[過去ログ] 《進学くらぶ》通信教育で中学受験《Z会》2月分 (673レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2022/06/24(金) 21:59:34.82 ID:6thIFGTo(1)調 AAS
今や動画配信は当たり前の通信教材

通信のみ 又は 通信併用

で中学受験を目指すお子さんをお持ちの方語りましょう

《進学くらぶ》通信教育で中学受験《Z会》1月分
2chスレ:baby
2: 2022/06/25(土) 10:58:21.30 ID:9aBceZfq(1)調 AAS

3: 2022/06/25(土) 15:00:05.26 ID:Ukyi122q(1)調 AAS
>>1

前スレの最後なんだったの?
4: 2022/06/25(土) 15:15:36.55 ID:fxMVnUfi(1/2)調 AAS
あれはスプリクト攻撃っていう荒らし行為だよ
他の板情報によると個人が色んな板で長々やってるみたい(鬼女喪女pc関係)
今は育児板を標的にしてるみたいだからもしかしたら暫くあんなのが続くかもね
5
(2): 2022/06/25(土) 22:05:50.13 ID:fxMVnUfi(2/2)調 AAS
1年生
ジュニア予シリの動画見る前に軽く予習してるんだけど、掛け算をいつのタイミングで学習すればいいかわからない
いつもリトルくらぶと漢字計算ドリルでぎりぎりだから
歌を聞かせつつ夏休みにドリルかなぁと思っているけど、みんなはどんな感じですすめてた?
6
(1): 2022/06/26(日) 07:15:46.05 ID:hLG0tmoN(1)調 AAS
>>5
リトルくらぶ1年から始めて今3年生

リトルくらぶで九九がスタートするのは、2年の6月ぐらいだったと思う

うちは1年秋ごろからお風呂にポスター貼って覚え始めて、春休みには完璧にしたよ
ちなみに、歌から入るのはあまりオススメしない
7: 2022/06/26(日) 10:23:27.85 ID:OUo0xqdZ(1)調 AAS
うちはそろばんやってたから1年夏には覚えたかなあ
でも何より大事なのは、その後もずっと九九漬けになること
じゃないとあやふやになって間違って覚えたりして効率が悪い上に後々大変よ

習得後、掛け算と割り算を筆算ぐらいまで毎日やり続ける(要は公文形式)予定がないなら、リトルで九九が始まる前ぐらいにやるのが一番いいよ、2年の春休みとか
その後の算数は嫌でも九九漬けだしね

今の時期にパッとやって2年に備える、みたいなやり方はあんまりお勧めしない
8: 2022/06/26(日) 15:33:20.92 ID:bknF4+Bg(1)調 AAS
メンテナンスのコスパが悪いよね
9: 5 2022/06/28(火) 10:21:27.41 ID:9hxlrMn4(1)調 AAS
ありがとう
掛け算しても維持が大変だろうなぁと悩んでいたからすごく参考になった
1年の間は1年の範囲と思考系をしっかりしていくわ
10: 2022/06/28(火) 12:55:34.68 ID:pJxxfYrI(1)調 AAS
中受に計算力は不可欠だから通信教育以外でやっぱり計算力の底上げは必要だよね。ひとりでコツコツできないから算盤にその辺は投げちゃったけど…。
11
(1): 2022/07/07(木) 20:07:32.52 ID:coRYUZvQ(1)調 AAS
うちは小2まではくもんにしてた
要は処理能力を身につけておいた方がいいと思ったから
12: 2022/07/17(日) 17:24:19.28 ID:wsR7sPeo(1)調 AAS
リトルくらぶ時代にリトル以外でしてたことってなんですか?
計算と漢字、週末は思考系ドリルをしてるけど、読解が足りないのではと考えていて
でも子供の負担を考えるとどうなのかなぁと悩んでいます。
13: 2022/07/18(月) 20:21:10.00 ID:1rHfM8D9(1)調 AAS
リトルくらぶ以外では、本を毎週4〜5冊借りてきて空いた時間に読んでいたよ
あと、テレビの日本語字幕設定をつけて常に字幕が出るようにしていて、そのおかげで読むスピードは格段に早くなったし、習っていない漢字もいつの間にか読めるようになってた
テレビの字幕は子供の負担もなくておすすめです
14
(4): 2022/07/25(月) 17:39:18.37 ID:KINfrjEk(1)調 AAS
小3 Z会受講中
自宅でコツコツやれるタイプだから通信選択してたけど、算数が難しくてストレスらしい
Z会受講できるレベルじゃないのかなぁ…
15: 2022/07/25(月) 17:58:54.46 ID:pFK4iEPA(1)調 AAS
>>14
前スレでz会ハイレベルから中受コースにした人でも、レベルが全然違うからそれまで先取りしてなかった場合大変だと書き込みがあったよ
難易度は、z会ハイレベル<チャレンジ中受<z会中受、みたいだから、試しにチャレンジ中受も見てみたら?
うちは公立中高一貫か中受しないか迷ってるから、チャレンジ中受をベースにして得意科目はz会を単科で取るのもよさそうかなと思ってる
16
(1): 2022/07/26(火) 19:33:47.51 ID:FKwWXP0s(1/2)調 AAS
>>14
参考になるかどうか分からないけど…
全統小の算数で上位3%に入った小3だけど、Z会中受コースにはまあまあ苦戦してる
17
(1): 2022/07/26(火) 20:26:36.45 ID:1AMISECk(1)調 AAS
>>16
3%入ってるのに?
そして超素朴に思うんだけど、全統小でそれだけの点数取れていたら四谷マジックにかかって進学クラブを選びそうだけどZ会の理由って何かある?
私自身が、今小一の子を今後Z会か進学クラブか悩んでるから知りたい
18: 2022/07/26(火) 20:28:03.40 ID:6rfj4WOv(1)調 AAS
Z会はわからないけど
進学くらぶは基礎を先取りしてないと厳しいと思う
19: 2022/07/26(火) 20:36:29.15 ID:ZTxJd0Wa(1/2)調 AAS
>>14のZ会って中受コースのことだと思うんだけど、
Z会ハイレベルから進学くらぶ、公文算盤無し、
で四谷組分けでBクラスからなかなか上がれない
これは本人の資質だと思うけどね
今の改訂版は難化し過ぎてて、志望校偏差値60辺りなら不要なレベル
20: 2022/07/26(火) 20:40:01.30 ID:ZTxJd0Wa(2/2)調 AAS
そんでもし下の子が同じレベルの頭ならば、
ジュニア予習シリーズかリトルくらぶさせるのも大変だから、チャレンジ中受コースで一通り終わらせてカリキュラム終わった夏前辺りで個別かな
御三家狙える頭があれば進学くらぶで良いと思う

