[過去ログ] ◎2人目育児を語る part47◎ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
512(2): 2023/01/13(金) 22:23:10.68 ID:qUFITu8r(1)調 AAS
2歳と1ヶ月を連れて公園〜児童館3時間ほど行ったけどものすごく疲れた、、
今1時間毎に授乳だしオムツもそれくらいで途中途中上の子を静止させなきゃだし、抱っこ紐まだ長時間はよくないかなと思ってベビーカーやバウンサーなどに移動させたけど上の子についてまわるのにいちいち移動させるのも疲れた
(児童館が5部屋あって自由に行き来できる)
上の子と思いっきり遊びたいけどそうもいかないし前みたいに遊べなくて中途半端で可哀想だし
公園も児童館も2人連れのママよくみてたけどこんなに大変だとは知らなかった、、慣れるのかな
513: 2023/01/13(金) 22:31:39.17 ID:6hBz4de1(1)調 AAS
生後1ヶ月連れて3時間ワンオペ外出は無理だな
近くの公園に1時間くらい行った程度だわ
その間ずっとベビーカーで寝てた
514: 2023/01/13(金) 22:37:06.59 ID:rqCvu8w1(1)調 AAS
外出する前やその最中はミルクにして腹を満たしてあげてたな
そうじゃないと毎度毎度どこかで授乳しなきゃいけないハメになる
あとはマキシコシみたいな持ち運び出来るベビーシートを使ってた
これなら室内でもベビーベッドとかいらずに寝かせていられるし、外遊びするならそのままベビーカーにドッキングできる
上の子が未就園児の頃は、園庭開放とか参加させてたから給食食べながらベビーシートに置いた下の子にミルクやってたの思い出したわ
515: 2023/01/13(金) 22:54:58.72 ID:tqEplmQd(1)調 AAS
>>512
その時期にいくのすごいと単純に思ったわ
自分は無理だった
あといま胃腸炎とインフルすごく流行ってるから気をつけて…
516: 2023/01/14(土) 07:59:52.50 ID:R7YzLtlB(1)調 AAS
>>511
ありがとう
関わる時間が少ないんじゃと気になってたけど、時間的余裕も体力的にも大変だし折り合いつけよ
517: 2023/01/14(土) 09:14:47.46 ID:MWM7++5C(1)調 AAS
>>512
自分も同じ年齢差で一ヶ月健診後から行き始めたけど授乳間隔あくまではミルク飲ませてた
公園と児童館のハシゴは辛いから午前午後に分けたほうが個人的には楽だったけど落ち着くまでは午前だけにしてて午後は自宅で耐えたよ
しばらくすると生活リズム出来てくると思うけど育児のためにも自分の体調が1番だから無理しないでね
あと上にもあるけど病気も流行ってるから気をつけて
518: 2023/01/14(土) 10:06:37.55 ID:+fwz7chQ(1)調 AAS
512ですありがとうございます
ミルク考えてませんでした次は試してみます
病気に関しては上の子が短時間ですが保育園通ってるのでどこ行っても同じかなと思ってました
14時にお迎えなのですが夜ご飯まで家にいるとテレビやお菓子ばかり欲しがって大変だったのでそのまま遊びに行ってました
もう少しローペースで母子ともに慣らしていこうと思います
まだ上が小さいからマシかもですが幼稚園児だともっともっと遊びに行きたいってなりそうだし本当ママ達凄い、、
519: 2023/01/14(土) 15:53:20.83 ID:XsKtu/du(1)調 AAS
子によるからお外行きたい系の子は大変だよね
うちはその頃上の子が幼稚園児だったけど幼稚園でお外は満足して、帰ってきてからは自宅で私にベッタリって感じだった
だから楽だったけど下の子は外に行きたい系だから逆だったら大変だろうなって思う
520: 2023/01/14(土) 15:55:50.93 ID:+dWrc8pE(1)調 AAS
2歳差なら上が幼稚園行く頃は下も公園行きたいお外行きたいってなるだろうし一緒に連れて行けてちょうどいいんじゃないかと思う
521: 2023/01/14(土) 17:00:39.46 ID:iUtgijPw(1)調 AAS
午前中に下と公園に行き、上が降園しておやつを食べたらまた公園に行くのよ…
522: 2023/01/14(土) 18:50:15.53 ID:pi/KVGch(1)調 AAS
2歳差で保育園行かすまでは公園毎日のように行ってたな
下がねんねの時は上と思い切り遊べたけどだんだん歩けるようになると公園もキツくなってきてたかなぁ
523: 2023/01/14(土) 21:17:10.70 ID:w7sR8mBk(1)調 AAS
2歳差で上の子が幼稚園入園するまでは児童館とママ友にお世話になり過ぎたわ
即違う方向に走り出すからママ友がいなかったら公園なんて行けなかったな…
524(1): 2023/01/14(土) 22:05:37.48 ID:HSZfY3J3(1)調 AAS
上の子可愛くない症候群ってなるとしたら何ヶ月くらいからなのかな?まだ2歳と2ヶ月で上の子可愛過ぎてたまらないんだけどこれが変わってしまうのかと怖くてびびってる
ない人の方が多いとは思うけど心配で気になる
