[過去ログ] ◎2人目育児を語る part47◎ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626: 2023/01/29(日) 08:30:25.68 ID:KPiEV7Te(1)調 AAS
>>131
登山者やソロキャン狙ってレイプして下さいって言ってるってことになるから最初の正しいを本当だったのかねとにかく社会全体の大きさがAカップの女性1000万人位も助太刀
画像リンク
627: 2023/01/29(日) 08:34:20.04 ID:+E/T0CqZ(1)調 AAS
>>158
キモヲタを叩く強いオトコが少ないから特定スレに向かわせる方針はありそう
628: 2023/01/29(日) 08:34:23.63 ID:DLTfdGno(1)調 AAS
>>60
サイレントヒルに出てきた
629: 2023/01/29(日) 08:37:13.74 ID:O12j4KNz(1)調 AAS
>>104
ヨーロッパとかで発言したらどうなるかってくらい想像も出来ないのか
630: 2023/01/29(日) 08:39:21.40 ID:vwf+xF0c(1)調 AAS
ワクチンは将来の健康リスクについて解明されてたのがほんと謎
631: 2023/01/29(日) 09:22:21.27 ID:C9HgS7uR(1)調 AAS
>>580
>>581も言ってるけど、説明書見るか調べるのが確実
うちは18㎏だった気がする
うちも2歳差だけど、上(年中)は自転車乗り始めてるからそろそろ子乗せ自転車は卒業する
交通ルールさえちゃんと覚えさせれば年少でも自分で自転車乗れるよ
ちなみに後ろも小学生からは乗せたらダメだよ(乗せてる人多いけど)
632(2): 2023/01/29(日) 16:37:34.28 ID:qa9Q4tX9(1)調 AAS
今日明らかに未就学児の二人がそれぞれ自転車漕いで、両親と4台連なって走ってる家族がいてすごい邪魔だったわ…
車乗れよ
633: 2023/01/29(日) 18:22:06.92 ID:4d8Tq+mS(1)調 AAS
>>580です。
説明書見るべきですよね。すみません。
今電動自転車は持ってるんだけど前に乗せられないやつだから買い替えないといけなくって、でももう買い換えるぐらいなら車でお迎えに行ったほうが楽な気もしていて気軽に書き込んじゃいました。
634: 2023/01/30(月) 11:24:09.82 ID:Zdnm4U5h(1/3)調 AAS
>>632
でも、未就学児二人も自転車を乗せられるようにして自分も自転車乗って外出できるようになるって凄い努力だと思う
2歳差だけど、ワンオペで上(4歳)の自転車練習時に下どうしたらいいのか凄く困ってる
そもそも車買うお金も場所もないし夫婦共にペーパーだし自転車一択だ
みんな自転車練習どうしてる?
635(1): 2023/01/30(月) 11:31:41.12 ID:leFlF0P4(1)調 AAS
近所に広い公園とかそうないよね。
ワンオペって旦那さんはいつ帰ってくる?そのタイミングでやるしかなくない?そもそも大人1人が子ども2人自転車2台を動かすことが無理だし
636(1): 2023/01/30(月) 11:46:23.44 ID:Z4sRynuA(1)調 AAS
うちは下が生まれる前に上は自転車乗れるようになったけど、下がいてワンオペで自転車練習大変だよね
夫が休みなのは平日だけなんだけど、休みの日の幼稚園帰りに大きい公園に練習しに行ってたな
でも未就学のうちは乗れるようになってもまだ移動手段として自転車使うのは早いと思うよ
>>632のパターンだと先頭と最後尾に大人が付くことができるからまだ安全だけど
子供って前を走らせるのも後ろを走らせるのも怖いしね
637(2): 2023/01/30(月) 13:07:24.94 ID:Zdnm4U5h(2/3)調 AAS
>>635
日付変わる前後
休日出勤もままあり、本当の休日は死んだように寝てる
下はまだストライダーでてくてくしてるだけだからそこは大丈夫(二人同時自転車練習じゃない
下が自転車練習する頃なら上は好きに遊んでてってできるし
>>636
移動手段としてはまだでも、小学生から後部座席乗れないならその頃に乗れるように今からやっとかないとって思ってる
638(1): 2023/01/30(月) 14:03:11.33 ID:JtxdTZwM(1)調 AAS
>>637
練習はいいと思うよ
みんな園児のうちに練習してるしうちもそうだったし
4歳が今年少ならまだ早いと思うし年中でも年長夏くらいから始めるのでもいいと思う
その頃には下も大きくなって今より練習しやすいんじゃ
639: 2023/01/30(月) 16:03:34.68 ID:Zdnm4U5h(3/3)調 AAS
>>638
自転車で10分くらいの所に交通公園があって、そこに行けるようになれば…って思いが強かった
そっか、まだ先でもいいのか
交通公園に補助なし自転車やストライダー置いてくれたら一番なんだよなあ
640: 2023/01/30(月) 18:12:38.25 ID:uO5b/+dv(1)調 AAS
>>637
ストライダーでてくてく出来るならまだいいんじゃない?
1人で走り回ってどっか行きそうな子でなければ。
他の方も仰ってるけど来年でもいいと思う。友人も旦那単身赴任のワンオペで全然自転車練習させてなかったけど、小1になる前に1日で自転車乗れたって言ってた。
641(1): 2023/01/31(火) 18:23:18.68 ID:4kAvcpXk(1)調 AAS
下の子2ヶ月
上の子の世話に追われて日中の寝かしつけが全くできてない
ミルク飲んだ後寝ることもあるけど、大抵起きててそのうち泣き出して、でも抱っこして寝かせることも出来ずグズグズ
昼過ぎから上の子が寝る夜までほとんど寝ない時もある
活動時間が〜とか疲れすぎて興奮して寝られない〜とかよく見かけるけど、見かけるたびに申し訳なくなるわ
642: 2023/01/31(火) 20:07:21.76 ID:6R0M2vSg(1)調 AAS
>>641
まさに今日同じ感じだったわ
うとうとはするけどすぐ起きちゃって泣いてても忙しくて構えなかったりで申し訳ない
抱っこひもに入れてれば寝てくれるからまだ良いけど…
夜はいっぱい寝てくれるといいな
643: 2023/01/31(火) 20:22:26.15 ID:J5sv3XGn(1)調 AAS
下の子がいかにもイヤイヤ期という感じ
寝転がっていやいやいやいやー!
