[過去ログ] 60年代のハードロックを語るスレ (164レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76
(1): 05/02/15 21:41:09 ID:??? AAS
Nazzはどう?結構ハードな曲もあるけど。
77: [age] 05/02/17 21:39:22 ID:??? AAS
Randy Holden届いた!
78
(1): 05/02/19 06:42:23 ID:+/wGFJHv(1/2)調 AAS
サイケやプログレってどういう音楽ですか?
釣りではありません。
教えて下さい?
79
(1): 05/02/19 10:31:20 ID:??? AAS
>>78
サイケはサイケデリック(幻覚的)。つまりは浮遊感があったり変拍子だったりして
どうみても素面じゃないだろうって演奏だったり。ドラッグ(とくにLSD)でラリッた気分を
音にしていたりする。歌詞も支離滅裂だったり幻想的だったり。ドラッグソングとはまた別。

プログレはプログレッシヴ(先進的な)。つまりは古臭いロックじゃない新しい方向性を提示。
結構行き過ぎてロックじゃなくなってたりする。プログレというと演奏は上手いバンドが多い。

サイケもプログレもかぶる部分があるため線引きが難しい場合も。
80: 05/02/19 10:48:57 ID:+/wGFJHv(2/2)調 AAS
>>79
ありがとう
81
(1): [age] 05/02/19 15:27:35 ID:??? AAS
ドアーズなんかも一時期サイケと呼ばれていたんだけどな。
ドラッグでラリって言うなら当時のバンドは殆ど薬漬けみたいなもん
だったんだぜ。ストーンズは当然の事ながら、ビートルズもThe Whoも
クリームもドラッグをやっていない奴を探す方が難しいじゃん。
第一さ、プログレとかサイケなんて厳密に分けたがるのは日本人くらいで
アメリカじゃオールマンブラザーズだってサイケだって思われていた
くらいなんだぜ。
82: 05/02/19 16:05:34 ID:??? AAS
プログレもサイケも定義なんてないよ。
83: 79 05/02/19 16:07:06 ID:??? AAS
>>81
もちろんそう思う、つっ込まれると思ってたよ。楽曲によってサイケっぽいなとかプログレぽいでよいと思うよ。
俺は曲調という意味合いで使ってるよ。
84
(1): 行殺 ◆KINOKO/Qw2 05/02/19 20:43:49 ID:4RnWwyak(1)調 AAS
>>76
アホなライターどもには、トッド・ラングレンがいたってことでのみ語られるバンドね。
ハロー・イッツ・ミーとオープンユアアイズが入ってるアルバム、
それら有名曲以外のナンバーはけっこうハードロックしてた。
似たような存在で、アホなライターにダリル・ホールが在籍してたってのみ語られるガリヴァーにも、ちょっとハードな曲がある。
85: 05/02/21 22:51:11 ID:sRcOmPFr(1)調 AAS
 
