ワームを撃つ釣りでスナップて(笑) (724レス)
1-

1
(3): 2023/03/05(日) 11:53:02.88 AAS
面倒だからって正直な奴はギリ許す
2: 2023/03/05(日) 12:13:13.81 AAS
>>1

ワッチョイ&IDは?
3: 2023/03/05(日) 12:14:35.23 AAS
ワッチョイ&IDないと事の発端になった

770 名無しバサー (ワッチョイ 2ddf-eKwq [220.211.196.97])[] 2023/02/26(日) 13:52:06.39 ID:6g90j9ZC0
スナップ(笑)

ワッチョイ 2ddf-eKwq

が誰なのか正確にわからんではないか!!
4: 2023/03/05(日) 12:16:25.65 AAS
事の発端

769 名無しバサー (ササクッテロル Sp29-+7HM [126.233.226.252])[] 2023/02/26(日) 13:23:16.94 ID:wuRSyKnWp
違和感感じてゆっくり巻いてみれば案の定ライン拾ってた。

たぐり寄せると定番のカバースキャット。

立木にチョット触れたのかな?(刺さってはない)この程度でアッサリ手元に切りか。

ルアートラップになるからマジでやめて欲しい。

画像リンク

5: 2023/03/05(日) 12:16:47.91 AAS
8 名無しバサー[] 2023/02/27(月) 20:28:05.86 ID:
770 名無しバサー (ワッチョイ 2ddf-eKwq [220.211.196.97])[] 2023/02/26(日) 13:52:06.39 ID:6g90j9ZC0
スナップ(笑)
6: 2023/03/05(日) 12:17:11.33 AAS
793 名無しバサー (ササクッテロラ Sp29-+7HM [126.158.35.47])[sage] 2023/02/26(日) 18:25:02.56 ID:QOjo7LEqp
スナップスイベルか。

スピニングタックルは構造的に糸ヨレは仕方ないけどベイトタックルでの高比重ワームでの糸ヨレは毎回ストレスになる。

ネイルシンカー入れて重心調整しても1投でコレだけのヨレがついちゃうからなあ。

最近はスナップスイベルも思案中。

画像リンク

画像リンク

画像リンク

7: 2023/03/05(日) 12:17:51.26 AAS
208 名無しバサー[] 2023/03/03(金) 20:32:11.33 ID:
カバー撃ちか、思い出してみた。

菱藻カバーの初手でフロッグ投げた後にラバージグや直リグに変えて遊ぶ時によく80lbのクロススナップ利用して遊んでたなあ。

まあトロロ藻とか拾うけどチョットくらいなら気にせずそのまま放り込んでたが問題なくお魚さん触れてたなあ。

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

8: 2023/03/05(日) 12:19:11.79 AAS
265 名無しバサー[] 2023/03/03(金) 23:35:53.76 ID:
>>177
スピナベにスナップ付けるとズレて途中泳がなくなったりするし、スピナベにスナップつけれるようにPE巻いてコーティングしたんだけど巻き抵抗に妙な違和感あってからスピナベにはスナップすてけないかな
9: 2023/03/05(日) 12:19:38.47 AAS
286 名無しバサー[] 2023/03/04(土) 05:38:52.67 ID:
ほい。

スナップ DE スピナベ

まあ事前の下準備しているけど問題なく遊んで釣れる。

セオリーや固定観念に執着せず創意工夫してもいいんだよ。

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

1-
あと 715 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.085s*