持ってる中で1番恥ずかしい名前のロッドは? (855レス)
上下前次1-新
381(4): 2021/09/12(日) 22:19:52.98 AAS
>>378
素材、製法、関わった人の人気とかから来る価格設定はメーカーの都合として受け入れられる事だけど、プロトが嵩んで価格が上がるのは受け入れ難い都合という事
結果が同じならプロトなんか少ない方がいいに決まってるんだから最初に予算を決めてオーバーする分はメーカーが自腹切らなきゃたまったもんじゃない
382: 2021/09/12(日) 22:32:35.37 AAS
陶芸家が焼き色に納得いかんとかでパリーンってやってるじゃん。
極端に言ったらフラッグシップロッドはまさにアレでしょ。
新しい技術や尖った設計を釣竿として成り立たせる為には開発費も時間もかかるだろうけど、
出来上がったものが唯一無二で、一部の人に心底納得してもらえれば利益をかなり多く取ったとしても買ってもらえる。
逆に激戦区の1〜2万円クラスで戦おうと思ったら値段なり以上の良い素材やパーツを使わないといけないし、
だとすると開発費はかけてられないし、販売数も稼がないといけないから無難に売れる設計のモデルだけを確立された技術でポンポン作るだろう。
500円の皿と5万の皿も製造原価で比べたら100倍も変わるわけない。
でもどちらも商品として成立してるでしょっていう話だと思うわ。
383: 2021/09/12(日) 22:39:24.34 AAS
営利企業だぞ
何でユーザーに技術の進歩だけを還元せなあかんねん
儲けが無きゃ次の技術もコストダウンも次の良いものも出来ないんだよ
価格が高けりゃ売れないリスクもあるわけで、原価償却出来ずに売れなかった分がメーカーの自腹や
価格に納得出来なきゃ>>381が買わなければいいだけ
384: 2021/09/12(日) 22:40:51.79 AAS
ツララの竿
385: 2021/09/12(日) 22:48:27.23 AAS
そんだけ開発費掛けて良いもの作っても解る使える奴は極少数
釣具屋で触らせろいって竿先ちょっと曲げてるだけでやっぱ〇〇はいいわ〜とかブランド名で言ってるだけ
386(1): 2021/09/12(日) 22:48:36.24 AAS
高い竿って売れてんの?
一度釣り場で竿を袋から出して少し投げてまた袋に戻してた
聞いたら確かポイズンアルティマと言ってたと思う
大事にする事は良いことだとは思うが...
387(4): 2021/09/12(日) 22:56:46.37 AAS
すげぇな
つまり、作りたいロッドのイメージが明確に出来ていて、技術者やスタッフに要望を伝えるのが上手で、プロトの数や開発時間を少なく出来る優秀な人より、それらが下手で、あっちかな?それともこっちかな?と迷いながら時間とプロトの数を無駄に重ねた人が作ったロッドの方が高価になる事が当然と言う事になってしまうな
388(2): 2021/09/12(日) 23:12:25.48 AAS
ちょっと釣具メーカーに夢見すぎな気もするけどね
こだわって多数のプロトのおかげで高価になるのではなく、有名アングラーの名前を使う事で価格を高く設定出来る、開発費にお金を掛けられる、つまりプロトも多く試せる
そんなもんでしょ
大企業の仕事だしコストなんか最初から設定されてるって
389(1): 2021/09/12(日) 23:23:12.46 AAS
村上はハトランの場合企画段階で発売時期とターゲット価格は大体決まってて、そこに向けて仕上げてるって言ってたな
村上の場合はそうしないと次々試したい事出てきて永遠に完成しないのもあるだろうけどw
>>387
そんな奴は物売る力無ければハイエンドに関われないから心配するな
>>386
ガチ勢のボーターがズラッとハイエンド並べてたりする
390: 2021/09/12(日) 23:39:07.70 AAS
>>387
作りたい明確なイメージも、それを的確に具現化する事も当たり前にできるレベルの優秀なスタッフが集まって、
新しい技術や設計を試行錯誤した結果、その人達の経験値も飛び越えた全く新しい竿ができましたってのがフラッグシップでしょ。
その経験でアップデートされた明確なイメージを的確に具現化した物が、数年後に発売になる下の価格帯のシリーズ。
料理でもただ高級食材や新しい品種の食材を使えば最高の物ができるってわけではないし、
