[過去ログ] ◆難関国私立高校を目指すスレ◆ (422レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129(1): 2023/03/03(金) 03:22:34.01 ID:s61eF8AG(1)調 AAS
801. 匿名 2023/02/08(水) 01:27:54
>>574
リンク先の
>学芸大学附属高校は、竹早中、小金井中、世田谷中の3中学の内部進学生が多勢を占める。彼らの偏差値は、日能研(中学受験)偏差で46ー57だ。〔R4一覧 【予想】 | 日能研入試情報〕
>これは公立高校でいうと、大和高校や多摩高校、希望ヶ丘高校あたりのイメージ。
この理屈、ムチャクチャ
大和、多摩、希望ヶ丘って中学受験ないのに
しかも、学芸は高校入試と中学入試に極端に難易度差があって高校入試で入る方が圧倒的に難しい高校(その点に関しては、東大100名受かっていた全盛期から同じ)
「学芸は中学入試ではこの程度の難易度だから、推測するに高校入試もそんなもんだろ」という推測が全く当てにならない
3037. 匿名 2023/02/08(水) 17:46:07
>>801
1990年代、2000年代の学芸大附属は
高校入試:開成と遜色ない難関
中学入試:マーチ附属レベル
だった
130(1): 2023/03/06(月) 01:28:06.29 ID:HRLR7o3O(1/2)調 AAS
>東大寺の授業体験は素晴らしかったです。先生方が生徒と日々切磋琢磨されている様子が伝わり、ここで学びたいと思う内容でした。
>編入生の進学先を入試問題解説会中パワポで説明されていて、東大や京大などの旧帝大、医学部への合格率が編入生も非常に高かった
内緒さん@一般人 [ 2023/02/10(金) ]
東大寺の入試問題解説会と授業体験どちらもお邪魔し、他府県ですが地元の公立も説明会に行き、悩んで東大寺に進学を決めたものです。
先生に卒業生が多く、学校をとても大切にされているのも感じられます。
あと、編入生の進学先を入試問題解説会中パワポで説明されていて、東大や京大などの旧帝大、医学部への合格率が編入生も非常に高かったのが決め手になりました。
もし悩まれているなら4日にテレビ東京のthe名門校という番組で東大寺学園の特集やってましたので、その見逃し配信も見て考えられてはどうでしょうか。
東大寺に進学するので推しましたが、北野もきっと素晴らしい学校だと思います。
質問者さんの後悔のない進学先が決まるといいですね。応援しています!
131: 2023/03/06(月) 01:47:56.86 ID:HRLR7o3O(2/2)調 AAS
↑
内緒さん@一般人 [ 2023/02/12(日) ]
>東大寺の高入組の数値、上の方ご覧になったことがあるとのことですが、覚えれてらっしゃいませんか。
上で編入組は東、京、医に進学率が高かったと書いたものです。
うちも親がすごく気にしていたみたいで、そのパワポ見てすぐ東大寺行っていいよとGOサインでましたよ。
進学数は手元にあるんですが、個人情報の加減もあるかもしれんので、直接学校に聞いてもらってもいいですか?(=゚ω゚)ノ
すごく丁寧な学校なので、相談すれば教えてくれると思いますよ!18日に聞くなら、資料とかもらえるかもしれないです(=゚ω゚)ノ
ちなみにthe名門校の動画配信は2日ぐらい前までTverで無料で公開してたんですが、期限切れたので、来週くらいにテレ東の配信サービスに出ると思います(^^
132(1): 2023/03/07(火) 22:27:01.13 ID:psSx53fD(1)調 AAS
中3時に最難関国私立高校の勉強まで踏み込むのは、「大学入試へ」も考えると、結構コスパが微妙かもということかな?
難関校受験レベルまでやったら最難関国私立高校受験レベルに鍛えるまで考えずに「高校内容の勉強の先取り」をやったほうが大学受験のためにはプラスになる(しかもそれでいて結果的には高校受験の難関校の問題も解ける力が付く)?
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>川端先生のツイートにある「ある一定のレベルに到達したら」という観点はとても大切。東京でも都立自校作成校合格有望圏内に達したら、あえてその上の開成や慶女を目指さずに、高校数学にリソースをもっていく受験生がいます(結果として高校数学で難関高校の入試が解けるようなって面白い)
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>中学受験や高校受験では、一定ラインを目指すまでは受験選抜の機能が学力向上に大きく貢献します。ところが一定ラインを超えると、独自の学習内容が増え、その世界はガラパゴスのように独特で非効率なものとなります。この世界を否定するつもりはありませんが、入るかどうかの選択権はあるべきです。
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>東京の高校受験に当てはめると、都立自校作成校までは全員が目指すべき価値があると考えます。しかしその次のステージでは、①高校受験の世界でさらなる高みを目指すか、②高校進学後を見据えた勉強に移行するかの二つの選択肢があります。東大理系や医学部、総合型選抜を目指すなら②を推します。
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>(高校受験組の東大理系進学者は、②が思った以上に多いです。合格者にインタビューしていたら、中3の夏からは高校数学にリソースの半分を使っていましたという子です。①よりも②の方が実は効率が良いことに気づけた子は強いです。最近はYou Tubeの影響か②が増えている印象があります)
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>地方では、一定レベルの基準が高くないため、学力上位層は中学校の内容に問題なく対応し、高校の内容にスムーズに移行することができます。探究活動に力を注ぐことも有益でしょう。最難関高校入試やハイレベルな中高一貫校が存在せず、地域の進学校への進学が容易であることを逆手にとった戦略です。
133: 2023/03/08(水) 00:56:27.97 ID:yz2CJC4I(1)調 AAS
駿台高校入試模試の合否追跡調査結果 (進学塾クレアのブログ 2023年1月29日記事)
※人数比は、単純にグラフの目盛の数(例えば、20目盛りが20人に対応する、とは限らない)
【県浦和】 合格者数最多分布 SS46、48、56 (3地帯が同数)。合格者最高はSS62。不合格者最高SS56
SS38以下 全員不合格
SS40 合格:不合格=5:0 初めて、合格者数が不合格者数を上回る(サンプル数が少ないし、その後に不合格が多くなるエリアが来ているので、参考程度か)
SS42 合格:不合格=0:10
SS44 合格:不合格=15:5 ここ以上の地帯は、常に合格者数が不合格者数を上回る(サンプル数も多い) ★
SS46 合格:不合格=20:10
SS48 合格:不合格=20:0
SS50 合格;不合格=15:5
SS52 合格:不合格=10:0
SS54 合格:不合格=15:0
SS56 合格:不合格=20:5
SS58 合格:不合格=10:0 58以上は全員合格
SS60 合格:不合格=15:0
SS62 合格:不合格=10:0
【大宮・普通科】 合格者数最多分布 SS54。合格者最高はSS62。不合格者最高はSS50
SS40以下 全員不合格
SS42 合格:不合格=5:10
SS44 合格:不合格=15:0 初めて、合格者数が不合格者数を上回る。また、ここ以上の地帯は、常に合格者数が不合格者数を上回る ★
SS46 合格:不合格=15:0
SS48 合格:不合格=10:5
SS50 合格:不合格=10:10
SS52 合格:不合格=15:0 52以上は全員合格
SS54 合格:不合格=20:0
SS56 合格:不合格=5:0
SS58 合格:不合格=10:0
SS60 合否ともに0
SS62 合格:不合格=5:0
134: 2023/03/08(水) 12:04:27.70 ID:fVhcgxeR(1)調 AAS
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学 東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
135(1): 2023/03/11(土) 00:37:30.72 ID:L4XsZXdS(1)調 AAS
557実名攻撃大好きKITTY2023/03/10(金) 23:44:43.82ID:vqPTvSV60
西大和の高校入試は東京会場が一番難しいみたいよ
ある大手塾の先生が「西大和の先生と話したことがありますが、『高校入試は東京会場が一番合格が難しい』と言っていました」てさ
その塾の先生いわく、「東京会場は入試問題も他会場より難しい」とも
136: 2023/03/11(土) 19:24:42.36 ID:VuRfv0n4(1)調 AAS
225実名攻撃大好きKITTY2023/03/11(土) 18:45:44.03ID:4eC5R4zo0
>>186
>東京の公立中学校について話題なので真実を言います。「中学受験率の高い地域の公立中は上位層が抜けてやばい」は大ウソ。実際はその逆で「中学受験率の高い地域の公立中は高学力」が正解。
>公立中のレベルは「地域の水準」の反映。高所得層が多い地域の公立中のレベルが低くなるはずがないのです。(続
あー、その塾講師の引用コメント、分かる気がする
M区立第十中学の奴いわく、「十中は勉強のレベルが高い中学として有名で、学芸(今よりずっと難関だった頃)や早慶附属に受かった奴でも学年ベスト5にも入れていなかったし、早慶附属以上に受かったの何人もいた。俺らの代の学年1位は都立に行った」だってさ
あそこ、東京学芸大附属世田谷中の近所だから中学までに学芸附中学や他の国私立中に流出が何人もいたらしいけど
同じ区の区立中のH山中学はただでさえ高級住宅地のうえ帰国子女が多くてもっとハイレベルだったらしい。あとこれも同じ区の区立中だけど、某最高学府大学のキャンパスや○駒高校の近くのエリアも文教地区で公立中のレベルは凄いんだって
こうしてみると、東急田園都市線沿線が公立中の学力レベル強いね
世田谷区の公立中学も全体的にハイレベルだけど田園都市線沿線は特に強いし(15年以上前から日比谷高校合格実績高いので有名な世田谷区立中も)、川崎や横浜も田園都市線沿線はハイレベルで有名な公立中が多い(中学受験率も田園都市線沿線の青葉区は神奈川では相当高いということで知られる)
137: 2023/03/12(日) 00:31:09.42 ID:srFIe1vP(1)調 AAS
内緒さん@一般人 [ 2023/03/11(土) ]
駿台高校入試模試追跡データ(進学塾クレアのブログ 2023年1月27日記事にキャプ写真)
西大和学園高校
合否人数比
5科総合SS49ー55まで 合格:不合格=48:17
5科総合SS39ー49まで 合格:不合格=18:12
きっと北野も似たようなもんやろな
内緒さん@一般人 [ 2023/03/12(日) ]
↑
むしろ、写真の合否分布グラフの下にある、併願校最多ランキングと併願率の方が気になる
男子は灘・清風南海以外は四国の高校中心(高松高校も何気に西大和併願おるんやね)
女子は北野・天王寺・洛南空・奈良・岡山朝日が同%ずつか
合否分布グラフのデータにあるサンプルは、本校入試と高松会場入試での受験結果が多くを占めるって感じか?
