[過去ログ] 囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第4局 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610
(13): 02/08/26 00:23 ID:VmKr49Lf(1)調 AAS
みなさんはじめまして。
ちょっとお聞きしたいのですが、囲碁の知識がまるでない初心者以前だと、
どこへ行って教わるのが一番いいでしょうか?
本を読んだりネットで調べたりするよりも、直接どなたかに指導していただくのが
やっぱり一番良いんじゃないかと思っているのですが、どこへ行ったら良いものか
わからず困っています。因みに20代前半の女です。
事情があって長いこと離れていた父と親孝行兼コミュニケーションを取りたくて、
囲碁なら出来るようになると自分も楽しめるかなと思っての作戦なのですが(w、
どなたか適切な場所をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さると嬉しいです。
611
(2): 02/08/26 01:07 ID:xD75O7Bv(1)調 AAS
>>610
それなら親に教わるのが一番だと思うけど。
娘に「囲碁を教えて」と言われて喜ばない親はいないんじゃ?
612
(1): 02/08/26 01:11 ID:kpOUp4Ck(1)調 AAS
>>610
現実的に考えて最初はネットや本で勉強するのがいいと思う。
頭を柔らかくして勉強すればそんなに苦労しないで中級ぐらいにまではなれると思うよ。
それからは、誰かに教わっても良いし、碁界所やネットとかで打ったり、NHK杯戦とか見たり、上級者用ぐらいの本とか勉強すればいいと思う
20代前半なら正しく勉強すれば初段ぐらいには簡単になれるはず。
614: 02/08/26 01:43 ID:ShKY1+6S(1)調 AAS
>>610

オヤジとなんか、やんないほうがいいよ囲碁なんて。
くさいし、くどいし、あそこはくろいし。
615
(1): 02/08/26 01:48 ID:G+hNool6(1)調 AAS
>>610
まずはヒカルの碁を読むべし
616
(1): 02/08/26 02:12 ID:IaAs+pNr(1)調 AAS
>>610
父親の棋力によるんじゃないでしょうか。
父親が低めの級位者でしたら、>>611さんのおっしゃるように、
父親に教わるのがいいと思います。
20代前半で囲碁を勉強すると、父親の棋力をあっという間に
追い越してしまう危険性が大ですから。

父親が、娘に負けてのほほんとしていられる性格なら、それでも
いいんですが、昔ながらの頑固系・権威主義的な父親でしたら、
かえって仲をこじらせるきっかけにすらなりかねません。

父親が有段者でしたら、すくなくとも5級ぐらいにはなって
5子局以内で戦えるようになった方が対局と楽しめるで
しょうか。

なんにせよ、まずは父親に囲碁を教えて欲しいと頼んで
探りを入れるのがいいかと。
最初部分でも教われば、父親にしてみれば囲碁を教えて
強くしたのが自分だという矜持がもてるかと。
その方が後々が何かとうまくいきそう。
617
(1): 610 02/08/26 03:19 ID:1C9p5wfe(1)調 AAS
>>611,612,613,616
レスどうもありがとうございます!
父に直接教わると言うのも一番はじめに考えたのですが、近くに住んでいないので
なかなかはかどらないんじゃないかと言う心配がありまして、それなら父抜きで
覚えた方が会った時間を有効に過ごせるかと思って、教室のようなところがあるなら
そっちへ行きたいと思ったんです。
「実は私ちょっと囲碁覚えたんだよね〜」って驚かしてやりたいし(w。
父の棋力を聞いても「それって強いの?弱いの?」ってチンプンカンプンでしょうし…。
碁会所って(ちょっと例えが悪いようで申し訳ないですが)雀荘みたいなところですよね?
そういったすでに打てる人たちがバシバシ打ってるところでも教われるものなのでしょうか。

さっき日本棋院のサイトで入門ページを見てみたのですが、すごく難しそうで
「頭が良くないと出来ないなんて、そんなことはない」みたいに書いてあっても
本当に私の歳ではじめて易々と覚えられるものなのかと正直かなり不安になりましたが、
とりあえず薦めて頂いたように明日本を探してみようと思います。
スレ上部に書いてあるページなどにも行ってみます。