ハイエンドは研究開発の側面も多分にあるからそういう試行錯誤が必要なんだと思うよ。
391(1): 2021/09/12(日) 23:50:45.00 AAS
>>381
すまんが物凄くヤバいやつにしか思えんわ
空気と水と安全はタダだと思ってそう
392: 2021/09/12(日) 23:53:58.82 AAS
>>387
社会勉強した方がいいぞ、割りとマジで
393: 2021/09/12(日) 23:58:07.49 AAS
やたらとハイエンド言ってるくせに下手な奴って使えねーバーサタイル竿好きだよな
394: 2021/09/12(日) 23:59:53.35 AAS
すげぇな
現実に自分以外の人からも村上は発売時期、価格がある程度決まっているという具体的な話が出てもまだ夢から覚めないのか
あとスポーツでもそうだけど人気と実力があっても監督として優れているのとはまた別の要素だからね
395(1): 2021/09/13(月) 00:04:20.18 AAS
開発スタイルも使い方も人それぞれ、メーカー差もあるよ
モリゾーなんかテストに普通に数年掛けるタイプ
大森なんか自分の名前入ったハイエンドを試合で全く使わなかったり、スポンサーワークなんで勝手にどうぞと割り切ってるしw
396: 2021/09/13(月) 00:07:36.83 AAS
TENGA
397(1): 2021/09/13(月) 00:10:57.54 AAS
竿に限らず工業製品は1人で作れる物でも無いからさ
ある商品のその1モデル毎にスタッフや技術者がいつまで付き合わされるか期限も分からない、最終的な価格も分からない、そんな無茶な仕事あるかよ
釣りはバス釣りだけでも無いし当然社員は他の仕事も色々ある訳でね
社会勉強した方がいいのはどっちかなぁ?
398: 2021/09/13(月) 00:15:21.19 AAS
>>395
たしかに大手メーカーと、エバグリ、ノリーズなんかとの違いはあるかもしれんね
工場を持っていないブランド系メーカーはそもそもハイエンドとか言うよりそれしか無いし、モデルチェンジも少ないだろうし一球入魂の精神は大手メーカーよりあるのかもしれない
399: 2021/09/13(月) 00:19:16.09 AAS
普通にブラックレーベル使えよダサ坊ども
400: 2021/09/13(月) 00:34:19.77 AAS
>>397
>>387だろ
401: 2021/09/13(月) 00:38:26.52 AAS
物売って儲けてるんだから企画段階で販売価格、開発予算、製造コストはある程度定められるわな。
開発費が思ったより安く上がりましたとかはあるだろうけど、
だから販売価格を下げますはまあ無いわな。
もう少しティップが硬くてもいい気はするけどミドルクラスで開発費絞られてるからまあOKにしましたとか、
もうOK出しても良いと思うけど、ハイエンドで開発費が潤沢だから一応これとこれの間の硬さのプロトも作って確かめましたとかはありえるでしょ。
402(1): 2021/09/13(月) 21:33:38.55 AAS
>>391
きみはどこかのメーカーの信者なのかな?
別に特定のメーカーを貶した訳ではないからそんなに怒らないで
釣具業界そのものが大した物では無いという事
どこも原材料費高騰で苦労してんのよ
それは凄く華やかに見えるきみが好きなメーカーも同じ
特別な存在なんて無いと思った方がいい
特定メーカーを崇拝し過ぎると盲目的になるから気をつけた方がいいよ
403: 2021/09/13(月) 22:42:27.55 AAS
ダメだこりゃ
404: 2021/09/13(月) 22:56:56.93 AAS
>>389
すまん、価格決まってるのスタンダードモデルの方やった
ガチハイエンドのAGSモデルはダイワの技術全部乗せokで価格気にせず作ってるみたい
405(1): 2021/09/13(月) 23:53:42.18 AAS
>>402
???
誰が何の信者だって言ったんだ...?
何かを作るのにコストが掛かる、それはもちろん設備投資や原材料費だけじゃなく人件費や研究開発にかかるコスト諸々を含んでいる
そういったコストを回収しつつ利益を得るために価格を設定するのは営利目的の組織として当たり前でしょ?
どこの民間企業が常日頃「研究開発に手間取り申し訳ありません、そこに掛かった費用は全額負担します!」なんて抜かしてるの?
