[過去ログ]
プロ野球の視聴率を語る7183 (1002レス)
プロ野球の視聴率を語る7183 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1670477088/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
365: 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ afae-n+ha [210.139.235.253]) [] 2022/12/09(金) 10:12:51.92 ID:RGrC2GAg0 https://news.yahoo.co.jp/articles/ca5b27d5eb1f3898fbb84cf68c9b07d9ce159a91 今後も続くであろう「再編の波」 日本独立リーグの未来は…? >今年も盛り上がった日本シリーズを挙げるまでもなく、プロスポーツにおけるポストシーズンは、シーズン最後を飾るまさに「クライマックス」である。 シーズンのチャンピオンを決めるこの舞台は、多くのファンの注目を集め、スタジアムは多くの観客で埋まる。NPBにおいては、長いレギュラーシーズンで優勝したチームがしばしば「下剋上」により日本シリーズに進めないことがあるという矛盾に対し、その開催の是非が毎年のように議論されるが、今後もおそらくクライマックスシリーズがなくなることはないだろうと見込まれるのは、その興行的成功のゆえである。 ところが、現在の日本の独立リーグにとって、ポストシーズンは興行的になんのメリットもないと言って過言ではない。むしろ経営的視点に立てば、進出したチームにとっては「罰ゲーム」になりかねないのが現実である。 スポンサー収入に頼る現在の独立リーグのビジネスモデルの中では、プレーオフと言っても集客が伸びるわけではない。それに、あらかじめ進出が決まっているわけではないので、球場の確保も容易ではなく、平日のデーゲームで実施することもしばしばだ。 結局のところ、チケット収入は見込めず、試合開催や遠征にかかる経費だけが球団の収支を圧迫することになる。リーグによっては、ポストシーズンはリーグ主催となり、リーグ当局が作成したチケットを買い上げるはめにもなり、結局のところ、経営的にはポストシーズンに進出することは決してプラスにならない。 そういう現実も加味してのことだろう。IPBLは今大会をトーナメント方式でのセントラル開催とし、苦肉の策として、出場リーグ、チームから「参加料」を取ることにした。あるリーグからの情報では、その額は250万円だったという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1670477088/365
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 637 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.144s