138: 2023/03/12(日) 14:53:56.40 ID:AwAfjfkR(1)調 AAS
631 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:2023/03/12(日) 14:29:11.14 ID:YwqLpDbk0
>>609
2015年の理三首席合格は慶應義塾高校卒
139(1): 2023/03/15(水) 09:30:55.26 ID:G8iLnS81(1)調 AAS
日本の東京で放射能に被曝した人を放射脳と嘲笑することは、非常に失礼で人間らしくない行為であり、
放射脳と呼ばれる用語も人を傷つけることに繋がります。これらの放射脳という言葉での差別行為は、東日本大震災における福島原発事故でチェルノブイより1000倍も被曝した東京の被曝者方々にとっては深刻な問題であるため、そのような差別的な行為をやめさせることは非常に重要です。
まず最初に、このような差別的な行為が行われた場合、その東京の放射脳が差別を受けたことを認め、それが許されないことであることを周囲に伝えることが必要です。その際、穏やかに、相手に配慮しつつ、自分の気持ちを伝えることが大切です。
また、社会に対して、東京の放射能被曝者 放射脳に対する差別をなくすように働きかけることも重要です。社会に対して、放射能被曝者に対する差別が許されないこと、彼らが深刻な問題を抱えていることを訴え、意識改革を促すことが必要です。
最後に、東京での半年間も通勤通学や勤務しながら肺に放射性物質を吸い込み重度の内部被曝をした放射能被曝者の方々が自分たちの権利を守るためにも、団結して国に声を上げることも大切です
社会的にも、東京の放射能被曝者の放射脳が被曝したことに対して、適切なサポートを受けられるように、関連する団体や支援グループに参加することも検討してください。
140(1): 2023/03/18(土) 02:14:43.88 ID:8avkfmI7(1)調 AAS
入試難易度は西大和東京会場>>>奈良本校会場(SAPIX模試で4も差)
411実名攻撃大好きKITTY2023/03/17(金) 18:52:36.05ID:S2KP4SwA0
2021年度にSAPIX高校受験部の先生(たぶんベテラン)が
「西大和学園の東京会場入試は入試科目数の差を考慮しても慶應志木よりは入り易い」
と言ってました
141: 2023/03/19(日) 17:48:33.94 ID:D0XO7+Jo(1)調 AAS
809実名攻撃大好きKITTY2023/03/19(日) 07:08:11.25ID:OTCN2ztC0
>>806
そもそも中学入試と高校入試の範囲がかなりかぶってる(日本史地理なんて中学入試の方が範囲広いくらい)だから中受経験者が高校受験で有利なのは当たり前なんだよね
中学受験の時に大阪星光落ち高槻後期落ちで高校受験で東大寺に受かった人も知ってる
ただ高校入学後は先取りのアドバンテージがなくなるから周りに追い抜かれたり落ちこぼれたりすることもあると思う
先に書いた東大寺の人も大学は関関同立だし
142: 2023/03/21(火) 02:04:31.01 ID:T/NtwBGI(1/2)調 AAS
筑駒
【3795237】 投稿者: 逆説 (ID:tFBemyHdweQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 15:24
ついていけるレベルの人が合格するのだと思います。
高校入学組は例外なくとても優秀な人ばかりです。
おそらく中だるみしがちな中学入学組より優秀なのでは…。
(うちは中学組なので…笑)
とらぬたぬきのなんとやらで、入る前から入学後のことをあれこれ心配するより、
合格できるよう今すべきことに集中してがんばってください!
【3795441】 投稿者: ニコ (ID:n5ouF0jSaI6) 投稿日時:2015年 07月 15日 19:51
高校から入学すると、
中学からの子たちがあまりにも一つの事に秀でている子が多いので
衝撃をを受けるそうです。
それはしょうがないですよね。
高校受験がない分、好きな事をやってきているのですから。
英語のレベルは・・・と書かれていた方がいますが
英検など強制で受けていないのでよくはわかりませんが
興味があることはみんなとことんやるので
原書で色々と読んでいる子が多いです。
行事にはなるべく参加すること。
そうすればすぐに仲間は出来ます。
高3の文化祭の班が卒業してからも付き合いが続きますので。
高入生の人が、楽しすぎて3年間はあっという間だった、
3年間じゃ短すぎた、6年いたかったととの感想を語っていたそうです
143: 2023/03/21(火) 02:07:46.75 ID:T/NtwBGI(2/2)調 AAS
開成
【2517632】 投稿者: 開成の場合 (ID:Kpxiof62Mk6) 投稿日時:2012年 04月 24日 01:27
全校の実力模試100番以内(百傑)でいうと、高入が40人位(10番以内では3~4人位)のこと。また高入100人のうち、東大+医学部に進むのが概ね80人と聞いています。筑駒も同じような感じですかね。
144: 2023/03/23(木) 20:25:19.41 ID:bhPmhxJb(1)調 AAS
中入りも高入りも大差ないってことでしょうか?
145(1): 2023/03/27(月) 22:06:00.52 ID:9HjVE/QT(1)調 AAS
468名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/27(月) 13:17:49.12ID:TNEPCol10
>>464
>高校で早慶受ける人って大学受験スキップしてで楽をしたいから?
それもあるし、「ただ単純に開成・国立大附属の次くらいに難関だから(最近は公立トップで同等かそれ以上に難関な高校も数校あるが)」て理由で進学する子も多いよ
大学受験で東京一工医はほぼなくなる(外部受験で行く奴もチラホラいるが)けど、意外に東京一工医と早大慶大の違いをそこまで深く考えていない子も多数いる(大学受験の知識があまりない中3生にはそこのところピンと来ないのかも。もちろん考えている子も
多数いるからこそ、早慶附属蹴り進学校も多数出る)
そういう点では、高校受験での立ち位置的には、早慶附属高は地方高校受験で言うと地元公立ナンバー1校みたいなところもあるかと
これでも、「東京一工医と早大慶大の違いを深く考えているので、早慶附属高に受かったけど蹴って同等以下の難易度の進学校へ」って子は以前よりずっと増えたくらい
前は首都圏の公立トップ校の進学実績や難易度が今ほどじゃなかったのもあって、駿台模試で5科で開成・国立大附属に良い線行ってる成績だったけど落ちたって子は進学校ではなく早慶附属進学が最多だった印象
471名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/27(月) 18:25:03.57ID:3Wj3+EoF0
>>468
↓プロ家庭教師の著書でこういう記述があった
「教え子で海城高校(その本が書かれた頃は海城は東大50名以上受かっていて、高校入試もあった)と慶應義塾高校に合格した男子生徒がいた。聞けば、本人は慶應義塾高校に進学するつもりだがお父様は
『お願いだから慶應義塾高校は蹴って海城高校に進学してくれないか』と言っているそうだ。その子のお父様は慶応大学卒で、『東大卒であることの美味しさと慶応大卒であることの(東大など最難関国立大などに職場での
ポジションで上回られてしまう事が多い)悔しさ』を身を持って知っているからだという」
146: 2023/03/28(火) 13:24:06.81 ID:xV5p/fI7(1)調 AAS
276実名攻撃大好きKITTY2022/12/14(水) 16:17:40.85ID:0Hqj7bRT0
志木の数学は、埼玉の公立中のクラスで1番2番レベルの連中でも対策してないと一桁とか余裕でとるぞ。国語は漢字多めのときもわりとあるから、得意だと3割いくかなって感じ。
塾で対策してたときは、6割とれれば可能性ある(補欠でも繰り上がる可能性高い)、7割とれれば受かると言われてたわ。自分が受けたときは数学が得意分野にはまって合計190は確実に越えたとおもう。普通に合格していた。塾高は180~190で合格。早稲田附属は受けていないけど過去問やっていた限りでは慶應附属と変わらない難しさ。どの道、中学レベルではかなり難しいよ。大学受験では慶應経済をA方式で受けたけど数学ちょっとできれば受かるレベル。志木、塾高のほうが入るの難しいというのが個人的な感想。
280実名攻撃大好きKITTY2022/12/14(水) 16:42:01.05ID:tR9DUH5J0
>>276
埼玉の公立中でクラスで1番はともかく2番だと、北辰だと65行くか行かないって場合もあるのでそれだけでは何とも
彼らは北辰とかではどんなもんでしたか?
