[過去ログ] 囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第4局 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684
(1): 02/08/31 09:07 ID:SeZxJK62(1)調 AAS
あの記事って映画の予告編みたいなもんだよ。

「若き世界戦の覇者イセドル、中国最強常昊と激突!!」
「サムライ依田を倒した女剣客シオンは神話を再現できるのか!?」
「初代王座を狙うイチャンホ、日本若手最強ヤマシタと初対決!!」
「カミング・スーン!!!」

要するに景気づけのアオリ。
チクショーあちらさんは威勢がいーじゃねーか!!!
つーのがあたりまえの反応だろ。

毒気を抜いた「正しい翻訳」を提供しようとしたり、
それでみょうに「納得」したりすんのってズレてんじゃねーの(藁
685
(2): 02/08/31 10:26 ID:0Zs/mxIr(1)調 AAS
「すいません、急用が出来たので投了します」というのは英語ではなんと言えばいいのですか?
686
(1): 02/08/31 10:36 ID:seG0Qmm+(1)調 AAS
>>685
Sorry,I resign because of urgent matter.
687: 683 02/08/31 11:40 ID:1+MCMDzn(1)調 AAS
>684
露骨になるが本音を言えば、記事なんてどうでもいいのよ。
あそこの意訳・誤訳は数知れずだが、それを確かめたかっただけ。
滑稽にも自分が恥かいた訳だが。

解説ありがとう。
688
(1): 02/08/31 13:16 ID:4LfwYlY0(1/3)調 AA×

689
(2): つづき 02/08/31 13:17 ID:4LfwYlY0(2/3)調 AA×

690: 02/08/31 13:26 ID:uLRZTvVC(1/2)調 AAS
2番目の図の白六がむさぼり。
もとをついでおかないといけない。
白六は墨を捨てますというふり変わりの手
中も外も両方ちょうだいなんて虫のいい話はありませんがな。
691: 。・゚・(ノД`)・゚・。 02/08/31 13:32 ID:4LfwYlY0(3/3)調 AA×

692
(1): 碁会所四段 02/08/31 13:38 ID:aCJVoW4q(1)調 AAS
>>588-689
敵の失着をとがめようとしてその成果を急ぎすぎている。
688上図から単に左方ハネツギとして、下辺のキズをにらんでるだけでよい。
この局面、部分的には、白が隅の三々に先着しただけで黒は泣いている。
実戦譜は下辺に黒のポンヌキを与え、左辺の黒3本ナラビが厚みとして
働き出している。
ところで、左辺の3本ナラビが頭争いをしていないが、黒がオシた時に
白が三々に入ったということか?
693: 。・゚・(ノД`)・゚・。 02/08/31 13:48 ID:uDLQExEj(1)調 AAS
なるほど、単に左っかわをハネツギすればよかったんですか。
勉強になります。焦っちゃダメなんですね。

左辺の3本ナラビは正確じゃないです。
なんとなくこっちがわに壁があったのを示したかっただけです。
694
(1): 02/08/31 13:48 ID:oVOeEpo2(1)調 AAS
>>685-686
 私は将棋派ですが,欧米人との対局後の感想戦のチャットで,
ちょっとした表現がすぐ浮かばなくて困ります。
 どなたか,常套句のFAQをつくっていただけないでしょうか?
695
(1): 02/08/31 16:30 ID:S8xNWtc7(1)調 AA×
>>689

696: 692 02/08/31 17:06 ID:gTH5pTE4(1)調 AAS
>>695
おそれいりました。
697: 02/08/31 17:55 ID:v8GaUGPQ(1)調 AAS
>>688
上図
模様を築く上では黒七のように傷を残す手はよくないが、
白も、すぐに咎め立てする手があるわけではない。
白八は悪手。普通に隅をはねつぐのが正着。
下図
黒壱は黒五とシチョウに取るのが正しい。
白ニは白五と逃げるのが普通。
黒五で白四の右にアテられると打つ手がないので、ハネ切りは本来不発のところ。