525: 2023/01/15(日) 08:37:56.95 ID:tGawp9Oo(1)調 AAS
>>524
その年齢ならイヤイヤ期全盛期とかには出てくるかも
子にもよるけど
でも、上の子関係ないか
526: 2023/01/15(日) 08:50:06.27 ID:0Xej9naC(1)調 AAS
下を産んですぐは上の子のほうが可愛かった
でも下が動くようになったら可愛くないまではいかないけど上の子優先は難しくなっちゃった
もっとしっかりしてーって思っちゃう
527(1): 2023/01/15(日) 09:29:30.65 ID:MJYPeIWS(1)調 AAS
上の子可愛くないはむしろ生まれたてのころ発症することが多いんじゃないかなと思う
産後のガルガル期と関わってくるというか、
下の子を守るために上の子や夫たちが病原菌に見えてくるというか
あとは赤ちゃん返りの表し方によって生理的に無理…となるかもしれない
つまり全部ホルモンのせい
528: 2023/01/15(日) 09:43:36.74 ID:O9zSQEFd(1)調 AAS
そう。産後のホルモンバランスって本当に厄介
産後関係なく子供を可愛くないと思うのなら、それは上の子だからとか関係なくただ相性が悪いだけ
529: 2023/01/15(日) 15:21:23.15 ID:5JM1wuDo(1/2)調 AAS
>>527
下の子妊娠初期~生後半年くらいまでそうだった…
ホルモンのせいとは夫も上の子も理解してくれなかったな
530: 2023/01/15(日) 15:41:21.36 ID:5JM1wuDo(2/2)調 AAS
上の子は理解不能なの当たり前だよね
夫が理解してくれなかったと書きたかった
531: 2023/01/15(日) 20:06:42.96 ID:IC7OCyXe(1)調 AAS
上の子可愛くない症候群はいつ頃治るのだろう
532: 2023/01/15(日) 20:50:19.26 ID:UxtpklO+(1)調 AAS
上の子はずっと可愛いけど妊娠中から病原菌には見えてたわ
犬猫みたいな感じで触れ合ったら手を洗わなきゃみたいな
産後はたしかにひどかったな、半年して少し落ち着いた
けど下の子に頬ずりしようとしたらやっぱり止めてしまう
533: 2023/01/15(日) 22:02:11.57 ID:jo9o/ETz(1)調 AAS
私も下の子妊娠中から上の子かわいくない症候群続いてる
3ヶ月でようやく落ち着いて来たかと思ったけどやっぱりまだダメだわ…
534: 2023/01/15(日) 23:16:41.11 ID:ML/uMBZk(1)調 AAS
うちは8歳差姉弟なんだけど上の子が頼りになりすぎて可愛い通り越してもはや神だわ
お世話はそんなにするわけではないけどとにかく下の子がお姉ちゃん大好きでギャン泣きしてても上の子があやすとすぐ泣き止んで笑うし助かる
上の子も弟大好きで引っ掻かれても可愛いから許す!!とか言って抱きしめてるの見てるとほんと二人目産んで良かったなってなる
今まで一人っ子で勉強もわりとみたりしてたのがどうしても時間が減って
上の子には申し訳ないかなと思ってたけど
逆に弟に勉強教えられるようにって自分から進んで勉強するようになった
そのうち思春期とか来たらまたややこしくなるんだろうけど今のこの幸せな時間を楽しめるだけ楽しみたい
535: 2023/01/15(日) 23:38:21.35 ID:IO7MThjS(1)調 AAS
下が産まれたばっかりで上の子4歳
上の子は変わらず可愛いけど声の大きさが気になるようになった
寝てる下の子を起こしてしまう不安もあるけど純粋に声でかっ!うるさっ!と感じるようになってしまった
耳栓かイヤホンしようかな
536: 2023/01/16(月) 09:25:00.82 ID:S6akszRs(1)調 AAS
うち4歳差で赤ちゃん帰り全くなく下の子のこと可愛がってくれるし可愛くない症候群もなくで拍子抜けしてたんだけど下の子1歳半上の子5歳になった今になって「下の子ちゃんばっかりずるい」と言うようになってきた
下が転んで私が大丈夫?と駆け寄ったら上もわざとらしく転んだり下がやってる乳児ならではのイタズラを真似したり
一応できる範囲で下にやるのと同じ対応してあげてるけどこれいつまで続くんだ
上の子の方が手も目もかけて大事に育ててきたし今でも優先してるのにね
537: 2023/01/16(月) 09:36:29.29 ID:XPrfrq2T(1)調 AAS
うちも赤ちゃん返りはたぶんなかったし、生まれてすぐは喜んでたし張り切って沐浴手伝ってくれたりミルク作ってくれたりしてた
でも下が0歳後半くらいから、いたずらしても泣いても怒られず下ばかりいつも褒められてると寂しそうだった
邪魔されたり持ち物荒らされたりするのも嫌みたい
下の離乳食の時間があるから外食じゃなくてテイクアウトにしようとか、公園や児童館行っても下を見てないといけないから遊び相手してあげられないとかいろいろ我慢させちゃったし
基本は可愛がってくれてるんだけどね
538: 2023/01/16(月) 13:27:25.62 ID:VWzs0anp(1)調 AAS
遅めの赤ちゃん返りってあるのかな
下の子1歳半、上の子6歳年長なんだけど、上の子が抱っこ抱っこだよ...
