[過去ログ] 囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第4局 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287: 02/08/02 16:05 ID:7RVqLqko(1)調 AAS
東京の話ではないので恐縮ですが、稚内の囲碁会館と言うところで、毎月第三日曜日
級位者の会が開かれています。会費も400円と、リーズナブル。
トーナメントですが、負けても同じ位の人がたくさんいますので、一日中たのしめ
ます。私は8級でデビューして8年かかって卒業しました。(1級で優勝すると
以後出場できない)
級位者の方に提言ですが,このような大会をさがして出場するのが一番よいと
おもいます。2級ぐらいまできますと自分で勉強法もさがせるようになりますし
強い人と打つ機会もできます。とりあえず2級をめざす事です。
東京の級位戦が5000円ということですが高いですね。これではしょっちゅう
でる事は、できないと思います。
288: [さげ] 02/08/02 16:11 ID:Fy7rhqcs(1)調 AAS
そうですねえ…。
碁はそこそこ打てるので(WWGoで6段で打っていて
少し勝ち越し程度かな)、碁会所に行こうと思った
ことも何度かありましたが、やはり二の足を踏んで
しまうんですね。碁会所のメンバーの平均年齢の超高さ
も一つの理由ですね。私はまだ23なので、1さんが
「託爺ぃ所」と呼ぶところに行くにはシリが青すぎ
る。まあ大差ないんだけど、「託爺ぃ所」の世話に
なるような年じゃねえ、とか思ったりしてね(他にも
あのシンネリ・ムッツリした雰囲気とかありますが)。
ここには、若年層が囲碁に関心を失って久しいという
大きな問題があるので、碁会所のことを云々して済む
わけではないのですが、碁会所も、「託爺ぃ所」から
脱するための方策を少しは打ち出すべきなのではないで
しょうか(とエラソーなことを言える身分ではないので
すが)。
289: 253 ◆2QcTDWbU 02/08/02 17:23 ID:ir7BzPm6(1)調 AAS
>>257
なるほど,藤沢(庫)と呉の二人だけだったのは四年間だけだったんですね。
レスありがとうございます。
290(2): 1 ◆Fj3ul4ps 02/08/02 18:17 ID:GsfZj3Ro(1)調 AAS
わわ、なんかすごいことになってません?259からコピペの嵐?
偽1(276)まで登場してるし。ついにトリップ常用しなきゃならないかな。
>>268 (これもコピペ?)
難しくて1はお手上げです。>>277でいいのかしら?
棋院内部の規程、決定、慣例や棋院と新聞社の契約書も知らなきゃ
答えられないのでは?詳しい人がいたらお願いします。
>>280>>282
>>257は私ですが、>>276は私ではありません。
257では247の前段と後段が矛盾していることをはっきり言って
おくべきだと思いました。
>>283
サンクス。
>>286
>>276は煽りです。お気になさらずに。
291: 282 02/08/02 18:41 ID:lXZBvuy6(2/2)調 AAS
>>290
そうですか、がんばってください。
292: 02/08/02 18:48 ID:s81i3fAQ(1)調 AAS
>>264
あ、あなたは、俺の尊敬する苑田九段!
293(1): nanashi 02/08/02 19:33 ID:FXWAPuIQ(1)調 AAS
>>290
この268のnanasiさんと私は違うよ。念の為。
そんな質問した事ない。
「h」があるのと「h」がないのの違いだね。
私も、ありふれた名前だし、改名しようかな。(^^;)
>>268はコピペか・・・ふ〜ん。
元原稿は、法学部の学生かな?
昔、そういう権利関係は、どこかに私が概略書いたように思うけどな〜。
質問じゃなくて、回答の方をね。
294(2): 02/08/02 22:37 ID:2j34FzK6(1)調 AAS
うちの親父が20数年前に囲碁でアマ三段とったんだけど、最近えらく久しぶり
にうったらしいんです。
で、周りで「強い強い」という話のアマ6段と対局して先番コミ無しでやって
20数目差で圧勝。
この二十数年で、段位の基準って大幅に変わったのですか?
親父は「アマ六段というのは、俺にとってスキを見せつけないくらいのレベルのはずだ」
とか言っとりましたが。
295: 02/08/02 22:44 ID:zcMidHEA(1/3)調 AAS
>>294
どっかで見たような文章。
コピペ?
296: [age] 02/08/02 22:45 ID:iKNaX7FQ(1)調 AAS
「ブリッジは碁や将棋に似ている」という話を人にすると,
「じゃあ, 段位とかあるの?」てな質問を受けることがあります.
「プレイヤーの強さの指標」としての称号はあります.
しかしそれは, 柔道のように試験を受けて段位を授かるものでは
ありませんし, 囲碁のように師匠 (プロ) から「よっしゃ, お前は
もう ○段だ!」と頂くようなもんじゃありません( 囲碁の段位って,
そうやって貰うんじゃなかったっけ?).
