[過去ログ] BABYMETAL総合★900【ベビーメタル】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341: (アウアウカー Sae1-Dg0+ [182.250.241.99]) 2017/11/13(月) 17:46:17.54 ID:JZw27Cbfa(1/4)調 AAS
今、世界で最も売れっ子のサウンドエンジニアは
グレッグ・ウェルズという音楽プロデューサーなんだけど
けっこうアナログちっくな音作りなんだよね
別にコストかけてスタジオ録音やっててんじゃなく
低コストの宅録DTMでも
スタジオ録音のアナログちっくな音になるプラグインなんか
DTMユーザー向けに作ったりもしてて
そーゆー方向性の音作りのエンジニアなんだよね
エレクトロニカからオールディーズまで
色々なジャンルやってる人なんだけど
アデルなんかもこの人で
アデル辺り聴けばああなるほどなって思うでしょ?
まあ良さは分かるけど
個人的には古く言えばトレヴァーホーンとかPWLとか好きだから
自分の趣味とは違うんだよね
技術とかプロ素人とかじゃなく音作りの方向性としてね
自分の好きなtwenty one pilotsなんかもこの人なんだけど
音としてはまあ分かるけど個人的な趣味ではないんだよね
音としてはボカロPの聴いてた方が楽しかったり
雑でもなんでもいいんだけど
技術とかプロ素人とかじゃなく音作りの方向性としてね
まあボカロPも一概には言えないんだけどね
米津なんか人気のボカロP出身だけど
ちょっと自分の好みとは違うし
音楽性としてじゃなく音作りとしてね
まあ楽しいボカロPは沢山いるよ
アニソンもね
345(2): (アウアウカー Sae1-Dg0+ [182.250.241.99]) 2017/11/13(月) 17:55:43.89 ID:JZw27Cbfa(2/4)調 AAS
>>342
そのグレッグウェルズって人のプラグインが面白くてね
至って単純シンプル簡単
そのスウィッチやつまみの意味が分からなくても
少ない操作で簡単に音が可変できて
耳で聴いた自分の好みに合わせて素直に音作りができるって
そーいった設計で作られているんだよね
その部分はあーこの人凄いなって思うんだよね
マックもそうだけど
理屈知らなくても直感的に遊べる道具という
今40歳くらいの人だと思うけど
あーこの人の作ったプラグインで
音楽作りがより簡単になって
また音楽が進化して面白くなるんだろうなって感じる
ボーカロイドが出て来た時もそうだけどね
349(1): (アウアウカー Sae1-Dg0+ [182.250.241.99]) 2017/11/13(月) 18:09:57.30 ID:JZw27Cbfa(3/4)調 AAS
>>346
DTMも最初は簡単なオモチャだったけど
もっと良い音でアウトプットしたいってとこから
昔のアナログツールと同じように咬ませるソフトがどんどん増えていって
もうリアルタイムで進化を追っかけてないとワケわからないって感じじゃない
これをこのグレッグウェルズという人は
どんどん増えていったソフトを整理して
誰でも扱えるプラグインにと再構築し始めたんだよね
また新しいDAWユーザーが増えて
新たな時代が来るんだろうなと予感させるよね
351(1): (アウアウカー Sae1-Dg0+ [182.250.241.99]) 2017/11/13(月) 18:19:19.33 ID:JZw27Cbfa(4/4)調 AAS
>>350
そうそうKOBAの選択は正しいよね
ボカロPやアニソンライターだの
日本のDAW使いがいなければベビメタは無かったと思うし
KOBA自身ももちろんそれなりの知識は持っていると思うけど
腕となるDAW使いがいると直感的にKOBAが求める音を作れるよね
これをまた昔の大御所エンジニアに変えちゃったりしたら
求めるものとはズレると思う
もしかしたら2ndに多いこれじゃない感ってのは
ミュージシャン、サウンドエンジニアを多く咬ませ過ぎちゃったのかなとも
で、グレッグウェルズという人は
KOBAにとってのゆっぺみたいなもので
理論理解した上で直感的に判断できる形でアウトプットしてくれるエンジニア
そーいった所で人気の音楽プロデューサーなんだろうなと思うんだよね
個人的にはアナログちっくなその音は好みじゃないんだけどね
手法として便利なエンジニアだよなって
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.587s*