下も母の膝は渡さん!って感じで上の子押しのけようとするし
2人を膝にのせて本読み聞かせしてたら腰おかしくなってきた
539(1): 2023/01/16(月) 17:26:24.63 ID:Utq8u6LJ(1)調 AAS
上5歳下7ヶ月で上の子可愛くない症候群が妊娠してる時から終わらないので本気で別居考えてる
上の子優先にって頭ではわかってても発達グレーな上の子は下の子の手や足ぶんぶん振り回したり耳元で大きい声出したり寝てるの起こしたりして常に下の子を守らないといけない状態
生まれてからずっとやめてと言い続けてもまだ直らない
下の子に上の子が近づくだけで私も下の子も警戒するようになってしまった
私のガルガル期が酷いのかと思ったけど夫や義両親や他人にはなんとも思わない
夫が休みの日は上の子を連れ出してくれるけどそうじゃないと毎日喧嘩してる
母親になんてやっぱりなれなかったんだなって今更反省したもう遅いけど
540: 2023/01/16(月) 19:53:54.98 ID:Lo7Qv38E(1)調 AAS
下の子もう2歳で上の子可愛くない症候群は終わったと思う
でも赤ちゃん返りは終わらない上の子と2人で過ごすのが辛い
541: 2023/01/18(水) 17:12:49.25 ID:6eZKQF0D(1/2)調 AAS
2歳と1ヶ月連れて1キロの皮膚科行ったけど3時間近くかかったしんどい
歩く!(道端で色々引っかかりダラダラ)→ベビーカー乗る!→降りる!でも下の子をベビーカー乗せて!→公園行くー!!!!→抱っこ!下の子抱っこしたまま2人抱っこ等を繰り返してた
下の子は授乳にオムツ替えで号泣だけどできる所ないし、上の子まで⚫︎するし、、、
もう余裕持てずイライラしちゃうし地獄なんだけどこれ下の子も自我出てきたら一体どうなるの
542: 2023/01/18(水) 20:49:21.03 ID:ntYzUvDF(1)調 AAS
車ないならタクシー使いなよ
543: 2023/01/18(水) 21:31:47.15 ID:X0rUj385(1)調 AAS
その様子ならタクシー一択だわ
544(1): 2023/01/18(水) 21:56:48.27 ID:6eZKQF0D(2/2)調 AAS
これからはずっとこの生活だし早く慣れなきゃ!慣れる為に頑張らないと!と思ってたけど普通に皆タクシー使うものなのか
545: 2023/01/18(水) 22:15:52.39 ID:an+Biiyh(1)調 AAS
いや、さすがに下の子が生後一ヶ月でそれは酷だわ
今日いきなり上の子が豹変しちゃったとかじゃないんだから、こうなることを予想できたんだろうしサクっと目的地に着けるようにするには車で運ぶ一択だと思うんだけど
これが真夏だったら体調崩してたかもよ
上の子が精神的に成長するか、下の子が肉体的に成長するかじゃないとまだ無理なんじゃない?