慶應志木でそれだけとれたなら県立浦和でもトップクラスでしょう
大学は国公立とかも受けましたか?
281実名攻撃大好きKITTY2022/12/14(水) 16:46:29.22ID:0Hqj7bRT0
>>280
北辰70越えでも志木には全く太刀打ち出来ない連中多かったよ。自分は都内進学校から文Ⅰ。うちは浦和の中学だったけど同じ学年から浦高に10人は進学していたはず。
297実名攻撃大好きKITTY2022/12/14(水) 19:46:03.56ID:7gAHouvp0
>>288
現役前期。
東大も試験前には受かると思ってたし実際そこまで難しくは感じなかった。高校受験のほうが難しく感じたけど、その辺りは高校受験通して勉強のやり方が身に付けていたおかげかもね。
中学時代そんなに賢くなかった連中でも地元公立から早慶に現役合格してたの何人も知ってるし、早慶に関しては大学からはいるのが一番簡単だとは思う。小中は受験してないけど。
147: 2023/04/04(火) 01:41:45.24 ID:zwrU8L5N(1)調 AAS
日比谷・西・戸山落ちが大半の城北高入も結構頑張ってるな
RRR@保護者 [ 2023/02/15(水) ]
高校から入学する子と、城北中学から通っている子のレベル差はどうなんでしょうか?
トップクラスの大学に合格する子が多くいるのは知っていますが、高校から入学した子がどうなのかを知りたいです。
知っている方がいれば、お教えください。
よろしくお願いいたします。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/15(水) ]
昨年は確か、高入生から現役で東大2名です。一橋、東工大、旧帝は覚えていません。早慶は現役で24名?と記憶しています。もちろん1人で複数合格者もいますが。資料集に高入生頑張っているとのコメントがありました。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
補足です。
中・高入生の比率に比べて、上位層はやや中入生の方が多い印象です。
高入生は高校受験でマーチ付属を蹴っている人が多いので、最低マーチ以上に進学している人が多いと思います。日東駒専を受ける人は少ないのではないかと。
悪口ではありませんが、中入生はバラツキが大きいので、日東駒専も受けている人がいる印象です。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/16(木) ]
資料集を見てつくづく思いますが、中・高入生に関係なく、先生方は最低でも早慶以上に合格して欲しいと考えているようですよ。
148: 2023/04/04(火) 05:43:20.68 ID:nWwKwA2k(1)調 AAS
やはりトップ層はどこも中入りからなのね
149: 2023/04/04(火) 08:50:03.89 ID:o7lR6UdO(1)調 AAS
中2の私立志望で塾をどこにするか迷ってる
クラブチームをやっていて両立できるところとなると臨海がいいと言われるけどどうなんだろう
通える範囲には早稲アカサピエナ臨海があります
150: 2023/04/05(水) 10:19:00.61 ID:OH6Hzs58(1/2)調 AAS
開成国立早慶渋幕あたりになると、ワセアカとサピの2択が手っ取り早い
151: 2023/04/05(水) 15:06:20.35 ID:P4xqpbz4(1)調 AAS
トップ校狙うならサピが良いと思う
宿題に無駄がないし少数精鋭
中堅以下も視野に入れるなら早稲アカ
でも早稲アカの合格者数が信頼できる物か謎
受験番号も塾に伝えないよね?
152: 2023/04/05(水) 18:50:44.55 ID:OH6Hzs58(2/2)調 AAS
逆にワセアカやサピ以外でトップ層に入れてるとこって凄いね
開成3とか、筑附2とか数人だけど
その数人だけ、どうやってるのかしら
153: 2023/04/05(水) 21:33:53.96 ID:G53LDl+d(1)調 AAS
サピの実績はどうなんだろう?
人数少ないから?
154(1): 2023/04/05(水) 21:57:51.94 ID:NXIVoogK(1)調 AAS
早稲アカとサピ比較してた人がいたけど
生徒数を考慮するとサピの方が良いらしいね
155: 2023/04/06(木) 00:44:23.24 ID:ISD+Tkz+(1/3)調 AAS
HPから
サピ開成29人筑駒16名
早稲アカ開成104名筑駒24名
サピは開成筑駒ほぼ被ってんだろうね
人数的には早稲アカの方が凄いけど分母はどれくらいなのかしら
156: 2023/04/06(木) 08:18:10.73 ID:NF7sciiN(1)調 AAS
早稲アカも筑駒開成の受験者は同じだよ
157(1): 2023/04/06(木) 09:16:27.25 ID:flzMvzY4(1)調 AAS
開成受かって筑駒落ちがそんなにいるのかい?
158: 2023/04/06(木) 13:04:27.89 ID:x0I6zMx/(1)調 AAS
筑駒は別格だよ
筑附と開成は同じだろうけど
159(1): 2023/04/06(木) 17:37:39.39 ID:ISD+Tkz+(2/3)調 AAS
とすると、割合的にサピ凄いね
ワセアカって下の層でどのレベルなの?
サピは最下位クラスで県トップ層の公立って感じ
160(1): 2023/04/06(木) 18:08:34.31 ID:iTCZ5+id(1/2)調 AAS
>>159
中受残念でサピに通わせて最下位クラスの子がいたけど大東亜帝国の附属だったよ
できない子は本当にできないよ
161(1): 2023/04/06(木) 19:00:58.45 ID:ISD+Tkz+(3/3)調 AAS
>>160
中学部は入塾テストってあるけど、誰でも入れるってことなのかな
162: 2023/04/06(木) 19:04:24.19 ID:iTCZ5+id(2/2)調 AAS
>>161
1年から入ってるからかな?元々賢くない子だけどね
サピの最下位クラスはMARCH以上なんでしょ
163: 2023/04/06(木) 19:34:56.85 ID:/gvA0z7R(1)調 AAS
臨海セミナーのスレ(5ch塾・予備校板)が面白い
164: 2023/04/06(木) 20:00:52.46 ID:orHiZe5Y(1)調 AAS
>東京高校受験主義 @tokyokojuken
>Twitter界隈は英語ガチ勢が多すぎて焦りますよね。高学年からでも間に合うおすすめ高校受験コース。
>小5から英語開始(文法からしっかり)
>↓
>高校受験(英語準2級?2級目標)
>↓
>高1夏に短期留学(←全力課金!!)
>↓
>語学のモチベーション爆上がり
>↓
>大学受験(英検準1級目標)
>↓
>長期留学(本人が望めば)
>高校受験→都立高校ルートを選択して、教育費を抑えつつ、高額になりがちな留学費にお金をかけられるようにします。ワンチャン狙いで自治体の公立中生向け無料海外派遣制度や、都立生向け長期留学制度にも応募。当たったらラッキー!
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>ポイントは2つ。
>①どこにお金を掛けるのか。私立中学受験コースから高校受験・都立高校コースに変えてその分を留学費用に回す案。私立中学+留学の両方を出せる余裕のある家庭は中学受験でもOK?????
