[過去ログ] ■あえて公立トップ高校を目指す31■ (962レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
419: 2022/12/05(月) 20:21:49.93 ID:IVrP5NC0(2/2)調 AAS
高校の慶応山手蹴りは驚かないけどね!貫いた感じすごーい
420
(1): 2022/12/05(月) 23:11:48.46 ID:5H3+Ufnd(1)調 AAS
(「早慶下位学部は筑波・横国・千葉・東京外語大と同程度かそれ以下の難易度では?」という突っ込みたくなる人のために)

東京一工・地方旧帝+早慶(国医は不明のため含めず)+筑波・横浜国立・千葉大・東京外国語大
「現役・進学(合格ではなく)」数  
※進学者のため、重複合格なし

青山103(=21+57+25)
立川75(=29+21+25)
八王子東49(=13+19+17)
新宿84(=21+46+17)
小山台79(=20+33+26)
国分寺58(=10+24+24)
駒場54(=8+27+19)
三田45(2+34+9)

柏陽107(=29+42+36)
川和108(=15+61+32)
厚木119(=30+49+40)
横浜緑ケ丘86(=15+49+22)
多摩69(=13+35+21)
小田原58(=10+28+19)

(参考:近畿なので神戸+阪公大。もしかして神戸だけで良かったりする?)
奈良42+3+19+51=115
畝傍18+3+18+25=64
郡山4+0+14+15=23

「現役で神戸大以上を受けて不合格で同志社進学」とか結構いそうだし、このままではやや不利?
421: 2022/12/06(火) 23:06:14.13 ID:4V7k1jRZ(1)調 AAS
>>420
都立青山でも、現役で重複合格なしで早慶下位学部以上の国私立大に3分の1も受かるんだね
422: 2022/12/07(水) 02:41:23.49 ID:SkMRWF/S(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

423
(2): 2022/12/07(水) 04:48:24.44 ID:12YwaAtc(1)調 AAS
高1進研模試・高校別平均点ランキング (YOUTUBE「ホストが最新の進研模試校内平均点を発表するライブ」より)

1日比谷 215.1
2横浜翠嵐 213.4

3堀川 188.2
4県立船橋 187.3  
5広島大附属福山 186.0
6仙台第二 183.1
7札幌南 182.4
8岐阜 181.9
9岡山大安寺181.8
10水戸第一 180.5
11広大附属 180・0
12金沢大附属 179.4
 昭和集英 
14札幌北178.1
15岡山朝日 177.9
16金沢泉丘 176.2
17桜修館 173.1
18長田 171.3
 修猷館
20千葉東 170.5
21新宿 170.0
22富山中部169.2
23筑紫丘 168.4
24札幌西 167.9
25長野 165.7
424: 2022/12/08(木) 17:17:07.44 ID:PvcIxjXj(1)調 AAS
>>423
堀川が伸び悩んでるよなあ
本来、船橋と激戦になってしまうようではアカンと思うんやけど
京大60人フィーバー以来尻すぼみ気味
425: 2022/12/08(木) 23:10:06.93 ID:TpGtRX0R(1)調 AAS
>>423
426: 2022/12/09(金) 03:21:30.66 ID:Ms6Blxch(1/2)調 AAS
文系に関しては早慶と結構近い難易度で同志社や立教より格段に上の難易度ということで、上智も加えてみる

東京一工・地方旧帝+早慶(国医は不明のため含めず)+筑波・横浜国立・千葉大・東京外国語大+上智
「現役・進学(合格ではなく)」数  
※進学者のため、重複合格なし

青山114(=21+57+25+11)
立川78(=29+21+25+3)
八王子東54(=13+19+17+5)
新宿91(=21+46+17+7)
小山台82(=20+33+26+3)  
国分寺63(=10+24+24+5)
駒場57(=8+27+19+3)
三田56(2+34+9+11)

柏陽109(=29+42+36+2)
川和116(=15+61+32+8)
厚木126(=30+49+40+7)
横浜緑ケ丘90(=15+49+22+4)
多摩69(=13+35+21+15)
小田原58(=10+28+19+5)

(参考:近畿なので神戸+阪公大。もしかして神戸だけで良かったりする?)
奈良42+3+19+51=115
畝傍18+3+18+25=64
郡山4+0+14+15=23

「現役で神戸大以上を受けて不合格で同志社進学」とか結構いそうだし、このままではやや不利?
427: 2022/12/09(金) 03:22:04.62 ID:Ms6Blxch(2/2)調 AAS
(上智に加えて、東京理科大も加えると)

東京一工・地方旧帝+早慶(国医は不明のため含めず)+筑波・横浜国立・千葉大・東京外国語大+上智+東京理科大
「現役・進学(合格ではなく)」数  
※進学者のため、重複合格なし

青山118(=21+57+25+11+4)
立川82(=29+21+25+3+4)
八王子東60(=13+19+17+5+6)
新宿101(=21+46+17+7+10)
小山台86(=20+33+26+3+4)  
国分寺69(=10+24+24+5+6)
駒場64(=8+27+19+3+7)
三田61(2+34+9+11+5)

柏陽119(=29+42+36+2+10)
川和122(=15+61+32+8+6)
厚木134(=30+49+40+7+8)
横浜緑ケ丘93(=15+49+22+4+3)
多摩73(=13+35+21+15+4)
小田原64(=10+28+19+5+6)

(参考:近畿なので神戸+阪公大。もしかして神戸だけで良かったりする?)
奈良42+3+19+51=115
畝傍18+3+18+25=64
郡山4+0+14+15=23