86: 05/02/22 00:14:37 ID:??? AAS
ロブ・ハルフォードがサバスとプリーストがHMを作り上げたみたいなこと言ってた希ガス。
87: 05/02/22 19:55:26 ID:khjEuCjk(1)調 AAS
 間違ってない希ガス。
88: [age] 05/02/22 21:57:58 ID:??? AAS
ここの人はStoner Rockに興味ありか?
89: 05/02/23 08:39:53 ID:??? AAS
あり
90
(1): [age] 05/02/24 01:22:55 ID:??? AAS
ストナロックてなあに?
91: [age] 05/02/24 02:19:53 ID:??? AAS
ヘルタースケルター
92
(1): 05/02/24 08:41:21 ID:??? AAS
>>90
石のような、かたい、重い。メタルとちがってもっと土臭い。
地味変とかブルチアとか。荒削りな感じ。サイケ要素もあり。
93: 05/02/24 08:42:37 ID:??? AAS
>>92
様式美にこだわらないへヴィなロックだっけ
94: 05/02/24 12:01:53 ID:??? AAS
ペーパー・バック・ライターをアンアンで歌うと
渚のシンドバッドになっちゃうねー
95: [age] 05/02/27 21:17:23 ID:??? AAS
ストーン=クスリでラリるってことじゃ?
96: 05/02/27 21:23:01 ID:nwad8gdi(1)調 AAS
>>84
今ならパワーポップって言われそうだけどね。ナッズをハード・ロックと呼ぶ
のなら、それはキース・ムーン直系のトム・ムーニーのドラミングに負う
ところが多いだろうな。
97: [age] 05/02/27 21:45:52 ID:??? AAS
ナッズに近いカンジがするのはSRC(スコット・リチャードソン・ケース)かな。
デトロイト系の中では異色なパワーポップ風。カップスのマー坊もファンだったらしい。
98: 05/02/27 21:59:15 ID:DoSpdSEI(1)調 AAS
ケンヘンズレーがいたゴッズもハードロックだね。オルガン主体だけど。
99: 05/02/27 22:03:15 ID:??? AAS
グレッグ・レイクやミック・テイラーも在籍してたことあったんだってね、このバンド。
100: [age] 05/02/27 22:11:33 ID:??? AAS
でもやっぱりアンドロメダが最強
101: 05/03/01 02:00:18 ID:GkkDLwId(1)調 AAS
グランド・ファンク・レイルロードもな。
102: 05/03/02 20:47:36 ID:??? AAS
>>18
Dave Edmundsがいたバンドだっけ?
「剣の舞」はビビったな。ラウドでフリーキーな寺内タケシというか。
あとガレージに括られるけどLitterもほぼハードロックだよね。
ZZ TTopのメンバーがいたMoving Sidewalksはサイケの範疇なのかな。
103: [age] 05/03/04 22:42:41 ID:??? AAS
Shazaam!〜Looking Onにかけてのムーヴもハードかつヘヴィだね。
まあ70年代に入ってからの作品なのでスレ違いだけど。
同郷の後輩サバスに刺激されたか?
104: [age] 05/03/05 02:08:14 ID:??? AAS
ランディ・ホールデンの人口2人ムチャクチャヨカッタ。
あんなにヘヴィーでラウドでおバカなアルバムは他にないかも。
+ボーナストラックとあって期待したらギター・ゴッドが丸々入ってたのはorzだったが・・・
105: 05/03/06 01:20:34 ID:??? AAS
ランディ・ホールデンといえばアザー・ハーフもイイネェ。
どっちかっつうとガレージサイケだけど。
106: [age] 05/03/06 02:13:26 ID:??? AAS
Tasteのアルバム1曲目だけメタルっぽいな。
1stも2ndも。
107
(1): [age] 05/03/12 23:39:33 ID:??? AAS
FREEのTONS OF SOBSはハードロックかブルースロックか
108: 05/03/13 00:08:39 ID:??? AAS
>>107
個人的にはフリーっていうバンド自体ブルースロックのバリエーションだと思ってる。
109: [age] 2005/03/24(木) 21:13:15 ID:??? AAS
age
110
(1): 2005/03/25(金) 00:01:38 ID:??? AAS
なんでビー板の連中がHR/HMを語るとこんなに馬鹿なんだ・・・。
111: 2005/03/25(金) 02:44:05 ID:??? AAS
>>110
君に聡明なるコメントを希望する。
112
(1): [age] 2005/03/25(金) 08:31:53 ID:??? AAS
ビーヲタがそもそもバカだからだろw
113: 2005/03/25(金) 08:55:58 ID:??? AAS
>>112
自己紹介か?
114: [age] 2005/03/25(金) 09:39:19 ID:??? AAS
ジェフ・ベックが言うにはヘビー・メタルの扉を開けたのは間違いなく俺だと。
115: 2005/03/25(金) 10:03:25 ID:??? AAS
ジェフがいうならそうなんだろう。
116
(2): [age] 2005/03/25(金) 11:57:54 ID:??? AAS
で、扉を開けたのは良いが何時の間にやら友達のペイジが
そこでのさばりだし、自分は枠外に出されちゃったとw
117: 2005/03/25(金) 14:20:56 ID:??? AAS
JJ同士の低レベルな争いはこちらで続きをどうぞ
外部リンク:ada-ch.jpn.org
118: [age] 2005/03/25(金) 15:55:22 ID:??? AAS
>>116
トゥルースとZEPのデビューアルバムを比べればしょうがないって。
ZEPの方が遥かに強力だもん。
119: 2005/03/25(金) 20:52:51 ID:??? AAS
>>116
悔しいが、真実だよな。フーとキンクスにそっくりだよな、この二人の関係って。
120: [age] 2005/03/31(木) 01:05:47 ID:??? AAS
Andromeda,Love Sculpture,Bakerlooあたりが好き
121: 2005/03/31(木) 05:32:12 ID:??? AAS
ベイカールー渋すぎ。最近聴いてないなあ。
122: [age] ビートルズ結成から43年,2005/04/02(土) 20:00:38 ID:??? AAS
GFR登場このあいだCD買って久々に聴いたんだが、その時なぜかこう思った。

「ゆらゆら帝国みたいだ!」

                              ・・・てか、逆かw
123: [age] ビートルズ結成から43年,2005/04/02(土) 22:48:47 ID:??? AAS
60年代に日本でゼップのカバーに挑んだのはカップスとエイプリルフールらしい
124
(1): 2005/04/03(日) 12:33:31 ID:lib1MT6s(1)調 AAS
松本隆が言ってたな。
どっかの温泉で、島倉千代子の前座でw
ジイサンバアサン相手にグッド・タイムス・バッド・タイムスをカマしたってww
125
(1): [age] 2005/04/03(日) 23:23:32 ID:??? AAS
>>124
松本隆はボンゾのドラムパターンをコピーしようとして足が痙攣したらしい。
カップスではマモルがズッコケてるしw
当時の日本人にはボンゾはハードル高すぎたのかもな。
126: 2005/04/17(日) 22:17:52 ID:VUQkpylm(1)調 AAS
 
