[過去ログ]
◎2人目育児を語る part47◎ (1002レス)
◎2人目育児を語る part47◎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
702: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/14(火) 20:01:21.22 ID:JUwDvufu 4歳2歳と旅行したけど、 イヤイヤママがいいママ抱っこ盛りの2歳児はしんどかった… 夫婦共に腕と腰筋肉痛。 上の子が甘えたいこともあったろうに本当よく頑張ってくれたわ…もちろんできる時は甘えさせたけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/702
703: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/15(水) 15:53:17.65 ID:NqWvh8KT 下の子を今日は一時保育にお願いして、上の子のお迎え行ったらその時から抱きついてきたり物凄く甘えん坊 4歳も年の差あるし、上の子はあんまりママと2人が良いとかも言わなかったけどやっぱり我慢してたみたいだ こんな喜ぶなら無理にでも2人の時間作ってあげれば良かった… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/703
704: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/19(日) 11:55:36.36 ID:jg2K2X/u 6歳なりたてと2歳10ヶ月だけど姉妹喧嘩が激しくて、すぐに姉の顔をひっかいたりする 4月生まれで保育園では他の子より言葉が早いせいか手が出ることはないらしく、姉に負けると分かってるから手が出るんですかねと言われた 次女がもう少し成長してくれたらマシになるのかな 長女の同時期は癇癪持ちだったけと臆病で手が出たりするタイプではなく、高いジャングルジムとかもガンガン挑戦する次女と真逆で戸惑うわ 長女が新小1で色々気遣ってあげたいけど次女がイヤイヤ期でしんどい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/704
705: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/21(火) 22:15:57.70 ID:2N1fkF44 1人目がコロナ禍なのもあって今も外出後は必ず玄関で服を脱ぎ手足を洗って着替えさせてる 今3ヶ月がいるんだけど児童館とか外出先で寝た場合はベビーバスにいれてる&上の子が着替え手足洗いにプラスしてトイレ行きたい!も始まって帰宅後のバタバタが大変だなーと思いながらでも気になるしで継続してる 2人目以降は衛生面も緩くなると聞くけどみんなどれくらい緩くなってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/705
706: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/21(火) 22:32:32.19 ID:t2MhqS4k 上小1下年少 前々から思ってたんだけど下の子とはよく手を繋ぐし今でも抱っこするんだけど、上の子とは滅多に手を繋がなくなってしまった 抱きしめたりもほぼない このままではダメだなと思って意識してちょろっと手を繋いだり抱きしめたりするけどなんだか恥ずかしいというか気まずい 上の子が今の下の子くらいの時はもう下の子が生まれてたから手を繋がなくなってたな 寂しい思いをさせてたら申し訳ない でも片手だけしか繋げない時はどうしても下の子の安全のため下の子と繋がないといけないし みんなどうしてるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/706
707: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/21(火) 22:33:05.65 ID:t2MhqS4k 上小1下年少 前々から思ってたんだけど下の子とはよく手を繋ぐし今でも抱っこするんだけど、上の子とは滅多に手を繋がなくなってしまった 抱きしめたりもほぼない このままではダメだなと思って意識してちょろっと手を繋いだり抱きしめたりするけどなんだか恥ずかしいというか気まずい 上の子が今の下の子くらいの時はもう下の子が生まれてたから手を繋がなくなってたな 寂しい思いをさせてたら申し訳ない でも片手だけしか繋げない時はどうしても下の子の安全のため下の子と繋がないといけないし 両手で繋ぐってのも周りに迷惑かかりそうでなかなか難しい みんなどうしてるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/707
708: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/21(火) 22:33:20.32 ID:t2MhqS4k 上小1下年少 前々から思ってたんだけど下の子とはよく手を繋ぐし今でも抱っこするんだけど、上の子とは滅多に手を繋がなくなってしまった 抱きしめたりもほぼない このままではダメだなと思って意識してちょろっと手を繋いだり抱きしめたりするけどなんだか恥ずかしいというか気まずい 上の子が今の下の子くらいの時はもう下の子が生まれてたから手を繋がなくなってたな 寂しい思いをさせてたら申し訳ない でも片手だけしか繋げない時はどうしても下の子の安全のため下の子と繋がないといけないし 両手で繋ぐってのも周りに迷惑かかりそうでなかなか難しい みんなどうしてるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/708
709: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/21(火) 22:50:40.20 ID:C28Tnl4m 上の子と二人だけで出かけることはないのかな そういうときにでも手をつないだりしてみては でもうちも上が小学生だけど、小学生になると本人も恥ずかしがるしなかなか手をつなぐ機会ってないかも 家でソファーとかに座るときに膝に乗せるとかのほうがやりやすいかな でも1歳なりたての下が上を抱っこするとやきもち?で泣くようになってしまった… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/709
710: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/21(火) 22:53:07.06 ID:Z9Pxcwif >>705 わかる私も外出したら着替えさせてる 2人目は一歳だけど児童館とか育児センターはまだ行ったことないな… 外出後の片付けが面倒になって外出自体しなくなってしまった でもたぶん自分は神経質なんだろうなと思うから周りには言ったことなかったから同じ人がいて嬉しい いつまでなんだろうと思うけど上の子が今度どろんこ系幼稚園だから春からは崩壊しそう 精神的にタフにならないとなと思って覚悟してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/710
711: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/21(火) 22:54:04.80 ID:dH9UnYen めっちゃ連投w うちは上が小3娘で下がまだ歩かない1歳 なんやかんや上の子とまだ手繋いでるなあ ベビーカー押してるときは繋がないけど二人で歩いてるときは自然と繋いでくる ふと娘に恥ずかしくないのか聞いてみたら全然恥ずかしくないし繋ぎたいから繋いでるだけって言われた 悲しいことや嬉しいことがあるとハグしてーって言ってくるし毎日抱きしめたりはしてるかも でももうパパとは繋いでないかも 仲良しだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/711
712: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/21(火) 23:06:28.86 ID:2N1fkF44 >>710 普段は公園とかですか? どろんこ園ならとりあえず外出後の片付けさえすればいいし親がどろんこ遊びさせなくていいから逆に楽そう 私は幼稚園入って友達とお家行き来するのが恐怖です 手洗いはしたとしても園帰りのそのままの服、足で部屋に入ってきて遊ばれるなんて耐えられないけど流石に他所の子にさせれないしどうしたら 今は親が付き合う相手選べるから楽だー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/712
713: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/21(火) 23:07:43.95 ID:2N1fkF44 >>710 普段は公園とかですか?まだオムツや授乳が頻回なので児童館系が楽なんですが、2人連れて公園大変ですね どろんこ園ならとりあえず外出後の片付けさえすればいいし親がどろんこ遊びさせなくていいから逆に楽そう! 私は幼稚園入って友達とお家行き来するのが恐怖です 手洗いはしたとしても園帰りのそのままの服、足で部屋に入ってきて遊ばれるなんて耐えられないけど流石に他所の子にさせれないしどうしたら 今は親が付き合う相手選べるから楽だー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/713