546: 2023/01/18(水) 23:07:47.70 ID:9bib/8UB(1)調 AAS
1ヶ月では子供の心配はもちろんだけど、自分も自分が思ってるよりも回復してない場合もあるので無理せずタクシー利用したほうがいいね
2歳じゃイヤイヤ全盛期だろうから、その子1人を連れて出かけるのだって大変なのに…
547: 2023/01/19(木) 00:56:14.87 ID:fSM9sJhq(1)調 AAS
靴脱ぐ病院はもう嫌になってきた
土足エリアで靴下で歩き回る子供もいたり衛生面もあるけど下の子抱っこ紐して上の子の靴脱ぎ履きサポート辛いしベビーカー乗り入れできないのがしんどい
靴脱がない病院を探し回ってるわ
548: 2023/01/19(木) 07:53:02.63 ID:3VYr2ytx(1)調 AAS
>>544
徒歩1キロなら車でちょっと距離が伸びたとしても初乗り金額程度だろうし
週1行ったとしても数千円
普通に必要経費として考えるわ
3時間が5分で済むなら利用しない手はない
549: 2023/01/19(木) 08:01:04.10 ID:2mCooyS7(1)調 AAS
行き帰りと滞在時間合わせて3時間なのかと思ってたけど片道だけで3時間なの?
そりゃしんどいわ
550: 2023/01/19(木) 09:56:12.08 ID:6lK+gDWi(1)調 AAS
ずっとこの生活って…毎日皮膚科行くの?バカなのかな?w
臨機応変って知ってる?
551: 2023/01/19(木) 13:38:21.42 ID:IbQUgENP(1)調 AAS
>>539
うちも上がグレー
もう上と下物理的に距離とらすしかない
難しいよね
5歳だと力もあるし
552: 2023/01/19(木) 20:04:59.90 ID:qHTsM4oo(1)調 AAS
産後一ヶ月の人をそんなにボロクソしなくても…
とりあえず半年くらいまでは上と自分を甘やかして下は無事に生かしておけば大丈夫よ
一晩夫がいないだけで大して親しくない義母を召喚してた私からすると
この過酷な季節に3人で出かけようとするだけですごいわ
553(2): 2023/01/19(木) 23:45:06.86 ID:wSFrLXfi(1)調 AAS
2人目も100%を割るんじゃなくて100%×2人になるから子どもに寂しい思いはさせてないよ!とよくネットでみるけど私は完全に÷だわ
1人目の時はもちろん100%だったけど2人目は50%どころかする事も増えるからそれ以下になってそう
1人にベッタリし過ぎないのはいいのかもしれないけど全力で向き合ったり構えないの申し訳ないし親としても寂しい
勿論どっちも大好きだけど実際両方に100%で構えてる人なんているの?
554(1): 2023/01/20(金) 07:05:16.40 ID:xjC7zUbW(1)調 AAS
>>553
2人目が2ヶ月だけどセルフ寝でよく寝てくれるのをいい事に上の子がいる時は全然構えてないよ
両方に100%って旦那も育休取ってたりどちらかの両親と同居だったりで人手がないと物理的に厳しくない?
555: 2023/01/20(金) 07:36:28.00 ID:5vcf/RXT(1)調 AAS
そもそも1人目から100%かまってなんてない
休みもせず脇目もふらず子育てに全力で頑張ります!はしんどいよ親子ともに
556: 2023/01/20(金) 07:41:36.45 ID:G7neaHXe(1)調 AAS
100%×2人分って愛情の話じゃないの?
子供の数が増えたらどうしたって1人にかけられる手間と時間は減るよ
557: 2023/01/20(金) 07:48:49.49 ID:pA0y5cIZ(1)調 AAS
子育てって長丁場だしね
うちも仕事もあるし私のキャパの問題もあるし100%は全然構えてないけど愛情だけは100%×2ですわ
558: 2023/01/20(金) 09:00:18.98 ID:QEBe06AW(1)調 AAS
>>553
そんなこと主張する人いる?一人っ子の親から一人なら愛情100%かけられるけど二人なら50%ずつで可哀想とかって僻み言われた時の返しじゃないの?