297: 02/08/02 22:51 ID:zcMidHEA(2/3)調 AAS
>>294
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド
2chスレ:bgame
このスレの363ですね。
これまた古いdat落ちしたスレからコピペしてくる
もんだ…
このスレで変なコピペ荒らししている人の
意図が分からない…
298(1): 02/08/02 22:57 ID:1ztbFhHA(1)調 AAS
級位者にやさしい碁会所といえば常盤座裏「綾の家」
自由廃業の率先者である吉原新萬楼の娼妓綾衣(あやぎぬ)が
浅草公園始めた碁会所。
綾衣自身が初心者だったから
始めた当時素人の野次馬たちはそれを探し歩いていたという。
そこで所在を探訪したところ、常磐座の裏手に「綾の家」という碁会所
を見つけた。この碁会所の女性経営者(27)は、吉原京一相萬楼の
元娼妓で娼名は同じ綾衣。こちらの綾衣は、一昨年、客に身請けされ、
昨年秋にはその客とも別れ、そのあと大工と結婚していた。
「家を借受け碁会所を始めしにて我娼名の綾衣と呼びしを幸ひに新萬
楼の綾衣なるが如く言いふらせしにて畢竟客をよぶの手段ならんと」。
299: 02/08/02 23:05 ID:ZkpTaKD2(1)調 AAS
wgfからsgfへの変換ほうほうを知りたい
300: 02/08/02 23:09 ID:QOFC959k(1)調 AAS
WtGobanのアイコンにドラッグ&ドロップです
まとめて一括変換も可能デス
301: 02/08/02 23:10 ID:JlEStkK.(1)調 AAS
自分で調べろ
302: 02/08/02 23:12 ID:flXB5/ro(1)調 AAS
>>298
それは歌舞伎座のそばですか?
303(1): 02/08/02 23:14 ID:zcMidHEA(3/3)調 AAS
コピペの嵐が始まったのが>>259辺りから。
その前で煽りレスとかがついて逆ギレして
そうな発言といえば、>>249辺りか?
304(2): 02/08/02 23:26 ID:Pt6qnpUM(1)調 AAS
囲碁で3連敗後の4連勝はありうるか?
将棋のようにはいかないかな
305(1): 02/08/02 23:44 ID:eB.54aFE(1)調 AAS
>>277
コピペうざ
306(1): 02/08/02 23:44 ID:3L9ZPT9c(1)調 AAS
>304
第47期本因坊戦(平成4年)の趙治勲本因坊対小林光一九段は、
趙本因坊が3連敗のあと4連勝で防衛しました。
他にもあると思いますが、、、誰か調べて。
307(2): 277 02/08/02 23:46 ID:0ldoFugg(1)調 AAS
>>305
コピペじゃねーよ。死ねや腐れ碁士
308(1): 02/08/02 23:58 ID:VCXUjfE6(1)調 AAS
>>304
まず林海峰九段が石田芳夫九段に名人戦で3連敗後4連勝。
その林九段に趙治勲さんが本因坊戦で3連敗後4連勝。
同じく本因坊戦で趙本因坊が小林光一九段をまたも3連敗4連勝。
最近の将棋界は見てないのでわかりませんが、趙治勲さんの偉業に対して、
谷川浩司九段が「将棋界にはない偉業」とコメントを朝日新聞に寄せていたことがあります。
何年前かの話です。
#当時の段位・タイトルは確認してませんので。すいません。
309: 02/08/03 00:03 ID:BuT8EhL6(1)調 AAS
>>307
じゃ「三村八段」というのはなんだ?
ずいぶん古いの持ってきたな
310(1): 308 02/08/03 00:11 ID:wRZHSI2c(1)調 AAS
>>306
携帯からなので、一部カブリスイマセン。
3連敗4連勝は上から最近のものへ、
昭和48年(旧・名人戦)
昭和、、、アレ?二つ目あってる?
平成4年
二つ目は勝ち負けが逆のようですね。スイマセン。
311(1): 02/08/03 00:11 ID:t36cxoxY(1)調 AA×
>>307>>249
312(2): 02/08/03 00:39 ID:ARb1vSKY(1)調 AAS
>>310
昭和48年(名人戦)〇林ー石田
昭和58年(第38期本因坊戦)〇林ー趙
昭和59年(名人戦)〇趙ー大竹
平成4年(第47期本因坊戦)〇趙ー小林
313: 308と310 02/08/03 01:06 ID:Jj/ud4.U(1)調 AAS
>>312
趙−大竹戦もそうでした。並べ直して覚えなおします。
ありがとうございます。
314: 02/08/03 04:52 ID:YRv/xZWs(1)調 AAS
趙が藤沢秀行から棋聖を奪ったときも3連敗4連勝じゃなかった?
315: 1 ◆Fj3ul4ps 02/08/03 05:28 ID:a/XyhWNA(1/2)調 AAS
昭和58年(第7期棋聖戦)○趙−秀行
巨星秀行墜つ、治勲大三冠を達成、10年ぶりの3連敗4連勝と話題に。
しかし、同年、今度は治勲が林に大逆転を食らう。 >>312
316: 1 ◆Fj3ul4ps 02/08/03 06:02 ID:a/XyhWNA(2/2)調 AAS
>>293 nanashiさん
改名よりもトリップ用意しといて(・A・)ホスィ
あなたの偽者が出ると、私が大変困る(w
>昔、そういう権利関係は、どこかに私が概略書いた
これかなぁ?第1局の849
>その棋戦を主催しているスポンサーが、独占的に、第1次的棋譜使用権を持つのでしょう。
>新聞等に掲載した後は、日本棋院や関西棋院にその使用権を譲渡するのではなかったかな?
>それでは、両対局者はその棋譜使用権を持てないのか(棋譜を並べてもいけないのか?)
>というと、そうでもないみたいで、そもそも二人で作り出した棋譜なのだから、使用権でなく
>著作権なるものは二人に属すのではないのか?。。。という議論も成り立つ。
>そこら辺りが微妙でグレーゾーンという事なのでは?
