[過去ログ] 《進学くらぶ》通信教育で中学受験《Z会》2月分 (673レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 2022/06/25(土) 15:15:36.55 ID:fxMVnUfi(1/2)調 AAS
あれはスプリクト攻撃っていう荒らし行為だよ
他の板情報によると個人が色んな板で長々やってるみたい(鬼女喪女pc関係)
今は育児板を標的にしてるみたいだからもしかしたら暫くあんなのが続くかもね
202: 2022/12/31(土) 20:25:33.55 ID:ygTho8/u(7/7)調 AAS
少しでも通塾は本当におすすめしますよ
特に時間が少ないなら尚更プロの力も借りたい
っていうのも、普通の練習してると100点満点目指して解こうとする癖があるから
実際の入試は、天才を抜いたら60%を確実に落とすことなく取る技術が必要で
絶対に取らなければならない問題、誰でも苦戦するだろう問題の取捨選択の技術はやっぱりプロの方が優れてると思った
例えば、全部解くのに1問平均4分としたら、
少し読んで難易度の高い問題は、飛ばして他の問題に6分とか7分とか使って確実に解答するとか
こういうのは素人では無理だと思った

あと、もうひとつ、算数思考力検定ってのがあるんだけど
公式と記憶を頼りに解く算数ではなく
考えて解いていく算数思考力検定ってのがあるんだけど、これ思考力を鍛えるのにいいよ
柔軟な思考力と閃き鍛えるのにいいよ
しかも4-3級取ると、高校入試に優遇措置がある学校もあるんだよ(笑)
行きたい高校が優遇措置対象校になってたら取るのもおすすめ
224: 2023/01/03(火) 11:12:12.55 ID:7dmtcsNH(2/3)調 AAS
>>222
小学校の
40前後だと、
中学で今まで通り勉強も部活もすると偏差値60位の高校は入るんだよ
目的が出来て上を目指すと勉強するとトップレベルに入るやつも居る

小学校で失敗するのって、Z会や進学くらぶや塾でもそうだけど
親の関わり方対応が間違えるパターンが多くそれに気づいて中学で修正出来ると余裕で伸びる
264: 2023/01/29(日) 08:21:55.55 ID:mZTy/lfG(1)調 AAS
親ガチャってのはなぜなんだろうから
画像リンク

316: 2023/02/03(金) 00:22:32.55 ID:HTKxuzkD(1)調 AAS
>>314
適齢期過ぎてるけど今からそろタッチやるとか?
うちは小1からやったから暗算おそろしく速い
367
(1): 2023/03/01(水) 20:55:55.55 ID:8aW+ik9f(2/3)調 AAS
四谷からサピに移籍した人はサピは四谷より下と言ってたわ
5年のうちだけどな
405: 2023/03/06(月) 18:36:19.55 ID:lQpqf14x(1)調 AAS
Z会の方がまだ自走しやすいかなぁとは思った
進学くらぶはどうしても手間が多いのよね
472
(1): 2023/03/08(水) 14:22:22.55 ID:IBTBUKu4(2/3)調 AAS
Aなんて論外
C以上じゃないと進学くらぶやる意味ないよ
はよCに上がってきな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*