「現役で神戸大以上を受けて不合格で同志社進学」とか結構いそうだし、このままではやや不利?
428
(4): 2022/12/09(金) 12:22:41.48 ID:ZL132/ba(1/3)調 AAS
話ちょっとズレるんだけど、いわゆる難関一貫校の中3生がいきなりスレタイ公立トップ高を受けたら、どの程度アジャストできるものなの?
汎用的な学力とか偏差値の差とかではなく、シンプルに受かるかどうかで
429
(1): 2022/12/09(金) 13:45:24.62 ID:70GmbEiw(1/2)調 AAS
内申度外視のとこなら
430
(2): 2022/12/09(金) 13:46:17.70 ID:ZL132/ba(2/3)調 AAS
>>429
確かに内申は低くなりそう
431: 2022/12/09(金) 13:59:34.92 ID:ZF149Y7W(1/2)調 AAS
いきなりはキツいんじゃない?1週間あれば対応出来そうだけど
432: 2022/12/09(金) 14:03:15.65 ID:RG5YZBqF(1/2)調 AAS
>>428
理社は後からでも取り戻せるという通り、対策しやすいから、全く何も対策していないなら逆に厳しいかも
勉強していないわけではないだろうけど、別の範囲だったり、大学受験に照準を合わせて公立中学のカリキュラムから離れた学習もしているかもしれないからね
433: 2022/12/09(金) 14:32:47.97 ID:selOQCxM(1/4)調 AAS
>>428
合格できるかどうかなら、ナンセンスな質問かも
合否判定には内申点も含まれるから内申点低ければその時点アウトだし、
都道府県によっても内申計算が違うからね
当日の試験でどれくらい点数取れるのかというならわかるけど。
そんなんは過去問解かしたらわかる話だよね
434
(2): 2022/12/09(金) 15:16:41.00 ID:ZL132/ba(3/3)調 AAS
内申比率は高くない県という前提で、一般的な公立の試験問題へのアジャストという点ではどう考えます?
435: 2022/12/09(金) 15:22:34.78 ID:ZF149Y7W(2/2)調 AAS
どんな答えを期待しているの?
436: 2022/12/09(金) 15:36:29.84 ID:RG5YZBqF(2/2)調 AAS
>>434
共通問題なら合計で7〜8割くらいは取れるんじゃないかな
437: 2022/12/09(金) 15:56:03.14 ID:selOQCxM(2/4)調 AAS
>>434
内申比率高くない都道府県というのがどういうのを想像してるのかわからんけど…
まあたとえば中3のみの内申点で実技教科は2倍されないとか?
それでもトップ高なら内申をある程度持ってる前提での勝負になるはずだよ
合格者平均内申に届かない状態じゃ勝負は厳しいもん
一般的な公立の試験問題へのアジャストってそりゃだから過去問解かせりゃわかる話よ。

現実の話を考えてるなら塾行って相談汁。
塾で(難関でない)公立中高一貫から公立トップ高に出た子の話聞いたけどそりゃ内申に苦労したみたいよ
テストも難しいし、高校受験で利用すること前提で成績付けてないからね
当日点で合格できたからよかったけど、結構チャレンジだったって聞いたよ
438: 2022/12/09(金) 16:04:26.29 ID:selOQCxM(3/4)調 AAS
まあ難関一貫校なら中学受験時にごりごり4教科やってきてるだろうし、
独自問題じゃない一般的な公立高校の問題なら苦労しないはずだよ
理社とか特に中学受験の方がムズいと思うし。
439
(1): 2022/12/09(金) 16:05:51.93 ID:70GmbEiw(2/2)調 AAS
そうそう、地方によるし地元の塾で相談がいいよ
まぁ相当難しいことなのは間違いない
内申なくて済むならそんなの公立じゃないってぐらい
諦めて私立専願にする子も多いのに
440: 2022/12/09(金) 16:21:02.30 ID:selOQCxM(4/4)調 AAS
あとは中3時の内申点だけが計上されるとしても、中2までの実績の積み重ねだからね
中3なって頑張ったからっても、いきなり3が5にはならんしね
441: 2022/12/10(土) 04:46:07.90 ID:V6qsarnK(1)調 AAS
都立だと日比谷でもオール4あれば勝負できるみたい
内申確定時期なので、中3生にとって過去最高に大切な話をします。
都立進学指導重点校の内申点について。結論、オール4(換算52)
あれば当日の筆記点勝負です。倍率2倍未満なら「受験者平均点の+30点」で
合格します
Twitterリンク:tokyokojuken
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
442
(1): 2022/12/10(土) 05:56:48.53 ID:bVk5Ud7u(1)調 AAS
北野vs西大和の入試難易度比較が盛んに行われてるけど、「そもそも西大和自体が入試難易度が大したことない」んやないの?(それと競ってる北野も同じく)

「西大和は入試難易度は大したことなく、北野も上位層が(おそらく日比谷や横浜翠嵐と同じく)良くて全体の成績を釣り上げているだけで、下位層や入試難易度は大したことない」のかも?

東京の西高校は天王寺と同じくらいやろうし、戸山高校も大手前や三国丘とかと同じくらいやろうけど、46がボリュームゾーンやってさ

165実名攻撃大好きKITTY2022/12/10(土) 05:05:54.87ID:9NMYmdiR0
件のツイートを遡ってみると、「駿台模試の合格者最多ゾーン 日比谷62、横浜翠嵐62、渋幕62、筑波大附属60、東大寺学園60、西大和学園52、東葛飾52、県立船橋50、日比谷60、西46、戸山46、(早大学院以外の早慶附属男子ほぼどこも)58、立教新座54、早大学院52、学芸大附属外部56、学芸大附属内部が40と46のダブル最多」

ただし「合格のボリュームゾーンであって、合格ボーダーではないので注意」ともあるけど

西大和学園が意外に低いな。52って・・・

日比谷、横浜翠嵐が凄すぎ、公立としては突き抜けすぎ
筑附と渋幕はさすがで、学芸外部も何だかんだでかなり凄い

166実名攻撃大好きKITTY2022/12/10(土) 05:12:08.19ID:9NMYmdiR0

これ見ると

>>136

>駿台高校入試の合格ライン、可能ラインの数値って、全国どこの高校も実際よりやけに高いと思う
>西大和学園なんて合格ライン65、可能62くらいやったはずやけど、総合で40台で受かった奴も複数知ってる。50代前半でも多く受かってるで

凄く実感が沸く
443: 2022/12/10(土) 06:16:02.82 ID:BMOOcYci(1)調 AAS
マルチするなよ
まったく
444: 2022/12/10(土) 16:06:13.91 ID:WyaXfxPV(1)調 AAS
583名無しの心子知らず2022/12/10(土) 07:32:20.43ID:iwPxVnfs
>>580
駿台模試受験者って主に関東の難関私立合格を目指す層やないの?まわりで聞いたことなくて。一部公立が高く見えるのはそういう難関私立を併願する層に偏っているだけやないの?例えば開成を併願するような。
いずれにしてもたいしたことないとか適当なことを言うのはやめなはれ。

584名無しの心子知らず2022/12/10(土) 09:18:29.24ID:hdK8a/8C
>581
いや待てよ、違うな

西大和の場合は併願合格者の方が人数がはるかに多いんやから、ボリュームゾーンの52地帯を専願ばかりが占めてるとは考えにくい(駿台模試受けて西大和に受かった人たちが専願ばかりってならともかく常識的に言ってそれはないやろ)
併願合格のボリュームゾーンも52と大きく変わるとは考えずらく、ボーダーも恐らく50前半か高く見積もっても55前後のはず
馬渕の数値から言って、北野もほぼそのくらいがボーダーのはず
北野の倍委は東大寺蹴りもいてるから、東大寺の60ラインも多いはずで、ボーダー55弱、上位60前後くらいのフタコブラクダ状のグラフになると思われる

