[過去ログ] 今年の阪神はやらかす 22-39 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345: (オッペケ Sr85-Sa1E) 2022/03/25(金) 12:07:53 ID:OEw9dxjqr(9/19)調 AAS
主将指名で「しんどかったと思う」 阪神・矢野監督が糸原から学んだ“変わる力”
2022.03.25
 変化できたのは、選手の姿も大きな要因だった。大人になると子どもの頃のように夢や理想を語ることに恥ずかしさや抵抗がある。
だが、理想を口にすることで目指す姿に近づけると選手から学んだ。

「大人は『現実的に無理』、『夢みたいなことを言うな』と、行動する前からあきらめてしまいがちです。
でも、凡打で一塁に走ったり、三振した後に守備位置まで全力疾走したり、苦しい時こそ自分を変える努力をしようと訴えてきた結果、
選手たちは理想に掲げた野球を体現しています。夢や理想を口にする大切さを教わりました」
 人は変われる、大人になっても。矢野監督が象徴に挙げたのが糸原健斗内野手。監督に就任した2019年、キャプテンに指名した。

「本来は黙々と自分の仕事をこなすタイプ。しんどかったと思います。
最初は無理をしてキャプテンを演じているように感じましたが、だんだん本物になってきて、いつの間にかキャプテンらしさが特徴になりました。
チームが苦しい時に先頭に立って盛り上げたり鼓舞したりする姿に、頑張り次第で人は変われる力があると学びました」

 もう1人、矢野監督が名前を出したのは青柳晃洋投手だった。2015年にドラフト5位で指名されて帝京大からプロ入り。
最初の3年間は計9勝と伸び悩んだが、矢野監督が就任した2019年に先発ローテーションの一角を担い9勝をマーク。
昨シーズンは13勝で最多勝に輝き、昨夏の東京五輪では日の丸を背負って金メダル獲得に貢献した。

「青柳の成長を見ると、人は大きく変われると感じます。
それから、監督の仕事で一番大事なのは、あれもこれもダメと決めつけるのではなく、選手の背中を押すことだと実感しました。
青柳は投内連係で一塁へワンバウンドで送球する時があります。
プロとしてかっこ悪いプレーに見えますが、アウトにできる確率が上がるならやってみるように後押しするのが大切だと思います」
外部リンク:full-count.jp
1-
あと 657 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s