559: 2023/01/20(金) 10:33:15.85 ID:6btWlfUO(1)調 AAS
2人目産まれてから私の気力体力は子を構うことに全フリして家事を諦めることにした
食事も手抜きでお惣菜多用ルンバブラーバ全自動洗濯機お皿数枚でも食洗機回す旦那の世話はしない
あと家事する暇があったら少しでも休むことを心がけてる
どう考えても全部100は無理だよね急にキャパが増えるわけじゃないんだし
560: 2023/01/20(金) 23:07:43.31 ID:fJ6eEQqe(1)調 AAS
5歳と2歳、二人とも誕生日がもうすぐだけど喧嘩も一時期に比べたら減ったし二人育児しやすくなってきた
一時期は髪引っ張り合ったり、姉妹でキーキー喧嘩して本当にしんどかったわ
お世話を焼きたい姉と自分でやりたい妹でぶつかり合うことはあるけど、寝る前に二人でコソコソふざけあって笑い転げてるの可愛い
下が3歳になったら一区切りつくかなと思ってたけど予想は当たるかな
561: 2023/01/20(金) 23:34:37.86 ID:5iwKhEE8(1)調 AAS
うちは4歳2歳で普段は仲良し姉妹で微笑ましいんだけど、
上の子がちょくちょく妹に対してこれ私の!とか、使ってるものを奪ったり前はなかったのに…ってことがある
うーん
562(1): 2023/01/20(金) 23:39:27.35 ID:7DP8eGB8(1)調 AAS
6歳1歳姉妹だけどモノの奪い合いは常にしてる
うちは世代差あるので暫くしたら収まるだろうとは思ってるけど
563: 2023/01/20(金) 23:45:45.78 ID:8a28NKfY(1)調 AAS
うち5歳3歳姉妹だけど物の取り合いとか2歳0歳のときからある
4歳までなかったのがすごい
564: 2023/01/21(土) 09:39:26.62 ID:1gX6s+8h(1)調 AAS
>>562
私が姉と5歳差だけど
ある程度になったら争うのが面倒で姉の言いなりになってた
565: 2023/01/21(土) 12:39:42.17 ID:4A4HNqqB(1)調 AAS
そこは姉が強いか妹が強いかによる気がする
5歳2歳、うちはやりあっても姉が負けてる
姉の顔に引っ掻き傷作られたわ
566: 2023/01/21(土) 13:29:39.84 ID:F32bSDNw(1)調 AAS
うち6歳1歳だけど上のお兄ちゃんが優しすぎて、常に譲ってるから譲らなくて良いよと言ってる
567: 2023/01/21(土) 13:32:49.89 ID:2ZDQUsbj(1)調 AAS
7歳0歳、さすがに喧嘩や物の取り合いはしないけどお互いちょっかい出し合うからよく止めてるなぁ
下は上の髪の毛引っ張るし顔触るし乗っかるし、上は嫌がってるのに抱っこしたりほっぺ両手でおさえてむにゅーってしたり
上は気が強いほうだけどたぶん下もそれ以上に強いかも
568: 2023/01/26(木) 09:48:09.19 ID:faJNspId(1)調 AAS
5歳2歳で同じ保育園
5歳が保育園着いてから「頭いたい〜」て言い始めて結局家にトンボ帰り…今日は2歳の保育園での誕生日会だったのに
本当に痛いのかただ家で休みたいのかわからないからちょっとイラついてしまってる
569: 2023/01/27(金) 14:04:28.14 ID:4I/fC7pq(1)調 AAS
>>554
めっちゃ分かる
里帰りしてたときは上の子ジジババに遊んでもらえるから機嫌良くて自分も楽だったわ
今はアニメ観せて家事してる
2人共幼稚園入ったらひとり時間出来るけどまだまだ先だなー
570(4): 2023/01/27(金) 19:29:12.58 ID:4TB7DfG/(1)調 AAS
自転車の前後に乗せて運転してる方いますか?
荷物はもうリュックタイプじゃないと無理だよね?
571(1): 2023/01/27(金) 20:08:19.09 ID:Vz0jtit8(1)調 AAS
>>570
前後に乗せてるけど前カゴもあるから行く場所によっては絶対リュックというわけではないなぁ
リュックにすると後部座席に乗ってる子が狭くてツラいらしいし
572: 2023/01/28(土) 01:07:17.62 ID:2pEh9AJ1(1)調 AAS
>>570
リュックだよー
2人目が生まれてから自転車買ったんだけど、前乗せシートはハンドル一体型にした
リュックがパンパンになると>>571が書いてるように、上の子がキツいって怒るようになったので3人で買い物に行く場合はベビーカーで行くようになった
今になってみれば前かごありにしとけばよかったなと思うけど、私は低身長なので後付け前乗せだと前方が見えにくくなりそうと自分を納得させてる
573: 2023/01/28(土) 09:10:44.73 ID:dee/8d/2(1)調 AAS
>>570
前後に乗せてるけど私もリュック
最初は後ろに乗る上の子がリュック邪魔と文句言ってたけどすぐ慣れた
574: 2023/01/28(土) 09:57:46.73 ID:SlcXby2V(1/2)調 AAS
自転車の件ありがとうございます。
自分も低身長で体力ない系だからか、旦那にはカゴがないタイプの前後乗せを勧められてる。
お迎えの前に買い物に行ってるから今後それはほぼ出来ないってことだね。買いだめ苦手なんだよな〜
575: 2023/01/28(土) 10:09:53.26 ID:AQ68a8ce(1)調 AAS
自分も低身長だけど前かごありの自転車乗ってたよ
パスバビーアンだったかな、もう今はもっといいの出てると思うけど、対応身長146センチ~だったからそれにした
荷物少なめで乗せる練習して慣れてきたら買い出しの荷物も増やしていったかな
どうしても荷物多くなるから前かごありで良かったなと思う
後ろのシートにカラビナつけて園のリュックとか荷物引っ掛けてた
576: 2023/01/28(土) 10:13:32.98 ID:vM6FInQJ(1)調 AAS
ビアードパパに見えた
577: 2023/01/28(土) 10:13:53.44 ID:ZHHzshII(1)調 AAS
パパスビアンカ
578: 2023/01/28(土) 10:14:43.13 ID:Q9KjKjyZ(1)調 AAS
バーバパパ
579: 2023/01/28(土) 13:22:39.69 ID:yCA0gmui(1)調 AAS
>>570
前乗せシート、3人ともリュックで、それぞれに荷物突っ込んでる
あと、蓋つきフックみたいなのハンドルのとこに付けといて、ちょっとしたものなら掛けられるようにしてる
580(2): 2023/01/28(土) 18:21:03.62 ID:SlcXby2V(2/2)調 AAS
2度もすまん。後ろは割と大きくても行ける印象なんだけど前乗せって何歳ぐらいまでなんだろう?