714: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/21(火) 23:29:59.52 ID:Z6wMqlPA >>705 上の子が入園のタイミングでコロナが流行り出して、休園明けて実際に登園しだしたのが夏頃だったということもあり降園後すぐにお風呂入ってた けれど段々と面倒になり帰宅後手洗いのみになった 下の子も0歳から支援センター行ってるけど、今はどこよりも消毒管理されてる遊び場だから帰宅して着替えさせたことはない 外出先では食事やらお茶飲む前は必ず消毒はしてるけど気を付けてるのはそれくらい 私はここ数年ママ友とか家に招くこともなければ行くこともないな 何となくみんなお互い牽制してる感じだから会うとしたら遊び場ばかり さすがに幼稚園児のみで勝手に遊びの約束なんてしないだろうし、訪問はやんわりと断ればいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/714
715: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 00:33:44.10 ID:nVIGzdiH >>713 うちの場合だけど幼稚園のあとってみんな習い事してたりするからそんなに家の行き来無かったなあ バスとかなくて園にお迎えいくんだけど、迎えに行ったあと遊びたい人は近くの公園にいってある程度遊んで帰宅がデフォだった 家の行き来は週末とか行事前で早帰りの日なんかで一旦帰って着替えたら来てね~って感じだった 直接家に行き来も無くはないけど 幼稚園だとどうしても親子で遊ぶから自然と同じ感覚の人と仲良くなるけど むしろ小学生のほうが無法地帯というか、どんな考えの親か知らない友達とかも来るし マナーもほんと色々でびっくりすることがよくあるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/715
716: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 08:18:52.81 ID:qsBYc4Qj >>713 他人を家に招くのは多少の億劫さとかはみんな持ってると思うけど恐怖とか耐えられないとかまで行くとノイローゼ一歩手前まできてると思うよ まず今お子さんを下着まで全部着替えさせてるなら下着まで着替えさせるのは辞める→汚れてなければTシャツも変えないようにする→…… みたいに段階的に普通の生活に戻していくのも大事だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/716
717: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 10:46:24.99 ID:xGJeaNwL 強迫性障害の域だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/717
718: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 11:22:08.79 ID:w3ZLMM7g 自分の子は公園行ったり学校から帰ってきたら靴下脱いで足洗ってボトムス履き替えさせてるけどよその子は意外と気にならないw 友達数人来たら靴下の砂で床ジャリジャリすることあるけど掃除すればいいやって開き直った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/718
719: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 11:25:27.35 ID:UVnmlgW6 潔癖症の人って子育てどうやってるんだろうと思うわ、育児なんて汚い、散らかる、の連続なのにね 芸能人の潔癖症自慢なんてキャラ作りのほとんど嘘だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/719
720: 名無しの心子知らず [] 2023/02/22(水) 11:49:22.22 ID:jBYZO4mM 人によるけど実母潔癖症だが汚い、散らかるようなことはさせなかったと言ってたわ。納豆なんか食べさせてるだねと言われたし。 あと自分の子どもだから同じだと思ってのか知らないけど普通に潔癖を強要されてた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/720
721: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 11:52:39.78 ID:ftWhwnO0 潔癖症って一から十まで全て清潔でなくてはいけないってわけではないんだよね 自分が汚いと思うものだけ異常に気になるだけで だから他人の汚れた靴下が無理!でも、子供のよだれや部屋のホコリや散らかりは平気だったりするのも全然おかしいことじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/721
722: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 12:03:01.95 ID:20dHL6oV どんなに潔癖症の母親でも父親と致しているわけだしね(体外は除く) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/722
723: 名無しの心子知らず [sag] 2023/02/22(水) 12:20:39.74 ID:e3aediJt >>719 まずおむつ替えとかトイレとか無理だよね 幼稚園後の子が入るのイヤなら家では遊ばせないで良いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/723
724: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 13:17:28.20 ID:KMeBz9ag 自称潔癖症の知人は結構信念を曲げていたらしいが、やらせたほうがいいのは重々承知だが、手づかみ食べだけはどうしてもやらせられなかったと言ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/724
725: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 21:19:28.78 ID:6XHFfQqS 相談した者です 元の状態というか元々自分が外出後は靴下まで全着替えしてるのでそれと同じ感覚です 育児で散らかる汚れるとかは大丈夫なのですが他の家庭の衛生観念が分からない子に持ち込まれるのが嫌なんです 支援センターや児童館も着替えはしないしアルコール消毒は手だけで足はしないけど、誰かが土足で上ったりしてるであろうすべり台をした服や、素足で玄関歩いたりしてる子もいるだろうし玄関にはトイレ行った土足があるし、、汚くないですか? 家に来られるのが億劫ではなくて、その汚い服や足でソファーに座ったり部屋中に撒き散らされるのが嫌で、、 2人3人育ててるとそんなの気にしてる人いないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/725
726: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 21:22:19.30 ID:6XHFfQqS >>715 習い事で忙しくなるんですね! 公園で集まって解散が理想ですそんな感じの園ならいいな 確かに小学生は無法地帯そう、、それまでには私が慣れるといいのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/726
727: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 21:29:20.35 ID:G67yI14P そんな神経質な人の家私だって行きたくないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/727
728: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 21:31:39.93 ID:KxyQcG9Q そこまで潔癖なのに「もし家に来たら」と想像するところが謎だわ 断る一択じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/728
729: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 21:37:24.90 ID:fIMSeD0M >>725 滑り台の件すごくわかる私かと思った ロングスカートとかズボンの裾引きずってるのとか、そのまま家で過ごしてる人とか信じられないよね あとスーパーで床にカゴおく人 とりあえず地面が汚いって思ってるわ だから雨の日に滑って転ばれるのが1番ダメージ でも子供の前では笑い飛ばせるくらい広い心で接するって決めてる 子育てって心のリハビリかなって思うくらい痛いとこついてくるなって思う きっかけは実母が潔癖とかですか?私は実母が潔癖で家庭環境劣悪だったから強迫性かなって思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/729