406(1): 2021/09/14(火) 01:11:42.44 AAS
>>405
いや、自分は最初から
素材、製法、関わった人の人気とかから来る価格設定はメーカーの都合として受け入れられる事だけど
と言ってるのにそっちが全く目に入って無かったみたいだからさ
そもそも研究開発は「製法」に含まれるからね
〇〇製法を採用した時点でそれも当然最初から価格の設定に含まれる
407(1): 2021/09/14(火) 02:17:34.25 AAS
>>406
とりあえず確認したいんだけど>>381と同一人物ってことでいいのかな?
製法とか以前にプロト作って予算使った分はメーカーが自腹切れとかいうヤバすぎる発想について聞いてるんだけど
408: 2021/09/14(火) 02:58:56.62 AAS
店でロッド折る
ごねる
さつ読んで動画撮る
動画上げる
2ちゃんにあげられる
たたかれる
コメで天龍にいたと自慢げ告白
ただいま無職おじさん絶賛中
409(1): 2021/09/14(火) 06:58:16.38 AAS
>>407
> 製法とか以前に
いやいや、プロトの話から研究開発とかにまで話を持って行ったのはそっちでしょ?
> どこの民間企業が常日頃「研究開発に手間取り申し訳ありません、そこに掛かった費用は全額負担します!」なんて抜かしてるの?
誰も全額負担するべき!なんて言ってないけどな…
だからきみはこちらの381の書き込みが見えてないんじゃない?と思ったんよ
むしろ企画段階で既にある程度のプロトの予算はくんであるだろうに、そこからプロトの数が嵩んだだけ価格に上乗せされると言う事を当然のように受け入れられる方がヤバ過ぎると思うんだが
ちなみにどこのメーカーの話?
直接質問してみたい
410: 2021/09/14(火) 08:23:48.55 AAS
何を言ってるんだ?
高いロッドはプロトの予算を多めに組んでるし
安いロッドはプロトの予算を少なめに組んでるって話でしょ
411: 2021/09/14(火) 09:18:59.88 AAS
うん、だから自分も>>388でそう言ってる
その設定された枠をはみ出すたびに価格に上乗せとかはおかしいし、そんな事本当にあるのか?って話なんよ
技術、製法なんかのノウハウは既にメーカーに備わってるものを使うわけで、あとテスターがやる事はテーパーやら弾性なんかの調整の指定でしかないからね
それが決められた枠内で決められない言う事は仕事に手間取ってるだけ
言わば残業
「残業代」を商品や取引先に上乗せして回収する会社なんてあんの?
412: 2021/09/14(火) 09:49:20.84 AAS
プロト=無駄なボツ作品としか思ってないのか
技術や製法がどこから降って湧くと思ってるのか知らないけど
新たな製法、技法のノウハウを得る為に作るのがプロトであって
それがメーカーにとっての大切なデータになるんだよ
プロトの数は決められた枠内でやり直しを許されたミスの累積ではなく、
決められた枠内で最大限のデータを得る目的で作られる物でしょ
413: 2021/09/14(火) 10:08:16.45 AAS
それは技術、製法として確立されてから市販ロッドに投入されるわけでしょ?
しかも最先端技術はダイワなんかだと鮎竿あたりから先に採用されると聞くし
だったら市販ロッドの企画段階で最初から〇〇製法と〇〇製法を採用、と企画の段階で計算できる事じゃん
それは自分が381で言ってる技術料、開発料と言うものだよ
自分の言っているテスター用の市販用モデルのプロトとは言ってる意味合いが違う
414(1): 2021/09/14(火) 11:23:37.17 AAS
釣竿は○○製法を採用したからレベルアップしましたみたいな単純なもんじゃないよ。
その製法を使ったらどういう特性が出て、それをどういう用途に生かせるのか。
何かが変われば良くなるところも悪くなるところもあるのは必然だし、
机上と実践ではまた違うだろうし作って試すしかないからそれがプロトの役目だよ。
415: 2021/09/14(火) 12:14:54.30 AAS
趣味の品物は割と値段上がっても商売になるから、BtBの値付けとはすこし分けて考えた方がいい
416(1): 2021/09/14(火) 12:16:28.67 AAS
>>409
一般論として物を作るのにコストが掛かるってことを説明するために触れただけ
突然信者認定からの釣り具メーカーの夢見人?認定するような謎思考してるから話を整理しないと通じないと思ってな
じゃあ話ややこしくなるから要点だけ
予めプロト予算組んでます
↓
予算内じゃ満足いく物作れなかったので多少オーバーします
↓
オーバー分も取り戻せるように価格設定します
これって「作るのに金かかったから価格上がります」ってので、そんなのどこの企業でも同じだよね?