>まあ、日本的にあやふやなままにしているよね。(^_^;
>303,311
邪推、決めつけ (・A・)イクナイ
マターリ
317(1): 02/08/03 12:02 ID:.QI8s6U6(1)調 AAS
はじめてカキコします。囲碁とはあまり関係ないカキコで
大変申し訳ありません。
私は40年代〜60年代前半の邦画パンフやポスター・チ
ラシ等、邦全般のコレクターです。主に溝口作品や東映映
画関係などを収集しております。
なぜこの掲示板にこの様なカキコをさせて頂いたかと申し
上げますと、囲碁をなさっている方は比較的ご年配に方が
多いかと思い、この年代に映画館で映画をみて、ひょっと
したらパンフやポスターなどを持っている方がいらっしゃる
かな〜と思ったからです。場違いなカキコでしたら大変申
し訳ありません。もしお持ちで、お譲りして頂ける方がい
らっしゃいましたら是非ご一報下さい。
何卒宜しくお願い致します。
318: [age] 02/08/03 12:11 ID:gxgkc582(1)調 AAS
そんな歳のやつなんかいないね
319: 02/08/03 12:18 ID:zVnYDb.s(1)調 AAS
映通社で入手可能です。
電話での注文・問い合わせは受け付けていないそうです。
でも、映画リストを送ってもらう事は出来ます(有料)
それを送ってもらってから注文する事は可能
パンフレットリストNo.121(約5000種)400円
中古パンフレットリストNo.110(約3500種)1000円
プレス&半券のリスト(約1000種)500円
ポスターリストNo. 13(約4500種)500円
ポスターリストNo.12(1975年以前のもの中心のリスト)(約2100種)1,000円
スチール写真リストNo.5(約1600種)500円
チラシリストNo.28(約6000種)500円
雑誌リストNo.23(約1000種)400円
テレホンカードリストNo.17(約3000種)400円
320(1): 02/08/03 12:40 ID:sNtFSrFo(1)調 AAS
国際普及指導員てのがあるって聞いたけど
どうやったらなれるかな
とてもひかれる 仕事の内容とか
321(1): 02/08/03 12:51 ID:T7E.7Uhw(1)調 AAS
>>317
「未完の対局」はご覧になりましたか?
322: 02/08/03 14:16 ID:npOcwHFI(1)調 AAS
317もコピペだっつーの。
323(1): 02/08/03 15:00 ID:3bZrIJpE(1)調 AAS
日中合作と聞いただけで内容の想像はつくが
324: 02/08/03 15:03 ID:pjHtu2T6(1)調 AAS
自分より遥かに強い人の棋譜をみると奥に秘められた狙いが
みえないので理解できない。
自分より遥かに弱い人の棋譜を見るとまったく意味のない手
を指すので理解できない。
と考えられる
325: 碁はチョン ◆Y8QHN3wA 02/08/03 15:18 ID:0z/DqQfE(1)調 AAS
? 外部リンク:wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
朝鮮人民にとって金日成主席・金正日総書記がどういった存在であ
るかは御存知の事でしょう。
殆どの人民がお二人を敬愛し尊敬している事実。
これは紛れも無い事実ですね。何故だとお感じになりますか?
主席・総書記の指導のもと人民が平等で幸福であるからですよ!
そうでなかったらとっくにクーデターがおき其れこそ崩壊してますよ。
たしかに朝鮮國は南や日本に比べ経済的には苦しいですよ。
食糧事情も良くありません。
だからと云って総書記を恨んだりする人民は居ないと思います。
日本ではよく平壌での春の芸術祭や主席石造について批判がありますね。
そんな金あるなら食料に廻せなどと云う意見が…
そう云うレヴェルの話ではないんですよ。
こういったものは人民全ての心の支えなのです。
日本人には理解出来ないとおもいますが。
326: 02/08/03 20:51 ID:i56tlRmQ(1)調 AA×
327: 02/08/03 21:09 ID:nwdriOUc(1)調 AAS
適当でしょう。
最初の一手の価値なんてトッププロでもわかりません。
328: 02/08/03 22:54 ID:bosAyg8I(1)調 AAS
常盤座といったら浅草だろう??
329: 02/08/03 23:09 ID:8.vNaF6E(1)調 AAS
>>321>>323
私は、昔「未完の対局」は見たね〜。
恋愛映画としては、よくできてる。感動の涙もの。
しかし、囲碁映画としては、どうかな?疑問だな。
序盤の5〜6手目位で「この子は天才だ!」はないでしょうよ(W
330: 02/08/03 23:11 ID:a34xnWjA(1)調 AAS
三国連太郎と紺野美紗子のラブシーンか
こんど見てみよう、あれば
331(1): 02/08/04 06:06 ID:wj98DRFg(1)調 AAS
関西女流囲碁トーナメントのスレ消えちゃったんか
332: kaltasページは便利だね 02/08/04 07:30 ID:I1qC1T7M(1/2)調 AAS
>>331
はいお亡くなりになられました。
→ 2chスレ:bgame
333(2): 02/08/04 08:24 ID:z5KdAEJM(1)調 AAS
日本棋院の棋士は 棋院に雇われた「サラリーマン」ですか それとも
「自営業」ですか?
健康保険は「国保」?
334(1): 02/08/04 08:46 ID:BhnACOfc(1)調 AAS
もしサラリーマンだとすると女流特別枠は男女雇用機会均等法に触れることになりますね。
335(1): 02/08/04 09:31 ID:I1qC1T7M(2/2)調 AAS
>>333
自営業です。
棋院の職員はサラリーマンですが。
財団だから、株式会社より組合の感覚で考えたらいいかも。
336(1): 02/08/04 13:29 ID:cfBPzq3Q(1)調 AAS
ん? 棋士も棋院からサラリー貰っているそうだよ。
対局料でなく、純粋なサラリー。
ただしこれは一流プレィヤーでも薄給だそうな。
だから、サラリーマンなのでは?
