊の後になにがでるかも
わかれば教えてください。
やっぱり横歩取り4五角戦法なのかな?
762(1): 02/10/06 19:29 ID:SN18wS2w(1)調 AAS
>>761
相穴熊以降はどの道場シリーズが出るのか分かりませんが、
週将に情報が出れば書きこみます。たぶん横歩道場っしょ。
あと、先週の週将では11月に>>717が出ると情報がありました。
もしかしたらその2冊だけで11月は道場シリーズ出ないかも?
763: 02/10/06 19:31 ID:GXzVyGwN(1)調 AAS
>>747
あんた純情だな。
煽りじゃなくて、本気でうらやましいよ。
764: 02/10/06 19:58 ID:BU1q5/t8(3/3)調 AAS
>>762
ご親切にありがとうございます。
情報が出たら書き込みお願いします。
こっちも先にわかったら書き込みますんで。
765(2): [age] 02/10/06 20:21 ID:KBalC3Kl(1)調 AAS
>>747
あなたがこの本は本人じゃないと書けないだろう
と思っている本のほとんど全てが本人が書いてない
本であるとと思います。たとえば某指しこなす本
とかw
766: 02/10/06 20:55 ID:yHmvQ/6E(1)調 AAS
>>765
脇システムは大丈夫でしょうか?
767: 02/10/06 21:19 ID:6wdU1uWL(1)調 AAS
>>765
あなた棋書がらみで過去に何かつらいことでもあった?おじちゃんに話して味噌。
768: 02/10/06 21:53 ID:M/ntqSBH(2/2)調 AAS
>>755
三浦の右四間はNHKのテキストまとめ直しただけだからゴーストとかとはちと違うと思う。
769: 02/10/06 22:10 ID:+XaRA4b+(1)調 AAS
所司でもあれだけ最新形について詳しく本が書けるんだ。
今まで刊行されたほとんど本のレベルなら、トッププロじゃなくても書けるということ。
個人的には新鷺宮定跡はゴーストじゃないと思う。深い。
あと島の角換わり研究だっけ、漏れは持ってないけど、超難解らしいから本人かと。
まあ、その他の本はゴーストが書いたと言われても驚かない。
770: 02/10/06 22:16 ID:x5qnH75H(1)調 AAS
ゴーストとまで逝かなくても、棋士に話を聞いてまとめた本は多いだろうな。
771(1): 02/10/06 22:20 ID:V5CBG33T(1/2)調 AAS
オリジナル戦法の本は間違いなく本人が書いてるだろう。
それ以外では、大山名人なんかはゴースト多そう。
あれだけ多忙な時期に棋書を100冊以上出したしな。
772: 02/10/06 22:47 ID:+2muZfjo(1)調 AAS
ゴーストではなくて共同執筆の方が近いのでは?
773: 02/10/06 23:25 ID:vh8/IT7W(3/3)調 AAS
振り飛車新世紀シリーズって
なんで5の鈴木の相振りだけ絶版なの?
2,3,4、6は絶版じゃないのに、間を飛ばして
1と5が絶版って妙じゃない?
774: 02/10/06 23:37 ID:V5CBG33T(2/2)調 AAS
どうせそのうち全部絶版になるし。
775: 02/10/06 23:46 ID:IAV90Ugp(1)調 AAS
青野は王将戦の羽生対谷川の解説で
俺の本のとおりに指せやゴラァ!みたいなことを
書いてたので本人が書いてると思ってたが。
森けいじは某ホームページにゴーストライターの
実名まで出されていたが、勝又のつみのない話をよむと
羽生の決め手の監修は本人がやっているように思える。
776: 02/10/06 23:52 ID:pxrJ6goo(1)調 AAS
>>121
2chスレ:bgame
777(1): 02/10/07 01:52 ID:L2pJ4lVn(1)調 AAS
執筆に関して、口述筆記が多い中、
加藤123だけは昔から今も原稿
用紙に書いてくるらしい。
スポーツ新聞に載ってる詰め将棋や
書籍はかなり怪しいと思う。
778: 02/10/07 09:41 ID:wB/uuPfQ(1)調 AAS
>>777
いまでも原稿用紙書きの人ばかりだよ。雑誌記事の話だが。
加藤のそれも、雑誌や週将での連載ばかりじゃん。
そういえば昔、将世に加藤の原稿の原文の写真が出てたけど、
字汚かったなあ・・・。将世には加藤文字解読専門家がいるに違いない。
単行本書き下ろしに関しては口述筆記多いのは同意。
でも普通そうするよね、能率いいし。口述筆記は今や特別でもない。
779(1): 02/10/07 16:55 ID:h+SrMDIm(1)調 AAS
週刊将棋をみたけど、森下さんの対振り飛車実戦集が11月に出るみたい。
「森下の振り飛車破り」の現代版でしょうね。
対戦相手にどういう棋士が選ばれているのか気になるところだ。
780: 02/10/07 17:07 ID:NV/2DK8I(1)調 AAS
>>779
藤井久保鈴木杉本の四人で決まりでしょう。
他の棋士の後手番専用不利飛車破りなんて見たくない。
781(1): 02/10/07 21:05 ID:G5q5NnmP(1)調 AAS
>>760
週将によれば11日配本だそうです。
782: [age] 02/10/07 21:31 ID:YE9xxC2P(1)調 AAS
>>771
大山のゴーストライターはいつも大山の対局に粘着し、
感想戦をテープに録音していたと聞いたことがある。
783: 02/10/07 21:41 ID:sodw3rje(1)調 AAS
スポーツ誌の詰め将棋「中原門下生」は中原門下生が作ってます。
いや、しゃれではなくて本当に。
784(6): 02/10/07 22:17 ID:lxVaNcUE(1/3)調 AAS
棋書の内容(具体的手順)についての質問は、ここじゃスレ違いになりますか?
ちょっと聞きたい事があるんですけど…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 201 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.318s*