[過去ログ] 《進学くらぶ》通信教育で中学受験《Z会》2月分 (673レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46(1): 2022/09/12(月) 05:47:27.48 ID:rf864dT1(1/2)調 AAS
>>44
嫌味ありがとう
社会はライダー先生が良いからCが良いし、算数は解説両方欲しいから
Sの子なら要らないんだろうね
50: 2022/09/13(火) 00:43:19.48 ID:DjR5M9mN(2/4)調 AAS
>>47
地方だから大手っていうの?
普通にY準拠だよ
嫌味ありがとう、とか嫌味で返す前に出来ない子供とやらせられない自分を考えたらいいと思いますよ
明日は我が身ですしね
82: 2022/09/25(日) 11:36:05.48 ID:f5y4uNxw(1)調 AAS
振り落とされない層は凄いなと思う
地頭が良いのか親が小さい頃からコツコツやさせていたのか
157: 2022/12/24(土) 20:47:03.48 ID:5FthWC4R(1)調 AAS
ID使い分けする意味www
161: 2022/12/25(日) 07:35:38.48 ID:kOjrZMou(1/2)調 AAS
親の方が必死すぎるやつ多いんだよね(笑)
そのくせして、自分の自己啓発や教育リテラシーを怠る
絶対中学受験!とか思って言いくるめて誘導しまくって、子供が自分の意志なようにさせて勉強させる
こういう家庭が全落ちとかしたり途中で挫折するw
中学受験は副産物で、地元の中学でいいんじゃないの?でも勉強したシ試しに受けてみる?位の方が気楽
子供に中学受験する明確な目的や意志がないまま受験路線に乗せる親が多すぎる
184: 2022/12/30(金) 20:06:58.48 ID:54VpJy9k(2/2)調 AAS
有り難うこざいます。
参考にさせていただきます。
塾に通わせてやれるのが一番なのでしょうが、経済的に難しいのでせめて通信教育でチャレンジさせてやりたいと思っています。
次がもう四年生なので先取りは難しそうなので、学年相応の中学受験コース(国算)にして、理社英思考力をさせてみようと思います。
201: 2022/12/31(土) 19:45:40.48 ID:juot0VMS(1)調 AAS
>>200
私は参考になりました。自分がやれることを考えると塾にいかないのは茨の道だと響きました。子どもは理系に重きをおく中学を希望しています。
うちの近くの有名な都立専門塾の教室では希望の学校にはゼロ、むしろ都立中自体にも合格者がほぼ出ていない様なのです。ですが、私の働く時間を増やすなりして通塾も前向きに考えてみます。
272: 2023/01/29(日) 08:25:30.48 ID:zVx/SGC9(1)調 AAS
>>76
15時間くらい豚寝してたのってなんで?
311: 2023/02/02(木) 15:18:21.48 ID:gf1jOF79(1)調 AAS
>>309
アスペにレスつけてんじゃーねよカス
358(1): 2023/03/01(水) 12:03:21.48 ID:YfzpBDfi(2/2)調 AAS
例の量より質、良問ってやつでは…
ただ量が多すぎて回らない子にはZ会の方が精神的に良いと思う
あと三年生のZ会は、四年生の内容を1/3ぐらい先取りする形になるからリトルくらぶよりは実践的じゃないかな
>>351
演習は演習でやはり必要なんだよね
サピがあれだけ無双できるのも、やっぱり演習量が他の塾の何倍もあるのが大きな理由だしね
429: [age] 2023/03/07(火) 11:03:12.48 ID:VXohRzmc(2/6)調 AAS
別に公文が1番で選択肢がそれしかないわけじゃないし
算数の教材なんて沢山あるんだから
1つの意見だぜ?
ましてや小学校の範囲ならいくらでもあるのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s