Z会中受コースは進学くらぶより随分基礎寄りって聞いてたけどそうでもないんかね
21: 2022/07/26(火) 20:48:10.23 ID:78TZoWyR(1)調 AAS
Z会やってたけど算数が簡単すぎて予シリの先取りやってる
思ったよりスムーズに進行中
(小さい頃からそろばんを並の進度でやってたのみ)

下の子は学校の内容すら危ういわ

ほんと勉強って個人差すごい
22
(2): 2022/07/26(火) 21:38:13.51 ID:FKwWXP0s(2/2)調 AAS
>>17
Z会は小1からやってて、何となく続けてるだけだよ
進学クラブの方がハイレベルなんだっけ?田舎住まいでそこまで難しい中学が無いから、今のZ会の難易度でいいかなあと勝手に思ってる
23
(1): 2022/07/27(水) 10:44:15.23 ID:V05z9Nax(1)調 AAS
>>14です、Z会は中受コースです
ありがとう、チャレンジ中受(これは小4からかな?)やZ会ハイレベルも検討してみます
公文や塾には通ってなくてスマイルゼミ発展クラスと紙のワークを適宜買ってたぐらいで、そこではつまづきに気付けなかった
今はZ会中受算数だけみっちり親塾なので親子で高ストレスになってる…
24: 2022/07/27(水) 12:16:40.57 ID:kuVQlW+g(1)調 AAS
>>23
Z会中受コースとハイレベルは難易度が違い過ぎるよ
ハイレベルははあくまで教科書レベルだから
中受コースの算数はキツイだろうけど、一般的な中受塾の算数は4年以降キツイから今から慣れているだけアドバンテージだと思うよ
25
(1): 2022/07/28(木) 20:40:38.80 ID:HhK53Mkg(1)調 AAS
>>22
17です、ありがとう
元がZ会だったんだね、私は現在チャレンジタッチをやらせているけど、あまりに簡単だからリトルクラブかZ会に移行した上で進学クラブかZ会中受ってイメージをしていた
けど四谷大塚から勧誘電話かかるようになってきて、全統小結果も満更でもないし心惹かれるようになってるんだけど、上位3%なら結構な頻度で勧誘かかってこない?
26
(2): 2022/07/31(日) 08:16:55.59 ID:cHc7rIn/(1/3)調 AAS
今、2年生。先取りとか何もしてない状態でZ会中学受験コースを3年生から取っても何とかなりそうでしょうか?
先取りか家でドリルをしたいと思ってるけど子どもが本ばかり読んでて中々勉強に時間が取れない…。本は5,6年生が読むレベル(とはいえ総ルビ)を読んでるのとハイレベドリルの読解はたまにしてるから国語は少しはできるかなって感じです。
算数は算盤を2年生から始めてはいるけどやっと九九に入ったところ。学校のテストは問題ないけどそれ以上は何もしてない。上の方の書き込み見てもう少し算数もやっといた方がいいのかもと読んでたんですが。
27: 2022/07/31(日) 08:40:13.11 ID:3YjBjAG5(1/3)調 AAS
>>26
地頭次第
国語ができても算数ができるとは限らない
身も蓋もなくてごめん、でも子供の事例
28
(1): 2022/07/31(日) 08:52:23.50 ID:3YjBjAG5(2/3)調 AAS
>>26
追記
Z会にしろリトルくらぶにしろ、もし普通の子なら中受コースを始めたいなら何かしらやった方が良い
算盤やってるなら算盤をガチでやる
私なら算盤の日数を増やし、パズル系サイパーシリーズを置いておく、それが楽しくやれるなら見込みあり
無ければ、Z会ハイレベルは完璧にしきらめき算数脳あたりをさせるかな
サラッとするのには難しい
29: 2022/07/31(日) 09:30:47.17 ID:cHc7rIn/(2/3)調 AAS
>>28
算盤は最近やっとプリント一枚できるようになったんで少しずつこなすペース上げていけたらと思ってますが算盤教室は週MAX2回までだからこれ以上は無理かな。
サイパーは無理かも。きらめきはやれそうと言ってたからそっち検討してみます。ただ話をしたら今は魔法陣したい!って言ってるから当面それしようかなとも思ってます。
朝起きて本読んで、ご飯食べて本読んでって感じでドリルも宿題も基本したくなさそうだから通信教育そのものが無理かもしれないけど…。
30
(1): 2022/07/31(日) 09:42:50.03 ID:PKyJo0b4(1/2)調 AAS
2年生ならひたすら計算と漢字
算盤、そのペースだと中受(算盤に時間を使える3.4年)までに使える暗算レベルには到底到達できない
高学年まで続けて高校受験で使いたいなら良いけど、中受するなら今本気でやらないと忘れて全部無駄になるよ
別に通いが週2でも毎日1-2時間自習すれば上手くなる
テキストを家でガンガン進めれば良いだけ
嫌でも級上がる
漢字は6年のものまで淡々と練習する