730: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 21:42:58.60 ID:6XHFfQqS 散らかってても大丈夫だし手づかみ食べもグシャグシャ食べもどうぞどうぞだから潔癖症とか神経質ではないと思ってましたが、、 みんなどこ歩いてるか分からない足で歩かれても全然平気なの??公共交通機関に座った服で室内で寛げる?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/730
731: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 21:46:50.93 ID:6XHFfQqS >>729 きっかけというか物心ついた頃には公共の場は何がついているか分からないから汚いものという認識でした 外で派手に転ぶとか遊ぶとかは全然平気なんだけど帰宅したらきちんと着替えて洗って部屋には持ち込まないだけですね >>728 子の友達付き合いなので悪影響とかの理由もなく私が遮断するのはダメかなと思ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/731
732: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 21:50:02.29 ID:EHjyT4Qd >>730 潔癖症とか強迫神経症で汚部屋の人も沢山いるよ まず軽いカウンセリングでも行って今日の書き込みと同じ話をしてみては http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/732
733: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 21:53:36.03 ID:EHjyT4Qd 公共の場は汚いって意識は多かれ少なかれみんなあると思うけど 他人が家に来ることを考えるだけで恐怖で耐えられないとまで思う人はあまりいないと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/733
734: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 22:01:53.72 ID:fIMSeD0M >>731 汚いものは何だと思ってますか?外の砂が汚い?他人の何が汚い? 2人目要素薄めでそろそろスレチになりそうだけど、 例えば、私は外でトイレに行った靴が汚いと思ってて、でもトイレからここまで歩いてる間にトイレの汚れはなくなってるかもと考える そうすれば靴の全てが汚いわけじゃない、と思えるように頑張って考えて少しずつ大丈夫になってきたよ だから子供の友達も公園の滑り台から家まで来る間に滑り台の汚れは風で(きっと)落ちてる、って考えて我慢したりしてる 最初は辛いし全部ソファカバー洗ったりしたけど考え方変えたりして慣れてくると思う 他人の家に行った時は一応「さっきいっぱい遊んだし汚した時用の着替えあるから今着替えさせちゃおうかな?」って聞いて相手の反応見てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/734
735: 名無しの心子知らず [] 2023/02/22(水) 22:15:46.55 ID:YEPqaw4i 家に呼ばなきゃよくない?実母もきっと相談者と同じような感覚の人だから家に呼ぶなって言われてて呼んだことない。 自分の子が行く分にはいいんでしょ? 子の友達付き合いだけど自分の潔癖?強迫観念?が超えられないんだから致し方ないと思うけどな。 実母にも言いたいところだけど潔癖の人って自分はキレイだと思ってることがすごいと思うわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/735
736: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 22:22:15.78 ID:6XHFfQqS 当たり前ではないけどごく一般的な考え方だと思ってたので潔癖症、強迫性障害と言われて驚いてます 外で汚すのは良くて寛ぐ家に持ち込みたくないのはそんな変な事だったのか 皆で足シャワーして着替えて貰えれば全然いいんだけどね、、 身内や仲の良い人に相談してみてカウンセリングも考えてみます スレチになってごめんなさい 長々とありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/736
737: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 23:17:03.75 ID:x8THymEj 結局相談する身内や友人は似たような考え方の持ち主なんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/737
738: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 23:24:14.75 ID:xSMN9za8 「外で汚すのは良くて寛ぐ家に持ち込みたくない」ってのは普通の考えだけど問題は程度なんだよね そこ分かってなさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/738
739: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 23:43:06.12 ID:bEdzS8ai 気持ちは分からんでもないし、上の子がコロナ禍で入園がまだ、下が3ヶ月ってことは上の子が大きくても3歳近くかなと予想するけど 上の子1人なら玄関で着替えして手足洗いして…ができても、下が大きくなって動き出すと追いつかず大変で諦めがつく日が来るんじゃないかなと思った 上か下の片方がイヤー!って言い出せば連動して二人ともイヤー!とかありえるし、入園後は親の予想以上に疲れてグズったりする日もあるだろうし、帰宅後に子供達を同じ気持ちにさせて物事を進めるのって意外と難しいと思う うちは2歳と6歳で帰宅後はすぐ風呂にしてるけど、上のテレビ見たい要望があったり、靴脱ぐ速さや玄関に入る順番で突然競争が始まって負けた方はグズるとかなってて、結構風呂までの道のりが遠い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/739
740: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/22(水) 23:55:23.03 ID:MpcnCEmz 一歳半健診行ってきた 今話している単語を答えていたら医者が笑ったからなんだ?と思っていたら、上の子と同じ単語だった ブーブーとかワンワンとかではなくマイナー単語 同じ親に育てられているから当たり前ちゃ当たり前なんだけどやっぱり兄弟だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/740
741: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/23(木) 00:16:33.01 ID:9LiY5hrX 二人目がもうすぐ3歳 保育園の先生と話してる時に3歳健診もあるしね~と言われて、健診の存在を完全に忘れてた自分にビックリしたわ 一人目の時は色々気をつけてたんだけどな 予防接種とかもうっかり忘れてそうで怖いわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/741
742: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/23(木) 06:40:14.65 ID:vjJ/97iv >>741 うわ、下の子今月3歳になったけどまさに予防接種のこと忘れてたわ 本当にありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/742
743: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/23(木) 09:09:58.85 ID:j7wmXo8t >>741 まさに私 2人目は一年で復職したからバタバタで 予防接種抜けそうだった ギリギリ気づいたけど 母子手帳も1人目ほど書けてない…娘よすまん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/743
744: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/25(土) 13:41:04.22 ID:xTV373Mp 今下の子1ヶ月、上が2歳半 育休中で土日以外旦那遅いからワンオペなのたけども、夕飯から寝かしつけまでがなかなかうまくいかない 下が寝るまで上の子テレビ見せっぱなしだし、上を構いながらの寝かしつけだからなかなか寝ない 要領が悪すぎて嫌になる…皆さん本当に凄い 一人で見てる方はどんな風にしているのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/744