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>②あえて伝統的な英文法重視の学びでスタート。高学年は第二の英語黄金期間!!英文法学習は安価で学べる塾も多く高校受験対策とも両立。高校で必ず留学を経験!モチベーションがアップして、ここから一気に4技能型英語に移行。これをしないと文法偏重の従来型に一直線?。
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>教え子と接する経験上ですが、高校受験コースなら、ぜひぜひ高1の夏に3週間ぐらいの留学に行かせてあげてください!高2以降だと大学受験勉強を優先したい子は渋ります。大学進学後にと思うじゃないですか?周りの東大生「喋れないのがバレるのが怖い」と全然留学に乗り気でないです。
>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>大学生になると、難関大の生徒ほど、プライドが邪魔して留学を渋る傾向が強まります。高1の夏、英検2級ぐらいの力で一度留学を経験するのがちょうどイイ。プライドが邪魔しづらい時期だと思っています。
165: 2023/04/06(木) 23:51:51.64 ID:16p6j8mw(1)調 AAS
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学 東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
166(1): 2023/04/07(金) 05:16:40.98 ID:1z4x+InC(1)調 AAS
「地方の公立中学校から早慶附属高校に合格した話」で検索して最初にヒットするHPを見れば、中部地方公立トップ高と早慶附属高校(男子)に如何に入試難易度差があるかわかるはず
10数年前に(現在20代後半)静岡県西部(地元トップ高校は浜松北高校か?)の公立中から普段は地元の佐鳴予備校で、日曜日にSAPIXに新幹線通学などして早大学院・慶應義塾高に合格の男性
○勉強のスタート時点では佐鳴予備校に小4から通っていた。「予備校内の全国模試(と言っても東海地区がメイン)で4000人中10位になるくらいでそこそこ勉強もできた自負もありました」
○中2の3学期に、地元の中学から慶應義塾高に合格した人の体験記を塾で聞き、自分も目指すことに。早大学院の過去問をやったら「100点満点中、英語10点、国語30点、数学に至っては7点」「静岡の予備校の模試では偏差値が70超えていたのに、全く歯が立たないと愕然」
○中3の1学期に新幹線に乗って早稲田アカデミーの入塾試験を受けた結果、不合格。「採点結果を見たらさんざんなもので、国語17点、英語8点、数学に至っては0点」
○SAPIXの入塾試験は合格。講師から言われたのは「これから最低一日10時間以上勉強を行ない、頑張って頑張って頑張って頑張ったその先に都内のトップ私立高校合格が一筋の光として見えてくる場合がある程度です。これから頑張りましょう。」
○「1学期中盤。中学校の定期試験にも追われる中で、平日は放課後16時から22時まで佐鳴の自習室で勉強。帰ってからも夜中の1時まで勉強。翌日も朝6時に起きて7時まで勉強してか、登校。土日は朝10時~夜中の12時まで14時間勉強しまくりました」
○中3の10月頃、過去問を解いて3教科とも平均30ー40点程度にアップ
○早大学院、慶應義塾高に合格。「SAPIXの講師陣に合格を伝えに行った時も凄く驚いていました。いや、講師やろ、生徒信じなさいよ、と思いながらも僕の成績を知ってれば驚くのも無理はない。SAPIXの試験内で偏差値50を超えたことのない生徒でしたし」
167: 2023/04/07(金) 06:51:27.73 ID:uZmx5J4v(1/3)調 AAS
どこからそんなコピペ持ってくるの?w
にしてもだね、コロナ禍により、今はオンラインというものが出来た素晴らしさよ
色んなところから集まってるオンライン校が一番レベル高いのも納得
昔は近くに校舎がないと大変でしたねー本当ご苦労様としか
168: 2023/04/07(金) 14:44:51.72 ID:4+WF9Ttm(1)調 AAS
↑
コピペにある静岡から早慶附属高校に受かった男性もオンラインだったら地元にいながら授業受けられただろうね
新幹線代とか毎週往復だと大変そう
169: 2023/04/07(金) 15:59:32.09 ID:uZmx5J4v(2/3)調 AAS
そして受かったのはいいけど、どうやって通ったのだろうって話
引っ越したのかな
170: 2023/04/07(金) 16:45:17.04 ID:2iJPqaD6(1)調 AAS
↑
>>166のブログを読んでごらん
受かったら引っ越すつもりでいた
って書いてある
171: 2023/04/07(金) 20:17:55.77 ID:uZmx5J4v(3/3)調 AAS
へー引っ越したんだ
お金かけてるなぁ
結局、出来る子はどんな環境であってもやり切るよね
ただ、今ならもっと楽に出来たかな
テストもオンライン希望すれば校舎まで行かなくて良いし
172(1): 2023/04/11(火) 18:37:08.02 ID:GZcvXmh4(1/2)調 AAS
今週駿台模試だわ
3年になったらもっと難しい問題で偏差値取りにくくなるのかな?
173(1): 2023/04/11(火) 19:05:06.29 ID:Ndoe+Bxx(1)調 AAS
>>172
駿台受ける人は、塾も行きつつ受けるの?
174: 2023/04/11(火) 20:28:21.14 ID:GZcvXmh4(2/2)調 AAS
>>173
塾の模試もあるけど駿台模試もうける
175(2): 2023/04/12(水) 00:46:12.11 ID:AU8rTlMm(1)調 AAS
駿台模試受験の塾ってどこがありますか?
176(2): 2023/04/12(水) 04:18:21.28 ID:LEggptGh(1/3)調 AAS
>>175
早稲アカ臨海セミナーサピックス
177(1): 2023/04/12(水) 09:13:36.17 ID:LEN4P1W/(1/2)調 AAS
駿台中学部に通ってる人と、駿台中学部テストセンターに申し込めば誰でも受けられるのが、駿台模試じゃないの?
178(1): 2023/04/12(水) 09:42:22.10 ID:Kde43Clo(1)調 AAS
>>177
そうだね
塾単位で申し込んでるね
MARCH附属以上を受ける子が受けるテストだね
179: 2023/04/12(水) 17:45:46.77 ID:3Iwcwyp7(1)調 AAS
>>176
1-6回まで、中3は全実施回を受験するのかな?
180(2): 2023/04/12(水) 18:26:36.75 ID:rVEWgab7(1)調 AAS
サピックスだけど
駿台は塾では受けてないよ
サピックスオープンだけ
まあ、塾に黙って受けるけどw
181(1): 2023/04/12(水) 18:53:41.02 ID:9pOMxfun(1)調 AAS
>>176←でたらめ
182(1): 2023/04/12(水) 19:19:49.14 ID:LEggptGh(2/3)調 AAS
>>181
サピに通わせてるママが2年の頃に塾で受けるからって聞かれたのよ
183(3): 2023/04/12(水) 21:35:15.31 ID:LEN4P1W/(2/2)調 AAS
>>182
2年時で受けてない
いつの話?
184(1): 2023/04/12(水) 22:54:52.90 ID:LEggptGh(3/3)調 AAS
>>183
今中3だから去年の初めの頃
185(1): 2023/04/13(木) 06:28:46.15 ID:ffIP2Bqp(1/2)調 AAS
>>180
塾を探してるけどサピってどうですか?
通えるところが3クラスあるらしいけどクラス分けの基準偏差値とかはどうなってるのかな?
186(2): 2023/04/13(木) 09:16:16.04 ID:89j+FdJs(1)調 AAS
早稲アカとサピで迷ってサピにしたけど、うちはそれで良かったと思う、テキストに無駄がない
早稲アカ行かれてる方はどうですか?
>>185
180さんじゃないけど、クラス分けはテストの点数で分かれていてサピ偏差値で言うと55ー60あたりから一番上のクラスのようです(多分)
187(2): 2023/04/13(木) 15:57:43.01 ID:ffIP2Bqp(2/2)調 AAS
>>186
ありがとうございます
サピの1番上のクラスは国公立、真ん中が早慶、1番下がMARCHを目指すと聞いたのですがそんな感じですかね?
188: 2023/04/14(金) 07:09:05.56 ID:a7yOL2f5(1)調 AAS
>>183
横だけどうちの上の子もサピで一度受けてるよ
今年卒塾した組
基本オープンや特訓と被ったりするから
ほぼ受けられないはず
下のクラスの子達も受けてるかは知らない
189(1): 2023/04/14(金) 19:17:06.34 ID:I8t9DSCo(1)調 AAS
一番上だけど受けてなかったな…途中入塾だったからかな
>>187
早慶は一番上もいると思う
190: 2023/04/14(金) 23:53:52.69 ID:zdwBlM0u(1)調 AAS
校舎による
Zを五科のみにしてる校舎なら>>187のとおり
191: 2023/04/15(土) 02:57:59.52 ID:3+y9tvGU(1)調 AAS
城北って都立上位落ちメインだと思いきや、開成落ちで入学の子もいるのね(エデュの開成板で見た)
【5068019】 投稿者: 男子母 (ID:qiKdDieCtyA) 投稿日時:2018年 07月 27日 22:36
こんにちは。
息子は、同じような志望校を受験しましたが、残念ながら開成高校他に不合格で、城北に入学し3年間を送り、卒業したばかりです。
3年間、担任が変わりましたが(変わらない方もいます。)、幸いな事に3人の先生ともに授業やお人柄も素晴らしく、校長教頭先生も温かく、男子ならではの個性も受け止めのびやかに指導して頂き、友人にも恵まれました。
第一志望に不合格だったけれども優秀な生徒さんも多く、トップ校でない分先生方も進学指導もしっかりしていました。
第一志望はだめでしたが、我が家の場合は、親子共に、城北に縁があった事を感謝してます。
受験校は、悩みますよね。ご子息にあった受験ができますよう、お祈り申し上げております。
192(1): 2023/04/15(土) 17:49:54.05 ID:2Kz2RXS6(1)調 AAS
ネット上に多数生息する、早慶に誘導しようとする国私立高校潰し作戦
インターエデュ開成中学・高等学校掲示板のスレより
【2862781】 投稿者: 高校受験 (ID:wcWNafKBVs2) 投稿日時:2013年 02月 15日 10:40
数年前から「開成を蹴って日比谷を選ぶ子が多い。増えてる。」と極々まれなケースを
本物のデータ無視で針小棒大に吹聴する嘘サイトが多発した。
今年になってからは私立志望の生徒なら慶応へ誘導し、進学校を骨抜きにし都立へ
誘導しようという作戦。
これまで一番執拗にターゲットにされたのは学大附高だが、高校受験生は騙されないように。
193: 2023/04/15(土) 18:58:49.12 ID:1Jz0uXSQ(1)調 AAS
開成高校他に不合格って…開成落ちで城北というより最初からただの高望み受験でしょ
194: 2023/04/16(日) 08:28:42.52 ID:qWnhYhok(1)調 AAS
途中入塾で最初から凄い進んでて点取れてる子、ただの公立中学じゃあないよね?付属の私立小・中とかで高校はお受験しますみたいな感じ?