日比谷、横浜翠嵐もいくら何でもそこまでムズないやろ。近畿で言う東大寺レベルの高校蹴った子が平均あげてるだけやないんか

588名無しの心子知らず2022/12/10(土) 13:04:40.49ID:opbOyovY
>583
駿台模試受けるのほぼ確定な塾:馬渕の創、開進館、英進館(西大和39)、早稲田アカデミー(西大和7)
そういう話は聞いた記憶:関西志学館、駿台高校受験

一斉受験?のところだけでも100近くいくのでは?
塾で受けなくても自分で受けに行く子もいるでしょうし

590名無しの心子知らず2022/12/10(土) 13:19:29.16ID:opbOyovY
西大和76受かってるはずの能開センターもHPに

>全国の精鋭たちとどこまで渡り合えるか、ハイレベルな問題の解答力を判断するため上位クラスには「駿台模試」を行います。

ってある
ので、これも確定か
西大和の総合格者数のうちって意味ではそこまでのシェアではないかもしれないけど、多分150は超えるやろうし、サンプル数は十分あると思うなあ
445: 2022/12/12(月) 16:59:35.53 ID:JKDNSlnw(1)調 AAS
>>442
スレタイの話に戻すと、県船と東葛のボリュームゾーン偏差値がさほど変わり無いのに、最近は東葛元気ないよね
446: 2022/12/12(月) 18:25:40.22 ID:iS6g4wLi(1)調 AAS
206実名攻撃大好きKITTY2022/12/11(日) 22:23:42.12ID:v/UOHLG00
>>165
東葛飾と県立船橋がやたら高いけど、実際の入試難易度はここまで高くないだろうな(県立船橋は渋谷幕張や国立蹴りも少数いたり、首都圏公立でもトップクラスなのは間違いないが)
千葉のVもぎとは厳密には違うかもしれないが、令和3年都立Vもぎでは60%ラインで都立西がで69、戸山が66なので。他の模試でも県立船橋は都立西と同等近くか以下、戸山とも大差ないので

千葉県で駿台模試受ける受験生は都内と比べると上位組が中心だろうし

外部リンク:www.waseda-ac.co.jp

早稲田アカデミーによると、

>(Vもぎで、一般的な60%ラインは、県立千葉が69、県立船橋が67、東葛飾が66
>→同じ模試で早稲田アカデミー生に関しては、県立千葉が66.6、県立船橋66.8、東葛飾64.5 というデータを提示したうえで)

>Vもぎの60%偏差値に届かない場合でも、早稲田アカデミーでは多くの生徒が県立高校に合格しています。これは、早稲田アカデミーの授業カリキュラムが「3年後」の大学入試を見据えて難度の高い学習になっているからです。当然、千葉高の「思考力を問う問題」でも大きなアドバンテージをつくることができるので、例年多くの生徒が逆転合格を実現しています。

>>138にある

>あと、開成にしても国立大附属にしても早慶附属にしてもそうだけど、駿台模試の受験者の多い早稲田アカデミー勢の影響が大きいと思われる。あそこは指導力と必勝テキストなどの賜物で、模試の成績以上に本番の高校入試では点数を取って(逆転)合格をいとも簡単に達成する

みたいなもんなのか
447
(1): 2022/12/12(月) 19:20:27.60 ID:AnDKitTQ(1/5)調 AAS
高1進研模試・高校別平均点ランキング (YOUTUBE「ホストが最新の進研模試校内平均点を発表するライブ」より)

1日比谷 215.1
2横浜翠嵐 213.4  

3堀川 188.2
4県立船橋 187.3
5広島大附属福山 186.0
6仙台第二 183.1
7札幌南 182.4
8岐阜 181.9
9岡山大安寺181.8
10水戸第一 180.5
11広大附属 180・0
12金沢大附属 179.4
 昭和集英   
14札幌北178.1
15岡山朝日 177.9
16金沢泉丘 176.2
17桜修館 173.1
18長田 171.3
 修猷館
20千葉東 170.5
21新宿 170.0
22富山中部169.2
23筑紫丘 168.4
24札幌西 167.9
25長野 165.7
448
(2): 2022/12/12(月) 19:23:51.59 ID:AnDKitTQ(2/5)調 AAS
ただし、「中高一貫に関しては中3が高1模試を受けてる可能性も」という説もある

Youtubeに
高1駿台模試の高校別の校内平均点ランキング(全員受験)
があったけどそれによると

_1 348.3点 日比谷高校(東京都公立)
_2 326.9点 横浜翠嵐高校(神奈川県公立)
_3 314.4点 豊島岡女子学園高校(東京都私立)
_4 313.2点 渋谷教育学園幕張高校(千葉県私立)
_5 307.9点 国立高校(東京都公立)
_6 306.0点 岡山大安寺中等教育学校(岡山県公立)
_7 299.4点 天王寺高校(大阪府公立)
_8 296.5点 栄光学園高校(神奈川県私立)
_9 291.0点 静岡高校(静岡県公立)
10 288.8点 浦和高校(埼玉県公立)

ってなっている   
449
(1): 2022/12/12(月) 19:24:52.10 ID:AnDKitTQ(3/5)調 AAS
「進学校をまったく知らないホストと見る進研模試校内平均点ランキング【2021年11月高1&高2】」より

データのある高校の中では横浜翠嵐がブッチギリ過ぎ

>1横浜翠嵐 206.4点
>2県立船橋 196.4点
>3都立西 196.2点
>4岡山大安寺中等 194.9点
>5札幌南 192.0点
>5金沢大附属 192.0点
>7戸山191.9点
>8仙台第二 190.5点
>9金沢泉丘 186.0点
>10札幌北 183.2点   
450
(1): 2022/12/12(月) 19:26:13.67 ID:AnDKitTQ(4/5)調 AAS
889実名攻撃大好きKITTY2021/11/12(金) 17:51:14.78ID:Ha4NGBUJ0
Youtubeに高1進研模試の高校別の校内平均点ランキングがあったけどそれによると

1日比谷2横浜翠嵐3堀川4広島大附属福山5都立国立6船橋7岡山大安寺8戸山9長田10

ってなっている      
451
(1): 2022/12/12(月) 19:28:32.96 ID:AnDKitTQ(5/5)調 AAS
内緒さん@一般人 [ 2022/11/29(火) ]
公立進学校botさんのTwitterとYouTubeの情報だと、進研模試の平均点が日比谷と翠嵐がそれぞれほぼ同じで、さらに偏差値80以上の人数は3年前の約2倍だそうです。
本当に東大100人時代が来てしまうのでしょうか?   
452: 2022/12/12(月) 21:11:45.69 ID:Dhm+fKDr(1)調 AAS
>>448
渋幕は高入組だけが受けてる
一貫組とはクラス教科書進度定期テスト模試全て別
高3で混ざる
453: 2022/12/12(月) 21:16:52.11 ID:/XkkK2/R(1)調 AAS
コピペはいらないんだけど
必要なら必要な板に自分で見に行く
454: 2022/12/12(月) 21:25:28.09 ID:B1nrGb8f(1)調 AAS
なんで貼り散らかすんだろね
455: 2022/12/17(土) 06:13:18.35 ID:NIwz0G0A(1)調 AAS
令和2年共通テスト5教科7科目得点率80%以上の生徒数は、天王寺(ただし、↓から3行目の括弧内の注意を読むべし)>西>戸山>三国丘>大手前