上の子のときはそういうあからさまなものはなく、イヤイヤ期…?という感じだった(とはいえ後から考えるとしっかりイヤイヤ期)
パパイヤママイイママママ!って結構しんどいわ
644: 2023/01/31(火) 21:52:31.61 ID:iAII2RFF(1)調 AAS
下の子が低月齢期は上の子が未就園児だったから、遊び場によく二人連れて行ってたけど正直家よりも外の方がグッスリ寝てくれてた
静かな家の中で上の子に騒がれるよりも、喧騒の中にいる方が程よい感じで眠れるみたいだった
子供の気質とかにもよるだろうけど、寝かせるためにあえて外に連れて行くと言ってもいいくらいによく寝てくれてた
645: 2023/02/01(水) 20:43:32.37 ID:FRaLP5PB(1)調 AAS
上の子4歳と2人で出かける用事があって帰りに外食したんだけど、思ったより甘ちゃんだった
下の子が産まれてからそっちにかかりっきりだから大人扱いしちゃってたけどまだまだ子供なんだなと反省
646: 2023/02/01(水) 20:49:13.75 ID:DM9etm+N(1)調 AAS
4歳が大人って、それはないよ
話通じるしなんでも出来るし気持ちはわかるけどね
647: 2023/02/02(木) 19:19:18.59 ID:uj0YspO0(1)調 AAS
下がまだ新生児の時、誰かに縋りたくなって上の子を頼ろうとしてしまった
いやこの子まだ赤ちゃんに毛が生えた2歳じゃん!と我に返った
648: 2023/02/05(日) 17:55:26.42 ID:4mXDTqA+(1)調 AAS
上5歳下1歳
やっと病気ラッシュが落ち着いた
下が胃腸炎もらってきて上に感染して土日挟んだのと夫に1日休んでもらって休みは2日で済んだ
と思ったら一週間だけまともに行って次は下がRSで発熱
結局6日熱が下がらず、上も途中から発熱して今日熱が下がった
下がもらってきて上に感染するのはあるあるだけど、実際そうなるとキツいね
RSの途中までは上は体力付いてるから熱出ないなーすごいなーって思ってたけど、流石に四六時中一緒にいるから熱出たわ
それでも2日半くらいで熱が下がったのはさすが5歳
治ってよかったんだけど次の病気はちょっと間隔あけて欲しい
649: 2023/02/06(月) 08:15:32.16 ID:0tlm08sA(1)調 AAS
来週から旅行だけど、先週4歳上の子、時間差で今日2歳下の子が発熱
逆にこのタイミングで良かったと思うか、また移し返されたらともヒヤヒヤ
下が保育園行き始めた今年度上期よりは落ち着いたけど、まだ体調崩す頻度はそこそこあるわ
650: 2023/02/06(月) 11:30:57.13 ID:4rQXJory(1)調 AAS
うちも旅行前は毎回体調崩してるわ
651(1): 2023/02/07(火) 16:36:47.89 ID:EHHXqN+v(1)調 AAS
下の子を初めて一時保育に預けた
上の子はいつも通り幼稚園で久々に1人でゆっくり掃除したらスッキリしたわ
でもどっちも家にいないのってそれはそれで寂しいもんだね
帰宅後、上の子が下の子の保育園どうだったどうだったって凄く聞いてくる
今度休んで一緒にお迎え行きたいとまで言ってるw
652: 2023/02/07(火) 17:11:29.14 ID:j0ECO8fh(1)調 AAS
>>651
上の子可愛いw
うちは毎朝下の子が「今日上の子ちゃんは幼稚園行く日?」と聞いてくる
上の子とずっと一緒に遊んでいたい様子
上の子も下の子と遊ぶの大好きだから助かる
これからどんどん外の世界へ向かうんだろうけど家の中ではずっと仲良しで居て欲しいな
653(2): 2023/02/08(水) 00:36:14.50 ID:lcMWvVVE(1)調 AAS
3歳と0歳3ヶ月
上の子のおもちゃでの下の子の誤飲対策どうしてますか?
上の子への説明の仕方とか、遊び方の工夫とか制限とか
654: 2023/02/08(水) 07:22:16.38 ID:SoWTeNXG(1)調 AAS
>>653
ベビーサークルで区切ったり細かいおもちゃはこっちの部屋に持ち込ませない、そもそも置かないなど物理的にさわれないようにしていたよ
言い聞かせてもたぶん完全には無理だし
655: 2023/02/08(水) 08:12:00.54 ID:IOso2Hdg(1)調 AAS
>>653
うちも同じく部屋分けてリビングには持ち込まないよう言った
あとプレイマット?レゴマット?みたいなのの上で遊ばせて片付けるのも一瞬でできるようにした
アクアビーズや普通の丸いビーズはダイニングテーブルでトレー使ってその上でやってた
転がっちゃう可能性が高いからやらないほうが安全かも
友達の家行ったり友達が遊びに来たときが対策しきれず一番怖かったな
656: 2023/02/08(水) 09:29:44.57 ID:ryQFavli(1)調 AAS
4才1才
上の子が急に朝あやとりやりたくなって上手くできなくてイライラしてギャン泣き、泣きなませたりするのに時間かかって下の子がお腹空いてギャン泣き
なんとか朝ごはん作ったのに下の子が不機嫌でもう全然食べてくれなくて私が疲れてしまった
今日もうなにもしたくない
昨日はなかっぱがあやとり回だったみたいで目が覚めた時に急にやりたくなったらしい
はなかっぱのこと嫌いになりそう
657: 2023/02/08(水) 19:12:23.24 ID:Ry+hcP3+(1/2)調 AAS
上の子の時に買ったベビーサークル追加購入しようとしたら3千円くらい値上がりしてた
たった2年なのにびっくり
658(1): 2023/02/08(水) 22:29:57.65 ID:jO7JvTkZ(1)調 AAS
あるある
なんなら廃盤ってパターンも多そう
うちは4歳違いだけど色んな企業がベビー服や用品の取り扱い縮小してる気がする
上の子のときに気に入ったメーカー見ても品数めちゃ減ってたりやたら高かったり
で、結局お下がりで頑張る羽目に
コロナが出生数減少に一気にターボかけたのがなぁ
数年で1割縮む市場って普通にヤバいもんね、円安もあるし
子供服や用品一本のとこならともかく、そうでないならそっと手を引いて行くんだろうな
659: 2023/02/08(水) 23:11:26.41 ID:Ry+hcP3+(2/2)調 AAS
>>658
物価高騰の波受けてるなーと思ったけど確かに少子化もヤバいよね
たった4年でそんな違うのか
ただでさえ高い服とか買う人減ってるのに
一昔前は出産準備って言ったら値段気にせずいっぱい買うイメージだった
660: 2023/02/09(木) 01:20:39.47 ID:kJtMPkH+(1)調 AAS
絶対なくならないとは思うけど、どんどん縮小する市場って恐ろしいわな
昔ながらのところが使命感として残ってく形になりそう
661: 2023/02/09(木) 06:46:19.08 ID:+mw9p5+K(1)調 AAS
コロナ前の上の子の時に買ったマグ
下の子用にストローパーツだけ買い換えようと思ったら廃盤だったわ