>>689
上部の黒壁がどの程度だったかにより判断がわかれるが、
少なくともこのふり代わりで白打てないということはなかろう。
698: 02/08/31 19:56 ID:uLRZTvVC(2/2)調 AAS
>>694
hi:こんにちは、あなたとゲームが楽しめて
what?:それはいったいどういうことなんでしょうか
why?:なぜその手筋が成立するのですか。なぜそこでそういう手を打つのですか。
thanks:いろいろと教えていただきましてどうもありがとうございました
bye:どうもありがとうございました。ではごきげんうるわしゅう

だいたいこれで困らない
699: 02/08/31 23:32 ID:yRt1njt6(1)調 AAS
>常套句のFAQ

ppp is an escaper
pppさんは試合途中で逃げ出します
ppp escapes when he loses by 0.5 point. HA HA HA
pppさんは半目負けだと逃げ出します。ハハハ
please come to see game 1!!!
みなさん、game 1を見にきてください!!!
qqq is a cheater!!!
qqqさんは終局処理でエゲツナイ手を使います!!!
qqq removes live stones!!!
qqqさんは活きている石を取り除きます!!!
qqq is a dirty player!!!
qqqさんはあくどいプレイヤーです!!!
never play with qqq!!!
みなさん、くれぐれもqqqさんと対局しないように!!!
please kick off qqq admin!!!
管理人さん、qqqさんを追い出してください!!!
700
(1): [age] 02/09/01 00:11 ID:JF8WuLU5(1)調 AAS
感想戦の常套句キボンヌ
701: 02/09/01 20:41 ID:gdc9SKNd(1)調 AAS
>700
ここに少しあるよ。WWGoのHPだ。
外部リンク[htm]:www01.tjsys.co.jp
702: 02/09/02 07:12 ID:wSUvqBdL(1)調 AAS
黒の三連星にお悩みの方、いいものみつけますた。
外部リンク[HTM]:www.page.sannet.ne.jp
703: 02/09/02 08:50 ID:nvEGkGWn(1)調 AAS
夏休みも終わったというのに将棋人が駄スレ立てまくってますな。
704: 679 02/09/02 17:46 ID:zN265LzD(1)調 AAS
>682
遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。
最善の手はコマンドで『ヒント』と言うのがあり、それで確認してます。
そうですか、観戦も勉強の1つなんですね。
ネット碁はまだ私には早すぎると思って
登録するのを躊躇してましたが
観戦するにはやっぱりいいですね。
詰め碁、答えを見てもこれが生きてるって言うのが
分からない時が半分くらいあります。
そんなんでもやってると違ってくるのでしょうかねぇ・・・・。
ゲーム相手でもいつまでも同じレベルでやっても
勝てないとやはり凹んできます。
まだまだ始めたばかりだし・・・と言い聞かせてる今日この頃・・・。
705
(6): 02/09/02 18:46 ID:bZCyZ6pt(1)調 AAS
囲碁を覚えて2週間ぐらいなのですが、一応基本的なことは覚えたし、特にミスを
していないはずなのに勝てません。というか、勝ち方がよく解りません。

参考の棋譜を貼りましたので、どういう所がダメなのか、
ダメ出ししていただけませんでしょうか?(私は黒です。)

(;GM[1]FF[1]AP[外部リンク:playgo.to]
SZ[9]KM[5.5]PB[私]PW[相手]
BR[初心者]WR[不明]RE[W+19.5]
;B[fc];W[cg];B[ff];W[gg];B[fg];W[gf];B[ge];W[he];B[hd];W[gd]
;B[fe];W[hc];B[fd];W[gc];B[gb];W[hb];B[fb];W[ce];B[cc];W[gh]
;B[fh];W[bd];B[cd];W[dh];B[gi];W[hh];B[hi];W[id];B[ha];W[bc]
;B[cb];W[bb];B[ba];W[de];B[dd];W[ei];B[fi];W[eh];B[ee];W[df]
;B[eg];W[dg];B[ca];W[ih];B[ga];W[ib];B[ia];W[be];B[ab];W[ac]
;B[aa];W[tt];B[tt];W[tt])
706: 02/09/02 20:02 ID:kHHKas0y(1)調 AAS
黒15・17で後手引いた時点で碁は終わり。
黒31は2-2ハネ。
707: 02/09/02 20:23 ID:Joo0KoEa(1/3)調 AAS
>>705
二段ばねしたんなら、切って隅の2子とれよー
708: 02/09/02 20:59 ID:iIF8RW1r(1)調 AAS
2週間なら こんなものではないでしょうか。
入門書には「一に空き隅、二に掛り締り」と書いて有るでしょう?
この場合5手目でC6かな。
709: セモリナ 02/09/02 21:07 ID:VuafZsNt(1)調 AAS
スレ違いです。他へ行ってください
710: 02/09/02 21:17 ID:Kxf66Oot(1)調 AAS
またニセモノだな。このスレ、名無し以外信用できない。
711: 02/09/02 21:36 ID:Joo0KoEa(2/3)調 AAS
>>705
2週間で勝てないのは当たり前だー、
712
(1): 教えてクン 02/09/02 23:07 ID:UvEEQuLS(1)調 AAS
>>705
すいません。このおまじないみたいなの、どんなソフトで見るのですか。
713
(1): 02/09/02 23:12 ID:Joo0KoEa(3/3)調 AAS
>>712
>>5
714: 村雨0.4 ◆1or8/JgQ 02/09/02 23:45 ID:mzc0BA/p(1)調 AAS
>>705さんのような皆さんのためにこの板では門戸をイパーイ広げてます(w
ROMるだけで囲碁がわかったつもりになれます。是非参加してね♥