337(2): 質問 [?A] 02/08/04 16:00 ID:Dp3mTQow(1)調 AAS
プロジェクトXでも紹介されたIBMより速いコンピューターを作った富士通の
池田敏雄さんは囲碁も強かったらしいです。
「囲碁はのちに五段になったが、日本棋院に囲碁ルールの論理矛盾を指摘。改善策を
提案し、この貢献で六段を与えられ、亡くな ってから七段を贈られた。」
外部リンク[html]:pr.fujitsu.com
とありますがその矛盾とはいかなるものだったのか御存じのかた教えて下さいませんか。
338(4): 02/08/04 21:56 ID:wUGGIIbY(1/2)調 AAS
終局後の数え方が分かりません。
ゲームでやったんだけど私が数えた数と画面に出る目数が違う。
・・・・ってここで書いても分かりませんよね・・・・。
超超初心者じゃやっぱり碁会所とか行かないとダメかな。
碁会所ってどんな感じですかね?
お年寄りや子供や男の人が多くて大人の女の人なんかいないんでしょうねぇ・・・。
339(1): 02/08/04 22:03 ID:bTCXM.cY(1)調 AAS
>>337
外部リンク[pdf]:iip-lab.ics.es.osaka-u.ac.jp
を見て下さい。富士通のページはリンク切れでした。
340(1): 02/08/04 22:04 ID:J29TG7fM(1)調 AAS
>>338
ヘボいゲームだと、ゲームの方が間違っているということも。
ゲームによって終局判定の方法が違いますが、
きっちり石を取り除いてます?
まあ、ゲーム任せでもいいと思いますけどね。
私はゲーム→ネット碁で有段入りしましたから、
整地をやったことが一度もありません。
それで困ったこともないです。(汗
341(1): 02/08/04 22:23 ID:zMgjyX4s(1/2)調 AAS
>338
なるほど。確かにじかにやったほうがわかることもありますよね。
そういのって一度やればわかることもあるので、
本でちょろっと対局のしかたや整地の仕方を見て、
慣れるためだと割り切って一度碁会所に行ってみたらどうですか。
その旨を伝えれば親切に教えてくれますよ。都心で千円くらいです。
342(1): 338 02/08/04 22:36 ID:wUGGIIbY(2/2)調 AAS
>340
>ヘボいゲームだと、ゲームの方が間違っているということも。
そうなんですか?・・・・・そうかも・・・えぇ、へぼへぼです・・・。
9路盤で6子置いてやってるからもう訳分かりません・・・。
>341
そうですね、やっぱり1度でも行ったら違うかな。
どんな所でも超初心者が行っても大丈夫なんでしょうか?
ネットでちょっと見たら初級者コースみたいのが
あるところもあってそういうところじゃないと
ダメなのかな?とも思っちゃったりして不安抱えてます・・・。
343(1): 02/08/04 22:39 ID:LekOqs7.(1/3)調 AAS
>338
画面上で整地の練習ができるアプレットがあります。
外部リンク[html]:playgo.to
整地にもちょっとしたコツがいろいろあるので、人に教えてもらうのが一番
だと思いますが、こういうのもゲーム感覚で試しにやってみるのは
悪くないと思います。
344(2): ななし 02/08/04 22:42 ID:WpiHM/zw(1/3)調 AAS
(1) 大手合いのコミは5目半ではないのでしょうか?週刊碁の結果を見ると、
「1目」とか、「持碁」があるのですが、もしかして、6目?
むかしからそうなのでしょうか?近年ルールが変更されたのであれば、
経緯をご存知の方のコメントを希望。
(2) 国際棋戦のルールは、どこのルールを適用するんでしょうか?
(日本とおなじ、5目半コミ?それとも、中国ルール?)
345(1): 02/08/04 23:11 ID:zMgjyX4s(2/2)調 AAS
>>344
大手合は段差によってハンデがあります。
外部リンク[htm]:www.nihonkiin.or.jp
国際棋戦のコミのルールは主催者が決めると思われ。
普通はそれぞれの主催者の国のコミを適用してるようです。
346: ななし 02/08/04 23:17 ID:WpiHM/zw(2/3)調 AAS
>>345
コメント感謝。
> 外部リンク[htm]:www.nihonkiin.or.jp
これだけだと、コミがどうなってるのか、わかりませんが・・・。
半目の端数がある限り、持碁はあり得ませんよね?
(何か、読み落としてます??)
347(1): 02/08/04 23:21 ID:LekOqs7.(2/3)調 AAS
>344
大手合はコミなしです。
348: ななし 02/08/04 23:24 ID:WpiHM/zw(3/3)調 AAS
>>347
あ、なるほど。
ということは「持碁」というのは、盤面持碁ということですね。
(納得)
349(2): 02/08/04 23:51 ID:7OATFkdk(1)調 AAS
囲碁23級くらいのボクが由香里タンと勝負になるにはどれくらいの
ハンデが必要ですか?逆コミ6.5の9子置で勝てますかね?