662: 2023/02/09(木) 08:04:20.11 ID:hRSC9Rqt(1/3)調 AAS
8歳と0歳で、今はこんなに安くてそこそこかわいい服の幅が広がったんだーって感動してたわw
GUとかユニクロも取り扱い増えたし
でもお高めの服はセールが無くなったりしてお得に買う機会が減ってた
あとベビーカーとかサークルとか離乳食なんかは昔よりかなり値段が上がってるね
そして選ぶ先が増えたぶん、昔より安いものと高いものの格差が広がってるな~と思う
100均もスリコもベビー用品増えててそれも感動
663(2): 2023/02/09(木) 09:42:59.31 ID:DDwtM4Tr(1)調 AAS
4歳1歳で下の子の時にはロタが公費接種になったのが嬉しかった
ロタ、上の子の時は3回接種でたしか1回1万だった記憶がある
まじで高かったよ
664: 2023/02/09(木) 09:49:43.47 ID:kNeKxnsY(1)調 AAS
ベビーカーは海外の可愛いのよく見かけるようになったね
インスタで流行ったとかもありそうだけど
トリップトラップを上の子に買ったからもう一つ買う予定だけどこれも結構値上がりしてる
665: 2023/02/09(木) 10:19:03.14 ID:KKOYXoAr(1)調 AAS
>>663
同じーかなり大きな出費だったけど仕方ないと思って当時は受けたな
ホント高いよねお金返して欲しいとちょっと思ってしまうわ
666: 2023/02/09(木) 11:08:35.77 ID:hRSC9Rqt(2/3)調 AAS
>>663
分かるロタ無料?!って感動して思わずママ友に報告したわwみんなまじか!ってなってた
B型肝炎も定期になってて本当にありがとうございますと思ったよ
上の子のときはちょうど水痘ワクチンが定期になる年だったな
667: 2023/02/09(木) 13:42:37.59 ID:RppQ+7VX(1)調 AAS
年少4歳と0歳
お揃いに出来る!と買ったクマの絵がついたトレーナーとロンパース、着せてみたらもう4歳男児には可愛らしいクマが似合わなくなっていた
本人はお揃い喜んでるから着せるけど…
668: 2023/02/09(木) 15:22:13.09 ID:G6bry57k(1)調 AAS
うちもお揃いしてみたいけど男女でいい感じのお手頃なのが無いわ
息子は車とかの方が喜びそうだし
無地かボーダーかって感じかな
669: 2023/02/09(木) 15:41:09.27 ID:Mn8RyGMW(1)調 AAS
男女きょうだいだと同じ柄でシャツとワンピースみたいな別アイテムにするリンクコーデが可愛いよね
うちは同性だけど上に似合うものだと下がシンプルすぎ、下に合わせると上が可愛らしすぎになってしまい、いい具合のお揃い服が見つからない
下はまだわからないから上好みのものを買うけどやっぱりお揃いは年が近いほうが可愛いな
670: 2023/02/09(木) 16:43:08.91 ID:MkIUfwo2(1)調 AAS
異性きょうだいとかキッズとベビーのリンクコーデはプチバトーが可愛かった
お高いけど
671: 2023/02/09(木) 16:49:55.68 ID:CEJVBEQ4(1)調 AAS
ありがとうトップスに限らずリンクコーデも探してみます
プチバトー私も好きなんだけどお高くてw
セールまで待ってたらどちらかのサイズが欠けてるんだよね
確かに全く同じ服じゃなくて生地が一緒だと可愛いね
672: 2023/02/09(木) 16:54:05.79 ID:do+Notm5(1)調 AAS
西松屋で夏に売られるフルーツシリーズがおそろいで着せてかなり可愛かった、男はスイカ上下、女はスイカワンピースみたいなの、イチゴとかパイナップルもあった
80~95センチだから低年齢のうちしか着せられないけど
673: 2023/02/09(木) 17:00:29.46 ID:n6T14Nl9(1)調 AAS
FOキッズが全く同デザインではないけど同じシリーズだなって分かるくらいのお揃い感で使いやすい
ただうちは2歳差兄弟だからキッズとベビーとか異性でお揃いできるかは分からない
674: 2023/02/09(木) 17:04:14.12 ID:WS4cBKih(1)調 AAS
ブランシェスが異性兄弟のお揃い服を毎シーズン出してるよ
サイズ展開が広いから年の差あっても大丈夫でおすすめ
675(1): 2023/02/09(木) 17:19:00.07 ID:LYZ2nPv+(1)調 AAS
目についた服を適当に買ってるんだけど
つい私の好みで似たような色とかモチーフばっかり買っちゃって
結果的にうっすらリンクコーデ…?みたいになってる
676: 2023/02/09(木) 18:40:29.72 ID:/Gy0yhJr(1)調 AAS
>>675
モチーフでなく柄だけど同じ
そして自分にも好みの柄で買っちゃうから親子コーデみたいになる時がある
677: 2023/02/09(木) 21:41:26.49 ID:hRSC9Rqt(3/3)調 AAS
うちは姉弟で年の差ありなので無印やノースフェイス、パタゴニア、ジェラピケあたりでお揃いにしてる
ずっと弟か妹欲しいって言ってたからお揃いにするとすごい喜んでくれる
上の子は私とお揃いも出来るようになってきた
678: 2023/02/10(金) 13:57:18.39 ID:XhQ9FtRa(1)調 AAS
異性ならムージョンジョン着せたかった
同性だった
679: 2023/02/10(金) 15:28:15.98 ID:VM++2XPB(1)調 AAS
男女お揃い色々教えてくれてありがとう
形違いでプチバトーポチりました
各メーカーから異性お揃いシリーズ出てるの知れて嬉しい
アウトドアブランドも興味あるけど我が家には高いので下がもう少し大きくなったらTシャツでも買ってみます
680: 2023/02/10(金) 15:53:08.83 ID:MWG80jHH(1)調 AAS
昨夏は男児に大きなピザ1ピースのプリントTシャツ、女児には小さなピザが全体的にプリントしてあるTシャツ着せたっけ
ムージョンジョン取り扱い店に行ってみたいわ
681: 2023/02/10(金) 16:15:13.62 ID:VIqSIKmH(1)調 AAS
3歳の子がワークしたいって言うからしてたら小学生の上の子が乱入してきてすごい邪魔
言わなくていいヒントとか言うしこっちのやり方で教えたいんだよ…
逆に上の子がお手伝いで卵割ると言うのでさせたら下の子もしたいしたいと大騒ぎ
もう卵は使わないのよ…
682: 2023/02/10(金) 17:50:29.50 ID:bntMzWw7(1/2)調 AAS
4才1才
雪降る地域
雪かきどうしてる?前回は子供たちが夜寝てからダッシュで雪かきしたけどご近所からの視線は冷たいものだった
4才と一緒に雪かきは余裕なんだけどまだ歩けない一才を抱っこ紐でやったら全然力入らなくてダメだった
おんぶでやるにも上着着れない
どうしてますか?