2chねら囲碁サークル「2ch棋院」
外部リンク:www.2chkiin.ne.nu
【2ch棋院】 2ちゃんねら囲碁サークル Part 2
2chスレ:bgame
何でそこに打つの?【 解説入り9路盤 】
2chスレ:bgame
【早い】  囲碁布教・六路盤  【簡単】
2chスレ:bgame
囲碁布教・11路盤
2chスレ:bgame
囲碁布教・9路盤、2002年の打って良し、その2
2chスレ:bgame
囲碁布教・13路盤、2002年は棋力が( ゚Д゚)ホスィ・・・
2chスレ:bgame
715: 02/09/03 01:53 ID:OUxYhUwC(1)調 AAS
>>705
白に右辺をあたえた換わりに厚み、壁を作ったのですから、
左の白1子を先手で攻め立てないと。
そして左上に大きな黒地ができる流れです。
実戦のように白18と先に飛ばしてはいけません。

後三3の定石の変化を覚えておくと、右辺はもっといい結果になります。
716: 02/09/03 02:40 ID:nTAjrcr6(1)調 AAS
>>705
細かい技術的なことより何より、
「手抜き」することを覚えましょう。

ほとんどすべての手で、あなたの着手は
相手の着手のそばに打ってます。
対応する必要のない場合は、手抜きして
大きな所に打ちましょう。
717
(1): 村雨0.4 ◆1or8/JgQ 02/09/03 07:40 ID:2RZmtVQM(1/2)調 AAS
【初心者】本当は簡単な9路盤囲碁【募集】
2chスレ:bgame

(´-`).oO(何か足りないとオモタら抜けていたっす。)  追加です。
みんな優しいね。イヤマジデ
718
(1): 02/09/03 10:26 ID:j8zGaSd6(1)調 AAS
路で検索。
囲碁布教・七路盤
2chスレ:bgame
719
(1): 02/09/03 11:28 ID:YwOpnoIE(1)調 AAS
中国ルールを知りたいのですが、教えてもらえないでしょうか?
もしくは、そのようなサイトがあれば教えてください。
720
(1): 02/09/03 13:30 ID:pykARWaz(1)調 AAS
>717
ここは質問スレでもあるんだからいいんじゃないの?
721: 村雨0.4 ◆1or8/JgQ 02/09/03 22:03 ID:2RZmtVQM(2/2)調 AAS
>>718さん
どうもです。抜け抜けでしたね。

>>720さん
もちろんOKでしょう。
それ専門にスレッドもありますので、単発で終わりはなく継続でスレッドに来てね、と
勧誘しに来てるのでした。。。
722: 教えてクン 02/09/03 22:20 ID:OWbQeSdG(1)調 AAS
>>713
ありがとうございます。
723
(3): その1 02/09/05 08:06 ID:EI4hZvvd(1/4)調 AAS
>>719 中国ルール