195: 2023/04/16(日) 20:08:14.72 ID:FBQtx9Ui(1)調 AAS
なんで公立中じゃないと思うの?
公立でも普通にいるよ
中3で部活引退してから入ってきて
いきなり上位クラスの子
文武両道は大体公立校の子
196(1): 2023/04/16(日) 21:37:47.66 ID:atk4Fouz(1)調 AAS
そりゃいるけども上澄みの1割でしょ
ほとんどがあてはまらない
197: 2023/04/16(日) 23:10:28.54 ID:tUMAocpU(1)調 AAS
何を根拠に言ってんだか
私立小中生の方が稀なのは言うまでもない
198: 2023/04/17(月) 12:15:25.97 ID:23yjYGGT(1)調 AAS
中3から入塾で、あんたら筑駒っしょ君、さん達(さん、なら慶應女子?)
公立中か、私立小中か、聞いてみたいものだ
もし公立中なら、皆中受けするようなレベルの高い地域なのだろうなと推測
199: 2023/04/17(月) 20:33:28.44 ID:qClrgYzx(1)調 AAS
>196は中受住民
中受凄い!公立にできる子なんているはずないと言いたいだけ
200: 2023/04/17(月) 23:15:08.19 ID:9vraJHj5(1)調 AAS
なぜ、東京で
白内障、心筋梗塞が激増するのか?
――エッセンシャル版・緊急特別講演会
セシウムは「盛岡」より「新宿」が6倍!
ヨウ素は「盛岡」より「新宿」が100倍!!
特に、新宿の高層ビル群に大量にぶつかりました。高層ビルの福島側と、その裏側では全然放射線量が違いました。
しかし、マスコミは一切この事実を報道せず、多くの人たちは平気で通勤していました。
「この人たちは大丈夫なのか?」と思っていたのは、私だけでしたでしょうか。
あまりにも非常識で、普通の生活をする人たちを見て、私の頭がオカシイのかと思いました。 それぐらい誰もが普通に通勤して、子どもたちも2011年4月に入って、普通に通学しているじゃないですか。
「子どもたちの通学を止めさせろ」と叫んでいたのですが、誰も聞いてくれない。あの期間に、多くの人が被曝をしました。東京・新宿と盛岡市では、セシウムで新宿のほうが6倍です。この数字は、自治体の測定値なので、おそらくエアコンのフィルターなどで付着物を測定したものと思いますが、文科省の測定ではないので、信用していいです。
甲状腺癌を引き起こす放射性ヨウ素は、新宿のほうが盛岡の100倍ですよ!(2011年11月25日公表値)。
特に2011年は6月ぐらいまで、多くの人がすさまじい被曝をしました。
東京の荻窪も
“チェルノブイリ危険地帯第4区”!
2chスレ:math
201: 2023/04/18(火) 01:32:17.61 ID:GVaDVkB4(1/2)調 AAS
【7153299】 投稿者: 高入生保護者 (ID:dqJboJgaLCc) 投稿日時:2023年 03月 19日 00:47
上の方に同感です。息子から聞きました。やはり上位層には中入生が割合的に多いみたいですが、全体的には高入生の方が優秀みたいです。中入生の中下位層の底上げができてないようです。学校としては高入生の募集を増やす意見も出ているようです。確かに日比谷、早慶附属落ちの子が多いですが、たまに開成落ちの子もいます。高校募集の数が今年は減ったようですが、本郷が高校募集を辞めて増えているようです。東京で大学附属でない私立進学校で高校募集している学校は城北、巣鴨、桐朋しかありません。その中で城北が一番応募数が多いので、中入枠を減らして高入枠を増やすのも有りかと思います。
【7154874】 投稿者: チョコぱい (ID:061MpzeQ9ZQ) 投稿日時:2023年 03月 20日 19:04
城北は学校だけでも旧帝、早慶に進学できるような授業や環境を提供しています。
実は城北の進学実績を担っているのが、ハードな運動部の生徒たちであるのは内部では有名な話。
塾に行く時間もないから学校でなんとかしようとする、先輩の姿も見ているから自分も両立出来ると思うようです。もちろん途中で辞める子もいますが、その時に同じくらいの学力だと進学先に大差はない印象。
部活しながら先生と自習室を使いまくりみんなで受験に挑む。
素直なお子さんが多い城北生、仲良い友だちの影響も大きいから、所属するグループによって勉強への頑張り度がかなり左右されると思う。
お子さんの周りの友だちが頑張り屋さんだと親は口出しする必要がないくらい、良い環境となります。
↑コロナ前の話です。今も変わっていないといいな。良い学校でした。
【7172571】 投稿者: 保護者&OB (ID:xZwIQ3dJE0k) 投稿日時:2023年 04月 08日 20:44
城北の学園報をみたら、早稲田の合格者数が落ちたのは、城北の受験者数が減ったからと書いてありました。
早稲田は数年前までは500名位受験していたが、今春は284名というように、安全志向の学生が増えた為らしいです。早稲田はチャレンジしてでも受けるというこれまでの城北生のカラーではなかったと。
202(1): 2023/04/18(火) 02:20:28.11 ID:GVaDVkB4(2/2)調 AAS
投稿者: 都立の併願城北 (ID:g1CJBOLJ7i.) 投稿日時:2017年 06月 18日 16:16
高校二年、3年の選抜クラスはどれぐらいのレベルですか?城北に高校からはいるのでさえ、優秀なのに。城北考えています。国立大学の理系に進学したいのですが。
【4614909】 投稿者: 高入生 (ID:fX//xOvkH/o) 投稿日時:2017年 06月 19日 04:25
城北高校の入試は近年難化傾向です。そのハイレベルな入試を突破してきた高入生ですから、入学後、中入生より劣るということはありません。もちろん、選抜クラスに入ることも可能です。城北は理系に強い学校で、東工大合格者数も全国で1位だった頃がありました。(今年の進学実績を見てもしっかりと健闘しています。)ぜひ、城北の合格を目指して頑張って下さい!
【4624057】 投稿者: 選抜クラス (ID:TBI8TFHcArs) 投稿日時:2017年 06月 27日 08:58
選抜クラスに入らなくても、難関大に合格できますよ。城北に入学して夢をつかんで下さい。
【4641947】 投稿者: あ (ID:JxfSVo3bw/.) 投稿日時:2017年 07月 14日 16:29
上位4分の1くらいの成績であれば準選抜くらいには入れる
【4663447】 投稿者: 在校生 (ID:dpk6Xbf3/HE) 投稿日時:2017年 08月 06日 11:33
高入生でもできるできないというよりやるやらないの差が激しく、落ちる奴は地まで落ちるのに対し上位者に食い込むやつは食い込みます。
受験で燃え尽きてしまうことがなければ大丈夫です。
203(1): 2023/04/18(火) 06:41:58.39 ID:uApbe5ma(1)調 AAS
今月の駿台プレを中3が受けてきたけど周りも今回は簡単だったと言ってる
3年の駿台模試は超難関受ける子たちが別の模試を受ける時と重なるとごっそり抜けて偏差値に影響があると見たけど本当?
204: 2023/04/18(火) 10:38:38.16 ID:Z72hzZya(1)調 AAS
医科ランキング 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学 東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
205: 2023/04/18(火) 11:25:04.17 ID:1SmStgsH(1)調 AAS
>>203
埼玉のような私立併願確約で偏差値が必要な場合、公立向けの模試で偏差値取らせるために
塾で難関附属クラスはこの月は受けないように、と調整することはあるね
206: 2023/04/18(火) 13:50:13.22 ID:0MlE3Ms/(1)調 AAS
上位クラスの中のトップは、筑駒と慶應女子が第一志望ですか?
207: 2023/04/27(木) 11:29:36.21 ID:wWas8PxY(1)調 AAS
133実名攻撃大好きKITTY2023/04/24(月) 00:44:43.93ID:jmcsoMJM0
>>128
大手塾の講師が東海の方がずっと難関って言ってるなら、その通りだろ
合格者平均は、旭丘は上位が上天井なぶん東海よりも有利で入試難易度よりも過大評価されやすい
とはいえ、東海高も東海高でそんなに難関でもないがな
東海よりも遥かに難関な愛光や洛南でも駿台模試5科42もあれば少なからず受かるくらいだし、東海も40前後で少なからず受かりそう
208(1): 2023/04/30(日) 00:27:39.89 ID:YTSQZXsf(1)調 AAS
あと三年で東京の男性はペニスが使用不能!?
前立腺癌が男性の癌トップになったって!?
え!?
じゃあ東京の男性は2026年に膀胱がんや前立腺癌が爆発的に増えるんかな????
あと三年で東京に男性はペニスが使用不能か!?
