[過去ログ]
■あえて公立トップ高校を目指す31■ (962レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
659
: 2023/03/02(木) 17:39:24.88
ID:dx9Ra1XM(1)
調
AA×
ID:.U6tVT1/5JE
ID:IDIYsz5SV.c
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
659: [] 2023/03/02(木) 17:39:24.88 ID:dx9Ra1XM 2009の海城からの理3合格者は高入だったのか。調べてみたら確かに2009に海城から1人受かってるな 2009年時点での保護者世代(現年齢は60歳くらい?)には「東大理3」より「東大医学部」がピンとくる呼び方なのかな? 【1666893】 投稿者: 海城 (ID:.U6tVT1/5JE) 投稿日時:2010年 03月 21日 01:23 確かに、日比谷や西などの併願に使われるのが海城である。しかし、進学実績をみれば圧倒的に海城のほうがいい。あと、高入生は 成績が悪いといわれるが、早慶は確実に合格する。東大に関しては、高入生も最近着実に受かってきている。2009年度に関しては東大の理三の合格者は、高入生の出である。 【1458070】 投稿者: 既卒生の保護者 (ID:IDIYsz5SV.c) 投稿日時:2009年 10月 08日 11:30 海城高校を今年3月卒業し、今大学1年の息子を持つ保護者です。うちは高入生でしたが、中入生、高入生両方の友人ができて楽しかったようです。高入生が中入生より大学受験で劣るという印象はないのですが(今年の東大医学部の合格者も高入生でしたし)、全体として最近、東大合格率も落ちているし、優秀な生徒さんが都立高校へ流れているというのも事実のようです。費用とか校風とか(男女共学のほうがやはり楽しい?)いろいろ考えてみなさん最終的に判断されていると思うので、どちらを選ぶかは個人の好みかもしれません。海城は特別進学指導がよかったようには思いませんが、落ち着いて勉強したい人にはまあいい環境かと思います。うちも国立は落ちて早慶だけ合格でしたが、とりあえず全体として皆まじめで少なくとも早慶を目指すので、受験期は雰囲気的には助けられた感じでした。あと、他校との比較はわからないのですが医学部をめざす生徒がとても多いように思いました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1659572120/659
の海城からの理3合格者は高入だったのか調べてみたら確かにに海城から人受かってるな 年時点での保護者世代現年齢は歳くらい?には東大理3より東大医学部がピンとくる呼び方なのかな? 投稿者 海城 投稿日時年 月 日 確かに日比谷や西などの併願に使われるのが海城であるしかし進学実績をみれば圧倒的に海城のほうがいいあと高入生は 成績が悪いといわれるが早慶は確実に合格する東大に関しては高入生も最近着実に受かってきている2009年度に関しては東大の理三の合格者は高入生の出である 投稿者 既卒生の保護者 投稿日時年 月 日 海城高校を今年3月卒業し今大学1年の息子を持つ保護者ですうちは高入生でしたが中入生高入生両方の友人ができて楽しかったようです高入生が中入生より大学受験で劣るという印象はないのですが今年の東大医学部の合格者も高入生でしたし全体として最近東大合格率も落ちているし優秀な生徒さんが都立高校へ流れているというのも事実のようです費用とか校風とか男女共学のほうがやはり楽しい?いろいろ考えてみなさん最終的に判断されていると思うのでどちらを選ぶかは個人の好みかもしれません海城は特別進学指導がよかったようには思いませんが落ち着いて勉強したい人にはまあいい環境かと思いますうちも国立は落ちて早慶だけ合格でしたがとりあえず全体として皆まじめで少なくとも早慶を目指すので受験期は雰囲気的には助けられた感じでしたあと他校との比較はわからないのですが医学部をめざす生徒がとても多いように思いました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 303 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s