手元にある資料が昭和56年、61年の別冊囲碁クラブだけなので
そこから抜粋します。ご了承ください。
日本ルールと中国ルールの違いという観点でまとめてあります。

詳細は以下のスレに記載しますが、大要は
1 地の概念が日本と違う。
2 実戦的解決が求められ、隅のマガリ4目に代表される
 ルールや判例による死活決定がない。
3 碁石と碁石が重ならない限りどこでも打てる。自殺手が可能。
ということのようです。

私も詳しくはないので、間違いがありましたらどなたかお教え下さい。
724
(2): その2 02/09/05 08:06 ID:EI4hZvvd(2/4)調 AA×

725
(2): その3 02/09/05 08:07 ID:EI4hZvvd(3/4)調 AA×

726
(3): その4(了) 02/09/05 08:08 ID:EI4hZvvd(4/4)調 AA×

727: 02/09/05 08:11 ID:UF4JaDeR(1)調 AAS
>>723-726
お疲れ様です。<(_ _)>
728
(1): 02/09/05 11:27 ID:btNeUDr8(1)調 AAS
自殺手が可能って応氏ルールだけじゃないの?
普通の中国ルールもそうなの?
729
(2): 02/09/05 16:07 ID:RjaRYfS/(1)調 AAS
上手い人同士の対局って、すぐ投了しますね。
特にプロなんて、見せるのも仕事なんだから、最後まで打って欲しい。

というか、負けあきらかでずっと打っていたらいやがられる?
ヨセの勉強したいんだけど
730
(1): 02/09/05 16:24 ID:WOx2n3rS(1)調 AAS
知らない布石で序盤早々潰されることがあるので、
もっと布石の勉強をしようと思い、
日本棋院の基本辞典を買おうと思うのですが、
定石辞典と布石辞典はどこが違うのでしょうか。
731: 02/09/05 17:38 ID:Ley563ue(1)調 AAS
>>730
その二つの違いが分らない人には布石基本辞典は難度が高過ぎると思います。
基本とはいっても初歩ではないのです。

布石に強くなるには、まず自分の得意布石をひとつ習熟するほうが先訣です。
そのうちに相手の布石への対応方法も理解できるようになってきます。

>729プロは、見せ場がなくなっても放送時間の無駄遣いをするのはけしからんという見方のほうが大勢だと思います。
勝負自体が第一目的ではない指導碁ならば、最後まで丁寧に打つのも有りです。むしろそうすべきだと思います。
732: 02/09/05 18:35 ID:pxOHVaVs(1)調 AAS
>>723-726
丁寧な回答ありがとうございました。
733: 02/09/05 19:02 ID:agB2GWdP(1)調 AAS
>>729
その話をみて思い出したのですが NHK杯などのTV碁では なるべく投了しないように
TV局側からの要請があるのではと思う 放送時間の問題だけではなく
アマチュア視聴者にヨセや 形勢判断の勉強になるように
734: 02/09/05 19:34 ID:vOvz2qvC(1)調 AAS
たまにCATVで囲碁・将棋チャンネルを観てると
韓国の対局(ハングルのテロップの上に日本語重ねてる)は
ちゃんと整地までやってることが多い気がします。
735: 入門一年未満 02/09/05 20:57 ID:eb8GBdQ+(1)調 AAS
NHK杯で整地まで行くときは、整地のところも勉強になると思って
熱心に見てます。
736: 02/09/05 22:07 ID:Yj73XZks(1)調 AAS
囲碁端会議室、勘違いしているsinya君。
まだ2ch来てたのか。
737: 02/09/06 05:39 ID:24r7dN+L(1)調 AAS
おはようございます。私は21歳の女性です。
このたびようやくHPを復活させることができました
韓国について(特に韓国囲碁界について)よく知らないという人はぜひこちらで勉強してみてください
ぜひお気に入りに入れてください!
今後もどんどん更新する予定です。
外部リンク:kankokufubai.netfirms.com

ご意見、感想、質問などもどしどしここに書いてください。
(近日、アンケートを作る予定です)
738: 723 02/09/06 06:33 ID:LQRhY8AA(1)調 AAS
>>728
昭和61年12月NEW別冊囲碁クラブの中の 華以剛八段(当時)「中国ルールの理念」に
>また、「着手禁止」の種々の決まりがありましたが、もうひとつ説得力が足りないため、
>1986年より改革されています。その概要に関しては左に説明いたします。(以下 >>726の説明)
となっています。
なお、確かに応氏ルールはこれ以前に自殺手を認めています。