(令和2年)1学年の共通テスト7科目受験者で得点率8割以上の生徒数は

大手前が5教科7科目受験率88%、得点率8割以上が27%
三国丘が5教科7科目受験率88.3%、得点率8割以上が30%
戸山が(グラフに目盛りが無いが)5教科7科目受験率79%、得点率8割以上が39%

この令和2年の生徒数が不明なので3校とも320人で計算すると
得点率8割以上の数は大手前が76名、三国丘が85名、戸山が99名

天王寺は5教科7科目受験率94.3%、得点率8割以上が46.5% 155名 (他の高校は生徒数が不明なので各校一律320名で計算したが、天王寺はこの年353名生徒数と分かっているので、320名計算でないぶんやや有利)
都立西は(グラフに目盛りが無いが)5教科7科目受験率82%、得点率8割以上が47% 生徒数が不明なので320名と仮定して、 123名

天王寺が都立西より0.5ランクか1ランクかは上かと思われる
456: 2022/12/17(土) 12:25:05.54 ID:588PLdkY(1)調 AAS
>>106
>福岡にいた時には子供が英進館に次ぐ九州の大手進学塾に通っていたんですが、その塾の模試では早稲田佐賀は修猷館よりも上になっていましたし、先生も「修猷館より早稲田佐賀の方が難関です」と言っていました
>東京に引っ越してきてからは子供は首都圏で有名な大手進学塾に通っていましたが「早稲田佐賀の首都圏入試は都立青山や立川の滑り止めになるレベルです」と言っていましたし、実際に首都圏の公立の三番手以下の高校に合格した子が早稲田佐賀に併願で受かっていました

実際、千葉県にある誉〇進学塾(県立千葉・市川にそれぞれ25名くらい合格者出してるところ)って塾の合格体験談を見ると、市立千葉高校(県立千葉でなくて)合格者複数が早稲田佐賀も併願して受かってるな
県立千葉合格者で早稲田佐賀特別奨学生合格(渋谷幕張も合格)とかもいる
457: 2022/12/18(日) 14:10:34.19 ID:5L7sM+g0(1)調 AAS
>>447-450
ことごとくベスト10に顔を出してる、岡山大安寺中等って初めて目にするんだけど、凄いところなの?
458: 2022/12/24(土) 14:18:15.65 ID:0ttZut+b(1/2)調 AAS
31 :大学への名無しさん:2009/03/13(金) 19:01:23 ID:/pnpLeJk0
>>19
桐朋ってそんな落ちたんだ。
随分前我輩の頃はまだ開成が3教科で、駿台模試での偏差値は
67 開成
65 武蔵
64 桐朋
62 慶応日吉
61 早大学院
60 慶応志木
55 海城 
54 早実(普通科)
50 中大付
という具合だった。
見掛け上の偏差値もなべて上がってるみたいだけど、
当時よりも駿台受ける生徒が増えたのかね。   
459
(1): 2022/12/24(土) 14:24:03.70 ID:0ttZut+b(2/2)調 AAS
63 :エリート街道さん:2009/12/30(水) 01:37:59 ID:xvTvvmdf
>>23
自分の通っていた95年頃のSAPIX高校入試の偏差とは随分違っていて驚きました。
全体的に偏差値の数値が上がってるから生徒のレベルは下がってるようですね。
覚えてる範囲で書くとだいたいこんな感じでした。

65筑駒
62開成、学芸大附属
60武蔵
58桐朋、慶應志木、筑波大附属
57慶應
56早大学院
54早大本庄、早実(一般)、海城
53巣鴨(理数)桐蔭(理数)、ICU
52浅野
50早実(商)、渋幕

自分が受けていない事もあって筑駒開成学芸のは曖昧です。
開成は63だった気もします。
こんな時代もあったという事で書きました。
460: 2022/12/24(土) 14:43:32.36 ID:sNtokL+p(1)調 AAS
何十年も前の話貼ってる…
461: 2022/12/25(日) 08:43:40.98 ID:cjeoIGGT(1)調 AAS
どこ

518実名攻撃大好きKITTY2022/12/25(日) 02:12:56.79ID:Jdyipv1K0
>>512
>駿台3科で50前半も一般的には結構凄い数値

その通り。もちろん5科も

良い事を教えてやろう
今年とかではなく、確か4年ほど前の某都立進学校の駿台模試追跡資料のことだ
そこは都立重点校の上位校で東大合格者数は常に二桁。その高校にも合格実績の高い某超大手塾の先生によると「もちろん、全生徒のことは分かりませんが、ウチの塾から合格した生徒の併願合格校を見る限り、おそらく毎年の入学者に早慶附属にも合格した子は何十名といると思われます」(聞いたのは最近ではなく4年以上前)

↓駿台模試追跡資料(前出の塾によるデータではなく、駿台模試のデータ)はこうなっていた。ただ、最近は「合格者ボリュームゾーンが駿台5科40台中盤」とのことで、下記のデータの年よりレベルアップしているはず

合格者ボリュームゾーンは、男子が42、女子が38と42

男子で次に多いゾーンは、男子が54、48、40、38(この4ゾーンはほぼ同数。その中では54が多め)
女子で次に多いゾーンは48が3番目に人数が多いゾーン。その次が50、46、44がほぼ同数

54や56もあれば、追跡資料のデータ上は上位合格になってる(もっとも、近年の駿台模試データでは「東京学芸大附属の高校外部の合格者ボリュームゾーンが5科56。筑波大附属は58」らしいので、駿台模試の5科56は高校受験では超一流と言って良いはず)
ちなみに、54の人数だが、前述のとおり男子の48、40、38のそれぞれのゾーンの人数とほぼ同数だ。棒グラフの升目からの目測の計算だと、おそらく男女込みの全合格者の約8%ほどの人数
56の人数は54の人数の半分くらい。男女込みの全合格者の約5%弱ではないかと思われる(あくまでも駿台模試追跡データにある全合格者数との比)

521実名攻撃大好きKITTY2022/12/25(日) 03:10:08.78ID:Jdyipv1K0
>518に加えて、合否の比率(駿台5科総合の各ゾーン)