127: 2005/04/18(月) 22:51:24 ID:??? AAS
>>125
松本隆は元々そんなに巧くないからなぁ。
はっぴいえんどとキャラメル・ママの演奏を聴き比べればよく分かるよ。
昔、松本隆ってつのだひろに怒鳴られたらしいじゃん。
何かのフェス形式のライブの時に、松本がつのだにドラム・セット借りようと
したんだけど、リンゴが使ってたような16インチの小さなバスドラのセットで
それ見た松本が、「こんなんじゃ、迫力ある音出ないよ」って言ったら、怒った
つのだが松本の目の前で叩いて見せて、「見ろ、出るじゃねーか。ドラム・セットが
悪いんじゃなくて、お前の腕が悪いんだよ!」って言ったらしーよ。
128: 2005/04/22(金) 13:58:41 ID:??? AAS
わはは
ありそうだ
松本は山の手の坊ちゃんだしなー

まあはっぴいえんどがあまりに腰に来るドラムだったら
あのサウンドは出なかったかも
129
(1): [age] 2005/04/27(水) 00:00:45 ID:??? AAS
ベイカールーのGang BangとサバスのRat Saladってよく似てるよな。
130: [age] 2005/06/09(木) 23:07:38 ID:??? AAS
age
131: 2005/06/14(火) 23:21:40 ID:??? AAS
age
132: [age] 2005/06/16(木) 04:27:19 ID:??? AAS
age
133: [age] 2005/06/23(木) 18:46:10 ID:??? AAS
age
134: [age] 2005/07/03(日) 01:16:00 ID:??? AAS
age
135: [age] 2005/07/12(火) 20:32:06 ID:??? AAS
あげ
136: [age] 2005/07/29(金) 00:48:32 ID:??? AAS
たまにはあげ
137: [age] 2005/08/02(火) 18:35:30 ID:??? AAS
あげ
138: 2005/08/02(火) 18:41:01 ID:kw+WccRd(1)調 AAS
外部リンク[cgi]:www.motenai.net
139: 2005/08/02(火) 21:37:59 ID:+/GbZ13L(1)調 AAS
♪ジジジジジジジジ、ジャージャッジャン
♪ジジジジジジジジ、ジャージャッジャン

なーんだ?
140: 2005/08/03(水) 13:13:55 ID:??? AAS
コミュブレ
141: [age] 2005/08/13(土) 03:09:08 ID:??? AA×

142: [age] 2005/08/15(月) 08:04:31 ID:??? AAS
最近ネタないなー
143: [age] 2005/08/16(火) 20:22:35 ID:??? AAS
当時ディストーション、ファズにたいなエフェクターはすでにあったのかな
144: 2005/08/16(火) 20:23:55 ID:??? AAS
ふぁ図はあったんじゃないかな
145: [0] 2005/08/16(火) 21:06:42 ID:??? AAS
グッド・タイムス・バッド・タイムスのイントロは、フットペダルでの3連符をマスターしないと出来ないよ。
146: [age] 2005/08/29(月) 20:48:49 ID:??? AAS
age
147: 2005/09/06(火) 16:51:16 ID:??? AAS
age
148: 2005/09/09(金) 00:03:17 ID:??? AAS
age
149: 2005/10/02(日) 02:02:59 ID:??? AAS
恋のマジックアイとか
150: [age] 2005/10/07(金) 23:26:17 ID:??? AAS
age
151: 2005/10/08(土) 08:27:04 ID:9l5UAX8i(1)調 AAS
実はヘルタースケルターのリズムは光明真言とベストマッチする。
ちなみに光明真言とは
「おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼたら まに はんどま じんばら はらばりたや うん!」という真言(呪文)な。
152: [あげ] 2005/10/08(土) 12:31:49 ID:??? AAS
age
153: 2005/11/06(日) 18:41:24 ID:??? AAS
さげ
154: [age] 2005/11/19(土) 23:25:40 ID:??? AAS
マーシャルアンプの登場=ハードロックの夜明け
155: 2005/11/20(日) 02:56:47 ID:??? AAS
ハードロクの元祖
リンク・レイ
156: 2005/11/22(火) 14:30:13 ID:??? AAS
合掌…
157: 2005/11/26(土) 19:43:18 ID:??? AAS
まじで亡くなってたんだな・・・ショック
158: 2005/12/04(日) 21:10:13 ID:c4Sevqzq(1)調 AAS
>>129
Gang Bangて翻訳すると「輪姦」?
159: [age] 2005/12/14(水) 20:02:55 ID:??? AAS
アンドロメダだな、やっぱ。
160: 2006/01/14(土) 23:25:30 ID:??? AAS
sage
161: [age] 2006/01/20(金) 19:38:09 ID:??? AAS
age
162: [age] 2006/01/25(水) 20:28:33 ID:??? AAS
age
163
(1): 2006/01/27(金) 02:03:36 ID:??? AAS
ちょっと前まで60年代から70年代初頭のヘヴィメタル(ハードロックという呼び方はあえてしてない模様。事情は知らん)だけを流してたネットラジオ局があったんだけどねー
今はなんか、普通のハードロック、ヘヴィメタル流してる・・・。
164: 2006/01/28(土) 16:52:55 ID:??? AAS
>>163
どんな曲流してたの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s