繰り返しになりますが、私はこれ以後の資料を持っていないので、
間違いやその後の変更がありましたらどなたかお教え下さい。
739
(1): 02/09/06 09:39 ID:U4MBP/+h(1)調 AAS
武宮が子供の名前を「陽光」にしたのと
依田銘人が子供の名前を「太陽」にしたとは関連があるのでしょうか。

若禿げ遺伝子を受け継いだ子供に「よう・光る」
デブ遺伝子を受け継いだ子供に「太い・よう」などのヤバイ名前は控えるべきではなかったかと
御子息方の将来を心配する次第です。
740
(1): 数字神 ◆YsdUf.Is 02/09/06 13:05 ID:PBotAp+H(1)調 AAS
>>739
武宮の陽光はイソップ童話から取った
741: 02/09/06 13:33 ID:VWfZBRsn(1)調 AAS
>>740
武宮陽光の顔は「ウソップ」から取った
742: 02/09/06 15:21 ID:Pweu2X0v(1/5)調 AAS
対極ソフト使ってるんだけど9路盤で初手真ん中に打ってそのまま終局すると黒地が80目になるのはどうして?
数え方が全然わからない
743
(1): 02/09/06 15:30 ID:vvAYaOWa(1/5)調 AAS
白が打たないから、9*9−1=80、が全部黒地だと判定されてるのでしょう。
744
(1): 02/09/06 15:32 ID:Pweu2X0v(2/5)調 AAS
>>743 5手ぐらいで終局にするとソフトによって違う結果がでます。
初心者なので数え方の勉強したいのに意味わからないよ
745
(1): 02/09/06 15:43 ID:vvAYaOWa(2/5)調 AAS
>>744
石の生き死にがはっきりするまで打ってから終局するものだから、5手では判定の仕様がないです。
746
(1): 02/09/06 15:47 ID:Pweu2X0v(3/5)調 AAS
>>745 そうなんですか。知りませんでした。
じゃあ打つスペースがあっても途中で投了したら計算できないわけですね
747: 02/09/06 15:51 ID:vvAYaOWa(3/5)調 AAS
>>746
はい、ちゃんと囲ってないと地ではないよ。
748: 02/09/06 16:04 ID:Pweu2X0v(4/5)調 AAS
地を作ってない石は全部死に石なんですよね。
749: 02/09/06 16:11 ID:vvAYaOWa(4/5)調 AAS
セキという0地の生きもあるから、
生き石でないと地を作れない、と言うほうが良いかな。
750: 02/09/06 16:16 ID:Pweu2X0v(5/5)調 AAS
でも、終局時では石は必ず活きか死に分類されるわけですよね。
751: 02/09/06 16:19 ID:vvAYaOWa(5/5)調 AAS
はい
752
(1): 02/09/06 16:27 ID:96/Wc47i(1/2)調 AAS
中国ルールを2〜3行ぐらいで説明してくれませんか?
753: 02/09/06 16:32 ID:R1jBdpB9(1)調 AAS
>>752
中国で
採用されている
ルール。
754: 02/09/06 16:34 ID:jJUpMTiW(1/4)調 AAS
要するにすべての石が囲いを作るか、囲いの中に入るかでないと終局にはならないわけか。
やっとわかりましたん。アリガトン
755
(2): 高校生 02/09/06 16:42 ID:GdXQFkwJ(1)調 AAS
一年で五段になりたいのですが、棋譜並べと、詰碁だけでなれますか?
756: 02/09/06 16:50 ID:mp/+iM0X(1)調 AAS
>>755
対局、棋譜並べ、詰碁をとにかくやりまくると
いけると思います。才能の有無にもよりますが
一年だと一日のうちかなりの時間を碁におかないと無理かも。
757
(1): 02/09/06 17:05 ID:jJUpMTiW(2/4)調 AAS
yahooで打ってたらみんなすぐに去っちゃうんだけどなんでだろ。
最初真ん中とか端っこに打ったりするのはまずいの?
758: 02/09/06 17:36 ID:osiwqHvX(1)調 AAS
初手に端なんて馬鹿にしているとしか思えず
759
(1): 02/09/06 17:38 ID:jJUpMTiW(3/4)調 AAS
初心者だからよくわからない。
定跡書買った方がいいのかな
760: 02/09/06 17:47 ID:96/Wc47i(2/2)調 AAS
>>759
定石はもっと後でいい。定石知らなくても打ち方が分かれば初段ぐらいにはなれると思われ。
打ち方を覚えてくれ
761
(2): 02/09/06 17:48 ID:jJUpMTiW(4/4)調 AAS
どうやって覚えるの?
囲碁キッズでうざい、さよならとか言われたんで強くなりたいんだが
762: 02/09/06 18:08 ID:iELb8FCK(1)調 AAS
初手盤端は逃げられても仕方ない。将棋の初手86歩や48玉よりもひどい。
初手天元で去るのは去る方が悪い。
763
(2): 02/09/06 19:18 ID:vvGgx3/0(1)調 AAS
感覚として初手に端に打たれたり、初手から中央の連打するのは
空気や過去ログ無視の厨房と同じかな。