それで納得できるなら買う、納得できないなら買わないで終わる話だと思うんだけど
なんで「メーカーが自腹切れ」って発想に至るのかどうしても理解できないんだよね
417(1): 2021/09/14(火) 12:16:48.36 AAS
フォージドグラディウス製法?
418(1): 2021/09/14(火) 14:22:48.46 AAS
>>416
信者認定したのはこちらが
> 素材、製法、関わった人の人気とかから来る価格設定はメーカーの都合として受け入れられる事だけど、
とコストにも触れているのに対してそちらが
> すまんが物凄くヤバいやつにしか思えんわ
空気と水と安全はタダだと思ってそう
と、まるでこちらの文章を見ようとしていない返しをしたから言っただけよ
よほど気分を害されたのかなと思ってね
そりゃ多少の想定オーバーはあるだろうけどさ
でもメーカーは企画だけじゃなく、予算を決定する人やら、販売を決定する人やら、多くの従業員が関わってるわけで、そんなにホイホイと上乗せは出来ないし好ましくもないでしょ
それが自分の387の書き込みに繋がるって事
419: 2021/09/14(火) 14:25:58.48 AAS
>>414
同感だよ
でも大手メーカーのロッドって上位機種の方が〇〇製法とか多くつくし、よりレベルが高いとされる技術を投入するものでしょ?
それは高価である事の説得力を持たせる役割もあると思うから、それら前提でも作る事も多いでしょ
420: 2021/09/14(火) 14:30:39.35 AAS
大手でもシマノは村田の扱いわからんけど、ダイワは功労者枠でそこそこ好きに開発させる枠がありそう
村越が未だにモアザンに関わってたりとかね
421: 2021/09/14(火) 14:42:17.06 AAS
>>417
折れまくってましたやんw
422(1): 2021/09/14(火) 16:09:33.17 AAS
>>418
なるほどな、まぁそれは分かった
関係ない話につなげてすまんな
じゃあなんでそういうコストは許せてプロト作る試行錯誤の段階は許せないのかって質問した方が良かったかな?
それこそ多くの従業員を食わせていくためにきちんと利益を得られるように価格決定しなきゃいけないし、やっぱりプロト代の自腹切れって発想はわからない
自腹切って痛むのはむしろ会社から給料もらって生活してる従業員たちのお財布だよね?
それとも自腹切れってのは「とりあえず社長とか上役が責任持って払えや」って発想?
それにしても理解できないが
423: 2021/09/14(火) 16:28:10.27 AAS
422の言ってる事が正しく感じるわ
自腹切れってきちんとした会社ならなかなか無いよ
普通の表現だったら「当初予定していた開発費をオーバーしましたが今回はあえてこの価格で発売します」とかだろ
この価格でも十分メーカーは採算とれるから発売するだけの事
424: 2021/09/14(火) 17:51:53.99 AAS
高い竿かえないなら安い竿かえばいいやん
425: 2021/09/14(火) 17:55:19.44 AAS
そりゃそうだ
426(1): 2021/09/14(火) 18:32:58.42 AAS
>>422
技術の開発は止める事は出来ないからね
大手メーカーならライバルに見劣りしたくないだろうし、モデルチェンジも早いから新製品に何らかの説得力を持たせる必要もある
昔ほど高弾性使用のロッドの折れを聞かなくなったのはそのおかけじゃないかな
つまりそれは会社にとってもユーザーにとってもメリットがある事
一方、市販ロッドのプロトのテストはテーパーやら弾性の調整でしかない
結果が同じならボツプロトやテスト期間なんて少ないほどいい
ハイエンドを任されるようなプロなら、正解がある程度見えてなきゃダメだよね
自腹を切るったってそんな大袈裟な話でもないよ
残業代を商品や取引先に上乗せして回収する会社なんて無いからね
それは会社が経費で賄うもの
多かれ少なかれどこでもやってる
427(1): 2021/09/14(火) 18:42:48.84 AAS
いずれにせよ技術開発段階のプロトと、市販用モデルのプロトの話で話が食い違ってたら話が合わないのも当然
本当に「市販モデルプロトの数が価格に上乗せされます」と公言してるメーカーがあったら教えてほしいな
個人的に詳しく聞いてみたい
個人的には納得いかないけどイチャモンつけるわけじゃなくてそれが現実なら仕方ないしね
428(2): 2021/09/14(火) 20:32:12.58 AAS
>>426
BtoBの話はしてないし、消費者向けに売る製品の価格の話なのは分かるか?