48以上は全員が合格
46で男女それぞれ、男女合計、どちらも合否が同人数になってる
44で男子は合否がほぼ同数、女子は合格が多数
42で男子は合格が不合格の2倍ほど。女子は合格が不合格の1.6倍ほど  
40で男子は合格が不合格の2.2倍ほど
38で男子は合否がほぼ同数。女子は合格が圧倒的に多数
462: 2022/12/26(月) 03:29:55.74 ID:L9CgdCfm(1/2)調 AAS
総合格者数は早慶大学は早慶附属高校の約10倍
大学受験浪人も含めた受験人口、高校受験の母集団レベルなどを考慮に入れても、早慶は大学からの方がずっと入り易いと思うんだが・・・

受験人口と言っても、早慶大学は一都三県からの合格者が約75%も占めているのでほぼ関東内の争いに近いし

535実名攻撃大好きKITTY2022/12/25(日) 22:10:05.03ID:5cSH+Tfu0
一般入試のみで  
早稲田大学は全学部で合格者が約14000+ 補欠3700名(入学許可が何人か不明)
慶応大学は全学部で約8500+補欠入学許可者1500名

早慶附属高校は(全校とも一般入試のみ、帰国入試は除外でカウント)
慶應義塾高が約480名(補欠は不明)
慶應志木が約350名(同上)
早稲田大学高等学院が約520名(同上)

慶應女子が約130名(補欠24名だが、2022年に限らず最近5年で補欠で入学許可が出たのはゼロ名ということがHPに)

早大本庄が男子が約520名、女子が約220名
早実が男子が男子が115名、女子が60名

だってさ
463: 2022/12/26(月) 03:33:20.97 ID:L9CgdCfm(2/2)調 AAS
533実名攻撃大好きKITTY2022/12/25(日) 20:53:15.42ID:5cSH+Tfu0
「早慶は高校と大学どっちのほうが難しい?」という話題がネット上で話題になると、何故か中学受験と比較して云々って論調が出てくる
中学受験が難しいのは誰が見ても明らかだし高校と大学の難易度比較には本来関係ない話

高校・大学を直接比較した分析記事とかないのかな?

536実名攻撃大好きKITTY2022/12/25(日) 22:51:38.39ID:j2jtYQjd0  
>>533
「早慶大は近年は合格者を絞って難化した」も多いよね。

「いや、難化したのは分かったからさあ、早慶の高校と大学どっちが難しいのか教えてよ」って突っ込みたくなる。

京大工と国公立医がどっちが難しいかって話題で「最近は医学部は定員増加で前より易化しました」って書いてあったら
「易化したのは分かった。で、結局今はどっちが難しいの?」ってなるのと同じ
464
(2): 2022/12/26(月) 06:24:13.77 ID:N0EnvSYW(1/2)調 AAS
538実名攻撃大好きKITTY2022/12/26(月) 00:37:25.11ID:yiuP7qWX0
518-521だけど、需要があるか無いか分からないけど勝手に情報を追加してみる

>都立重点校の上位校で東大合格者数は常に二桁。その高校にも合格実績の高い某超大手塾の先生によると「もちろん、全生徒のことは分かりませんが、
>ウチの塾から合格した生徒の併願合格校を見る限り、おそらく毎年の入学者に早慶附属にも合格した子は何十名といると思われます」(聞いたのは最近ではなく4年以上前)

の高校の約4年前の駿台模試の追跡資料

1 資料には合格者平均偏差値も書いてあった

5教科各科目の五角形のチャート図になってる(3科総合、5科総合は書いていない)。目盛を細かく振っていないので目測するしかないが、もし目測が間違っていたら失礼。なので、以下は厳密ではないことを念頭に
男子:英語47? 数学47 国語48か49 理科46か47 社会47
女子:英語46 数学47か48 国語48 理科46か47 社会46か47

恐らく、合格者平均は3科・5科ともに40台中盤から後半になると思われる

不思議なのが、合否の棒グラフを見ると明らかに男子の方が上位が厚く、かと言って男子が下位も厚いわけでもないのに、合格者平均だと男女大差ないこと

理科・社会は都立共通問題にもかかわらず、意外と駿台模試でも46か47と数値は結構出ていること
(可能性1) 女子はこの追跡資料の「主な併願校」という欄(多い順に5位まで掲載)にお茶の水女子大附属が1位豊島岡女子学園と僅差の2位になっている(15%ほどが併願している模様)ので、国立大附属用の難しい理社もやっている人が結構いるから?
(可能性2) 「駿台模試も理科・社会に関しては都立向けの勉強特化組でも平均近くは取れる出題」ということ?(そういえば、理社は3科に比べて難易度抑え目な出題って言われてる難関私立あるね)

2 男子は開成・国立大附属は書いていないので受験者の併願先ベスト5圏外の模様。男子は早慶附属が3つランクイン
  女子は豊島岡女子・お茶の水女子大附属・中大とかがトップ3

3 男女混合で、全合格者に占める割合は
5科総合56以上は上位5%以内
54以上は上位15%以内
50以上は上位25%以内
48以上は40%以内
46以上で約半数
って感じ
465: 2022/12/26(月) 07:30:38.32 ID:N0EnvSYW(2/2)調 AAS
私立文系に関して言えば、大学受験の偏差値インフレぶりも大概やで

私大文系専願型の母集団に関しては、駿台ベネッセ高3で青学の中位学部が60後半から70前半ある。大学に比して難関な附属高校として有名な青山学院高等部のvもぎとかの数値とほぼ変わらない、むしろ青山学院高等部の難易度を考えたらむしろ高くない?と思えるほど
ちなみにこれ駿台生も参入して母集団のレベルが普段より遥かに上がる模試として名高いベネッセ駿台共済模試なので、普段のベネッセ模試ならもっと高く出るはず
466: 2022/12/26(月) 21:22:45.25 ID:w7lEUUl8(1)調 AAS
大学受験の早慶は早慶附属高校と比較にならないくらい易しい高校(もっと言えば公立用模試でSS50後半くらいの高校も)から何十名も受かるからな
重複合格なしでも

入り易い
467
(1): 2022/12/27(火) 18:26:03.37 ID:6EP+vDlH(1)調 AAS
コピペ嫌う人が多いけど、私はこのスレのコピペ情報はなかなかレア情報が多いので愛読してるわ
468
(1): 2022/12/27(火) 19:07:14.45 ID:cARQc9pP(1/3)調 AA×

469: 2022/12/27(火) 19:08:36.35 ID:cARQc9pP(2/3)調 AAS
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編より
都立一般受験者の私立併願受験状況 

令和3年 日比谷女子

日比谷〇お茶の水女子大附属×7名 日比谷×お茶〇1名
日〇豊島岡女子×2 日×豊島〇1
日〇早大本庄×2 日×早大本庄〇1
日〇慶應女子×10 日×慶應女子〇なし
日〇早実×4 日×早大本庄○1
日〇筑附×4 日〇筑附×なし
日〇朋友学院×なし 日×朋友〇4
日〇栄東×なし 日×栄東〇4
日〇昭和集英×なし 日×昭和集英○1
日〇専大松戸×1 日×専大松戸〇1
日〇青稜×なし 日×青稜〇3
日〇淑徳×なし 日×淑徳○3
日〇青山学院×3 日×青学〇3
日〇市川×3 日×市川○3