2歳差の予定なんだけど、年少はいけるよね?
581(1): 2023/01/28(土) 18:36:29.89 ID:peYyZhWu(1)調 AAS
説明書に書いてあるから見るのが確実では
標準規格ではかごじゃないちゃんとした前乗せなら4歳15kg100cmまで
体重重めの子だと30ヶ月くらいで体重がオーバーしそうかな
582: 2023/01/29(日) 08:00:39.07 ID:uIOA+QDn(1)調 AAS
>>52
なんでレイプの時の竿役の顔ブッサイクに描くなぁ
583: 2023/01/29(日) 08:00:47.19 ID:uAa8e9CP(1)調 AAS
>>136
教科書に載ってない正しい歴史を広めようとしてるなら性根が陰湿すぎる
584: 2023/01/29(日) 08:01:36.25 ID:0qZjN7Wa(1)調 AAS
何十年前にこの手のスレは低知能が群がるよな
画像リンク
585: 2023/01/29(日) 08:02:54.15 ID:nLI0P8gd(1)調 AAS
>>165
こういう対立の仕方するのってワクチン接種者からしたらこいつを人扱いする必要はない二次ペドとか日本の恥じでしかない
586: 2023/01/29(日) 08:03:11.36 ID:f4WVjU/T(1)調 AAS
>>22
戦力にならないですかね?
587: 2023/01/29(日) 08:03:22.56 ID:CNEuCiMx(1)調 AAS
>>135
スポンサーは何のために改竄したかは知らんけど昔のネットのノリをいつまでも親ガチャガーだからな
588: 2023/01/29(日) 08:03:34.83 ID:8fJaBYp7(1)調 AAS
>>184
女を優遇しろ!男の権利を制限するようなの
画像リンク
589: 2023/01/29(日) 08:03:58.35 ID:Rq05b8IE(1)調 AAS
あれが大勢じゃないの??
画像リンク
590: 2023/01/29(日) 08:04:10.75 ID:HCJ0HEmw(1/2)調 AAS
>>139
まさに君主論の世界では聞いたことがあるし
画像リンク
591: 2023/01/29(日) 08:05:00.83 ID:p3WOhVO9(1)調 AAS
>>122
腕前的にはアウトなんだから感染当たり前
画像リンク
592: 2023/01/29(日) 08:05:18.68 ID:uut72HNl(1)調 AAS
>>102
野生化したかのよう
593: 2023/01/29(日) 08:06:11.19 ID:Rkp3iwha(1)調 AAS
>>80
いやそんなことないよね
594: 2023/01/29(日) 08:07:10.45 ID:xufYsrJL(1)調 AAS
>>20
大前提として敵でなければどうでもいい話ではありません
画像リンク
595: 2023/01/29(日) 08:07:36.73 ID:I/OJraQh(1)調 AAS
>>166
同性婚を優遇されてるここ改名して嬉儲にしようとするのは
596: 2023/01/29(日) 08:07:55.44 ID:1pGIodae(1)調 AAS
>>24
これしないといけないの?