745: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/25(土) 13:51:47.19 ID:O3mqzbsS 上の子2歳3か月 下の子3か月 あまり良くない例だろうけど 下の子は授乳からの寝落ちなので 皆で布団に入って上の子は右手でトントン 自分は座って下の子は授乳→寝落ち どっちかが自分で眠れるようになったらもう少し楽なんだろうけどねえー… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/745
746: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/25(土) 16:59:46.68 ID:iFTNUaWW うちは下の子3ヶ月で下の子4歳で里帰りなしで平日ワンオペ 今は下の子がベビーベッド置いておしゃぶり咥えさせれば即寝てくれるようになったからいいけど1ヶ月の時はそんなに上手くいかなかったから、抱っこ紐使える体重になったら上の子が寝る時間までずっと抱っこ紐で抱っこしてた 私も要領悪過ぎて上の子の相手も下の子の相手も家事も全てが中途半端で自己嫌悪の毎日だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/746
747: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/25(土) 17:18:28.16 ID:6okcRVWo 上の子4歳、下の子もうすぐ3ヶ月 上の子が寝る時間に、下の子は起きてても寝ててもとりあえずベビー布団に転がして上の子を寝かしつけ 上の子はいつも絵本を読んでるうちに寝るんだけど、下が泣き始めたら授乳しながら絵本 上の子が授乳しながら絵本読むのを嫌がる時があるから、その時は一冊は下の子泣きっぱなしで絵本読んであげる 上の子が寝て、下の子もπ飲み終わったらミルクあげて寝かせてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/747
748: 名無しの心子知らず [sag] 2023/02/25(土) 17:37:45.16 ID:3iXXInCN 上2歳で下3ヶ月 上の子の時みたいに寝るまで抱っこも授乳で寝落ちもさせないようにした(断乳するまで大変だったから) 毎日同じくらいの時間に授乳して寝床に置いたら泣いてても基本トントンか見守りだけで寝かす(泣きがヒートアップしたら可哀想なので一回抱っこするけど寝る前にまた置く) これで習慣ついたから今はセルフですぐ寝る けど生後1ヶ月だったらまだ上の子も下の子も安定しなくて1番大変かもね 下の子の昼夜のリズムが出来る頃になったら下の子を先に寝室に連れていって同じ時間に寝かせてあげるのがいいと思う 上の子から寝かせようとして寝てくれなかったらイライラしてしまいそうだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/748
749: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/25(土) 23:12:50.80 ID:a3YTJiGt ありがとうございます もうちょっとまとまって寝たり、昼夜の区別がついてくれれば少しは楽になるかな 周りの人は2歳過ぎてれば楽々だよって言うから、ちゃんとできてない私は何だろうって気持ちが参ってたんだ 色んな方の話が聞けて良かった、ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/749
750: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/01(水) 14:16:28.78 ID:GWO2xHHJ 下の子が産まれて、上の子に気を使いすぎたせいかモンスターになってしまった気がする こっちが一つでも上の子の意に沿わないことをすると怒り出してめんどくさいったらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/750
751: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/01(水) 18:12:54.77 ID:zMfypwB8 下の子ってやっぱりちゃっかりしてる子多いのかな おもちゃ散らかしまくった上の子を叱ってたらその間そそくさとおもちゃを片付けて自慢してきた 普段は下の子にないないだよーと声掛けても片付けないのにw 性格も大きいとは思うけどやっぱりうちは下の方がちゃっかりしてるし、甘え方があからさまだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/751
752: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/01(水) 18:59:30.35 ID:hk469srd >>750 うちもだーなんで私の言うこと全部聞かないの?!と激怒されるようになってしまった 何かを間違ってしまったと思う どうしようって気持ちでいっぱい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/752
753: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/01(水) 23:00:13.59 ID:dmxRN2b8 うちは逆に上の子優先がうまく出来なくてささいなことで怒りっぽくなってしまってるよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/753
754: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/01(水) 23:16:30.09 ID:y/xzLjox 下の子にちょっかい出されないようにと観たいだけアニメとか見せちゃってる 1人だけの時と比べたら何もかも本当適当だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/754
755: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 00:33:51.93 ID:2G7Hy7nk 下の子の3時間毎の授乳と赤ちゃん返りの上の子の夜泣きで全然寝れない 夜泣きあった人、どれくらいでおさまりました? 生後2ヶ月から始まって今1ヶ月 その頃からイヤイヤの癇癪がレベルアップしてるのもきっと赤ちゃん返りなんだろうな〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/755
756: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 01:19:33.95 ID:4m3wL9tO >>755 下の子1歳2ヶ月だけど8ヶ月くらいからずっと夜泣き続いてる 全然眠れないから眠れないのに慣れてきたw 2人が同じタイミングで昼寝出来ないからこっちも休めなくてヤバいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/756
757: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 08:11:39.62 ID:2G7Hy7nk >>756 1歳超えてもダメなんだ...ちなみに上の子何歳ですか⁇ 赤ちゃん返り中? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/757
758: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 12:14:19.47 ID:4m3wL9tO >>757 上の子4歳は布団入ると勝手に寝てくれるからそこは楽なんだけど昼寝は不定期 下の子の食事をもっとちゃんとできれば夜寝てくれんじゃないかなって思ってる(たくさん食べられた日は結構寝てくれる) 上の子のお世話とかで全然ちゃんとしたものをちゃんとした時間に食べさせられてないんだよね… 夜泣きまでは夜6時間くらいほぼ夜通し寝てくれてすごくよかったのにそんなにうまくはいかないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/758
759: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 12:33:15.34 ID:4m3wL9tO 上の子優先にしてたらすごくわがままになった 優先にしてたつもりでも赤ちゃん返りするし…. 大変なのは子供小さい頃だから仕方ないって思っても割り切れない辛さがあるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/759
760: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 13:13:44.87 ID:aFEQBBn2 難しいよね 育児出来る大人がもう1人居れば対応出来るのにもどかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/760
761: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 13:33:40.97 ID:2G7Hy7nk >>758 あ、もしかして夜泣きは下の子って事ですか⁇ うちは上の子が夜泣きしててこれも赤ちゃん返りの一種なのかなーって思って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/761