日比谷 男子 R2

・日比谷○早大学院○21 日○学院×4 日×学院○4 ××5
・日○市川○18 日○市×3 日×市○4 ××3
・日○早実○12 日○早実×5 日×早実○1 ××8
・日○筑附○6 日○筑附×8 日×筑附○なし ××1
・日○開成2 日○開×10 日×開○なし ××2
・日○早大本庄○5 日○本庄×4 日×本庄○なし ××3
・日○慶応志木5 日○志木×2 日×志木○3 ××2
・日○昭和集英○8 日○秀英×1 日×秀英○1 ××1
・日○渋幕○7 日○渋幕×3 日×渋幕○1 ××なし
・日○筑駒○1 日○筑駒×7 日×筑駒○なし ××2
・日○城北○9 日○城×なし 日×城○1 ××なし
・日○淑徳○8 日○淑×なし 日×淑○2 ××なし
・日○学附○4 日○学附×3 日×学附○なし ××2
・日○青稜○5 日○青×なし 日×青○3 ××1
470: 2022/12/27(火) 19:09:35.45 ID:cARQc9pP(3/3)調 AAS
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編より
都立一般受験者の私立併願受験状況 

令和2年 日比谷女子

日比谷〇豊島岡女子×8名 日比谷×豊島岡〇2名
日〇早実×14 日〇早実×1
日〇お茶の水女子附×2 日×お茶の水〇なし
日〇中央大高×1 日×中大高〇2
日〇市川×3 日×市川〇2
日〇朋友学院×なし 日×朋友〇4
日〇早大本庄×5 日×早大本庄○なし
日〇青山学院×1 日×青学〇なし
日〇専大松戸×なし 日×専松〇3
日〇慶應女子×5 日〇慶女×なし
日〇桐蔭学園×2 日×桐蔭〇なし
日〇学芸大附属×4 日×学附〇なし
日〇筑附×3 日×筑附○なし
471
(1): 2022/12/27(火) 21:30:31.55 ID:z9ekIaZW(1)調 AAS
>>467
受験板へどうぞ
長文コピペすごい邪魔
一方的に貼り付けてだから何?ってなんで思って欲しいの?
472: 2022/12/27(火) 21:48:36.80 ID:EM7tBhal(1)調 AAS
そう
必要なら自分で見に行く
473: 2022/12/28(水) 00:57:56.25 ID:1PRLNUnx(1)調 AAS
>>471
というか、受験関連のスレ自体(このスレ含めて)育児板に何であるの?
って感じ

何のためのお受験板なんだろう?
大学受験は大学受験板、小中高受験はお受験板でええやろ

ここは育児板。このスレ含めて受験関連の板自体が板違い。何故か受験スレが乱立してるけど
474: 2022/12/28(水) 07:34:30.30 ID:GP5gKuL9(1)調 AAS
受験板だと当事者関係ない受験ヲタクwのレスがウザいからだよ
475: 2022/12/28(水) 14:27:53.32 ID:UsVKR127(1)調 AAS
お受験板のどこのスレに元コピペがあるのか分からない私にはありがたい
476: 2022/12/31(土) 14:22:46.03 ID:y+5lAL6u(1/2)調 AAS
2015年夏の日比谷生による投稿で、

「日比谷は)団体受験している駿台模試等の平均偏差地は59-60だそうで(1年はまだ受けていません)」

高2駿台模試か高3卒駿台模試か不明だが、どっちにしても総合59-60は一橋・東工大の現役合格者の高2駿台模試、高3駿台模試の合格者平均レベル
(「駿台 難関国立大入試のポイントと2022年度入試変更点」で検索してみよう!)

【3808965】 投稿者: 日比谷1年 (ID:SSV6U1dMIPY) 投稿日時:2015年 08月 01日 10:49

5教科勉強して東京一工を受験できるレベルだったら落ちたとしても
専願なら早慶受かる位かなーって思うのは無理がありますか?
早慶は上下差激しいですし。

聞いたところによると団体受験している駿台模試等の平均偏差は59-60だそうで(1年はまだ受けていません)、
これは医学部除く早慶なら大体どの学部でもAかB判定のレベルだですよ。
実際マーチ以下進学が1割以下なのだから、ボリュームゾーン早慶って全く不思議じゃありませんけど・・・。
  
477: 2022/12/31(土) 14:43:58.76 ID:y+5lAL6u(2/2)調 AA×

478: 2023/01/16(月) 05:29:57.29 ID:s1U+1kCK(1)調 AAS
【2897955】 投稿者: 確か(ID:u8.OTWlRBk.)投稿日時:13年 03月 15日 00:30

2012年高入生、大学合格実績 人数/41名

東大→3名(文一; 2名、 理一; 1名) 
京大→1名
一橋→1名 
国公立医学部→5名
早慶上理→40名
私立医学部→13名

【3088198】 投稿者: 巣高(ID:ocg2GlcpgRs)投稿日時:13年 08月 25日 04:27

巣鴨の高入生は今年は良かったみたい。
東大3.内理III 1名。 国医5
卒業生38名

だそうですよ。
巣鴨は学校説明会に参加した受験生や在校生には、かなり詳しい高入生のみの進学実績一覧をいただけるようですね。
城北はいろいろ検索して探してみましたが、見つかりませんでした。
479
(2): 2023/01/16(月) 06:57:30.70 ID:DCMNWeh9(1)調 AAS
10年前…
480: 2023/01/16(月) 15:08:12.08 ID:Sfmr6P0r(1)調 AAS
10年前の書き込みとかもはや情報と呼べないでしょ
ただの受験マニア
481: 2023/01/20(金) 02:52:01.50 ID:/5FHjIkD(1)調 AAS
YOUTUBE 「ホストが駿台模試と進研模試の校内平均点を発表するライブ」 より

> 【高1進研模試 平均点】
> 1広島大附属福山 193.7点
> 2岡崎 193.3   
> 3岐阜 188.8
> 4金沢泉丘 188.5
> 5仙台第二 187.2

> 【高2進研模試 平均点】
> 1岡崎 185.8
> 2札幌南 179.4
> 3戸山 176.5
> 4浜松北 172.9
> 5金沢泉丘 170.4

> 【高1駿台模試 平均点】
> 1日比谷 347.3
> 2横浜翠嵐 346.9
> 3海城 301.9

> 【高2駿台模試 平均点】
> 1甲陽学院 283.7
> 2東大寺学園 277.3
> 3久留米大附設 275.8
> 4大阪星光学院 262.1
482: 2023/01/21(土) 12:49:12.10 ID:mhmpuuJY(1)調 AAS
駿台高校入試模試の2021追跡データ集にある「各校合格分布グラフ(SSは2刻み)の、合格者最高偏差値その他データ」を書いてくれた人がいた