思いの外工数増えて上乗せ請求とかじゃない、そもそも消費者と幾らで売りますとか契約してるわけじゃないし、メーカーが販売する製品の価格を自由に決められるのは当たり前の話
ましてフラッグシップモデルともなると最高峰の性能作るためにプロトやらなんやらでコストがかかる
製品のターゲット層はその辺理解した上で納得して買う人たちでしょ
何で消費者の立場から「じゃあ買わない」じゃなくて「値下げしろ」になるのかその理屈を教えてくれ
429(1): 2021/09/14(火) 20:38:35.63 AAS
>>428
誰が値下げしろって言ったの?
なんかもうさ、これ以上無駄っぽくない?
そのメーカー教えてよ
自分で確認してここで報告するから
それが手っ取り早いし文句無いでしょ?
430: 2021/09/14(火) 20:41:27.39 AAS
>>428
ちなみにきみはどこのメーカーのロッドをメインに使ってる?
自分はルーミスだから聞きたくても簡単に聞けないんだよ
431(1): 2021/09/14(火) 20:44:40.47 AAS
>>429
素材、製法、関わった人の人気とかから来る価格設定はメーカーの都合として受け入れられる事だけど、プロトが嵩んで価格が上がるのは受け入れ難い都合という事
結果が同じならプロトなんか少ない方がいいに決まってるんだから最初に予算を決めてオーバーする分はメーカーが自腹切らなきゃたまったもんじゃない
↑>>381の発言ね
どのメーカーがどうとか話してるわけじゃ無い、価格に関する一般論の話をしている
そして自腹切れってのは実質値下げしろとおんなじでしょ
スレ汚しになるし最後に聞くが「じゃあ買わない」じゃなくて「メーカーが自腹切らなきゃたまったもんじゃない(原文ママ)」という発想になるのは何で?
432: 2021/09/14(火) 20:58:19.32 AAS
>>431
だからさ…w
「商品は企画段階で価格も想定してる
プロトなんて少ないほどいいに決まってる
残業代を商品に上乗せする会社なんて有り得ない
つまりプロトが嵩んだ分を上乗せするのはおかしい」
がどうして
「値下げしろ」
という解釈になるのか意味が分からん
下げなくてもいいんだよ
無駄に上げなければね
わかる?
どうせ決められた枠の中でしか作れないのに、無駄に時間変けた所でそんな驚くような物なんて作れっこないんだからさ
もしあったら教えてくれよ
433(1): 2021/09/14(火) 21:02:23.66 AAS
いやだから現行価格が高すぎるのがおかしいってんなら実質値下げと一緒でしょ
自腹切るって、じゃあ自腹切った分の金は何処にいくの......?
そして理屈も答えてくれないんだな
もう何言っても無駄そうだから触れないよ
スレ民長々とすまんかった
434(1): 2021/09/14(火) 21:11:51.78 AAS
まぁルーミス好きならそう思うかもな
新規開発しない、枯れた技術でやり尽くされたテーパーの竿だけ作るのに何回も手直し入って廃棄プロト山盛り出してたらアホかと思うわ
でもルーミスってゲーリーが離れてから四半世紀近く経つのに全然進歩してねぇじゃん
ノーフォークなんて10年そこらでどんどん新しい提案出してくるのに
ゲーリー無き後のルーミスはハイエンドのコンクエストがシマノ製というていたらくだし、
ゲーリー無しで渾身の一品を作ったはずのNRXなんて+が付いてシマノ製になっちゃってるじゃん
誰がどう見たってGルーミスはもう沈みゆく泥舟だよ
新技術にはプロトが必要だし
アップデートして前に進む為にもプロトが必要なんだよ
435(1): 2021/09/14(火) 21:16:40.11 AAS
>>427
>>本当に「市販モデルプロトの数が価格に上乗せされます」と公言してるメーカーがあったら教えてほしいな
そんなメーカーは無い
試作が多いと値段は必然的に高くなるってのを>>377の時点で『そんなメーカーがある』と曲解してるだけ
嵩んだ分を乗せてるか乗せてないかなんぞメーカーにしかわからんが
>>プロトが嵩んだ分を上乗せするのはおかしい
何もおかしくない
あと誰がどこのロッド使ってるかなんて一ミリも関係ない
これ以上は何言っても無駄
436: 2021/09/14(火) 21:29:44.19 AAS
>>433
> いやだから現行価格が高すぎるのがおかしいってんなら実質値下げと一緒でしょ
誰がそんな事言ったの?