762: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 13:39:56.14 ID:2G7Hy7nk みんなやっぱり苦戦してますよね、上手くいくかどうかなんて子の性格なんだろうしどうしようもないか、、 1人だと私が過干渉になりそうで2人目作ったのも少しあるくせに2人をしっかり見れない事にモヤモヤしっぱなしな自分にモヤモヤしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/762
763: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 13:43:24.54 ID:3d7IzNq8 4歳半と生後6日目 上の子にどこまで気を使ってどこを我慢させたらいいのかわからない ここ見てみんなそうみたいで安心しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/763
764: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 13:58:04.22 ID:4m3wL9tO >>761 そうです下の子の夜泣きです 上の子はあまりぐっすり眠れないタイプだったけど下の子産まれるちょっと前からやっと夜通し寝るようになったんです 母になってから夜通しゆっくりなんて寝られませんよね 下の子も4歳くらいまで夜通し寝ないかもと覚悟はしてたけど疲れますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/764
765: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 15:32:15.30 ID:G0EZWXCu うちは上も下も赤ちゃん返りとか関係なく、詳しい時期は忘れたけど2歳~3歳くらいまで時々夜泣きすることがあった 夜泣きっていうのかわからないけど、夜中にふと目覚めて手が付けられない程ギャン泣きしてた 上の子の時は夜驚症なのかと心配してたけど、下の子でも似たような時期があったからそういうもんなのかと思ってた 何もかも二人目産んだせいだから…と思い込まず、そういう時期があるんだなと受け止める方が気が楽になるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/765
766: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 19:01:29.38 ID:efbCZ0Bi 上3歳下4ヶ月なりたて >>745さんとほぼ同じ寝かしつけなんだけど、上の子が保育園で昼寝してきて夜なかなか寝ないのに合わせて2人とも22時就寝になっちゃってる 下の子も1日トータルの睡眠時間は足りてるんだけど、下の子だけ先に寝かせるとかすべきかな 抱っこじゃないと寝ないからその間上の子放置になってしまって上も話しかけてきたりするしなかなか難しくて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/766
767: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 21:08:57.91 ID:wUVpn11R 上2歳一ヶ月、下5ヶ月 下が一ヶ月のときに実家から帰ってきて夫と四人で寝るようになって、上夜泣き始まったよ。何度か手のつけられないほど泣きわめいてた。多分赤ちゃんとの生活がストレスなのかなぁと思ってた。実家では上と私の親、私と下で別室で寝てた。たまに実家でも夜泣きしてたよ。 下が多分3ヶ月くらいかな?気づいたら上は寝るようになってたけど、今でもうまくかまえなかった日とか、たまに夜泣きする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/767
768: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/02(木) 22:03:19.26 ID:Ws7WsyzG まだまだ2歳とか赤ちゃんみたいなもんだもんね 0歳といるとすごーく大きく見えちゃうんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/768
769: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/03(金) 11:08:04.34 ID:P20DBZhB 0歳は赤ちゃん 1歳は歩く赤ちゃん 2歳は喋る赤ちゃんってのを何かで見た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/769
770: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/03(金) 11:59:02.16 ID:bJHBPDb3 下2歳半で今年七五三だけど、まだ想像できん 成長曲線ギリギリの小さめというのもあるけど、まだ赤ちゃん感強い 当時の上の子の写真見るとまだまだ先な気がしてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/770
771: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/03(金) 13:04:22.26 ID:HULeouqL 下0歳、上の子2歳で私はまだまだ赤ちゃんだと思ってるんだけど抱っこ〜!って甘えてる時とかに義両親が「あらあら赤ちゃんになっちゃったの〜?」と言ってくるのやめてほしい あとお姉ちゃん呼ばわりも本当やめてほしい こういうのってどう伝えてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/771
772: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/03(金) 13:44:25.41 ID:v5dKo9PA 3歳もなりたての頃は赤ちゃんだった気がする 4歳の今は…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/772
773: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/03(金) 13:48:21.29 ID:xgpyPq21 上2歳でまだまだ手もかかるし赤ちゃんぽくて可愛い 下も赤ちゃんで可愛いしどっちも可愛すぎる 七五三の時とか着物着て機嫌よく過ごせるか謎だわ >>771 頻繁に会うわけじゃいから自分だったら何も言わないかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/773
774: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/03(金) 14:33:28.08 ID:NOWKSiFs 年少さんくらいまでは赤ちゃん感あったなあ 小学校に入ったらまた1年が一番小さいから赤ちゃんみたいに頼りないんだけど学年上がるごとにどんどん見た目も中身もたくましくなるんだよね でも大きくなってもほんと可愛いわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/774
775: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/03(金) 14:39:18.27 ID:d/1aIDCa わかる 年少さんくらいまでは本当に赤ちゃん 年長になると大きくなったなぁって思うんだけど1年生はまたちっちゃくて可愛くて赤ちゃんみたいに見えるw 上は小柄で同級生の中にいると小さいなと思うんだけど家だとリアル赤ちゃんの下がいるから巨大に見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/775
776: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/03(金) 15:01:59.11 ID:Oer8TMk9 そうそう、年長のときはこんなに大きくしっかり成長して…ってホロリとなるんだけど入学したらちっちゃ!てなるw 下が生まれた時は上の子の手のデカさにびっくりしたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/776
777: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/03(金) 16:08:55.54 ID:m4xxm11W 年少だけど、うちは赤ちゃん感感じないな… まぁ習い事とかで年長小1に囲まれるとまだまだ小さい感じはするけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/777
778: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/03(金) 16:33:51.13 ID:9mW4FKTl 下の子が2歳で平均より大きめっぽいんだけど、上の子が6歳で学年でも大きい方だから下はまだまだ小さい赤ちゃんに見えてる でも保育園とか児童館行くと大きくて驚くw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/778