683: 2023/02/10(金) 18:17:05.33 ID:VsVjYcwC(1)調 AAS
旦那がやってるもしくは旦那が子供見てる間に私がやってる
旦那さん不在ならどう転んでも無理なんだから冷たかろうがなんだろうが寝てからやるしかないのでは
684: 2023/02/10(金) 18:25:22.11 ID:wrm3NnWq(1)調 AAS
雪かきは旦那が出勤前か帰宅後にやってる
旦那が忙しい時は上の子幼稚園に送ってから少しやるけど、下の子動き回るからガッツリはできない
周りも皆小さい子がいるとか共働きだからか、昼間やってるの年寄りくらいだよ
685: 2023/02/10(金) 19:38:44.64 ID:bpLl4ZQ+(1)調 AAS
うちも基本夫だけど私がやる場合は夫と子供がまだ寝てる早朝やってる
686(1): 2023/02/10(金) 19:39:42.68 ID:bntMzWw7(2/2)調 AAS
昼間に家にいるのにやらないっていうのが(当たり前だけど我が家の前だけこんもり残してある)後ろ髪引かれてたけど仕方ないね旦那は単身赴任だし
夜寝てからやる
私たちが子育てしてる頃はもっと降ったし子供もあなたより沢山いたけどちゃんとやってたって言われて凹んでたところ
687: 2023/02/10(金) 19:54:56.12 ID:vYo67pXI(1/2)調 AAS
ひぇーそんなこと言うんだ…
寝てからやってりゃ充分じゃないの?
688: 2023/02/10(金) 20:00:25.25 ID:/bwTGhIX(1)調 AAS
>>686
凹まなくていいよー無神経な人だね
気にしない気にしない
雪なし県だからほんとにすごいと思う
毎日雪かきだなんて想像つかない
頭が下がるわ
689: 2023/02/10(金) 20:43:25.65 ID:vYo67pXI(2/2)調 AAS
昔の人の記憶って結構いい加減だから話半分でいいよ
実は他の家族が見てくれてたとかさ、ご近所でみんなで見てたとか、そう言う時代とはいま違うからね
690(1): 2023/02/10(金) 20:52:01.95 ID:DmZX1r75(1)調 AAS
まだ歩けない1歳なら、ベビーサークルに入れて好きなDVD動画流してそれをスマホでモニタリングしながらとか、昼寝の時間にモニタリングしながらとかは無理なのかな
691: 2023/02/10(金) 21:07:09.77 ID:Xd3rZQR5(1)調 AAS
>>690
出たよクソバイス
692: 2023/02/10(金) 22:30:02.06 ID:99jdoMaf(1)調 AAS
雪国出身だけど年寄りは近所の家がきれいにしてるんだからうちも除雪しなきゃみたいな謎のプレッシャー感じてるんだよね
崩れて危険みたいな量でもないのに他人の敷地に雪があろうがなかろうがどうでもいいわって子供の頃から不可解だった
693: 2023/02/11(土) 09:01:38.84 ID:FcjbRezz(1)調 AAS
友人のところはシルバー人材センターに来てもらってた
毎日のように雪かき地区なら難しいかな
694: 2023/02/11(土) 11:58:23.05 ID:+tGVVP4R(1)調 AAS
夜子供が寝てから雪ほり雪おろし行ってきた
夜の間はあんまり積らなかったからホッとした
今日はもう誰にも会いたくない家から出たくないや
695(1): 2023/02/13(月) 14:15:25.27 ID:V4SIGl+Z(1)調 AAS
4歳0歳
今は0歳のリビングでの居場所をベビーベッドにしています
手狭になってきたのと、もうすぐベビーベッドのレンタルが終わるので次の居場所を検討してます
プレイマット+ベビーサークルかなと思っていますが
上の子も赤ちゃんも同じサークル内で遊ぶ感じになるんでしょうか?
それともそれぞれにスペースを用意して上の子は赤ちゃんスペースには入らないようにしてもらうもの?