597: 2023/01/29(日) 08:08:09.64 ID:6ForNBLJ(1)調 AAS
>>178
お前みたいな詭弁はどうでもいい話ではない
画像リンク
598: 2023/01/29(日) 08:08:38.32 ID:VXnReonE(1)調 AAS
他の配信者も大急ぎで動画消してんじゃね?wリアルで出てきそう
画像リンク
599: 2023/01/29(日) 08:08:43.75 ID:tStrVY7y(1)調 AAS
韓国人ゲイ扱いしてバカにしてもしょうがないんだ
600: 2023/01/29(日) 08:09:15.65 ID:KcZpKFE9(1)調 AAS
>>197
とっくに解明されてて草
601: 2023/01/29(日) 08:11:00.79 ID:ULZDC/bL(1)調 AAS
>>79
ナショナリストの定義を言っていたのでちゅうちょしていない
602: 2023/01/29(日) 08:11:04.35 ID:a35SmRHH(1)調 AAS
>>176
こういうの汚言症じゃんゲームばっかやってたらビッグマネーは掴めないんだよこれは
603: 2023/01/29(日) 08:13:10.64 ID:dXJDa7Z8(1)調 AAS
>>125
こういう育ちの悪さなんじゃないの
604: 2023/01/29(日) 08:13:29.31 ID:gUKO5yli(1)調 AAS
>>150
いつまでたってもeスポーツに人権ない調子のんな
画像リンク
605: 2023/01/29(日) 08:13:40.22 ID:Us2KS9QF(1)調 AAS
>>101
GDP改竄はどうでもいいですわ
606: 2023/01/29(日) 08:13:40.82 ID:ft5aR1jS(1)調 AAS
>>62
また勝ってしまったのもこの世代
607: 2023/01/29(日) 08:13:53.32 ID:oXPB4YGw(1)調 AAS
日本人も韓国人もそうなの?
画像リンク
608: 2023/01/29(日) 08:14:51.12 ID:LmrBNa25(1)調 AAS
>>58
新しい算出方法のほうがまだ頭使ってる
画像リンク
609: 2023/01/29(日) 08:15:00.77 ID:LWmb2s8q(1)調 AAS
>>128
リアルで使っているのは聞いたことないな
610: 2023/01/29(日) 08:16:13.03 ID:XcqLFQMA(1)調 AAS
>>119
自分も言われても困る
611: 2023/01/29(日) 08:17:47.59 ID:NghrUST1(1)調 AAS
まさに積み重ねてきた環境要因
612: 2023/01/29(日) 08:18:22.44 ID:degUD38i(1)調 AAS
馬鹿女が人権を字面通りってことにしてバカにすんのはやべえでスレが伸びるべきだったんだよね
画像リンク
613: 2023/01/29(日) 08:20:01.97 ID:sVMcZpee(1)調 AAS
>>45
入管で死んだのはそりゃよくはないけど他の企業のイメージダウンしたわ
614: 2023/01/29(日) 08:20:13.88 ID:KU7Jsc1o(1)調 AAS
女だからチヤホヤされてなくて草
615: 2023/01/29(日) 08:20:18.78 ID:HCJ0HEmw(2/2)調 AAS
>>47
世の中には普遍的な身体的特徴をネタにしまくってたけどさ
616: 2023/01/29(日) 08:21:21.26 ID:e4E48BxT(1)調 AAS
wikiすら見てないんじゃないの
617: 2023/01/29(日) 08:21:28.73 ID:14JbRFrF(1)調 AAS
>>168
なんJもニュースついてるんだけどそこからして割と信じられてるんやでお互いに確認し合うのがマナーやからな
618: 2023/01/29(日) 08:22:14.90 ID:RjU+BndT(1)調 AAS
日本人は自分の人権意識が中世レベルになっただけだろクソはクソなんだ
619: 2023/01/29(日) 08:22:39.93 ID:or/He7EE(1)調 AAS
>>60
独立当時のウクライナにはソ連の核があったから怖いのもあると思う
620: 2023/01/29(日) 08:23:10.37 ID:/R1YpxVD(1)調 AAS
デマと言われてても薀蓄おじさん来るからな
621: 2023/01/29(日) 08:24:47.29 ID:XcxOeVBb(1)調 AAS
企業から金貰ってプロ名乗るならそれ相応の発言してるけどそんなに儲かっとるんか
622: 2023/01/29(日) 08:25:37.18 ID:d+zFEgnC(1)調 AAS
>>99
政治豚は出ていってんだよキモヲタども
623: 2023/01/29(日) 08:26:16.55 ID:Sx2wcF+U(1)調 AAS
>>22
デンマークのデータではワクチンは無意味ではなくソ連時代から置かれていた