お互い言い分はあるだろうが言ってもいない事で勝手に熱くなるのは止めような
437: 2021/09/14(火) 21:33:12.17 AAS
>>435
> あと誰がどこのロッド使ってるかなんて一ミリも関係ない
そこに問い合わせれば分かるかもしれないんだから関係あるでしょ
それが一番手っ取り早いからね
まぁメーカーが電話やメール一本で本当の事を話すかどうかは分からんけど
438: 2021/09/14(火) 21:42:43.79 AAS
>>434
まぁたしかに近年のルーミスのシマノ化が嘆かわしいのは認める
でもIMXあたりは現行の同じ番手でもゲイリー自体とはテーパーも素材感も別物だよ
触ってないよね?
439: 2021/09/14(火) 21:43:35.47 AAS
もう面倒くさいから何の業界でもいいから開発や製造業やってる知り合い何人かに聞いてみればいい
釣具やましてやルーミスじゃなければ周りにいるだろ
想定してたコストを上回った場合、売価に乗せるのはおかしいよな?って
誰一人うんとは言わんだろうが
440(1): 2021/09/14(火) 21:43:38.31 AAS
釣り竿程度の需要では、東レも三菱レイヨンも専用のプリプレグなんか作ってはくれない。ありものの組み合わせだからね
441: 2021/09/14(火) 21:58:41.26 AAS
>>440
それをルアーロッド界で最初に専用で作らせたのがルーミスのGLXという事だけどね
海外の高級フライロッドなら製法からして違うとも聞くしね
だから技術は既に確立された鮎竿辺りからのお下がりで、決められた枠の中で作るバスロッドくらいなら想定外のコストUPなんてそんなに無いと思うよ
てか、あっちゃダメでしょ?って話よ
442: 2021/09/14(火) 22:03:08.86 AAS
メーカー「1万円で売ります」
消費者「買います」
↓
メーカー「やっぱ1.5万円払えw」
消費者「嘘だろ...」
こうならわかるがそうじゃないんだよね?
443(2): 2021/09/14(火) 23:57:22.49 AAS
市販用プロトがどうとか残業代がどうとか勝手な分類してこれは許せるとか許せないとかアホちゃうか。
企業としては研究開発費も販促費も設備投資も製造原価も人件費も全部出費。
それを回収できるのは商品の売り上げだけなんだから取れるところからしっかり取るのは当たり前だろ。
フラッグシップがはっきりと良い物であれば飛び抜けて高くても顧客は払うんだよ。
そこで儲けた金が新しい研究開発費とコスパの求められるミドルクラスに振り分けられるんだよ。
逆説的に利益率の良いフラッグシップには開発費も販促費も人件費も割り増しで乗ってるんだよってだけの話。
444: 2021/09/15(水) 00:09:28.08 AAS
>>443
まさにコレ
445: 2021/09/15(水) 00:21:30.63 AAS
443が正しいんじゃないかな、車もそうだし
446: 2021/09/15(水) 04:34:29.48 AAS
フォージドグラディウス製法の事か
447: 2021/09/15(水) 06:28:38.76 AAS
なるほどー
つまり>>388でほぼ答えは出てるのにここまで引っ張らせたわけか
バカみたい
448: 2021/09/15(水) 07:06:49.81 AAS
クソダサロッドのお話なのにここまで脱線して熱くなれるとかスゲー情熱だなw
手持ちのロッドによほどのコンプレックスを持ってるなw
449: 2021/09/15(水) 09:10:54.01 AAS
>>443
同死者さんの漫談のおかげで新型コロナで沈んだ空気を吹き飛ばしてくれてありがたい。
もっと下手な小芝居を続けて貰って我々にひとときの安らぎをご提供下さい。
450(1): 2021/09/15(水) 09:12:28.30 AAS
所得が低くて金がないけど良い竿を使いたいから値下げろって言ってるだけかと。
451: 2021/09/15(水) 11:55:36.27 AAS
ルーミス君!!