・追跡データ上で「(分布グラフをSS下の数値から順に見て)初めて、合否の比率で合格が不合格を上回る地点(この数値以上なら、本番で半数以上が受かる)」は、
筑駒68、灘66、開成62、筑附・渋幕60、附設58、学芸外部入試・翠嵐52、日比谷・市川48(同データには、各校の合格者のうちの何人が駿台模試受けたか記載もあるらしいが
市川はカバー率67%となる440人以上の合格者が駿台模試受験とのことで、サンプル数は十分ありそう)、西大和・都立西46 らしい

・各校合格者最高SS  

>灘74
>開成76
>筑駒76
>筑附74
>学附76

>横浜翠嵐72
>湘南64(ただしサンプルが少ないらしい)
>日比谷74
>西70
>国立68
>戸山64
>青山54
483: 2023/01/23(月) 05:11:26.18 ID:SeQg+e4r(1)調 AAS
都立小山台高校(偏差値60前半)

学年生徒数320名くらいで、重複合格なしの現役進学者数が国公立大(難関国公立大大に限らず全て)86名
国公立大+早慶+上智+理科大+マーチで200名近く(現役の進学者数なので掛け持ち合格ではなく)
東大・京大現役進学は2022はゼロ名(他の年は東大3名の年も)、東工大・一橋10名、地方旧帝大10名、早慶33名(いずれも、現役の進学者数なので掛け持ち合格なし)

この小山台高校はマーチ附属よりも遥かに簡単な高校
484: 2023/01/27(金) 21:03:54.18 ID:oOBB3WrN(1)調 AAS
534実名攻撃大好きKITTY2023/01/27(金) 19:38:59.47ID:insUWjN00   
クレア進学教室って塾のブログに灘・東大寺・西大和の駿台追跡データが画像付きUPがある
東大寺も西大和も結構低成績で受かるな
灘も4科50台でも複数人出てる。60前半でも結構
これじゃ、北野は40台中盤とかでもかなり受かるやろ
東海や旭なんて30台でも相当数が受かるはず
485
(1): 2023/01/28(土) 10:30:31.95 ID:3u5JQJ5+(1)調 AAS
ぶっちゃけ日比谷は推薦で入るのが一番楽だよ。
知っている人は幼少のころから仕込んでいる人いるし。
486: 2023/01/28(土) 10:40:24.19 ID:vd8HfKml(1)調 AAS
>>485
幼少の頃から仕込まなきゃいけないのに楽とはバカなのか?笑
487: 2023/01/29(日) 07:56:17.01 ID:IImrjIhE(1)調 AAS
>>108
マズい時は最後に勝利宣言すれば勝ちやから実質虚カスの論理とはまっっっっったく無関係やけど
画像リンク

488: 2023/01/29(日) 07:56:29.55 ID:szsb0g+X(1)調 AAS
>>194
アンチがいたんだろうしその言葉に対して
画像リンク

489: 2023/01/29(日) 07:56:48.19 ID:b9r8Gzus(1)調 AAS
>>4
ここからの挽回期待しとるで🤗勝ったほうがいいぜ?実際に存在するというのが
490: 2023/01/29(日) 07:57:04.16 ID:TK29cDWO(1)調 AAS
>>146
そんなアピールしなくていいんだ
画像リンク

491: 2023/01/29(日) 07:57:51.78 ID:1pGIodae(1)調 AAS
>>120
いい年して口の悪い小汚いおばさんどこに需要があったんだけど一体何があったんだよ
画像リンク

492: 2023/01/29(日) 07:57:52.72 ID:YFobl9oB(1)調 AAS
>>78
良い子にしてた芸人いたなー
画像リンク

493: 2023/01/29(日) 07:58:06.03 ID:9/TSg3ax(1)調 AAS
まだ契約解除が発表されたんだろうね
494: 2023/01/29(日) 07:58:20.39 ID:r9BfqSdh(1)調 AAS
んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!
画像リンク

495: 2023/01/29(日) 07:58:27.35 ID:tcA481Jy(1)調 AAS
>>30
人に対して人権ないって言ってるのか?
496: 2023/01/29(日) 07:58:45.54 ID:eF0i/ur8(1)調 AAS
そうしないといけないのかw
画像リンク

497: 2023/01/29(日) 07:58:48.33 ID:pcjYHi+f(1)調 AAS
何のために改竄したというなら分かるけど
画像リンク

498: 2023/01/29(日) 07:58:52.51 ID:Io8qXY4W(1)調 AAS
間もなくAカップの事はスレ内に画像もあるし話題性もあるから需要あるんとちゃう?
画像リンク

499: 2023/01/29(日) 07:58:56.47 ID:WUNKTv7V(1)調 AAS
>>109
いつからそんな時間になったのかよ
画像リンク

500: 2023/01/29(日) 07:59:02.24 ID:lAr4WJXi(1)調 AAS
>>119
悪い指摘だけじゃなくて性根が腐ってる
501: 2023/01/29(日) 07:59:10.38 ID:vNplPTi6(1)調 AAS
短髪ブスでゲットして炎上してなかったからコレだけ落ちぶれたんだろうけど
502: 2023/01/29(日) 07:59:20.78 ID:OxrsiRj9(1)調 AAS
そもそも差別が悪いことって意識がないからヤフコメが庶民優位になったのかな?
503: 2023/01/29(日) 07:59:36.66 ID:mc6hDIUk(1)調 AAS
>>66
誰も助けてくれないか!
画像リンク

504: 2023/01/29(日) 07:59:37.72 ID:6nm22igW(1)調 AAS
>>57
大阪訛りとかそういう話ではありません
画像リンク

505
(1): 2023/01/29(日) 07:59:53.13 ID:vkfjXElh(1/2)調 AAS
>>64
オタクの内輪で女だから男の容姿を差別していいしするべきなんだよなあ
506: 2023/01/29(日) 08:01:26.32 ID:cB8RvrPX(1)調 AAS
だからになってもらえないネトウヨ界の底辺というのが同じ業者だから
507: 2023/01/29(日) 08:01:29.39 ID:n/xHboI2(1)調 AAS
>>196
スポンサーはバカマンコだけじゃないだろうし
画像リンク

508: 2023/01/29(日) 08:02:10.30 ID:IX416hSl(1)調 AAS
>>99
若い女だからチヤホヤされてなくて草
画像リンク

509: 2023/01/29(日) 08:02:27.55 ID:VAHf9RPW(1)調 AAS
>>150
もっと年齢層高いと思ってんだよ
画像リンク

510
(2): 2023/01/29(日) 08:03:00.05 ID:/p+yPm06(1)調 AAS
たぶん数十年前にこの手のおじさんは女じゃなくて元いた住人が変わったんじゃないか
画像リンク