荒らす意思がなくともスレを荒らす。
初心者ということを免罪符として持ち出す。
表向きは失敗を認めないが、失敗を取り戻そうと必死。

厨房扱いされたく無ければ、しばらくは過去ログを漁ったり
ROMに徹することが必要。
そんな感じで、ますは棋譜並べをしたり観戦に回るのが吉かと。
764: 02/09/06 21:01 ID:rPdNO9ft(1)調 AAS
>>763
初手からの中央連打は一局の碁だぞ。こんなのを悪手扱いするのは
「最初は隅から」という固定観念に凝り固まった級位者。
765: 02/09/06 22:19 ID:3awx9dev(1)調 AAS
>>763

碁は自由。打ってみるのが一番いい、初心者が初めて人と対戦
するのにそういうことをいう奴がいるから、やっぱり分かんないとか
人と対戦するのが怖いというようになって離れていく。

オーメンさんが言ってたけど、碁は弱くなれない、五目ナカデは覚えたら
忘れない基本中の基本だけど初心者はそれは分からない。
初心者の立場になって考えることの難しいゲームだと

はて?俺は何が言いたいのだろう
766: 02/09/06 22:46 ID:nwtMm/9h(1)調 AAS
>>755
今の棋力が分からないと回答不可。答える側のことも考えろ。
>>757
最初の1手だけでなく続く手もマズイのではないかと推察。
>>761
本読め。ネットで何でも片づくわけじゃない。
767: 02/09/06 23:46 ID:uZxDsDTv(1)調 AAS
>>761
このスレの>>2-20あたりにあるリンクを見るべし。
最初はインタラクティブ囲碁入門、
次に囲碁サブノートを一通りやってみるといいよ。
そのレベルなら人とやる前にコンピュータと対戦したほうがいいかも。
768
(2): 02/09/07 04:08 ID:U6Xs7EV9(1)調 AAS
初手天元って、うまいか下手の両極端だよね。
うまければ分かるけど、下手な人が打つと、なんだ?こいつ。って思っちゃう。
769: セモリナ 02/09/07 07:52 ID:/4WSiuDC(1)調 AAS
>>768
思いますよね。
アホかこいつ氏ねと。
770: 02/09/07 09:59 ID:+BtYmORv(1)調 AAS
どこ打ってもいいじゃん了見がせまいよ。
771: 02/09/07 10:11 ID:LKf14US4(1)調 AAS
どこ打ってもいいけど、
それが本気で考えた結果である限りにおいてはだな。

考えずにいい加減なところに石を転がしておくような奴なんて、バカバカしくて相手にする気はしないというものだ。
772
(1): [age] 02/09/07 10:57 ID:QkfEsdq6(1)調 AAS
手合い違いの問題だな
レートがしっかりしてる所ならそんな問題は起らない
773: 02/09/07 11:15 ID:VdtQqqH3(1)調 AAS
まあプロでも1,3手目に、天元をはさんで一間ジマリした人はいる。
ただし局前に対局相手に、天元一間ジマリをしますと断った。