ぷききーーーw
452: 2021/09/15(水) 12:23:18.29 AAS
いやアドレナで揃えてますが何か?
453(1): 2021/09/15(水) 12:40:32.71 AAS
アドレナ良い竿だと思うわ
でもあのフルカーボンのグリップは安物の投げ竿みたいな感じに見えるんだよね
量産効果発揮したら多分コルクより安いんだろうなと思っちゃう
454(1): 2021/09/15(水) 12:42:09.98 AAS
>>453
某メーカーの人から、上手くコストダウンしたなって感想聞いたわ
455: 2021/09/15(水) 12:51:46.67 AAS
各メーカーがフォージドグラデウス製法を真似すればいいんだよ
貧乏人には買えないけどな
456: 2021/09/15(水) 12:53:13.39 AAS
>>454
あー、やっぱそうかー
457: 2021/09/15(水) 13:03:57.77 AAS
アドレナのグリップは汚れ気にしなくていいから好き
458: 2021/09/15(水) 13:06:21.47 AAS
コルクのが好きだけどあれはあれで良いものだよね
コストダウン様々
459(3): 2021/09/15(水) 13:25:24.25 AAS
ラーメンなんて原価200円ぐらいだろ!せめて500円で食わせろや!850円なんて取られたら客はたまったもんじゃねえ!自腹切るべきだ!
(´・ω・`)
460: 2021/09/15(水) 14:40:57.98 AAS
>>450
そういう文盲君が曲解して騒いでたって事はよく分かったぞ
461: 2021/09/15(水) 18:23:09.65 AAS
盛り上がってるな
462(1): 2021/09/15(水) 20:37:05.08 AAS
>>459
べつに安くしてもいいけど
来月からお前とお前のカーチャンの収入が3割ほど減るがいいか(´・ω・`)?
463(1): 2021/09/15(水) 20:37:49.88 AAS
値下げ分は全て>>459のポケットマネーから補填してくれるそうです。
464: 2021/09/16(木) 08:34:12.84 AAS
ラーメンsnsにあげる奴ほんと多いよな
くだらんけど
465: 2021/09/16(木) 08:57:14.38 AAS
ドムドライバー
名前だけで欲しいと思った竿w
俺には使い道無いけどw
466: 2021/09/16(木) 08:58:15.77 AAS
DRT
467: 2021/09/16(木) 10:14:24.70 AAS
toyota racing development
468: 2021/09/17(金) 19:08:19.62 AAS
>>462-463
>>459は>>377を揶揄してるんだと思うんだが…
469: 2021/09/17(金) 21:04:41.77 AAS
値段とか開発費はもういいよ
恥ずかしいのを教えてくれよ
470(1): 2021/09/17(金) 21:29:36.47 AAS
恥ずかしいと言うかソルトロッドで
根魚権蔵→何処の頑固親父だよ!
タコラルダス→英語と日本語の造語w
この2本は初見のインパクトが凄かった。
真面目な顔してこの2つの竿の会話してるの見たら多分吹き出してしまうw
471: 2021/09/18(土) 02:04:43.94 AAS
トーナメントバーサタイルって当時超だっさって思ってたな名前ばかり大袈裟なくせに全然使えねーし
竿なんかにセカンドネーム付けてる事自体が恥ずかしいわ
472: 2021/09/18(土) 10:55:07.35 AAS
バトラーシリーズだな 無印バトラーのだるさは今となっては貴重いまだに愛用してる
473: 2021/09/18(土) 11:19:18.70 AAS
ダイワのカーボウィスカー
474(1): 2021/09/18(土) 12:46:06.75 AAS
ルーミス太郎追い出されてて草
475: 2021/09/18(土) 19:55:20.45 AAS
>>474
どこのメーカー愛用者か質問した途端、相手がトーンダウンしちゃったからこっちも遠慮しただけよん
必要以上に荒らすのは本意では無いのでね
わざわざ掘り返すほどの事か?