早く子供を作っておかないと手遅れなんだろうか!?☺💦
↓
セシウムなどは尿にでてしまうから大丈夫だという説もあるが、尿中に6ベクレル/㍑ くらいのセシウムが15年くらい検出された人はほぼ全員に前ガン状態が確認されている。
前立腺肥大症の500例の膀胱の組織を集めた調査(国立バイオアッセイ研究所 福島先生)
えええええ😀💦
内部被曝の真実と尿検査「低線量被曝でも危険」児玉龍彦 via YouTube
外部リンク:lucian.uchicago.edu
209: 2023/04/30(日) 03:37:49.60 ID:JFJN3k9E(1)調 AA×
![](/aas/baby_1657174415_209_EFEFEF_000000_240.gif)
ID:oBhVQzISEW6 ID:oBhVQzISEW6
210: 2023/05/03(水) 00:42:06.32 ID:u3V5OofO(1)調 AAS
馬渕公開テスト 70%ライン 2023
47実名攻撃大好きKITTY2023/05/02(火) 22:41:59.63ID:8BRRdYwe0
>>40
北野61.4 天王寺59.0 茨木57.0 三国55.1(全て内申440として)
東大寺66 西大和62 洛南空66海61 南海59(全て併願)
53実名攻撃大好きKITTY2023/05/02(火) 23:23:24.20ID:8BRRdYwe0
>>50
洛南専願空59 海53(70%)
>>51
「2023年度第1回馬渕公開テスト成績資料集 中1」っていうピンクの冊子ですね
54実名攻撃大好きKITTY2023/05/02(火) 23:26:41.90ID:aLWAXGwz0>>59
偏差値は公開テストごとに多少変動する
内申は450点満点で書かれてる
実際にはこれに0.6かけた270がGLHSの内申満点
211: 2023/05/07(日) 13:39:13.57 ID:Quc3iFVN(1)調 AAS
430実名攻撃大好きKITTY2023/04/02(日) 22:33:47.85ID:nll+2I4a0
>>428
翠嵐も、片手間で早慶附属に受かるのはは男女どちらとも無理だと思うよ
湘南ゼミには翠嵐Vコースていうのがあって、翠嵐合格者の多いもう一つのコース(国立大附・早慶・翠嵐併願がメインのコース)とは違って、併願確約の私立メインで済ませる生徒が多いし、学習内容も翠嵐対策がメイン
ハイステップも、大規模校舎でハイステップのみで5クラス以上ある所だと、翠嵐はそのうち一番下のクラスからでも普通に合格出るし、学芸はそのもう1個か2個上のクラス以上から出るけど、早慶附属は最上位クラス(開成・筑附)のすぐ下のクラス以上から合格が出る。つまりハイステップの上位2クラスから
翠嵐に受かるだけなら、早慶附属なんて到底無理という対策と学力しかなくても十分可能
434実名攻撃大好きKITTY2023/04/03(月) 00:20:14.10ID:jSwymgL80
>>430
日比谷もそんな感じだよ
早稲田アカデミーの特訓クラスではなくレギュラークラスでも対応可能だし合格者は普通に出てる(何故か「特訓クラスがほとんど」とか5chに書く人がたまにいるけど)
Z会進学教室もVコース(開成・国立大附属高・早慶附属高に対応可能クラス)、Kコース(公立上位校対応)あるんだけど、
「Q.日比谷高校志望ですが→A.中3Kコースのカリキュラムで十分対応しております。例年、コースからも多数合格者が出ていますが、併願校によってはVコースをお勧めすることもあります」
と書いてる
>>409のブログで市川・県千葉・昭和学院集英の駿台高校受験模試の合否分布グラフがあって(そのうち日比谷も載りそうな気がする)けど市川が県千葉と昭和集英とそこまで難易度差が無いように見えるけど、実際は差はもっと大きいはずだよ
市川は早稲アカの特訓クラスでないと厳しいけど、県千葉や昭和集英はレギュラークラスからでも普通に受かるので
早稲アカのレギュラークラスにいて駿台高校入試模試は受けずに県千葉や昭和集英に受かる人(上位合格は少ない)は、駿台模試の合否分布グラフに反映されない
212: 2023/05/09(火) 18:55:34.92 ID:1tUhqXiZ(1)調 AAS
↓じゅそうけんって有名受験twitterがこう書いてる
>@jyusouken_jp
>私立桐朋中高では、過去に中学入試の成績とその後のデータの追跡を行ったようですが、その結果「中学入試の成績と高校卒業時の成績に相関関係は全くない」ことが判明したそうです
>実際、桐朋に補欠合格した生徒が東大や医学部に合格することも珍しくないようです
213: 2023/05/10(水) 06:49:41.05 ID:ZSQYCX9I(1)調 AAS
2ちゃんねるのネカマおじさんはイガグリ坊主のキモいおじさんだった🤮🤮🤮
ソース 自己紹介
90 目潰し(大阪府) [US][] 2023/05/08(月) 15:21:32.08 ID:AdyIQ+jz0
30年間ずっと1センチくらいのスポーツ刈りでって言ってるけど
昭和の角刈りみたいにされることもあれば今風のソフトモヒカンにしてくれることもある
まあどうせ1ヶ月でボサボサになるから別にどうでもいいんだが
170 バックドロップホールド(神奈川県) [ニダ][] 2023/05/08(月) 21:53:30.40 ID:QuNw1RRO0
90
短髪は技術の差があからさまだから丸刈り一ミリに落ち着いた、バリカンで刈るだけだから何処でも同じ仕上がり
139 ビッグブーツ(埼玉県) [ヌコ][sage] 2023/05/08(月) 17:40:33.13 ID:MKx7diKB0
五分刈りだけど、近所の2千円のところで切ってもらってるるなー
ハサミで頭の形に整えてくれるからシルエットが綺麗に丸くなるんだよね
バリカンだと、ちょっと雑な感じになる
111 ハーフネルソンスープレックス(岡山県) [ニダ][] 2023/05/08(月) 16:09:13.88 ID:fwaP4W3B0
バリカンでセルフカット最強よ
お風呂場でカットしたら
そのまま洗ってスッキリ爽快
しかも毎日カットしてもタダ同然
100 トペ コンヒーロ(大阪府) [EU][] 2023/05/08(月) 15:37:07.33 ID:odHR2EnA0
オレは30年ほどセルフカットだな。
ここ10年バリカン買ってヘアカットしてるが短髪は家族に不評だ。
214: 2023/05/11(木) 21:22:59.05 ID:OAfAYE+V(1)調 AAS
>@tokyokojuken
>武蔵野市は公立中学校のレベルや質が際立って高く、難関系都立高校にも大量進学。所持データによると、都内約600校中、No.1の高学力中は武蔵野市立の中学校でした。学力面でも、体験プログラムの点でも、武蔵野市の公立コースは多摩地区ではトップクラスにおすすめです。
↑の人の言うように、確かに武蔵野市は公立中のレベル高いな。ここが近い都立西が進学実績良いのもうなずける
219. 匿名 2023/01/24(火) 17:36:56
>48
>110
>中学受験で最上位層が出てったはずの
>公立中にも最優秀層が残っているのが
>都内の層の厚さ
YES
東京都武蔵野市も中学受験率高いけどハイレベルな公立中学がいっぱい
その中の一つ
学年100人前後で
今年が日比谷1西3都立国立1戸山2(これは重複合格は有り得ない)、都立と重複合格の可能性もあるけど学芸大附属1慶應1早大学院2早大本庄1桐朋4
去年が都立西11名、都立国立2、慶應女子含む早慶附属にも複数受かってる
215(1): 2023/05/12(金) 16:44:15.15 ID:tln4urga(1)調 AAS
サピは駿台受けないよね?
サピ通ってる人が受けてると言ってたけど個人で申し込んでるのかな?
216: 2023/05/12(金) 19:23:21.35 ID:J7/MEpyo(1)調 AAS
うちは秋から入ったけど、受けてません
217(1): 2023/05/13(土) 10:02:58.78 ID:hMms+QeN(1)調 AAS
>>215
上の子は校舎で受けてたよ
でも中3年の1回だけ
特訓やオープンと重なってサピでは頻繁に受けられないから
うちはあまり役に立たなかったな
ほぼオープン&比較模試の結果どおりになった
218: 2023/05/13(土) 11:19:19.44 ID:sTFJMUQk(1)調 AAS
>>217
他の塾に通ってるけどサピのオープン模試の案内がくる
駿台より難しいんだっけ?
早稲アカの早慶オープンは受けてみようと思うけどサピも受けてみた方がいいのか気になる
219: 2023/05/13(土) 22:35:48.04 ID:XyNOSZKI(1)調 AAS
どっちが難しいというより
駿台は全国の上位校ベースの問題だと感じた
色んな上位校の出題を考慮して作ってある
それに対して早稲アカやサピは都内近郊のトップ校対象
なのでうちは1回で良いと思って個人では受けてない
早稲アカ受けるならサピ受けなくても良いかと
220: 2023/05/13(土) 23:58:50.79 ID:c+AjSLHf(1)調 AAS
サピオープンだね
頑張ろー
221(1): 2023/05/14(日) 15:27:31.63 ID:ZBHTF44s(1)調 AAS
マーチ大学なら都立中堅校(マーチ附属よりも遥かに簡単)で十分
マーチ附属、中学受験など勿体ないくらい
386実名攻撃大好きKITTY2023/05/13(土) 19:48:14.66ID:B8xRiYOg0
>376
Vもぎ偏差60くらいの進学指導推進校の国公立早慶上理gmarch「現役」進学率は50%に達してるんだけど。
ちなみに三田は58%ね。
Vもぎ50台後半の高校でさえ、gmarch合格率80%がいくつもある。
合格実績だけで見れば、Y偏差50の私立中に行かせるなら、文京や上野レベルのVもぎ50台後半で十分。
都立は重点校に隠れてるけど、特別推進校・推進校のレベルもかなり上がっているんだよ。
392実名攻撃大好きKITTY2023/05/14(日) 03:08:22.32ID:lpHzOiSq0
>386
確かに都立の現役の進学者数はそれで合ってるんだけど、一般入試の割合がわからないからなんとも。
一般入試に限ればもう少しシビアだろうし。
397実名攻撃大好きKITTY2023/05/14(日) 09:48:19.79ID:ldCMEixc0
>392
指定校が多いって言いたいわけ?