779: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/04(土) 14:49:50.18 ID:WNW3kLUE >>771 そのままやめて欲しいって伝えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/779
780: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/07(火) 18:30:14.12 ID:uodeVDT3 下の子のイヤイヤがだんだん激しくなってしんどい ご飯イヤイヤ、着替えイヤイヤ、お風呂イヤイヤ、ご飯食べる席イヤイヤ、車のシートベルトイヤイヤ、テレビ消すのイヤイヤ、オムツ変えるのイヤイヤ、パパイヤイヤ… 上の子の理解が進んだのと、だいぶ夫にと一緒でも大丈夫になったとはいえ、機嫌と眠気次第ではママママ×2になってしんどい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/780
781: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/09(木) 07:47:23.94 ID:ND1x+laR 上の子4歳がママっ子になって俺と一緒になると 泣きじゃくるようになってしまってウザい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/781
782: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/11(土) 02:07:05.35 ID:KGRxbj0D 上2歳、下が指しゃぶり始まってから上もする様になった 下がしてなくてもいない時でもしてて真似してるのか赤ちゃん返りなのか ずっとではなくて1日何度かなんだけど無理にやめさせない方がいいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/782
783: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/17(金) 12:37:27.76 ID:tNdB3zZD 下の子のお風呂ってみんなは何時くらいにしてる? もうすぐ下は3ヶ月、上は3歳で保育園通ってる 上が夕食後がとにかくぐずぐずと赤ちゃん返りがあって、上が保育園から帰ってく前、何なら午前中に下と自分の風呂を済ませている 夫は帰ってきたら上の風呂、私は下の寝かしつけ 自分と夫の余裕が無いからこんな感じだから、下の子のリズムのためにも夕方風呂の方がいいのか気になるところ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/783
784: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/17(金) 13:06:56.65 ID:a798/yHR 下3ヶ月、上4歳だけど大体17時頃に2人まとめて入れてる 理想は16時半なんだけど、夕飯の支度とか授乳とか、あとは上の子がまあすんなりお風呂に入ってくれない(そして入ったら入ったで出ない)ので計画通りいかない お風呂後下の子軽く授乳して上の子の夕飯完成させて食べさせて、19時半頃から2人とも寝室連れて行って寝かしつけ 上の子が幼稚園から帰ってきたら基本カオス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/784
785: 名無しの心子知らず [] 2023/03/17(金) 14:54:49.14 ID:qSjwEhBo >>778 わかるw あれっデカいな!?ってびっくりする うちは上の子がやや大きめ程度で下がかなりデカいから、2歳差なのに靴とか服はジャストとやや大きめ程度で共有できてしまう あと一年しないうちに下が追い越しそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/785
786: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/17(金) 14:55:09.93 ID:qSjwEhBo 上げちゃったごめん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/786
787: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/17(金) 19:54:17.31 ID:xpLDAS+g >>784 下4ヶ月上4歳でほぼほぼ同じタイムスケジュールだ 上が帰った後が本当にバタバタだよね 下の子が19時前位から眠くてグズグズしだすけどまだ上の子の歯磨き終わってないしで手も時間も足りない 下が産まれてから上の子に早くして!って言っちゃうことが多くて申し訳ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/787
788: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/17(金) 21:18:52.79 ID:E7X/Q31S 上が3歳2ヶ月の時に下が生まれたけど、最初の1年、子供2人を1人で見てた時間は とにかくおんぶしまくってた記憶しかない 上の子が寝るの下手くそで下の寝かしつけはおしゃぶりで放置だし、見る人によってはヤバかったかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/788
789: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/20(月) 22:44:15.57 ID:mhZWS/w/ 子供二人になるとフードコートで食事するのがめちゃくちゃ大変になるね 注文してから取りにいくまでが難易度高すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/789
790: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/20(月) 23:15:18.13 ID:hia39Jx1 フードコートって子連れ御用達だと思ってたけど、取りに行かないといけないから大人二人か平日の空いてる時じゃないと大変だよね 一人で二人連れて外食だと、今のとこファミレスかマックしかいけない マックの席で注文するシステム、便利すぎて感動した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/790
791: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/20(月) 23:29:39.20 ID:yRUh+ugS そうなんだよ 大人が二人以上いればまだいいけど一人だと無理すぎる 上の子は一人で席で待てるけどベビーカーを席に置いて並ぶわけにいかないし、抱っこ紐で下の子抱えて混み合った中二人分のお皿乗ったトレーを運ぶのも無理だし 子供一人のときはまだ何とかなったんだけど やっぱり席まで持ってきてくれるとこがいいね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/791
792: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/20(月) 23:35:37.10 ID:E82Hdvip 主に同性同士の子どもを持つ方はお揃いのお洋服どれぐらい持ってますか? 今しかリンクコーデしないかも、と思うとお揃いの服たくさん買いたくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/792
793: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/21(火) 00:08:33.11 ID:dpFz97WJ 下がもうすぐ3歳、上6歳だけどフードコートに一人で連れて行く勇気がないわ 特に感染防止のアクリル板がテーブルの真ん中にあった時期はファミレスでも外食の難易度が高すぎた 食べこぼしもするし公園のベンチで食べたりするのが一番気楽w >>792 各季節1~2着くらいかな 上が120、下が95~100だけど西松屋で買ってガンガン着倒してワンシーズンで終わりだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/793
794: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/21(火) 00:54:21.82 ID:c4gy8RlO >>792 うちは上が120~130で、下は70~80 下がセパレートも着られるようになったからちょこちょこ買ってて去年の夏のセールでも買ったしこの春夏は10着くらいあるかも でも上のサイズ的にも好み的にももうすぐお揃いできなくなりそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/794
795: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/21(火) 08:16:20.82 ID:Jwiln76H >>792 割と結構持ってると思う トップスならシーズン毎に5枚以上、ボトムも3本とかは同じの買う ついでにお揃いの靴とかも買っちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/795
