[過去ログ] 【ASD自閉スペクトラム症】親子で発達障害&グレーゾーンその34【LD/ADHD】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94
(4): 2022/12/11(日) 09:35:53.00 ID:xbUARZ0g(1/2)調 AAS
でも実際に職場とかで自分が発達障害である事を
カミングアウトしてメリットなんてあるのかな?
周囲からすれば「へーそうなんだ。でもやる事はちゃんとやって欲しいんだけど」って感じだろうし
正直当事者の自分でさえ同僚にカミングアウトされたらえ?ってなる
だから何?配慮して欲しいの?って
子供とは違って大人のカミングアウトって、免罪符にはならないイメージなんだよね
デメリットしか思いつかない
121: 2022/12/11(日) 18:55:59.32 ID:xbUARZ0g(2/2)調 AAS
受け止める側としては
介護とか悪阻とかで仕事に支障出るですいませんと言われるのと
こういうとこ自分苦手でミス出やすいので〜〜して下さいって言われるのって
似てるようで全然違うような気がするんだよね
前者は内心面倒だなあと思いつつも、自分の努力でどうにかなる問題じゃないよなぁって
大体の人が理解出来るし同じように自分も今後迷惑かける事あるかもって自制も出来るけど
後者に関しては「何こいつ?甘えてんなぁ」と思われるのが実際ほとんどなんじゃじゃないかな
いいよいいよこういうの苦手なんだねじゃあ配慮するねーって理解してもらえるような
周囲が優しい人ばかりの恵まれた環境ならアリかもしれないけど
実際世の中そんなに甘くないというか、完全に理想の世界だと思う
少なくとも私の入った会社では新入社員のそんな戯言が許される空気はなかったなぁ…

低学年までならカミングアウトが免罪符になりえるのは理解できる
保護者が相手の保護者に謝罪する時とかになら…みたいなイメージだけど
ただ子供でも「僕はこういう特性があるんだから周囲が配慮してよ」みたいな立ち振る舞いしてたら
色々とアウトな気がする
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.077s