負けてから感想戦で、相手は天元一間ジマリも有力と言ったそうだが、
きっと本音は「またこいつと当たったらやってくれないかな」
774: 02/09/07 11:24 ID:S/qLWc2m(1)調 AAS
>>772
確かに、レートが同じぐらいなのに、相手の布石が
明らかに自分より下手、いい加減だと、ちょっと
怖い意味もありますね。

布石が下手な分、中盤の力が強いとかヨセが非常に
上手いとか何かあるわけですからね。

ただ、布石が下手だと、つい侮ってしまって、
打ち方がいい加減になる分、相手に合わさってしまう
ということもあるかも。
775: 02/09/07 12:08 ID:joU/MWG6(1)調 AAS
IGSのクライアントってパンダエッグとjagoの他にどんなのがありますか?
776: 02/09/07 12:21 ID:rF+fYyqu(1)調 AAS
winigc
777: 02/09/07 12:22 ID:/zLMkd59(1)調 AAS
769 名前:セモリナ :02/09/07 07:52 ID:/4WSiuDC
>>768
思いますよね。
アホかこいつ氏ねと。

偽 物 必 死 だ な
778: 02/09/07 13:32 ID:Mx96phnU(1/2)調 AAS
梅沢&井山今週昇段
779: 02/09/07 15:40 ID:SNPi8HrL(1)調 AAS
ageagegae
780: 02/09/07 15:41 ID:0Knpx7Kw(1)調 AAS
井山君はもう二段か。若いだけにこれから期待大だね。
ところで、日本棋院で販売されている扇子、武宮先生の揮毫は宇宙流なんだね。ワラタよ。
781: 02/09/07 15:48 ID:Mx96phnU(2/2)調 AAS
何故に笑える?
782: 02/09/07 15:58 ID:gUAX7HMC(1)調 AAS
箸が転がってもおかしい年頃と見た。
783
(1): 02/09/07 18:03 ID:eBtH9eJL(1)調 AAS
圧縮デスカ!?圧縮デスカ!?
784
(2): 02/09/07 22:15 ID:PfeLYk5g(1)調 AAS
4人打ち将棋ってあるらしいですが、4人打ち囲碁ってありますか?
また無いとしても、やることは理論上可能でしょうか?
785: 02/09/07 22:54 ID:MeEdbIHz(1)調 AAS
>>784
黒白赤緑とかの石でやるらしい。
786: [age] 02/09/08 00:42 ID:3B5vRcci(1)調 AAS
>>784
五人打ち碁のスレがあったよ
理論上は可能だけどゲームとしてはイマイチ
787: セモリナ 02/09/08 00:55 ID:hrVdHJPK(1)調 AAS
777は放置で。
788: 02/09/08 01:04 ID:Ha1tY6Yh(1)調 AAS
偽 セ モ リ ナ 必 死 だ な
789
(1): 02/09/08 01:10 ID:4nYqgBhu(1)調 AAS
セモリナ、お前はもう出てくるなよ

787と788どっちかわかんないけど
とにかくスレ違いの奴は消えろ
790: 02/09/08 01:25 ID:syo1jU85(1)調 AAS
>>789
私は何も悪いことはしてないと思いますが

それにこのスレは私のものです。文句があるならあなたが出て行ってほしい
791: 02/09/08 01:53 ID:1+Z5j6W2(1)調 AAS
別にあなたのものじゃないよ。
まあ、このスレが気に入らないヤツが出て行くというのは最善だけど。
792
(1): 業務連絡@1 ◆Fj3ul4ps 02/09/08 09:24 ID:VSfDO5cu(1)調 AAS
名無し活動中
793
(1): 02/09/08 10:28 ID:JwAOhiOv(1)調 AAS
初級の質問です。
曲がり4目とか4目中手とかの図て実際には5目あるよね。
なぜ4目なの?
794: 02/09/08 13:58 ID:4rE+cS+U(1)調 AA×
>>793

795
(1): 02/09/08 15:29 ID:v0qtHUmM(1)調 AA×

796: 02/09/09 00:47 ID:kiTMbxpt(1)調 AAS
早碁選手権のトーナメント表はどこで見れますか?
テレビ東京HPにはなかったんですが。
797: リモセナ 02/09/09 00:53 ID:rHm82pkq(1)調 AAS
日本棋院HP
外部リンク[htm]:www.nihonkiin.or.jp
798
(4): 02/09/09 02:07 ID:eF/LQ+Iv(1)調 AA×