200×180くらいのスペース作ろうかと思ってたけど、小さめのベビーサークルの方がいいのか悩んでます
アドバイスお願いします
696: 2023/02/13(月) 16:29:01.75 ID:gjwgjObU(1)調 AAS
うちはココネルエアーにしたよ
一歳なった今は最下段にしてサークルで宅急便とかトイレで離れる時だけ入れる安全地帯にしてる
ミニベビーベッドと同じサイズだからそこまでスペースとらないと思う
697(2): 2023/02/13(月) 23:00:40.59 ID:abSEaKf7(1)調 AAS
3歳1歳
2人連れて日中遊べるところが全然なくて困る
児童館だと3歳がものたりなさそうだし、そもそも2人とも自由に散らばっていくから公園も児童館も収集がつかなくて無理
1歳児が小さいときは抱っこ紐に入れてたけど、10キロ近くなってきてそれも厳しい
自宅にずっといるとノイローゼになるしどうしたらいいの
698: 2023/02/13(月) 23:47:47.47 ID:VS2UJI74(1)調 AAS
>>697
散らばっちゃうのを駄目とするならどこもいけない
699: 2023/02/14(火) 07:18:51.64 ID:weFXHJlV(1)調 AAS
>>695
下の子に邪魔されない上の子用の遊びスペースはあったほうがいいと思う
リビング隣の部屋でもリビングの一角をサークルやゲートで仕切ったスペースでもいいけど
4歳ならもう危なくないだろうしサークルに上の子も入って一緒に遊ぶぶんにはいいんじゃないかな
サークルの広さは部屋の広さでお好みかな
危ないものを隔離できるならキッチンのゲートだけでも良さそう
>>697
柵付きの公園とかないかな
うちの近所だと児童館併設の公園は柵があって利用者以外も自由に遊べる
700: 2023/02/14(火) 11:04:49.46 ID:1+x66uUL(1)調 AAS
うちは5歳3歳で最近は一緒に遊べるようになったけど下が1歳の時とかは公園は諦めてママ友と一緒の時しか行かなかったな…
児童館なら職員さんもいるし一部屋で遊ぶしかないからまぁなんとかって感じ
うちの地域も新しい公園は囲われてる3歳以下ぐらい対象の遊具コーナーあるけど結局そこも上の子は遊べなくない?乳幼児ばっかりで逆に危ない
701: 2023/02/14(火) 14:56:25.05 ID:nTpLenO3(1)調 AAS
3歳1歳で公園は狭いとこ選べば行ける
3歳は多少目離しても危険なことさえしてなければ大丈夫かな
702: 2023/02/14(火) 20:01:21.22 ID:JUwDvufu(1)調 AAS
4歳2歳と旅行したけど、
イヤイヤママがいいママ抱っこ盛りの2歳児はしんどかった…
夫婦共に腕と腰筋肉痛。
上の子が甘えたいこともあったろうに本当よく頑張ってくれたわ…もちろんできる時は甘えさせたけど。
703: 2023/02/15(水) 15:53:17.65 ID:NqWvh8KT(1)調 AAS
下の子を今日は一時保育にお願いして、上の子のお迎え行ったらその時から抱きついてきたり物凄く甘えん坊
4歳も年の差あるし、上の子はあんまりママと2人が良いとかも言わなかったけどやっぱり我慢してたみたいだ
こんな喜ぶなら無理にでも2人の時間作ってあげれば良かった…
704: 2023/02/19(日) 11:55:36.36 ID:jg2K2X/u(1)調 AAS
6歳なりたてと2歳10ヶ月だけど姉妹喧嘩が激しくて、すぐに姉の顔をひっかいたりする
4月生まれで保育園では他の子より言葉が早いせいか手が出ることはないらしく、姉に負けると分かってるから手が出るんですかねと言われた
次女がもう少し成長してくれたらマシになるのかな
長女の同時期は癇癪持ちだったけと臆病で手が出たりするタイプではなく、高いジャングルジムとかもガンガン挑戦する次女と真逆で戸惑うわ
長女が新小1で色々気遣ってあげたいけど次女がイヤイヤ期でしんどい
705(2): 2023/02/21(火) 22:15:57.70 ID:2N1fkF44(1/3)調 AAS
1人目がコロナ禍なのもあって今も外出後は必ず玄関で服を脱ぎ手足を洗って着替えさせてる
今3ヶ月がいるんだけど児童館とか外出先で寝た場合はベビーバスにいれてる&上の子が着替え手足洗いにプラスしてトイレ行きたい!も始まって帰宅後のバタバタが大変だなーと思いながらでも気になるしで継続してる
2人目以降は衛生面も緩くなると聞くけどみんなどれくらい緩くなってる?
706: 2023/02/21(火) 22:32:32.19 ID:t2MhqS4k(1/3)調 AAS
上小1下年少
前々から思ってたんだけど下の子とはよく手を繋ぐし今でも抱っこするんだけど、上の子とは滅多に手を繋がなくなってしまった
抱きしめたりもほぼない
このままではダメだなと思って意識してちょろっと手を繋いだり抱きしめたりするけどなんだか恥ずかしいというか気まずい
上の子が今の下の子くらいの時はもう下の子が生まれてたから手を繋がなくなってたな
寂しい思いをさせてたら申し訳ない
でも片手だけしか繋げない時はどうしても下の子の安全のため下の子と繋がないといけないし
みんなどうしてるんだろう
707: 2023/02/21(火) 22:33:05.65 ID:t2MhqS4k(2/3)調 AAS
上小1下年少
前々から思ってたんだけど下の子とはよく手を繋ぐし今でも抱っこするんだけど、上の子とは滅多に手を繋がなくなってしまった
抱きしめたりもほぼない
このままではダメだなと思って意識してちょろっと手を繋いだり抱きしめたりするけどなんだか恥ずかしいというか気まずい
上の子が今の下の子くらいの時はもう下の子が生まれてたから手を繋がなくなってたな
寂しい思いをさせてたら申し訳ない
でも片手だけしか繋げない時はどうしても下の子の安全のため下の子と繋がないといけないし
両手で繋ぐってのも周りに迷惑かかりそうでなかなか難しい
みんなどうしてるんだろう
708: 2023/02/21(火) 22:33:20.32 ID:t2MhqS4k(3/3)調 AAS
上小1下年少
前々から思ってたんだけど下の子とはよく手を繋ぐし今でも抱っこするんだけど、上の子とは滅多に手を繋がなくなってしまった
抱きしめたりもほぼない
このままではダメだなと思って意識してちょろっと手を繋いだり抱きしめたりするけどなんだか恥ずかしいというか気まずい
上の子が今の下の子くらいの時はもう下の子が生まれてたから手を繋がなくなってたな
寂しい思いをさせてたら申し訳ない
でも片手だけしか繋げない時はどうしても下の子の安全のため下の子と繋がないといけないし
両手で繋ぐってのも周りに迷惑かかりそうでなかなか難しい
みんなどうしてるんだろう
709: 2023/02/21(火) 22:50:40.20 ID:C28Tnl4m(1)調 AAS
上の子と二人だけで出かけることはないのかな
そういうときにでも手をつないだりしてみては
でもうちも上が小学生だけど、小学生になると本人も恥ずかしがるしなかなか手をつなぐ機会ってないかも
家でソファーとかに座るときに膝に乗せるとかのほうがやりやすいかな
でも1歳なりたての下が上を抱っこするとやきもち?で泣くようになってしまった…
710(2): 2023/02/21(火) 22:53:07.06 ID:Z9Pxcwif(1)調 AAS
>>705
わかる私も外出したら着替えさせてる
2人目は一歳だけど児童館とか育児センターはまだ行ったことないな…
外出後の片付けが面倒になって外出自体しなくなってしまった
でもたぶん自分は神経質なんだろうなと思うから周りには言ったことなかったから同じ人がいて嬉しい
いつまでなんだろうと思うけど上の子が今度どろんこ系幼稚園だから春からは崩壊しそう
精神的にタフにならないとなと思って覚悟してる
711: 2023/02/21(火) 22:54:04.80 ID:dH9UnYen(1)調 AAS
めっちゃ連投w
うちは上が小3娘で下がまだ歩かない1歳
なんやかんや上の子とまだ手繋いでるなあ
ベビーカー押してるときは繋がないけど二人で歩いてるときは自然と繋いでくる
ふと娘に恥ずかしくないのか聞いてみたら全然恥ずかしくないし繋ぎたいから繋いでるだけって言われた
悲しいことや嬉しいことがあるとハグしてーって言ってくるし毎日抱きしめたりはしてるかも
でももうパパとは繋いでないかも
仲良しだけどね
712: 2023/02/21(火) 23:06:28.86 ID:2N1fkF44(2/3)調 AAS
>>710
普段は公園とかですか?