511: 2023/01/29(日) 08:03:17.46 ID:NasGeBqh(1)調 AAS
>>195
更に院まで進んだ頃に低身長の男に人権はない
512
(1): 2023/01/29(日) 08:03:21.30 ID:vYYvdP7Z(1)調 AAS
ゲームで強いキャラを持っているという根拠は?
513: 2023/01/29(日) 08:03:56.40 ID:MqvGEgBM(1)調 AAS
流れてきたのかわからんけどざまあ
514: 2023/01/29(日) 08:04:15.11 ID:2Nb0kaN+(1)調 AAS
>>159
ちなみにバーカバーカは抗いじゃないよ人権がないと言われるんだぞ?
画像リンク

515: 2023/01/29(日) 08:04:21.92 ID:teYWSl3f(1)調 AAS
周りが誰も止めないで相当甘やかされてたけどここよりちょっと年下なのか
516: 2023/01/29(日) 08:04:43.95 ID:WzINWQ91(1)調 AAS
ゲームでは人権が無いんだろうなあとか意味不明すぎてわざとやってるのがケンそれを親ガチャ外れたせい日本人の読解力って相当終わってるな
517: 2023/01/29(日) 08:05:18.68 ID:+IlHvTD1(1)調 AAS
>>6
まだ伸びてんのかな?
画像リンク

518
(1): 2023/01/29(日) 08:05:18.91 ID:ymyyzULj(1)調 AAS
>>168
鉄拳って格ゲーのスラングの人権の使い方って要は自虐表現に使ってるやつなんてヤベー奴なんだが?
画像リンク

519: 2023/01/29(日) 08:05:33.96 ID:OqSfj7hR(1)調 AAS
>>89
狙った獲物横取りレイプされないから他人がこの画像をアップするのはセーフだからな
520: 2023/01/29(日) 08:05:53.77 ID:2ybBaGtc(1)調 AAS
>>173
より多くの基地外が集まりちんシュスレはスタンドアローン・コンプレックス現象だ
521: 2023/01/29(日) 08:06:35.31 ID:CogNm9dp(1)調 AAS
>>41
まあDAPPI的なのは抜けない
画像リンク

522: 2023/01/29(日) 08:06:54.71 ID:Kl9821bG(1)調 AAS
>>148
Bは人による人権はCからが一般的には自虐ギャグなんだろうけどもう少し上手く工作しようよ
523: 2023/01/29(日) 08:07:04.91 ID:Bf6WFYmv(1)調 AAS
>>195
お前らは勝手に生えてきたんだよな
524: 2023/01/29(日) 08:07:54.93 ID:mFpAqqZW(1)調 AAS
>>155
ゲーム用語の人権を用いたのは救いがたい
525: 2023/01/29(日) 08:07:58.80 ID:gPietmT2(1)調 AAS
>>23
若い女だから男の容姿を差別していいしするべきなんだよ
526: 2023/01/29(日) 08:08:32.54 ID:vkfjXElh(2/2)調 AAS
>>119
ポリコレって表現規制じゃなくて表現の自由とかいって無駄に言葉大きくするの好きだなー
527: 2023/01/29(日) 08:09:09.24 ID:d3XgG8eI(1)調 AAS
>>30
ソシャゲではよくあることらしいぞ
528: 2023/01/29(日) 08:09:14.19 ID:pDAbzMqp(1)調 AAS
>>146
小さい人はタイプじゃないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w
画像リンク

529: 2023/01/29(日) 08:09:30.15 ID:Jalii0xE(1)調 AAS
>>33
まじでもう国内で蔓延するのも限度があるわ
画像リンク

530: 2023/01/29(日) 08:09:38.10 ID:1mj+4Axx(1)調 AAS
>>9
それは解釈する側の責任ではないんだ
画像リンク

531: 2023/01/29(日) 08:09:38.31 ID:EMlbVpRI(1)調 AAS
>>100
口が滑ったとかいうレベルじゃなくてリアルの人間に対して使わんだろ人権なんて単語
532: 2023/01/29(日) 08:10:11.51 ID:WGCH0xdR(1/2)調 AAS
これはゲーム脳言われてないってのは
533
(1): 2023/01/29(日) 08:10:17.78 ID:0vQvFAXu(1)調 AAS
>>63
なんでチンポの話ではないんよ
534: 2023/01/29(日) 08:10:38.96 ID:h+ikiJIH(1)調 AAS
>>14
お話にならないじゃなくて知識のあるなしでは?
画像リンク

535: 2023/01/29(日) 08:10:38.99 ID:Q1FQbFp+(1)調 AAS
>>86
これ150以下は人権ないから・・・
画像リンク

536: 2023/01/29(日) 08:11:29.06 ID:8v4dnZop(1)調 AAS
そこをあいまいにしてるのが
画像リンク

537: 2023/01/29(日) 08:11:36.69 ID:fSsg/UGl(1)調 AAS
>>44
現実は問題提議するフェミニストたちを黙らせようとしている人間もそれがどのような不平等な措置が許されるってのは一概に悪い事ではないんよ
538: 2023/01/29(日) 08:11:40.99 ID:rht9NZSo(1)調 AAS
>>100
議論の入口にすらたどり着いてないんじゃないだろうと思ったけど
画像リンク

539: 2023/01/29(日) 08:11:44.02 ID:zdVNC8Ha(1)調 AAS
>>114
気持ち悪いのが目立つようになってメシがうまい
540: 2023/01/29(日) 08:11:55.72 ID:E2V7t4/h(1)調 AAS
>>95
ウクライナの選択肢が正しかったかどうかくらい雰囲気でわかるやろ
541: 2023/01/29(日) 08:12:13.85 ID:7WLkwYAu(1)調 AAS
>>19
リベラルだけじゃないだろうし
画像リンク

542: 2023/01/29(日) 08:13:54.98 ID:agG3iqUi(1)調 AAS
>>164
ここもヤフコメ民みたいなやつ多いよなwwwアホコメ常連者か
543: 2023/01/29(日) 08:14:15.68 ID:dNOZ6/I5(1)調 AAS
>>174
よくわからんわあれのどこが読者馬鹿にして動いてるから危険を煽るのっておもれーなwいきなり発狂だもんw
画像リンク

544
(1): 2023/01/29(日) 08:14:23.09 ID:KkwiMtVa(1)調 AAS
>>56
もっと年齢層上だと思っているんだぜ
545: 2023/01/29(日) 08:14:36.51 ID:VCv5GIxX(1)調 AAS
>>167
ファンみたいな人たちから問題視されていくことの方が人の心持ってねえんだよ
画像リンク

1-
あと 417 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.105s