350: 02/08/04 23:59 ID:LekOqs7.(3/3)調 AAS
井目風鈴中四目でも勝負にならないと思われ。
アマ高段者 vs 15級が井目風鈴で打つのを見たことがある。
15級がぼこぼこにやられていた。
351(1): 02/08/05 00:59 ID:U1cT75nQ(1)調 AAS
>>342
初心者が碁会所に入りにくいのはよくわかります。
かといって慣れるためだけに囲碁教室に入る必要もないですし、
近くの碁会所に電話で聞いてみたらどうでしょう?
因みに私の近くにある碁会所はどこも初心者オッケーです。
その場合はたいてい席亭が2局ほど相手してくれます。
なので席亭が相手してくれる時間を聞いて行ったらイイと思います。
そして対局したら、聞きたい事、知りたい事全部聞いてしまいましょう。
352: 02/08/05 01:07 ID:0C5xNT.g(1)調 AAS
>>349
9子で由香里タンをヒィヒィ言わせるためには初段はホスィところです
353: 02/08/05 01:11 ID:5Ob8PbiA(1/2)調 AAS
>>349
その手合いだと級位者じゃあ絶対勝てないような気がする。
354: 353 02/08/05 01:12 ID:5Ob8PbiA(2/2)調 AAS
ゴメソかぶった。やっぱそのくらいだよね。
しかも本当の初段じゃないとダメだと思う。
355: 02/08/05 01:34 ID:mB7cWzFU(1)調 AAS
でも指導碁等の多面打ちだと、9子相手に
本気で打ってくれませんよね。
1対1の本気の対局ならば
初段ないときついと漏れも思います。
356(1): 02/08/05 07:22 ID:KmiNoWSI(1/3)調 AAS
>>333-336
社会保険についてはこんな掲示板記事見つけた。社会保険については社会保険庁の権限だから
厚生年金適用事業所を増やしたいとかの意向も働いてるかもしれないけど。
「兵庫県西宮市に住む囲碁のプロ六段の男性棋士(66)が、所属する関西棋院(小松健男理事長)が
厚生年金保険に加入させる義務を怠ったため加入が遅れ、規定年数に達せず受給資格が得られなかった
として、19日までに、同棋院に約1900万円の損害賠償を求める訴訟を神戸地裁尼崎支部に起こした。
訴状などによると、男性は1953年から同棋院に所属。同棋院は57年から厚生年金法の適用事業所で、
所属棋士を保険に加入させる義務があった。男性は65年ごろから加入手続きをするよう同棋院に再三
申し入れたが、担当職員が手続きを怠ったため、加入できなかった。
その後、同棋院が移転した際、管轄となった社会保険事務所から「棋士と棋院は雇用関係になく、
厚生年金は適用されない」と指摘され、69年に適用外となったが、既に加入していた棋士は継続加入が
認められたという。
同棋院は92年、棋士との雇用関係が認められて再び適用事業所となり、男性も加入し満65歳まで
保険料を納めたが、規定年数に足りず受給資格が得られなかったという。
男性側は、同棋院が適正に手続きをしていれば受給できたはずの年金と同額の約1900万円の支払いを
求めている。同棋院は「訴状を見ておらず、コメントできない」としている。(産経新聞より)
外部リンク[htm]:www2.ocn.ne.jp (投稿日:2000/11/19(日))」
357: 337 [?A] 02/08/05 12:00 ID:Abhk4.zs(1)調 AAS
>>339
Thanks
やはり数学的でおもしろいです。ただ現行ルールの矛盾点や中国ルールとの
差を理解するのは私にはちょっとむづかしい。
358(1): 02/08/05 12:38 ID:rqo/Xe9A(1)調 AAS
中国ルールでは盤上から取り除けない石は生きだと聞きましたが、
では両劫に仮生きひとつは生きになるですか?
359: 02/08/05 13:15 ID:qwB5Yrtc(1)調 AAS
>>356の記事の「囲碁のプロ六段の男性棋士(66)」は山中章雄六段のこと
360: 338=342 02/08/05 16:20 ID:xMEKb.mA(1)調 AAS
>343
ご親切にありがとうございます。
後ほどやってみようと思います。
>351
そうですね。まずは電話で問い合わせから・・・ですね。
もうちょっと、へぼへぼ・・が、へぼ・・・くらいになったら
勇気を出して行ってみようかな・・・。
361(2): 02/08/05 16:39 ID:.hKV4dTE(1/2)調 AAS
本因坊秀哉については 毀誉褒貶が激しいようですが
棋力についても 「不敗の名人」とする意見と「敗けそうになると 打ち掛けにして
逃れた」という説を聞きました
真相はどちらでしょうか?
362(2): 02/08/05 19:35 ID:II/p.Zbc(1)調 AAS
>>361
真相↓こんなところでしょうか。
画像リンク
363: 02/08/05 19:41 ID:tQI1PYdI(1)調 AAS
>>362
sine
364(1): 02/08/05 19:44 ID:OuoVLyVU(1)調 AAS
>>362
つまりブラクラ。
ひっかかったの三回目ですが、何か?(;´д⊂)
365: 02/08/05 21:05 ID:.hKV4dTE(2/2)調 AAS
>>364
ついにこのスレにまで ブラクラが (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル!
366(1): 02/08/05 22:26 ID:ZGTKwkEg(1)調 AAS
ブラクラって何?
367: 02/08/05 22:52 ID:KmiNoWSI(2/3)調 AAS
>>320 国際普及指導員
棋院に聞くしかないかと。検索でらしいのが引っかかったのはひとつだけでした。
www2.odn.ne.jp/~cab73460/rob-aproach.html
これを本業に飯を食うわけにはいかないのでしょうけれど、やりがいはありそう。
>>361 本因坊秀哉の棋力
秀甫が才能を認め、秀栄が(人間性を嫌いながらも?)跡目として認めた碁ですから
棋力は名人の器だったことは間違いないのでは?
