[過去ログ] オリジナルアナログ盤vs999リマスターCD その2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
952
(2): 2009/10/15(木) 21:02:48 ID:+OdkRGQu0(1/2)調 AAS
>>939>>940
質問の意味が君はわかってないね。
意味を全く理解していなく頓珍漢な答えは君のほうだろ。
バックアップをとるというのは60年代に制作(ミックスダウン)された
2chのマスターテープのバックアップをとるという事です。
70年代になってテープの劣化がEMIで気づいたとの事ですが、
もしこれが事実なら、アナログのディスクメディアにバックアップを
取るのが妥当な考えでしょうとい事です。
ここでの議論になっているアナログレコードの方が磁気テープより劣化が少ない
のが事実ならね。
今回のリマスターも含め、そんなにアナログレコードが磁気テープ
より耐久性に優れディスクの刻まれた情報が半永久的に失われないのなら
ファーストプレスのアナログレコードを盤起こしするのが妥当ではない
ですか。
利便性を主張するのなら、30pのアナログレコードをマスター、バックアップ
にした方が、オープンリールより場所もとらないからね。
今回のリマスターを含め、再発時にデジタルに移し替え、再編集すればよいのだから。
953
(1): 2009/10/15(木) 21:05:24 ID:+OdkRGQu0(2/2)調 AAS
>> 941 :ホワイトアルバムさん:2009/10/15(木) 10:33:14 ID:???O
>>937
質問するよ?
第1問
ある人物がAと言う主張をしているとする。
しかし聞いている千人の全員がBと言う主張にしか思えなかった。

これはある人物の表現力が問題なのだろうか?それとも聴衆全員が愚民共め。と言われるほど読解力が無いのだろうか?
            ※ただし円周率はおよそ3.14として解いてよい。

942氏が回答してるからわざわざ回答するほどの事もないけど。
時と場合によりけり。
 「烏合の衆の意見」「真実は孤独なり」の格言どおり
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.100s*