三田の指定校合格者が何人かはわからんが、同レベルの竹早は指定校の枠と合格者数を公表してて、都立大+早慶理+GMARCHの指定校の枠が48人、合格者が18人で余りまくり。
特に中央・法政は利用者0、明治は1/6、学習院1/13しか使ってない。
竹早がこんな感じだから、三田も似たような感じでしょう。
そもそも三田の今年の卒業生が271人で現役の延べ合格者数が343人だから、指定校なんて使わなくても合格できるんだよ。
都立下げしたいんだろうけど、残念だったね。
222: 2023/05/16(火) 08:35:36.32 ID:mUQ5bYYv(1/2)調 AAS
【7211375】 投稿者: 色々 (ID:BpK.UpnDAH6) 投稿日時:2023年 05月 16日 06:31
直近の1年生駿台模試では日比谷と翠嵐の平均点差は1点ちょっとだったかな? 現2年生の事です。とにかく翠嵐は数学がぶっちぎりで強いですね。
学年人数を考慮すると、日比谷と並んだか又はそれ以上かも知れないという見方もできる。
223: 2023/05/16(火) 10:01:58.52 ID:mUQ5bYYv(2/2)調 AAS
439実名攻撃大好きKITTY2023/05/15(月) 16:02:46.57ID:9uZX/9+v0
これ、上位を偏差値にするといくつになりますか?
Youtubeに
高1駿台模試の高校別の校内平均点ランキング(全員受験)
があったけどそれによると
_1 348.3点 日比谷高校(東京都公立)
_2 326.9点 横浜翠嵐高校(神奈川県公立)
_3 314.4点 豊島岡女子学園高校(東京都私立)
_4 313.2点 渋谷教育学園幕張高校(千葉県私立)
_5 307.9点 国立高校(東京都公立)
_6 306.0点 岡山大安寺中等教育学校(岡山県公立)
_7 299.4点 天王寺高校(大阪府公立)
_8 296.5点 栄光学園高校(神奈川県私立)
_9 291.0点 静岡高校(静岡県公立)
10 288.8点 浦和高校(埼玉県公立)
ってなっている
441実名攻撃大好きKITTY2023/05/15(月) 17:14:11.94ID:BjGezDaL0
>>439
平均点253.9 標準偏差72.4
_1 348.3点 日比谷高 63.0
_2 326.9点 横浜翠嵐 60.1
_3 314.4点 豊島岡女 58.4
_4 313.2点 渋谷幕張 58.2
_5 307.9点 国立高校 57.5
_6 306.0点 岡山大安 57.2
_7 299.4点 天王寺高 56.3
_8 296.5点 栄光学園 55.9
_9 291.0点 静岡高校 55.1
10 288.8点 浦和高校 54.8
B判定値 高1なので文理共通(英国数)
東大理三 77
東大理一 68
東大理二 67
東大文一 67
東大文二 66
北大医医 66
東北医医 66
東大文三 65
東工大工 60
一橋経済 58
東北大工 56
北大総理 54
横国理工 52
横国経済 51
224(1): 2023/05/16(火) 12:34:12.33 ID:i6NaTwEt(1)調 AAS
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学 東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
225(1): 2023/05/16(火) 17:26:43.27 ID:wEvSHE9/(1)調 AAS
今年中で公文国語算数やっと進一基準到達したところ
算数は全国の同学年の27%程度の位置
進一基準到達した生徒の中でこの位置なのか全生徒の中でこの位置なのかどっちかわからないけど
今国語が2A入ったばかりで算数が3A180程度
難関私立中学合格したお子さんって4,5歳のときどれぐらいの進度でしたか?
国立小行っている子供たちは学年相当より4学年先をやっている
226: 2023/05/16(火) 23:44:52.50 ID:JSwd1nA+(1)調 AAS
公文って(笑)
227(1): 2023/05/17(水) 00:45:46.84 ID:0qgYnDfy(1)調 AAS
>>225
ここ難関高校スレだよ
ちなみにうちは帰国で公文一度もやったことないわ
228: 2023/05/17(水) 00:58:03.11 ID:ASVILu1f(1/2)調 AAS
766名無しの心子知らず2023/05/16(火) 16:09:17.41ID:lZZxl9WX
>>685
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>中学受験や高校受験では、一定ラインを目指すまでは受験選抜の機能が学力向上に大きく貢献します。ところが一定ラインを超えると、独自の学習内容が増え、その世界はガラパゴスのように独特で非効率なものとなります。この世界を否定するつもりはありませんが、入るかどうかの選択権はあるべきです。
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>東京の高校受験に当てはめると、都立自校作成校までは全員が目指すべき価値があると考えます。しかしその次のステージでは、①高校受験の世界でさらなる高みを目指すか、②高校進学後を見据えた勉強に移行するかの二つの選択肢があります。東大理系や医学部、総合型選抜を目指すなら②を推します。
中学・高校受験でやる内容で、将来の大学受験にも役立つ分野・役立たない分野がある
そして、「大学受験に役立たない内容なら、中学・高校受験ではそこまでやらない(そんな暇があるなら、大学受験に役立つ内容、たとえば小学校時代から英語・数学先取とかをやる方がベター)」ってのも手
てことか
↓似たような意見も他にあった
>依田翼@文京区
>@yodatsubasa
>May 13
>受験算数を批判する最大の理由はその後全然役に立たないということ。私自身は中受経験者で、当時別に算数の勉強が辛いということは無かったです。
>ただ中学以降の数学の学習において役に立ったかと言うと確かに疑問。小学校の学習範囲が厳密に定められていて方程式とかが使えないことによる悲劇ですね。
229: 2023/05/17(水) 01:00:19.78 ID:ASVILu1f(2/2)調 AAS
↑
767名無しの心子知らず2023/05/16(火) 20:03:46.92ID:Vk11mzB5
>>766
ただ、算数でも「割合」の単元は非常に重要で中学受験組以外もシッカリやるべきみたいよ
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>高校受験組に中学受験算数は原則不要。そこに多大な労力を掛ける時間があるなら、さっさと中学・高校数学の先取りに移行した方が◎。ただし受験算数の中でも「割合と比」は別。この単元はやって損はないどころか、数学や理科の伸びに直結します。中受組と同等の学習を推します。(続
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>文科省による学力テストデータの変化をたどると、計算問題は正答率の向上が見られる(これは小学校の努力が大きい)ものの、割合と比の単元の正答率は低いまま。この分野をないがしろにして数学の先取りに走っても失速しますし、高校化学の理解にも影響し理系進学が困難になります。
>東京高校受験主義@tokyokojuken高校受験組の小学生は、中学受験算数を無視するのではなく、このような「いいとこ取り」の姿勢がちょうどイイです。繰り返しますが全範囲は不要。高受組の最大の強みである時間を味方に、比の感覚の習得と本質的理解に努めましょう。「くもわ」は厳禁です。
230(2): 2023/05/17(水) 20:01:44.14 ID:bH1gkcHR(1)調 AAS
>>227
難関私立高校って殆ど中学受験が本番でしょ
高校からの募集は開成、灘、筑駒以外停止しているところが殆ど
今通っている公文教室から開成中学に合格して東大の理系に合格した生徒さんがいるけど、
その子は小学校低学年の時点で高校数学解いていたそうです。
普通の公立小出身で公文以外塾通っていなかったそうです
231: 2023/05/17(水) 22:23:24.05 ID:0pvgg8t6(1)調 AAS
だからここは高校受験だって言ってるのに
中入より枠数が全然少ない中で頑張ってるの
232: 2023/05/18(木) 01:05:47.26 ID:HHlp0TO3(1)調 AAS
>>230
だからなんなんだ
スレタイも読めねぇのか?
お前が高校受験し直せや
233: 2023/05/18(木) 07:01:47.31 ID:3V9EoJ5u(1)調 AAS
>>230
他にも早慶、渋幕、筑駒以外の国立ね
開成受ける人はそこら辺みんな被ってる
高校受験は中学受験とはまた違うんで
色んな逆境を乗り越えなきゃならんからある意味鍛えられてる、何せ環境が悪いのなんの
地元公立中から受験する我が子を見てると思う
中入りは勝ち組だと思うよ、その子達に追いつきたいなら頑張るしかないのよ
234(1): 2023/05/20(土) 16:54:46.29 ID:6Owg6LiY(1/2)調 AAS
難関高校って中学受験のリベンジ組も多いんだろうね。。。
今年のある塾の合格体験記に中学受験のリベンジで、筑駒・開成・城北受かった
って話があったの思い出したし、うちの親戚も数年前そうだったの思い出した。
いとこの息子、結構できてたんだけど、中学受験で以下の組み合わせで全滅して、
2/1 開成、2/2 巣鴨、2/3 筑駒、2/4 城北、2/5 攻玉社
高校受験で、以下の組み合わせでリベンジしてた。
2/10 開成、2/11 城北、2/12 巣鴨、2/13 筑駒、2/14 学習院
明らかに開成・筑駒行けそなレベルだったけど、中学受験で城北・巣鴨落としてるし全滅したから、
スゲー怯えて、全滅したらどしよ。。。って高校受験の前は毎日ラインしてきた。
結果サクラ咲いてたけど、あの頃の不安はすごかったみたい。
235(1): 2023/05/20(土) 19:15:44.29 ID:XcqTo2GB(1)調 AAS
>>234
全滅って公立中に行ったの?