どろんこ園ならとりあえず外出後の片付けさえすればいいし親がどろんこ遊びさせなくていいから逆に楽そう
私は幼稚園入って友達とお家行き来するのが恐怖です
手洗いはしたとしても園帰りのそのままの服、足で部屋に入ってきて遊ばれるなんて耐えられないけど流石に他所の子にさせれないしどうしたら
今は親が付き合う相手選べるから楽だー
713(2): 2023/02/21(火) 23:07:43.95 ID:2N1fkF44(3/3)調 AAS
>>710
普段は公園とかですか?まだオムツや授乳が頻回なので児童館系が楽なんですが、2人連れて公園大変ですね
どろんこ園ならとりあえず外出後の片付けさえすればいいし親がどろんこ遊びさせなくていいから逆に楽そう!
私は幼稚園入って友達とお家行き来するのが恐怖です
手洗いはしたとしても園帰りのそのままの服、足で部屋に入ってきて遊ばれるなんて耐えられないけど流石に他所の子にさせれないしどうしたら
今は親が付き合う相手選べるから楽だー
714: 2023/02/21(火) 23:29:59.52 ID:Z6wMqlPA(1)調 AAS
>>705
上の子が入園のタイミングでコロナが流行り出して、休園明けて実際に登園しだしたのが夏頃だったということもあり降園後すぐにお風呂入ってた
けれど段々と面倒になり帰宅後手洗いのみになった
下の子も0歳から支援センター行ってるけど、今はどこよりも消毒管理されてる遊び場だから帰宅して着替えさせたことはない
外出先では食事やらお茶飲む前は必ず消毒はしてるけど気を付けてるのはそれくらい
私はここ数年ママ友とか家に招くこともなければ行くこともないな
何となくみんなお互い牽制してる感じだから会うとしたら遊び場ばかり
さすがに幼稚園児のみで勝手に遊びの約束なんてしないだろうし、訪問はやんわりと断ればいいんじゃない?
715(1): 2023/02/22(水) 00:33:44.10 ID:nVIGzdiH(1)調 AAS
>>713
うちの場合だけど幼稚園のあとってみんな習い事してたりするからそんなに家の行き来無かったなあ
バスとかなくて園にお迎えいくんだけど、迎えに行ったあと遊びたい人は近くの公園にいってある程度遊んで帰宅がデフォだった
家の行き来は週末とか行事前で早帰りの日なんかで一旦帰って着替えたら来てね~って感じだった
直接家に行き来も無くはないけど
幼稚園だとどうしても親子で遊ぶから自然と同じ感覚の人と仲良くなるけど
むしろ小学生のほうが無法地帯というか、どんな考えの親か知らない友達とかも来るし
マナーもほんと色々でびっくりすることがよくあるわ
716: 2023/02/22(水) 08:18:52.81 ID:qsBYc4Qj(1)調 AAS
>>713
他人を家に招くのは多少の億劫さとかはみんな持ってると思うけど恐怖とか耐えられないとかまで行くとノイローゼ一歩手前まできてると思うよ
まず今お子さんを下着まで全部着替えさせてるなら下着まで着替えさせるのは辞める→汚れてなければTシャツも変えないようにする→……
みたいに段階的に普通の生活に戻していくのも大事だよ
717: 2023/02/22(水) 10:46:24.99 ID:xGJeaNwL(1)調 AAS
強迫性障害の域だね
718: 2023/02/22(水) 11:22:08.79 ID:w3ZLMM7g(1)調 AAS
自分の子は公園行ったり学校から帰ってきたら靴下脱いで足洗ってボトムス履き替えさせてるけどよその子は意外と気にならないw
友達数人来たら靴下の砂で床ジャリジャリすることあるけど掃除すればいいやって開き直った
719(1): 2023/02/22(水) 11:25:27.35 ID:UVnmlgW6(1)調 AAS
潔癖症の人って子育てどうやってるんだろうと思うわ、育児なんて汚い、散らかる、の連続なのにね
芸能人の潔癖症自慢なんてキャラ作りのほとんど嘘だろう
720: 2023/02/22(水) 11:49:22.22 ID:jBYZO4mM(1)調 AAS
人によるけど実母潔癖症だが汚い、散らかるようなことはさせなかったと言ってたわ。納豆なんか食べさせてるだねと言われたし。
あと自分の子どもだから同じだと思ってのか知らないけど普通に潔癖を強要されてた。
721: 2023/02/22(水) 11:52:39.78 ID:ftWhwnO0(1)調 AAS
潔癖症って一から十まで全て清潔でなくてはいけないってわけではないんだよね
自分が汚いと思うものだけ異常に気になるだけで
だから他人の汚れた靴下が無理!でも、子供のよだれや部屋のホコリや散らかりは平気だったりするのも全然おかしいことじゃない
722: 2023/02/22(水) 12:03:01.95 ID:20dHL6oV(1)調 AAS
どんなに潔癖症の母親でも父親と致しているわけだしね(体外は除く)
723: [sag] 2023/02/22(水) 12:20:39.74 ID:e3aediJt(1)調 AAS
>>719
まずおむつ替えとかトイレとか無理だよね
幼稚園後の子が入るのイヤなら家では遊ばせないで良いと思う
724: 2023/02/22(水) 13:17:28.20 ID:KMeBz9ag(1)調 AAS
自称潔癖症の知人は結構信念を曲げていたらしいが、やらせたほうがいいのは重々承知だが、手づかみ食べだけはどうしてもやらせられなかったと言ってた
725(1): 2023/02/22(水) 21:19:28.78 ID:6XHFfQqS(1/5)調 AAS
相談した者です
元の状態というか元々自分が外出後は靴下まで全着替えしてるのでそれと同じ感覚です
育児で散らかる汚れるとかは大丈夫なのですが他の家庭の衛生観念が分からない子に持ち込まれるのが嫌なんです
支援センターや児童館も着替えはしないしアルコール消毒は手だけで足はしないけど、誰かが土足で上ったりしてるであろうすべり台をした服や、素足で玄関歩いたりしてる子もいるだろうし玄関にはトイレ行った土足があるし、、汚くないですか?
