[過去ログ] ■あえて公立トップ高校を目指す31■ (962レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359
(1): 2022/11/19(土) 02:27:43.43 ID:/31FcBw4(3/3)調 AAS
早慶附属に受かるような学力の中学生は都立なら御三家に行ってしまうからね。学力輪切りで都立だけでも(国私立に同等以上の高校があるし)3番手以下の青山にまではごくわずかしか残らないはず

500実名攻撃大好きKITTY2022/11/18(金) 03:30:31.74ID:wqoEJj1e0
2022早稲田大学への現役進学率(つまり重複合格なし)で公立トップクラスなのが1学年281名の都立青山で13.9%(39名)

都立青山は明らかに早稲田大学と同等以上の難易度の東京一工医+阪で現役合格(進学ではなく合格だけど、阪大以上の国立大蹴りはかなりレアでしょ)が20名。北大・東北大の現役も加えると更に2名追加(加えないけど、横浜国立・筑波・千葉など非旧帝の最上位クラス国立も多い。慶應大は実合格者数が不明なので一旦は敢えて無視。
ただ、慶応大現役39名だから、現役進学者でも結構な数になるはず

★都立青山の約60名つまり学年の2割+αが現役で早稲田大学と同等以上に合格している★
(しかも、慶応大現役進学者数は上記のように結構な人数ん出そうだし、「東京一工医狙いで現役では早稲田も受かる学力があったけど敢えて受けないか、受かっても蹴って浪人」というパターンの人もいそう
なので、実際はもう少し増えるはず)

★都立青山の1学年に、早慶附属または早稲田附属蹴りの生徒は絶対に2割もいないはず。塾の合格体験記とかで複数人は見たことはあるけど。これ、現役合格に限っても、大学受験の早稲田(早慶?)の方が、高校受験より簡単ってことにならないかな?浪人含めても良いなら更に(高校受験で浪人は出来ることはできるけど事実上ないも同然でしょ)

(ちなみに、都立青山より現役早稲田大学進学率のやや下に来るのが、生徒数の11%から12%くらいの川和や新宿。上記の青山みたいに現役東京一工医や慶応大や旧帝など含めても、早慶附属蹴りよりずっと率が高いはず。この二校、特に新宿は早慶附属にはほぼ受からないはずだし)

501実名攻撃大好きKITTY2022/11/18(金) 03:34:47.38ID:wqoEJj1e0
↑「早慶附属蹴り」ではなく「高校受験時に早慶附属高校に受かる学力を持っていた生徒」と書くべきだな。都立青山・川和・新宿とも絶対に2割もいないと思われる   
1-
あと 603 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s