236(1): 2023/05/20(土) 22:43:37.94 ID:6Owg6LiY(2/2)調 AAS
>>235
はい・・・公立でした。。。
今思うと、1月校とかもあったでしょうし、
2日逃した段階で、3日以降の見直しもあったのでしょうが。。。
受験終わってすぐ塾通い始めて、
3年間従甥にとっては辛かったと思いますが、
無事に志望校通えてよかったです。
237: 2023/05/21(日) 00:55:42.14 ID:2E7DswcS(1)調 AAS
eduのリベンジスレで中受の時は受かった学校すら落ちたという悲壮な書き込み見たばかりだわ
238: 2023/05/21(日) 02:15:13.06 ID:NASXY0Uh(1)調 AAS
>>236
5日連続すご
んで筑駒に入学できたのかな?
公立中がレベル高くないとしんどかったろうなぁ
239: 2023/05/21(日) 09:06:38.88 ID:lFY9xeoc(1)調 AAS
自分の子でもないのによく覚えてんね
240: 2023/05/21(日) 15:29:06.78 ID:OwFmGCX7(1)調 AAS
実は自分の子なんだろうね
241: 2023/05/22(月) 00:00:02.94 ID:tfFjXFSL(1)調 AAS
486実名攻撃大好きKITTY2023/05/21(日) 22:39:13.85ID:s4vPJKQL0
>>479
>旭丘合格者
>(2022年)合格者平均は内申43.5、当日点100.3
やっぱ、旭丘は横浜翠嵐とは比較にならんほど入試難易度が劣るなあ
佐鳴予備校の講師いわく「愛知の公立入試問題は年と科目にもよるが、全体的に他県の公立入試と比べても特に難しくない」(完全マークシート導入の2023年以前の発言)で筆記9割ジャストくらいで合格平均(ボーダーじゃなく)
横浜翠嵐なんて、特色問題ではない5科学力試験でさえ、全国の公立入試問題でも相当難問な部類と言われているのに(以下でも指摘されてるが、さすがに難関国私立高よりずっと簡単)、500点満点で470点も必要
↓
>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>May 20
>横浜翠嵐は5科500点満点で470点が要求されます。神奈川の共通入試は、5科目の入試難度は(難関高入試としては)やさしめ。ただ、問題は比較的良質。東京都立共通よりもね…(笑)だから、5科目で良質な勉強を抜け目なくしていないと、横浜翠嵐には受かりません。
242: 2023/05/22(月) 11:29:12.27 ID:JVIc5OAy(1)調 AAS
市川、成長しすぎー!!
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編 より
都立一般受験者の私立併願受験状況
R2-4年の3年通算(上から、令和2年)
男子
日比谷〇市川× 3 日比谷×市川〇 4
日比谷〇市川× 0 日比谷×市川〇 3
日比谷〇市川× 5 日比谷×市川〇 4
3年合計 8-11
女子
日比谷〇市川× 3 日比谷×市川〇 2
日比谷〇市川× 3 日比谷×市川〇 1
日比谷〇市川× 9 日比谷×市川〇 0
3年合計 15-3
3年合計 男女混合 日比谷〇市川× 23 日比谷×市川〇 14
243(1): 2023/05/23(火) 13:23:50.78 ID:ma+l+yn+(1)調 AAS
179実名攻撃大好きKITTY2023/05/23(火) 02:34:34.48ID:R0yJZwod0
>>175
>ネット上の学附ネガキャン工作(2000年代後半くらいから絶えずあります。開成に対してもです。以前は筑附や海城などもターゲットでした。海城が高校入試やめたら「何故か」止まりましたが…)
>海城などもターゲットでした。海城が高校入試やめたら「何故か」止まりましたが…
ホント、何故なんですかねえ?
どういう理由なんだろ??
244: 2023/05/24(水) 09:15:01.91 ID:IF1MEgQn(1)調 AAS
中3駿台プレの結果が戻ってきたわ
偏差値60第一志望60%
国語がやらかして偏差値49
英語は長文が点数取れないわ
245(2): 2023/05/27(土) 19:33:52.61 ID:s1bbCSRL(1)調 AAS
>>221
三田高校と言えばデヴィ夫人でしょ
246(1): 2023/05/31(水) 13:37:30.79 ID:QsPCyP3n(1)調 AAS
110実名攻撃大好きKITTY2023/05/29(月) 22:44:28.74ID:rei9Rh8c0
>>98
早慶付属は3科目入試だから理社ダメとかいう何の根拠もない
願望垂れ流してる浦和爺相手しても無駄w
早稲田本庄出身のアンゴラ村長が学生時代の話してるから少し参考になるよ
本庄市の普通の公立中では学年1位のオール5まら地元推薦で入学
自分は頭が良いと思ってっていたら最初の数学小テストで10点満点中2点
定期テストでは50点以下を3回取ったら留年
留年しないよう必死に勉強したレベルなのに
高校受験に理社ないからと勉強してなかったら確実に留年
同様に慶応志木も留年厳しいからね
学年トップから留年危機にまさかの転落 アンゴラ村長、初の挫折から猛勉強した高校時代
//news.yahoo.co.jp/articles/18c40a624e0a0798bfb03697a24d5750e849838d
247: 2023/05/31(水) 18:25:10.24 ID:MtdPI4Bk(1)調 AAS
早慶志望だと、塾は3科だよね?
理社は学校の定期テストだけじゃダメってこと?
248: 2023/05/31(水) 20:51:21.19 ID:M2LNJtQ9(1)調 AAS
似たような話はあった
早慶附属志望でも、理社も少なくとも公立トップに受かるくらいは勉強しておいた方が良さそう(進学後の定期テストで理社が死ぬので)
652実名攻撃大好きKITTY2023/05/09(火) 21:51:16.33ID:r3tevOQX0
早稲アカの某教室長(都内)の先生が言ってた
「3教科受講の早慶附属第一志望の生徒も基本的に理社もちゃんと勉強して成績も取っておくように言ってます。理社が早慶附属の試験科目に無いからと言って、早慶附属に進学した後だってテストはあるんですから。
高校受験で理社をいまいち勉強してなかった子が高校入学後に『入学後に理科と社会のテストで苦労している。高校受験でもっとやっておけばよかった』と報告してきたこともある。
『5教科校は完全に考えていなくて附属校のみ志望、かつこのまま理社を切らなければ早慶附属に絶対届かない』という子には本当に3科ばかりやることを勧めることも、ある。そういう生徒でも内申は大概5か悪くても4
が殆どですが、都立の摸試でも理社が偏差値60前半とかになる子もいる」
個人的に、内申4はともかく、内申5でも都立模試で理社が60前半になることもあるってのは意外でした
249: 2023/05/31(水) 21:43:31.58 ID:Qcaglc5k(1)調 AAS
ザルナンドメギルダフィは?
250: 2023/05/31(水) 22:06:02.47 ID:T21VrMeS(1)調 AAS
都内難関中入った子は5教科同じように対策を小6でやってる
理科は半分以上、社会は7割くらい中学と被る内容を深堀してから中学に入学して更にそこで知識積むから高入は追いつくのきついよ特に理科な
251: 2023/06/01(木) 11:09:11.42 ID:HK97iJnn(1)調 AAS
中受に夢見過ぎ
うちの長男は中受で難関校に行ったけど
小学生の時点で習う物が全て定着してるわけではないし、息子の偏差値から他の子の理解度も推定できる
入学後の理社の授業だって特別な教科書を使うわけでもない
教師によって記述が主とかの違いがある程度
252(1): 2023/06/02(金) 00:38:48.76 ID:kqqU9toJ(1/4)調 AAS
どちらにせよ早慶だろうが理社クラスも大事なんか
253: 2023/06/02(金) 09:06:44.83 ID:ZlMtJcdy(1)調 AAS
3科私立なら学校程度やってれば問題ないよ
早慶クラスなら普通に取り戻せる
254: 2023/06/02(金) 09:17:37.70 ID:kqqU9toJ(2/4)調 AAS
早慶や他私立を万が一失敗して、公立(各県最上位)考えてたらやっとかんとまずいよね?
サピの子はみんな栄東おさえとくの?
255(1): 2023/06/02(金) 09:28:37.66 ID:4cd03tdZ(1/2)調 AAS
そりゃ公立が頭の片隅にあるような子はやってるでしょw
5科私立受験する子も当然やってるし
あくまで3科の子は理社平均がいるって話
サピの上位層は栄東もらえるけど
実際通えない子は別も抑える必要があると思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s