799
(1): 02/09/09 02:26 ID:N5Ig4k74(1)調 AAS
>>798
そのままで白死です。
800:   02/09/09 02:26 ID:/68Jk0A2(1)調 AAS
>>798
セモリナさんを釣ろうとしてる?
801
(1): ペッパー ◆rWnYT/hA 02/09/09 02:30 ID:YpElfPs9(1/2)調 AA×
>>798

802: ペッパー ◆rWnYT/hA 02/09/09 02:32 ID:YpElfPs9(2/2)調 AAS
あら、かぶっちゃったぁ。
803
(2): 02/09/09 11:03 ID:EklinxMB(1)調 AAS
 碁会所に行っている特に若い方に聞きたいんですけど、
碁会所はおじいちゃんばっかりですか?、うちとけれるような雰囲気ですか?
最近はヒカ碁人気ですが、子供とかもいますか?
804: 798 02/09/09 12:44 ID:gRKK+UTi(1)調 AAS
>>799>>801
ありがとうございました。
実は、黒A3から打てば白を打ち上げられる事に気付かず、セキとして処置してしまったのです。
結果3目負け…。
欝氏
805: 大学生 02/09/09 13:36 ID:6vog/tKl(1)調 AAS
>>803
1年くらい前ですが、私が行ったことがある所(5箇所)は全てオサーン達メインで若い人は少ないです。
自分と同世代の人は1人もいませんでした・゚・(ノД`)・゚・。
子供教室と碁会所が一緒になってる所やサラリーマンが多い所などいろいろありますが
爺ちゃんが多いのは共通してました

面白いオサーン達がいて、うちとけやすい雰囲気でしたが
やはり歳の近い人がいないのが寂しかったです
それと煙が少し気になりました
806
(1): 叢雲 02/09/09 20:53 ID:IYsx746u(1)調 AAS
>>795
 図2、☆ではキッタ黒の左にアテ、黒トリ、白スミの方から
一線にサガリ、でトレています。
 それ以前に、図1でも図2でも、白右辺コスミ、黒右辺サガリ、
の次に、白2目のあたまハネでもトレていますが、そんな難しい
トリ方をしなくても、3三にコスミツケれば簡明にトレています。
807
(1): 02/09/10 02:04 ID:eg5VTO+h(1)調 AAS
このスレ1000が近いですね。
新スレに移行する時は,批判要望板に,この板の冒頭(2chの公式用語で
「ローカルルール」)からのリンク変更の手続きお願いしますね。
(第3局から第4局に移行した時も同様の事しました)

>>783
レス1001いったスレが複数あり,
それは「スレッド数500」という枠から除外されるため,まだまだ圧縮は大丈夫。
将棋の荒らしのスレが削除されたから,なおさら大丈夫。
2ch dat数取得ツール外部リンク[html]:aranami.s11.xrea.com
を参照すると,今書き込みのできる(つまりdat落ちしてない)スレは450強。

なお,圧縮がなくても,おおよそ二週間書き込みがないとdat落ちすることも記しておきます。
808
(1): ペッパー ◆rWnYT/hA 02/09/10 04:35 ID:jsa+pMKH(1)調 AAS
こんなスレたてよーよ▲△じぜん相談すれ
2chスレ:bgame

↑は事実上将棋の、になってるので、
囲碁のスレについてここで相談、依頼していいですか?
809: 02/09/10 04:46 ID:HdB0aw1o(1)調 AAS
>>808
全然かまいませんよ。
810: 02/09/10 06:28 ID:WWwJEYqu(1/2)調 AAS
>>803
>碁会所はおじいちゃんばっかりですか?
子供教室をやってたり、学生囲碁部員の溜まり場になってれば別だけど大抵そのとおり。
もともとその気はあったけどネット碁の普及でなおさら。
>うちとけれるような雰囲気ですか?
気後れしなければ大丈夫。みんな碁が飯より好きだ。
>最近はヒカ碁人気ですが、子供とかもいますか?
子供教室が賑わってると記事では見るけどうちのような田舎には子供教室ないし。
最近、中学生坊主が1人来るようになったが、常連がよってたかって負かしにかかってる。( ⊃Д`)
>>807
thx.
1-
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.267s*