家に来られるのが億劫ではなくて、その汚い服や足でソファーに座ったり部屋中に撒き散らされるのが嫌で、、
2人3人育ててるとそんなの気にしてる人いないのかな
726: 2023/02/22(水) 21:22:19.30 ID:6XHFfQqS(2/5)調 AAS
>>715
習い事で忙しくなるんですね!
公園で集まって解散が理想ですそんな感じの園ならいいな
確かに小学生は無法地帯そう、、それまでには私が慣れるといいのですが
727: 2023/02/22(水) 21:29:20.35 ID:G67yI14P(1)調 AAS
そんな神経質な人の家私だって行きたくないわ
728(1): 2023/02/22(水) 21:31:39.93 ID:KxyQcG9Q(1)調 AAS
そこまで潔癖なのに「もし家に来たら」と想像するところが謎だわ
断る一択じゃないの?
729(1): 2023/02/22(水) 21:37:24.90 ID:fIMSeD0M(1/2)調 AAS
>>725
滑り台の件すごくわかる私かと思った
ロングスカートとかズボンの裾引きずってるのとか、そのまま家で過ごしてる人とか信じられないよね
あとスーパーで床にカゴおく人
とりあえず地面が汚いって思ってるわ
だから雨の日に滑って転ばれるのが1番ダメージ
でも子供の前では笑い飛ばせるくらい広い心で接するって決めてる
子育てって心のリハビリかなって思うくらい痛いとこついてくるなって思う
きっかけは実母が潔癖とかですか?私は実母が潔癖で家庭環境劣悪だったから強迫性かなって思ってる
730(1): 2023/02/22(水) 21:42:58.60 ID:6XHFfQqS(3/5)調 AAS
散らかってても大丈夫だし手づかみ食べもグシャグシャ食べもどうぞどうぞだから潔癖症とか神経質ではないと思ってましたが、、
みんなどこ歩いてるか分からない足で歩かれても全然平気なの??公共交通機関に座った服で室内で寛げる??
731(1): 2023/02/22(水) 21:46:50.93 ID:6XHFfQqS(4/5)調 AAS
>>729
きっかけというか物心ついた頃には公共の場は何がついているか分からないから汚いものという認識でした
外で派手に転ぶとか遊ぶとかは全然平気なんだけど帰宅したらきちんと着替えて洗って部屋には持ち込まないだけですね
>>728
子の友達付き合いなので悪影響とかの理由もなく私が遮断するのはダメかなと思ってます
732: 2023/02/22(水) 21:50:02.29 ID:EHjyT4Qd(1/2)調 AAS
>>730
潔癖症とか強迫神経症で汚部屋の人も沢山いるよ
まず軽いカウンセリングでも行って今日の書き込みと同じ話をしてみては
733: 2023/02/22(水) 21:53:36.03 ID:EHjyT4Qd(2/2)調 AAS
公共の場は汚いって意識は多かれ少なかれみんなあると思うけど
他人が家に来ることを考えるだけで恐怖で耐えられないとまで思う人はあまりいないと思うよ
734: 2023/02/22(水) 22:01:53.72 ID:fIMSeD0M(2/2)調 AAS
>>731
汚いものは何だと思ってますか?外の砂が汚い?他人の何が汚い?
2人目要素薄めでそろそろスレチになりそうだけど、
例えば、私は外でトイレに行った靴が汚いと思ってて、でもトイレからここまで歩いてる間にトイレの汚れはなくなってるかもと考える
そうすれば靴の全てが汚いわけじゃない、と思えるように頑張って考えて少しずつ大丈夫になってきたよ
だから子供の友達も公園の滑り台から家まで来る間に滑り台の汚れは風で(きっと)落ちてる、って考えて我慢したりしてる
最初は辛いし全部ソファカバー洗ったりしたけど考え方変えたりして慣れてくると思う
他人の家に行った時は一応「さっきいっぱい遊んだし汚した時用の着替えあるから今着替えさせちゃおうかな?」って聞いて相手の反応見てる
735: 2023/02/22(水) 22:15:46.55 ID:YEPqaw4i(1)調 AAS
家に呼ばなきゃよくない?実母もきっと相談者と同じような感覚の人だから家に呼ぶなって言われてて呼んだことない。
自分の子が行く分にはいいんでしょ?
