[過去ログ] プロ野球の視聴率を語るスレ7241 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
818: (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 01:58:54.58 ID:OP7j+sMRd(1/14)調 AAS
佐々木と山本の投げ合いに
平日マリンが29000人の大入り
外部リンク:news.yahoo.co.jp

WBC48効果すごいな
833: (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 10:03:50.29 ID:OP7j+sMRd(2/14)調 AAS
去年の佐々木の視聴率5.9はパリーグとしては
最高レベルの数字だよな。
834: (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 10:05:43.66 ID:OP7j+sMRd(3/14)調 AAS
ドラマの再放送や大助花子の闘病モノ見てるのは
所詮じーさんだし、若者は佐々木を見てたんだろう。
その結果が今年のWBCのコア視聴率の高さに
現れたな
836: (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 10:09:50.46 ID:OP7j+sMRd(4/14)調 AAS
佐々木かドラマの再放送に負けたというなら
今年のWBC48はどうなんだと言うと、それは
それでケチをつけるw
結局はじめに「野球叩きありき」だから
まともな議論ではないね。
まあ議論する気はないんだろうがww
875: (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 12:53:52.20 ID:OP7j+sMRd(5/14)調 AAS
>>873
そりゃコロナ前はまだ下回るだろw
Jリーグも2019年の平均観客動員下回ってるぞ。
878
(1): (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 12:55:53.70 ID:OP7j+sMRd(6/14)調 AAS
外部リンク:data.j-league.or.jpJ1リーグ&teamFlag=1&page=&startCompetitionYear=2019&endCompetitionYear=2023&competitionFrame=1

Jリーグ
2019年 平均20000人強
2023人 平均16000人強
884: (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 13:11:48.11 ID:OP7j+sMRd(7/14)調 AAS
>>881
今年の最高視聴率コンテンツだよ
922: (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 15:43:44.84 ID:OP7j+sMRd(8/14)調 AAS
川崎フロンターレ13位は欧州ではあり得ない現象

外部リンク:news.yahoo.co.jp
923: (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 15:44:56.11 ID:OP7j+sMRd(9/14)調 AAS
>川崎の現状にそれほど驚く気は湧かない。来るべき時が来たという印象だ。何よりクラブの首脳陣のやる気が伝わってこない。川崎には優勝賞金に加え、2017年から始まったDAZNマネーによる分配金も入っている。先述の4人が欧州に渡った際に発生した移籍金も少なからずあるはずだ。Jリーグの盟主であり、お金持ちクラブでもあるのに、選手の獲得に消極的。この矛盾、バランスの悪さ。繰り返すが、欧州ではあり得ない話だ。
 欧州にはチャンピオンズリーグ(CL)がある。国内リーグを制すれば、欧州を舞台にそれ以上の相手との戦いが待ち受ける。金額的には本大会出場を決めただけで1560万ユーロ(約21億円)が各クラブの懐に入る。グループリーグ1勝につき280万ユーロ、引き分け93万ユーロ、ベスト16進出で960万ユーロと続き、優勝すれば最大で計8510万ユーロ(約120億円)を手にすることができる。
かたやアジアチャンピオンズリーグ(ACL)は、近年、賞金が急増していると言っても、優勝チームで最大500万ドル(約6億5000万円)に届かない。Jリーグ優勝の先に特段明るい未来が待ち受けていない。経営者には妙味があるように映らない可能性がある。2017年にACLを制した浦和レッズ、2018年にACLを制した鹿島アントラーズの、その後のパッとしない戦いぶりからも、前向きになれない様子がうかがえる。
924: (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 15:47:33.56 ID:OP7j+sMRd(10/14)調 AAS
このへんもきついなあ。
海外への移籍でクラブが崩壊って。

>Jリーグの盟主といっても過言ではないチームが、開幕して7試合を消化した段階ながら13位に沈む。たとえば欧州ではあり得ない現象である。このような事態に陥る原因はどこにあるのか。
それを紐解くことは難しくない。ひと頃に比べると、さびしいと言わざるを得ない選手の顔ぶれを見れば一目瞭然だ。守田英正、三笘薫、田中碧、旗手怜央の日本代表クラス4人が2020年、2021年の2シーズンの間にチームを去り、欧州へ渡った。その代わりにやってきたのはジョアン・シミッチ、マルシーニョ、チャナティップ、橘田健人らになる。
928
(1): (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 16:14:20.26 ID:OP7j+sMRd(11/14)調 AAS
実際「ACLがある!クラブワールドカップがある!
アジアや世界への道がある!」とリキんだって
有望な選手はすぐに海外に出て行っちゃう状況では
長期のクラブ運営なんぞ描けないよね。
939
(1): (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 16:56:45.04 ID:OP7j+sMRd(12/14)調 AAS
>>930
有望な選手を輩出して海外移籍でクラブの成績は低迷、
収入減。
国内に有望選手をとどめないとただの「選手供給源」で
Jリーグ自体は永遠に世界のトップリーグにはならんな
942: (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 17:08:04.04 ID:OP7j+sMRd(13/14)調 AAS
>>941
でも佐々木にせよ村上にせよ、何年間かは
NPBに留まってリーグに貢献する。
Jリーグは選手がすぐに海外に行ってしまう。
代表にとっては良くてもリーグ視点では
草刈り場にされてるだけ。
948
(1): (スッップ Sd43-M1nv [49.98.156.123]) 2023/04/15(土) 17:31:36.67 ID:OP7j+sMRd(14/14)調 AAS
雨の中で硬球で試合やれってか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.575s*