796: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/21(火) 10:31:43.78 ID:h2Vmkr/u >>793-795 >>792です 回答ありがとうございます! 今しか着せられないと思うのでたくさん買おうと思います 靴までお揃いは考えてなかったので目から鱗でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/796
797: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/21(火) 15:05:58.42 ID:TaqVsB3o フードコートの難易度高いけど夫はフードコートなら楽だよねってなぜか思ってる もう家が1番楽だと思うようになったからこの連休でも外食ゼロだったよ コロナ禍でテイクアウトのお店増えたのはありがたかった 上の子もまだまだサポートいるし下の子は絶賛食器投げピッチングマシーン化してるからフードコート絶対行けない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/797
798: 名無しの心子知らず [sag] 2023/03/21(火) 15:18:23.44 ID:RHXCLGlp うちも突然イヤイヤ始まるしフードコートでそんなに食べたいのないから別に行きたくない 混む上に最近高いから家で肉でも焼いた方が楽だわ 外出行けるなら美味しい所行きたい 1人で子2人連れてショッピングモール行けるくらいの年齢になったらだいぶ楽なのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/798
799: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/21(火) 16:05:01.21 ID:M3Drib46 >>797 わかりすぎる 2児連れての外食って全然楽じゃない なのに旦那は外で食べたがる 作る手間ないし 洗い物出ないし良いでしょって 他のお客さんやお店に気遣って とにかく落ち着かない 家で食べてるほうがよっぽど気楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/799
800: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/21(火) 16:37:03.63 ID:Y+IJTvD4 上6歳下3歳後半になって外出もそこまで大変ではなくなったけど、フードコートは落ち着かないから積極的には行きたくない 子供たちいるとゆっくり食べられないわりに安くもないし気も使うし、ハッピーセット(汚さず食べられるし2人とも好き)は最強かつ最終手段だから温存しておきたいのもある 上がそもそも食事にそんなに興味ないし、下は自分が食べ終わると「もう行こう!」って感じでせっかちで、スマホや動画見せても5分くらいで飽きちゃうせいもあるけど 同じ予算ならコンビニで買って公園で食べる方がずっと気楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/800
801: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/21(火) 16:40:30.20 ID:Y+IJTvD4 それにしても、同じ親から生まれて同じような環境で育ってるのに性質が全く違うのは面白い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/801
802: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/21(火) 20:25:30.45 ID:OwesWbcy 5歳3歳でくら寿司なら静かに綺麗に食べられるけど最近高くなったからあんまり行ってないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/802
803: 名無しの心子知らず [sag] 2023/03/21(火) 21:00:17.10 ID:ffSG81dR 上の子だけの時は美味しい物食べたい!ゆっくり食べたい!って思ってたけど2人目産まれてから結構どうでもよくなった 2人連れはやっぱ大変だよね 3年すれば2人共幼稚園児になるからそれまで頑張ろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/803
804: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/21(火) 21:44:28.00 ID:aE3JfQkg 批判されるかもだけどフードコート、ブザーなったら子供置いて取りに行ってたわ 見える範囲にいたし上の子に下の子任せてササッと取りに行ってた でもこの間子供達を食べさせてる時に夫は注文しに行ってて、上の子がトイレ行きたい!って言った時は詰んだと思ったな 夫のスマホはテーブルにあったから 1人だったらご飯だけ残してみんなでトイレ行くしかないかも それもなんか嫌だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/804
805: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/21(火) 23:55:50.39 ID:iTRvVF7T たまに店員さんが運んでくれるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/805
806: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/22(水) 00:00:16.59 ID:0SNFuzuM そもそも一人で二人連れて外食に行こうという気にならない 下が5歳くらいになったら行けるかもしれない…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/806
807: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/22(水) 03:20:51.10 ID:vFd7B3Qt 1人で2人連れてって時は運ばれてくる店しか無理だ 特に下の子イヤイヤ期で抱っこマンのこともあるし 夫も同じ 夫婦いる時はフードコート行くこともあるけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/807
808: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/22(水) 03:38:27.63 ID:wg0H8oEG 子供達はうどんが好きではなまるとか丸亀製麺に行きたがるけど、親が1人のときは断念。 そしてくら寿司とかスシローに行く。 そういう店にもうどんメニューあるから子も満足する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/808
809: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/22(水) 06:44:50.92 ID:TPjNQ/Og 1人で2人(4歳1歳)連れてはマックに挑戦しただけだわ 回転寿司はスシローなら近所にあるけど、赤ちゃん椅子が使いにくい形状なので残念… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/809
810: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/22(水) 07:11:59.16 ID:hokrK1Zq 外食時、子供達と自分の3人だとカウンター席のが意外と捗る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/810
811: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/22(水) 07:17:52.29 ID:XP79+1rq >>809 スシローの赤ちゃん椅子使いにくいっていうか運びにくいよね! 片手で赤ちゃん抱っこしながら片手で椅子持つのが結構大変 あと席にセットするのも地味に面倒くさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/811
812: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/22(水) 13:29:41.69 ID:UmqKMjZB >>811 ああいうのって勝手に使っていいの? 店員に頼むもんだと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/812
813: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/22(水) 13:47:03.67 ID:BqYxg675 8歳1歳で上はサポートいらないし下は持ち込みの離乳食雛鳥だし二人とも食べるの大好きだから外食はわりとイージーだけど休日のワンオペフードコートはそもそも席が取れないから嫌だ 大人二人いれば手分けして空いた席探せるんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/813