476: 2021/09/18(土) 20:02:25.91 AAS
www
477: 2021/09/18(土) 23:00:12.22 AAS
ケンクラフト アイスプラネット
478: 2021/09/18(土) 23:30:55.89 AAS
レグソード・ブラックリミテッド
479: 2021/09/24(金) 22:46:20.46 AAS
>>470
いま3代目とかちゃうかそれ
480: 2021/09/29(水) 11:14:07.09 AAS
ジャッカル・ポイズンマグナム
昔釣り知らない友達に爆笑されたよ。
481: 2021/10/01(金) 17:46:03.24 AAS
ワールドシャウラ ドリームツアーエディション
482: 2021/10/20(水) 00:04:39.98 AAS
イカ引っ掛けて釣るからカラマレッティはセンスヤバい
483: 2021/10/28(木) 12:43:48.81 AAS
3000円くらいで買った数十年前のロッド名がOFFICE
484: 2021/10/31(日) 13:21:59.78 AAS
↑かなり上位では…。
485: 2021/11/03(水) 13:47:18.93 AAS
スタンプマスター
486: 2021/11/03(水) 14:29:11.46 AAS
ツララ
487: 2021/11/05(金) 01:31:47.93 AAS
むかしリョービ(懐)からエンターテイナーって竿が出てた。
当時はセンスあるなーと、名前だけでほしくなった。買えなかったけど。
488: 2021/11/13(土) 10:18:00.34 AAS
DRT ALVA
489: 2021/11/13(土) 12:36:10.88 AAS
DRTだいたいダサい キャップとか特に
490: 2021/11/13(土) 13:05:42.30 AAS
ヴァルキリー・ワールドエクスペディション
491: 2021/11/17(水) 02:22:38.78 AAS
ハンティングアドレナ1610MH+RJSP(ラバージグスペシャル)
492(1): 2021/11/17(水) 17:56:10.69 AAS
ソルトも有りならビンビンスティックだな
493: 2021/11/18(木) 16:13:08.20 AAS
転売価格50万で買ったdrt ALVA
wwwww
恥ずかしくて使えねーだろw
494: 2021/11/24(水) 03:08:53.07 AAS
エバーグリーン コンバットスティック カレイド インスピラーレRS IRSC-70MHR-SXF ディアウルフワイルド7RS
495: 2021/11/24(水) 08:14:28.95 AAS
メーカーさんは真面目なんだぞ
真面目にやってこれかよw
496: 2021/11/24(水) 14:05:08.77 AAS
おじさんがなんとか若い子と迎合しようと躍起になってる感がある
497: 2021/11/24(水) 19:14:52.70 AAS
サイアス1610MH
498: 2021/11/25(木) 23:13:07.94 AAS
竿はダイワ派だけどペットネームはほんとにいらん
型番だけにしてくれや
499: 2021/11/26(金) 02:26:02.39 AAS
ファントムを廉価版扱いに格下げしたのはけしからん
500: 2021/11/26(金) 21:27:13.94 AAS
SZM
501: 2021/11/30(火) 21:43:04.46 AAS
>>492
しかも監修者がオネエ
502: 2021/12/01(水) 16:54:24.71 AAS
ティムコからマグナムスティック(ヘビーアクション)とか発売されたら、人妻も大喜びだな
503: 2021/12/01(水) 17:16:12.47 AAS
ワールドシャウラ
村田信者専用ロッドとして馬鹿発見機になってる
504(2): 2021/12/02(木) 10:36:53.33 AAS
たしかにワーシャは痛いアイテムだが、名前自体はそれほどでもなくね?
505: 2021/12/02(木) 10:53:11.38 AAS
>>50
バスやる人達の間では一番恥ずかしいと思う
506: 2021/12/02(木) 10:54:26.59 AAS
>>504
自分はまずあのデザインで手に取らない
507(1): 2021/12/02(木) 12:44:47.33 AAS
>>504
名前っていうかワーシャの存在が恥。
口にして言わないけど持ってる奴、無条件で見下してしまうわ。
常識を兼ね備えてたら村田が関わった製品は絶対使いたく無い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s