子の友達付き合いだけど自分の潔癖?強迫観念?が超えられないんだから致し方ないと思うけどな。
実母にも言いたいところだけど潔癖の人って自分はキレイだと思ってることがすごいと思うわ。
736: 2023/02/22(水) 22:22:15.78 ID:6XHFfQqS(5/5)調 AAS
当たり前ではないけどごく一般的な考え方だと思ってたので潔癖症、強迫性障害と言われて驚いてます
外で汚すのは良くて寛ぐ家に持ち込みたくないのはそんな変な事だったのか
皆で足シャワーして着替えて貰えれば全然いいんだけどね、、
身内や仲の良い人に相談してみてカウンセリングも考えてみます
スレチになってごめんなさい
長々とありがとうございました
737: 2023/02/22(水) 23:17:03.75 ID:x8THymEj(1)調 AAS
結局相談する身内や友人は似たような考え方の持ち主なんだよね
738: 2023/02/22(水) 23:24:14.75 ID:xSMN9za8(1)調 AAS
「外で汚すのは良くて寛ぐ家に持ち込みたくない」ってのは普通の考えだけど問題は程度なんだよね
そこ分かってなさそう
739: 2023/02/22(水) 23:43:06.12 ID:bEdzS8ai(1)調 AAS
気持ちは分からんでもないし、上の子がコロナ禍で入園がまだ、下が3ヶ月ってことは上の子が大きくても3歳近くかなと予想するけど
上の子1人なら玄関で着替えして手足洗いして…ができても、下が大きくなって動き出すと追いつかず大変で諦めがつく日が来るんじゃないかなと思った
上か下の片方がイヤー!って言い出せば連動して二人ともイヤー!とかありえるし、入園後は親の予想以上に疲れてグズったりする日もあるだろうし、帰宅後に子供達を同じ気持ちにさせて物事を進めるのって意外と難しいと思う
うちは2歳と6歳で帰宅後はすぐ風呂にしてるけど、上のテレビ見たい要望があったり、靴脱ぐ速さや玄関に入る順番で突然競争が始まって負けた方はグズるとかなってて、結構風呂までの道のりが遠い
740: 2023/02/22(水) 23:55:23.03 ID:MpcnCEmz(1)調 AAS
一歳半健診行ってきた
今話している単語を答えていたら医者が笑ったからなんだ?と思っていたら、上の子と同じ単語だった
ブーブーとかワンワンとかではなくマイナー単語
同じ親に育てられているから当たり前ちゃ当たり前なんだけどやっぱり兄弟だな
741(2): 2023/02/23(木) 00:16:33.01 ID:9LiY5hrX(1)調 AAS
二人目がもうすぐ3歳
保育園の先生と話してる時に3歳健診もあるしね~と言われて、健診の存在を完全に忘れてた自分にビックリしたわ
一人目の時は色々気をつけてたんだけどな
予防接種とかもうっかり忘れてそうで怖いわ
742: 2023/02/23(木) 06:40:14.65 ID:vjJ/97iv(1)調 AAS
>>741
うわ、下の子今月3歳になったけどまさに予防接種のこと忘れてたわ
本当にありがとう
743: 2023/02/23(木) 09:09:58.85 ID:j7wmXo8t(1)調 AAS
>>741
まさに私
2人目は一年で復職したからバタバタで
予防接種抜けそうだった
ギリギリ気づいたけど
母子手帳も1人目ほど書けてない…娘よすまん
744: 2023/02/25(土) 13:41:04.22 ID:xTV373Mp(1)調 AAS
今下の子1ヶ月、上が2歳半
育休中で土日以外旦那遅いからワンオペなのたけども、夕飯から寝かしつけまでがなかなかうまくいかない
下が寝るまで上の子テレビ見せっぱなしだし、上を構いながらの寝かしつけだからなかなか寝ない
要領が悪すぎて嫌になる…皆さん本当に凄い
一人で見てる方はどんな風にしているのかな
745(1): 2023/02/25(土) 13:51:47.19 ID:O3mqzbsS(1)調 AAS
上の子2歳3か月 下の子3か月
あまり良くない例だろうけど 下の子は授乳からの寝落ちなので
皆で布団に入って上の子は右手でトントン
自分は座って下の子は授乳→寝落ち
どっちかが自分で眠れるようになったらもう少し楽なんだろうけどねえー…
746: 2023/02/25(土) 16:59:46.68 ID:iFTNUaWW(1)調 AAS
うちは下の子3ヶ月で下の子4歳で里帰りなしで平日ワンオペ
今は下の子がベビーベッド置いておしゃぶり咥えさせれば即寝てくれるようになったからいいけど1ヶ月の時はそんなに上手くいかなかったから、抱っこ紐使える体重になったら上の子が寝る時間までずっと抱っこ紐で抱っこしてた
私も要領悪過ぎて上の子の相手も下の子の相手も家事も全てが中途半端で自己嫌悪の毎日だよ
747: 2023/02/25(土) 17:18:28.16 ID:6okcRVWo(1)調 AAS
上の子4歳、下の子もうすぐ3ヶ月
上の子が寝る時間に、下の子は起きてても寝ててもとりあえずベビー布団に転がして上の子を寝かしつけ
上の子はいつも絵本を読んでるうちに寝るんだけど、下が泣き始めたら授乳しながら絵本
上の子が授乳しながら絵本読むのを嫌がる時があるから、その時は一冊は下の子泣きっぱなしで絵本読んであげる
上の子が寝て、下の子もπ飲み終わったらミルクあげて寝かせてる
748: [sag] 2023/02/25(土) 17:37:45.16 ID:3iXXInCN(1)調 AAS
上2歳で下3ヶ月
上の子の時みたいに寝るまで抱っこも授乳で寝落ちもさせないようにした(断乳するまで大変だったから)
毎日同じくらいの時間に授乳して寝床に置いたら泣いてても基本トントンか見守りだけで寝かす(泣きがヒートアップしたら可哀想なので一回抱っこするけど寝る前にまた置く)
これで習慣ついたから今はセルフですぐ寝る
けど生後1ヶ月だったらまだ上の子も下の子も安定しなくて1番大変かもね
下の子の昼夜のリズムが出来る頃になったら下の子を先に寝室に連れていって同じ時間に寝かせてあげるのがいいと思う
上の子から寝かせようとして寝てくれなかったらイライラしてしまいそうだから
749: 2023/02/25(土) 23:12:50.80 ID:a3YTJiGt(1)調 AAS
ありがとうございます
もうちょっとまとまって寝たり、昼夜の区別がついてくれれば少しは楽になるかな
周りの人は2歳過ぎてれば楽々だよって言うから、ちゃんとできてない私は何だろうって気持ちが参ってたんだ
色んな方の話が聞けて良かった、ありがとう
750(1): 2023/03/01(水) 14:16:28.78 ID:GWO2xHHJ(1)調 AAS
下の子が産まれて、上の子に気を使いすぎたせいかモンスターになってしまった気がする
こっちが一つでも上の子の意に沿わないことをすると怒り出してめんどくさいったらない
751: 2023/03/01(水) 18:12:54.77 ID:zMfypwB8(1)調 AAS
下の子ってやっぱりちゃっかりしてる子多いのかな
おもちゃ散らかしまくった上の子を叱ってたらその間そそくさとおもちゃを片付けて自慢してきた
普段は下の子にないないだよーと声掛けても片付けないのにw
性格も大きいとは思うけどやっぱりうちは下の方がちゃっかりしてるし、甘え方があからさまだ
752: 2023/03/01(水) 18:59:30.35 ID:hk469srd(1)調 AAS
>>750
うちもだーなんで私の言うこと全部聞かないの?!と激怒されるようになってしまった
何かを間違ってしまったと思う
どうしようって気持ちでいっぱい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s