不敗の名人の称号は生涯7度の勝負碁に負けなかったから、と見た記憶があります。
(正確なこと知ってる人がいたらフォローを。)
治勲さんが秀哉の碁はもっと見直されていいのでは、と書いていました。
368: やっと見つけた 02/08/05 23:16 ID:KmiNoWSI(3/3)調 AAS
「秀行さんは研究熱心である。若手にもよく教えている。秀行さんの家で七、八段の者3,4人の
研究会、私と飲みながらときどき口を出す。七、八段の者をつかまえて、バカだ、チョンだという。
あまりに威張るので少し腹が立ち、『秀行さん、あんた偉そうにいってるけど、碁が全部で百だとしたら
いくつぐらい分かってるつもりだ』と詰問した。ギョロリとにらんだ秀行、『芹鴨、おまえも将棋指しの
はしくれだろう。おまえはどのくらい分かっているんだ。ちょっと待て、これに書け、オレも書く。』
メモを寄越した。
私は『四か、五か』と書いた。秀行さんは『六』と書いてあった。そして、私の『四か、五か』を見ると
『オレは思い上がっているのだろうか』 変に真顔になられ、胸が痛んだ。 −『破天荒盤外記』」
私の友人芹沢博文将棋九段の文から借用した。彼一流の粉飾はあるけれど、同じ勝負の道に
志している者の気持ちは通っている。 藤沢秀行『耐えて勝つ!』 1986 講談社
369: 02/08/06 00:54 ID:cE3d779E(1)調 AAS
思い切ったスイカワリのうまい手だ。
370: >369 02/08/06 01:04 ID:sSaGQZmU(1)調 AAS
岸本薫?
371: 02/08/06 01:06 ID:Wd2XLnNU(1)調 AAS
>>366
ブラクラ【ぶらくら】[名]
ブラウザクラッシャーの略。ウインドウを大量に開く、フロッピードライブにアクセスする、等を悪意的にするページのこと。
フリーズした場合は再起動すれば問題はない。ただし例外もある。だから、2chに書かれているURLをむやみに開いてはいけない。
外部リンク:freezone.kakiko.com
372: 02/08/06 09:45 ID:dLAjt3sg(1)調 AAS
>>358
「同一局面禁止」ルールがあるので、
その場合は死んでいます。
他に変なことが起こらないかどうかについては
私は知りません。
373: 02/08/06 14:16 ID:FwdS5G/k(1)調 AAS
坂井五段の最近の状況はどうなっているのでしょうか。
ネットをいろいろ探しましたけど分かりませんでした。
月刊囲碁の企画はあまり調子いいとはいえないようですけど。
何かのタイトル戦の予選で勝ち残っているとか、何でもいいですからどなたか教えてください。
374(1): 02/08/06 15:34 ID:wp/rLmV.(1)調 AAS
着手しようとして 石を盤上に落としてしまった時は ハガシにならずに石を
本来の位置に動かせますか?
プロの対局で そのような事件が起こったことはあるでしょうか?
375: 02/08/06 16:44 ID:QplRIcZ.(1)調 AAS
坂井五段は名人戦三次予選に登場。
3〜4連勝?でリーグ入り。ここ一番に強いし期待できそう。
公式戦通算成績も好調。
囲碁誌九月号の時点で22勝3敗ぐらいだったかな。
三星杯予選でも決勝まで行ったし鳳雛杯でも準優勝だったし。
大健闘と言えるんじゃないかな。
12番勝負だって内容は悪くない。
今に大化けしますよ。
376: 02/08/06 20:15 ID:CpPmATZg(1)調 AAS
>374
NHK杯だったか、テレビ棋戦で、石を盤上に落っことしたのは見たことがある。
何事もなかったかのように落とした石をつまみ上げて打ち直していた。
明らかに着手するつもりはなくて落としただけだとわかるような落とし方なら、
何の問題もないと思うが、着手とまぎらわしい落とし方だったらどうなんだろう。
377(1): 02/08/06 21:57 ID:Rtq1.5cM(1)調 AAS
NHKで落っことして時間切れブザーを鳴らしたのはチクンだっけ
378: 02/08/07 08:30 ID:zwO8dBgs(1)調 AAS
>377
相手は、本田邦久九段でしたな。
内容的にも完敗。
秒読みは小林泉さん。
彼女はとても時間に厳格でした。
379(2): 02/08/07 10:22 ID:TyKWIYrw(1)調 AAS
超初心者が週刊囲碁を見ても訳わかんないよね?
それとも勉強になりますか?
380: 02/08/07 10:34 ID:CePx3I0o(1)調 AAS
チクンは相手が時間切れになって憮然としてたこともあったね。
本田戦の翌年ぐらいのNHK杯。
対局者は橋本昌二だったかな。
381(1): 02/08/07 12:15 ID:lnF7tJ.A(1)調 AAS
>>379
ナカデ ウッテガエシ オイオトシ と聞いて 形が思い浮かぶ位でなければ
まずそちらの勉強を
382(3): 379 02/08/07 14:47 ID:qd4YW7DA(1)調 AAS
>381
・・・・そうですか・・・無理みたいですね・・・。
そういう形を覚えないと囲碁ってできない?