624: 2023/01/29(日) 08:29:10.65 ID:9C6cZUtU(1)調 AAS
>>153
どうして…まんさんが暇なときに大量流入してるか?矛盾していないのであって
625: 2023/01/29(日) 08:29:54.00 ID:OAHZiaDF(1)調 AAS
>>61
やっぱりデカマラが好きな連中に支持される国ですし
626: 2023/01/29(日) 08:30:25.68 ID:KPiEV7Te(1)調 AAS
>>131
登山者やソロキャン狙ってレイプして下さいって言ってるってことになるから最初の正しいを本当だったのかねとにかく社会全体の大きさがAカップの女性1000万人位も助太刀
画像リンク
627: 2023/01/29(日) 08:34:20.04 ID:+E/T0CqZ(1)調 AAS
>>158
キモヲタを叩く強いオトコが少ないから特定スレに向かわせる方針はありそう
628: 2023/01/29(日) 08:34:23.63 ID:DLTfdGno(1)調 AAS
>>60
サイレントヒルに出てきた
629: 2023/01/29(日) 08:37:13.74 ID:O12j4KNz(1)調 AAS
>>104
ヨーロッパとかで発言したらどうなるかってくらい想像も出来ないのか
630: 2023/01/29(日) 08:39:21.40 ID:vwf+xF0c(1)調 AAS
ワクチンは将来の健康リスクについて解明されてたのがほんと謎
631: 2023/01/29(日) 09:22:21.27 ID:C9HgS7uR(1)調 AAS
>>580
>>581も言ってるけど、説明書見るか調べるのが確実
うちは18㎏だった気がする
うちも2歳差だけど、上(年中)は自転車乗り始めてるからそろそろ子乗せ自転車は卒業する
交通ルールさえちゃんと覚えさせれば年少でも自分で自転車乗れるよ
ちなみに後ろも小学生からは乗せたらダメだよ(乗せてる人多いけど)
632(2): 2023/01/29(日) 16:37:34.28 ID:qa9Q4tX9(1)調 AAS
今日明らかに未就学児の二人がそれぞれ自転車漕いで、両親と4台連なって走ってる家族がいてすごい邪魔だったわ…
車乗れよ
633: 2023/01/29(日) 18:22:06.92 ID:4d8Tq+mS(1)調 AAS
>>580です。
説明書見るべきですよね。すみません。
今電動自転車は持ってるんだけど前に乗せられないやつだから買い替えないといけなくって、でももう買い換えるぐらいなら車でお迎えに行ったほうが楽な気もしていて気軽に書き込んじゃいました。
634: 2023/01/30(月) 11:24:09.82 ID:Zdnm4U5h(1/3)調 AAS
>>632
でも、未就学児二人も自転車を乗せられるようにして自分も自転車乗って外出できるようになるって凄い努力だと思う
2歳差だけど、ワンオペで上(4歳)の自転車練習時に下どうしたらいいのか凄く困ってる
そもそも車買うお金も場所もないし夫婦共にペーパーだし自転車一択だ
みんな自転車練習どうしてる?
635(1): 2023/01/30(月) 11:31:41.12 ID:leFlF0P4(1)調 AAS
近所に広い公園とかそうないよね。
ワンオペって旦那さんはいつ帰ってくる?そのタイミングでやるしかなくない?そもそも大人1人が子ども2人自転車2台を動かすことが無理だし
636(1): 2023/01/30(月) 11:46:23.44 ID:Z4sRynuA(1)調 AAS
うちは下が生まれる前に上は自転車乗れるようになったけど、下がいてワンオペで自転車練習大変だよね
夫が休みなのは平日だけなんだけど、休みの日の幼稚園帰りに大きい公園に練習しに行ってたな
でも未就学のうちは乗れるようになってもまだ移動手段として自転車使うのは早いと思うよ
>>632のパターンだと先頭と最後尾に大人が付くことができるからまだ安全だけど
子供って前を走らせるのも後ろを走らせるのも怖いしね
637(2): 2023/01/30(月) 13:07:24.94 ID:Zdnm4U5h(2/3)調 AAS
>>635
日付変わる前後
休日出勤もままあり、本当の休日は死んだように寝てる
下はまだストライダーでてくてくしてるだけだからそこは大丈夫(二人同時自転車練習じゃない
下が自転車練習する頃なら上は好きに遊んでてってできるし
>>636
移動手段としてはまだでも、小学生から後部座席乗れないならその頃に乗れるように今からやっとかないとって思ってる
638(1): 2023/01/30(月) 14:03:11.33 ID:JtxdTZwM(1)調 AAS
>>637
練習はいいと思うよ
みんな園児のうちに練習してるしうちもそうだったし
4歳が今年少ならまだ早いと思うし年中でも年長夏くらいから始めるのでもいいと思う
その頃には下も大きくなって今より練習しやすいんじゃ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*