>>615
ヒカルの碁、ちょっとだけ読んでます(w。
私にもあんな霊が憑りついてくれれば話は早いんですけどネ…。
620
(1): 02/08/26 10:23 ID:Sxavvle2(1)調 AAS
>>610
本やサイトではピンとこないというのなら、入門教室ですね。
女性・子供向け囲碁入門のような講座は大きな碁会所ではけっこう開かれています。
そこなら明るい雰囲気で禁煙で、全然こわくないはず。
あと、手芸やダンスを教える文化センターみたいなところでも入門講座はあるでしょう。
どちらも週一回2時間ぐらい、1000円弱ぐらいかな。(確信なし)
近くの大きめの碁会所、駅ビル、ショッピングセンターなど覗いてみたらどうでしょう。
625
(1): 02/08/26 15:42 ID:Ne4KjidE(1)調 AAS
>610=617
私もヒカルの碁読んでここ1ヶ月くらい前から始めたものです。
アニメのヒカルの碁の最後のGOGO囲碁を見だしてやろうと思い
囲碁のゲームソフトを買って最近はやってます。
でもやっぱり難しい。どういう形にしていけばいいかさっぱり。
で、偶然見つけたこのサイトすっごく分かりやすいです。
(ガイシュツだったらごめんなさい)
ここのルール説明やいろんな形の説明は
実際に自分で打ったりするから分かりやすい。
これからやろうって人におすすめ。
外部リンク:www.igo-kids.com
637
(3): 02/08/27 03:49 ID:CpAzIdav(1)調 AAS
>>610さんへ

というか、最初はなるべくお金を払わずにできる勉強を探した方がいいと思うよ。
囲碁のルールなんかはネットのインタラクティブ囲碁講座で覚えれるし、
詰碁もネット上にたくさん問題がある。
Javaで、実際に動く詰碁や定石ができるところがたくさんあるから
調べてみるのがいいと思う。
本にしたって図書館で借りてくればいい。

お金を払うのは、うーんどうしてもこの本が欲しい!とかどうしてもここで習いたい!とか
思ったらお金を払えばいいとおもう。
無駄にあれこれ買うのは良い勉強法とはいえないよ。
638
(1): 02/08/27 19:33 ID:/0XyMupc(1)調 AAS
>610
>637さんに同意です。
私も碁会所探したりもしたけど人とやるほどのレベルでもないし
千円とは言えそのレベルで払うのもなんかもったいない気がしちゃって・・・。
(ただのケチなだけかもしれないけど・・・)
ネットを根気よく探せばいろんなサイトもあるので
私にはまだそういうので十分勉強になります。
ちなみに私はまだまだヘボ碁です。
ゲームソフトでは9路盤のレベル1でさらに4子置きで
ようやく勝率が5割以上って感じです。3子では勝てません・・・(TT)
まだまだ練習が必要なようです・・・。
641
(1): 02/08/27 22:33 ID:jk/ayR0H(1)調 AAS
>>610
外部リンク[html]:playgo.to
入門ならこれが定番
642
(2): 02/08/27 22:36 ID:zlJm+vBB(1)調 AAS
>>610さんへ
外部リンク:backno.mag2.com
メルマガ『囲碁つれづれ草』の”極私的囲碁上達法”は
おすすめです。どんなふうに学習したらよいか書いてあります。
>>637さんの「インタラクティブ囲碁講座」にも触れていますね。
643: 610 02/08/27 23:45 ID:h/L/2PFW(1)調 AAS
>>637
おっしゃる通りかも知れませんね。ちゃんと習うのは一通り覚えてかたちになってからもう一度考えてみます。
みなさんが教えて下さったインタラクティブ囲碁講座は昨日早速行ってみました。実際自分で考えて置いてみるのって
難しいけど楽しいですね!昨日は結局38級の問題が解けずに断念でした;;(あ、教えて!ではないですよ〜)
今日友達にお蔵に眠ってたプレステの囲碁2をもらったのでそれにも挑戦してみました。置石が減るのって嬉しい〜(笑)。
このままなるべくお金を使わずにしばらくがんばってみます!でもマグネット碁盤は欲しいなぁ…。
親切な助言をどうもありがとうございました。

>>638
昨日買ったアマ名人の人の本がとてもわかりやすかったので、みなさんのおっしゃるとおりあとはネットとゲームで
しばらく学んでみます。こんな何もわからない状態じゃどんなサイトもお役立ちになりますよね;;
今日はじめてゲームをやってみたのですが、9路盤の9子置きでも(笑)はじめて勝てたときは嬉しかったですv
さっき5子まで減ったので、あとでまた戦います!638さんも早く3子で勝てるといいですね!

>>639
独学でもちゃんとやっていればネット碁デビューも出来るんですね、すごい。
2ch棋院はチラッと覗いただけですが、初心者向けのスレも探してじっくり見てみます。
ちなみにどれくらいの期間でネット碁デビューを果たしましたか?

>>641
ありがとうございます。昨日学んでみましたが、javaで打てるしとても勉強になりました。
これから当分お世話になろうと思います!

>>642
そんなのまであるんですね、勉強させてもらいます!
どうもありがとうございます。

ここの住人さんはみなさん親切で泣けて来ます。みなさん本当にありがとうございます!
さー昨日解けなかったインタラクティブ囲碁入門の問題に挑戦!
…いつも長文ですいません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s