いや、そんなに強くならなくてもいいんだけど
そこそこ普通に戦えて楽しめるくらいにはなりたいのだが・・・・。
383(1): 02/08/07 16:13 ID:WHCkfRSE(1)調 AAS
>382将棋の駒の動きよりも単純な事なんだが、
尤も、単純だからといって容易とは言えないのだが。
石が取られるかどうかの基本的なことなので理解しないと碁にならない。
普通の知能の人間なら数時間でわかることで、勉強というほど大袈裟なものではないかもしれない。
384(1): 02/08/07 18:55 ID:wscPLAL6(1/2)調 AAS
Yahooで「打つの遅いからやめ」といって席を立たれた。
あほか、待つのが嫌なら碁を打つなと。
お前がホストなんだから時間制限いれろと。
やっぱヤフはだめか?
385(1): 02/08/07 19:00 ID:OkWidKl6(1/2)調 AAS
>>382
私は覚えたてで買ってたぞ。10年前の話だが。
プロ棋士にもオモロイ人はイパーイいるし、読み物も、、、まあある。
タイトル戦の行方を追っかけているだけでも楽しめる。
1回買ってみてなんだこりゃ、初心者はお呼びでねーのかよ、と
思えば止めていい。ちょいと勉強してまた買えばいい。
その270円もたけーよ、ってことなら家で取っている新聞には
囲碁・将棋欄がほとんど必ずあるので、その観戦記をしばらく
読み続けてみて、雰囲気を楽しんでみてみそ。
386(2): 02/08/07 19:05 ID:OkWidKl6(2/2)調 AAS
>>384
一人のためにyahooひっくるめてダメと断罪してしまうのもどうかと思うが、
あまりいい話を聞かないのも事実。
そういうアフォと対戦してしまったのを事故と考えるか、yahoo自体に疑問を
感じるかはあなた次第。どこに逝ってもある程度変な香具師はいるもんです。
2ch棋院サークルに参加したらいかが?
387(2): 02/08/07 19:20 ID:xz9ueVaw(1)調 AAS
>>386
前から疑問だったのですが、
香具師ってなんですか??
388(1): 02/08/07 19:25 ID:wscPLAL6(2/2)調 AAS
>>386
うみゅ。それもそうだな。
2ch棋院、うちダイヤルだからJAVAに一時間以上かかるんであきらめた。
パンダとwwgo入ってるからチャトなしなら大丈夫なんだが。
今から落してみるわ。(推定21:00までw)
>>387
やし で変換。俺も最近知った。
389(2): 02/08/07 20:36 ID:RFm8P2HI(1)調 AAS
図書館で読んだ趙治勲さんの本に、呉清源先生は十番碁の
ときの白番では、勝つためにかなり無理手を打っておられた
とありましたが、十番碁の仕組みをご存じの方おられますか。
390(1): 02/08/07 20:51 ID:LQWslQpE(1)調 AAS
>>389
4番勝ち越しで手合いが変わる
391: 387 02/08/07 20:59 ID:P5MNexh.(1)調 AAS
>>388サンクスコ!
392(1): 02/08/07 21:48 ID:ivMr32bo(1)調 AAS
>>389
「呉清源の打込十番碁」
外部リンク[htm]:www.j-go.co.jp
393: 02/08/08 00:25 ID:sAMGN71A(1)調 AAS
>390,392
ありがd
394(2): 382 02/08/08 16:21 ID:kthAwRSM(1)調 AAS
>383
ホント? 将棋の駒の動きより簡単ですか?
ちょっと勇気がわいてきた・・・。
あ、いや、将棋も打てるだけで上手いわけじゃないけど・・・・。
>385
そうですかぁ。値段もそんなもんなんですね
(ごめんなさい、全然見たこと無くて・・・)
最近新聞で碁の載ってるのを見かけると見入ってます・・・全く分かりませんが・・・・。
今度1度買ってみます。
最近、ほんの少しだけ何処に置けばいい形になるのか分かってきた。
ゲームでだけど・・・・。梅沢プロに『いい手ですね』といわれる事が増えた。
でも相変わらず9路盤の4子置き・・・・・ガンバロウ・・・・。
395(1): 385-386 02/08/08 19:20 ID:f0Zzt6Sg(1)調 AAS
>>394
外部リンク:www.2chkiin.ne.nu
【2ch棋院】 2ちゃんねら囲碁サークル Part 2
2chスレ:bgame
ナローバンドでダウンロードに時間かかる、というのでは勧めませんが、
「石を打つ」ことが出来れば参加できるので、気軽に覗いてみて
ください。おそらく382さんくらいの棋力か、それを目指している(w
皆さんもいらっしゃいますよん。
396: 109 02/08/08 22:15 ID:TzHH8Trs(1)調 AAS
>>124
私はパンダで6d*で打ってますが、この程度で良ければ
大して定石を知る必要はありません。自分の場合、相手がナダレてきたら
常に元をつぐ簡明型を選びますし、大斜には思いつきで適当に変化します。
定石書に載っているのは必ずしも双方最善と「確定」した型ではなく
有り得る変化の一部でしかないので、それを型として記憶することに
大して意義があるとは思えません。
序盤早々潰れでもしない限り、結局勝負を決めるのは中盤以降の石運びなので
詰碁で読みを鍛え、棋譜並べで戦いの要領を学ぶことの方がよほど役に立つでしょう。
(もちろん、定石研究自体が好きならどんどんやって良いと思いますが)
397: 02/08/09 04:07 ID:Aav8iQdg(1)調 AAS
マジで…たった一ヶ月で抜かれましたが何か?