814: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/22(水) 17:15:50.01 ID:NDJGB7OL ファミレスとかはだいたいこちらへどうぞ〜椅子お持ちしましょうか〜?ってなるからお願いしてる お好きな席へって言われたらお借りしていいですかって断って持ってくる チェーンの回転寿司はほとんど機械が案内してくれるから自分で持ってくる 銚子丸は店員さんが持ってきてくれるかな お安いチェーン店だとなるべく店員さんに用事頼まないようにしちゃうわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/814
815: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/22(水) 23:28:39.60 ID:ANlyqZM0 よかったー子供複数いての外食が大変なの自分だけかと思ってた 友達からフードコートでも無理?って聞かれるけど尚更無理だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/815
816: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/23(木) 00:24:51.57 ID:8odbHiJY 同じく もしかして気合や度胸の問題なのかと思ってたよ 上ひとりのときはまだ出れたけど二人になったら無理ゲー 出かけても必死こいて昼前に帰ってるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/816
817: 名無しの心子知らず [] 2023/03/23(木) 05:57:21.83 ID:5PhSafQC 1歳4歳だけどフードコート無理なの同意 手洗いゴミ捨て場店トイレへのアスセス、周りとの距離感を考慮しつつの席取りから始まり、席についてからも水やら子供椅子やら用意したりしてるうちに呼ばれて取りに行かなきゃでやっと自分が食べられると思った頃には子どもが飽きてぐずり出したりトイレ行きたいと言い出す 食べ終わっても後片付け自分でしなきゃだしヘトヘトになる 子が1人の時はなぜかフードコート最強だと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/817
818: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/23(木) 06:15:52.00 ID:e1+K2W+h ごくたまーに行く駅近マックだと、カウンターにいる店員さんとは別稼働の店員さんがいて、お席お探しですか?ここ取っておきますね!お子さま椅子はお使いですか?とか手厚くサポートしてくれて涙出そうになる 食べ終わったの見かけたら、トレーはそのままにしておいてくださいとか… 先日は、足の悪いお婆ちゃんのために席で注文取ってカウンターに行ったと思ったら、紙クーポンがあったので安くなりますから!と戻ってきてあれやこれやと対処してるのも見た マックはフードコート内とか独立店とか店舗によって接客対応とか席まで持ってきてくれる、自分で取りに行くとか違いがあるのはわかってて大抵どこも親切だなぁとは思うけど、上記の店は凄いと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/818
819: 名無しの心子知らず [sag] 2023/03/23(木) 08:17:29.04 ID:e699xWLu 子ども1人の時は出掛けた帰りに時々お弁当買ってたけど2人になってから駐車場停めて一緒にお弁当屋さん入るのも面倒になってきた よく行ってた所は出来たて作ってくれるから待たないといけないし 子ども増えたけど遊びに行けてなさすぎてお金はあまり使ってないかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/819
820: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/23(木) 08:23:40.47 ID:Pqig2yM4 マクドナルド凄いよね ターミナル駅のショッピンセンターに入ってる大きめの店舗だけど激混みなのにそのサービスしてもらってびっくりした 通いたくなる店だなと思ったよ フードコートについては全文同意だわ… 1人の時は最強だと思うよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/820
821: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/23(木) 08:40:36.03 ID:WqJ3jRhB >>818 おもてなしリーダーかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/821
822: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/23(木) 08:43:32.08 ID:1dH9gE2X フードコートは熱々のが出てくるから冷やすまで時間かかってグズグズしてる時はいけないわ 和食さとがキッズメニュー頼むとすぐ食べられる温度で出てきてすごくよかったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/822
823: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/23(木) 08:46:07.25 ID:CYMYHGO/ そんな役職(?)あるんだw でも、合理的かもね 店員全員が同じように気遣いできるとも余裕があるとも限らないし 率先してやる人を作ることでお手本にもなるし、その人がやってくれるという安心感もあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/823
824: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/23(木) 08:52:46.35 ID:bRUGNAvg >>819 停めて一緒にお店入るの面倒なの分かる それぞれチャイルドシートに乗せてシートベルトして…ってやるの地味に面倒 下の子もジュニアシートになってからはどっちがどっちに座るかモメたりする 疲れてる時に何度もやられると、5分くらいなんだからどっちでもいいでしょ!ってキレてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/824
825: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/23(木) 09:03:52.42 ID:HpPpoh57 マックはモバイルオーダーすれば席で注文して持ってきてくれるし、他の人も言うようにすごく子連れに気を遣ってくれるから行きやすいね 夫がワンオペで外食する時はマックに行ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/825
826: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/23(木) 09:04:06.18 ID:qMyPqkFO マックは店員さんも優しいしテーブルでモバイルオーダー出来るようになったのほんとにありがたいわ 並ぶよりすぐ来るし助かる あと上の子が一人で注文しにいきたい!となってはじめてのおつかい的な事してもかなり優しく対応してくれて感謝しかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/826
827: 名無しの心子知らず [sag] 2023/03/23(木) 09:06:17.42 ID:e699xWLu >>824 だよね うちは下が赤ちゃんだから下の子はスムーズなんだけど上がイヤイヤで変なテンションになったら色々大変 大きくなってからも揉めるのかー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/827
828: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/23(木) 09:18:03.40 ID:EQPwiiSM 長期休みになると昼食が平日ずっと家でっていうのがさすがに私も飽きるから時々外食してる うちは上が幼稚園行きだしてから多少は落ち着いてくれて、めちゃくちゃハードル高いって感じはしなくなった ただ出先で一度外食してしまうと、その後しばらくはずっと「店で食べたい!」となってしまうから面倒 出かけてしまえば勢いで何でもできるけど、出かけるまでの準備とか車の乗せ降ろしがしんどいのは同意 「今日は疲れたから夕飯お惣菜にしたいわー」となっても、二人連れて買いに行くのが面倒過ぎて結局手作りしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656112657/828
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 174 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s