398: コピペ 02/08/09 05:44 ID:YhRDMGCE(1/3)調 AAS
手合いの上座・下座について
あらかじめ対戦表が組まれ、黒番、白番が決まっているリーグ戦 (棋聖、名人、本因坊)の場合は、
各新聞社の対局規定により白番の人が上座と決まっています。
それ以外の場合(握りで白黒を決める対局)は、所定の席次(8大タイトル保持者>タイトル経験者
>高段者>入段が早い方)に従って着座し、握り、対局。」だそうです。
最もリーグ戦の場合でも、「たとえ規定とはいえ、私が○○先生の上座に座るわけにはいきません。」
と言って下座を動かない若手も多い、とのこと。
なお、所定の席次とはいわゆる棋士の序列。詳しくは「席次内規」を。(ネット棋院なんかで見れる)
399: 過去ログHTML化状況 02/08/09 06:17 ID:YhRDMGCE(2/3)調 AAS
本スレ第3局 2chスレ:bgame
ネット碁会所vs街の碁会所 2chスレ:bgame
パンダネット 2chスレ:bgame
朝日囲碁21 2chスレ:bgame
韓国囲碁界事情 2chスレ:bgame
囲碁初心者の私を誰か育てて下さい 2chスレ:bgame
中級レベルの人が初段を目指すスレ 2chスレ:bgame
囲碁をもっと普及させるには 2chスレ:bgame
衝撃!ナダレ定石が廃定石に! 2chスレ:bgame
ついでに、誰か >>13の Play361(中国サイト)の新URL知ってる?
400(2): 400 02/08/09 06:31 ID:YhRDMGCE(3/3)調 AAS
必見! 日本棋院HP「ファンVSプロ多数決Web対局」(8/8スタート)
外部リンク[htm]:www.nihonkiin.or.jp
対局に参加したい方は詳細規定をよく読んで1票を。
盤面と講評を見るだけでもgoodかも。
まあ、多数決対局は以前からあった(MuramasAなんか)けど、
プロ棋士を揃えると別次元の企画になるなあ。
この企画の専用スレ要るかな?1日2手じゃ成り立たないかな。
401(2): 02/08/09 09:57 ID:t.wsTqpA(1)調 AA×
402: 02/08/09 10:12 ID:A7tt99ss(1)調 AAS
>>401
激しく童貞
403: 02/08/09 11:56 ID:XmJXP8Nw(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.pandanet.co.jp
以前あったプロ対アマ多数決対局
404: 394 02/08/09 12:38 ID:qBtj/nrc(1)調 AAS
>395
ご親切にありがとうございます。
対局できるのですね、楽しみ〜♪
メアドも必要なんですよね。
ウムゥ・・・PCにもあまり詳しくないので旦那にいろいろやってもらってみます。
明日から帰省してしまうので当分PC触れないけど
ゲーム機と共に囲碁のソフトも持っていくつもりです。
父さん、囲碁出来ればいいなぁ・・・。(将棋は教えてもらえたが・・・・)
405(1): 02/08/09 18:13 ID:YerRzEGU(1)調 AAS
加藤本因坊のプロフィール見て思ったんだけど、
> 52年第32期本因坊戦で武宮本因坊を4―1で降し本因坊剣正を号す(三連覇)。
とあるけど本因坊って名前自分で付けるの?
406: 02/08/09 20:33 ID:JbM6cC8c(1)調 AAS
>>400
スレ立ってた。まだお寒い状況だけど。
【実況】ファンVSプロ多数決Web対局【囲碁】
2chスレ:bgame
407: 02/08/09 20:44 ID:XWNR45y6(1)調 AAS
>>405
号は自分で付けます。
加藤剣正は後援会の人がつけたんじゃなかったかな?
武宮は秀樹(しゅうじゅ)だったが、本因坊を再度獲ったときは正樹(せいじゅ)にした。
林海峰など台湾・韓国の人は特に号をつけていないが、つけてもかまわない(はず)。
408: 02/08/09 22:48 ID:IPYFXPYg(1)調 AAS
はじめまして。私は去年のの春、正則高校を辞めた者です。この掲示板
を読んでいる人達は正則高校を悪い意味でご存知だと思いますが、この
校は本当にひどい学校です。
特にひどい教師が私の担任であった「土田一憲」です。こいつは、生徒
達に、毎週のように原稿用紙10枚の反省文を生徒全員に強制的に書かせ
るのです。それは生徒が悪いことをしたから、反省文を書かせるという
ことではなく、韓国に対する反省文を、意味も無く毎週書かせるのです。
しかも、「私達は韓国に対して大変ひどいことをしてしまいました」と
いう文章を反省文に入れなければならないのです。もしもそういうこと
を書かないで、「私達は悪くない」と言うようなことを書くと、一週間
授業を受けることができなくなり、その間、韓国に対して日本がどれだ
けひどいことをしたか、ということをわからせるためのセミナーを行う
のです。これに参加しないと、最悪の場合、退学になる場合があります。
私はこの学校を絶対に許すことができません。
409(3): 02/08/10 00:12 ID:5NyuRw6Q(1/3)調 AA×
>>401
410: 409 02/08/10 00:50 ID:5NyuRw6Q(2/3)調 AAS
すまんのう、右上が完全な目じゃない脳。
どうじゃもないもんじゃ。
411: 409 02/08/10 01:58 ID:5NyuRw6Q(3/3)調 AA×
412: 02/08/10 03:43 ID:94bnkEFY(1)調 AA×
>>409
413: 02/08/10 15:13 ID:uUxFM8LU(1)調 AA×
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 588 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*