これで中受の準備は整うよ
31
(2): 2022/07/31(日) 09:56:18.30 ID:cHc7rIn/(3/3)調 AAS
>>30
このペースじゃ無理なんですね。私も算盤してたんですが小3開始の1年間で珠算、暗算三級にはいけたから十分間に合うかなと勝手に思ってた。
漢字は、本はめちゃくちゃ読むし諺とか好きなのに漢字を書くのがすごく嫌いなので本は読んでるのもあって放置してましたが1日3文字でもいいから子どもが好きそうな文章を私が作ってやらせてみます。
今はとにかす基礎を優先してみます。さっき、ドリル検討してみようかと書いたけど本人の現状を考えて優先順位決めて基礎固めします。そのあと、通信教育検討します。
Z会の中受レベルを聞けて良かったです。
32: 2022/07/31(日) 10:01:54.96 ID:ZAjZNaph(1)調 AAS
自分の子供の頃と同じだと思って進めるとイライラすることが多いよ。
親と子は別人だからね。
33: 2022/07/31(日) 10:50:39.03 ID:PKyJo0b4(2/2)調 AAS
>>31
暗算3級じゃ不足よー
掛ける数1桁、割る数1桁だから

中受勢で計算しっかりしてる子は、算盤式暗算出来なくても計算の工夫をガッチリやってくるので桁数多い計算でも瞬間的に答えを出せるようになっている
もし算盤式で押すなら暗算1級以上は欲しいし、逆に算盤じゃなくてもきちんと中受計算をしっかりやれば速さは問題ないよ

あと算盤は向いてる子は向いてるけど、普通の子はそこそこ時間かかるからね
34
(1): 2022/07/31(日) 13:58:02.94 ID:CX2iJmKn(1)調 AAS
算盤より公文で先取りさせればよかったと後から思った
一部の特殊算を除けば
学校で習う内容の応用だから
4年生までに6年までの小学校の内容を習得し土台を作ってから4年通塾スタートしたらやはり有利よね
35: 2022/07/31(日) 20:51:40.40 ID:3YjBjAG5(3/3)調 AAS
>>34
算数オリンピックの花まる高濱さんとか宮本算数さんとか公文反対派だし、色んな話があるよね

個人的には算数苦手な子、興味がない子は算盤か公文で良いと思う
36
(1): 2022/08/01(月) 09:34:12.31 ID:GOR0yV+z(1)調 AAS
算数苦手な子を公文にいかせるの難しくない?
絶対プリントやれやらないでバトルでしょ。
37: 2022/08/01(月) 09:43:37.68 ID:SLACsOr2(1)調 AAS
>>36
よく知りもしないのに書いてるんだと思うよ
アンチなんでしょ
公文やそろばんやってる子に対しても失礼な書き込みだし、スルーでいいかと
38: 2022/08/01(月) 14:18:07.42 ID:MoPea+mz(1)調 AAS
中受したくて算数に興味がないなら、公文で癖づけは悪くないのでは?
公文やソロバンをやる人が算数苦手とは書いてないよ
39: 2022/08/01(月) 19:18:44.71 ID:X6senW3j(1)調 AAS
公文で先取りしといたら中受に効率いいという話と
算数が嫌いで公文は苦痛というのは別の話だよね
40
(1): 2022/08/01(月) 20:10:32.63 ID:WLyA1LIS(1)調 AAS
>>25
かかってこない
そんな制度あるの?
まあど田舎だから四谷大塚無いんだけど
41: 2022/08/10(水) 20:19:48.14 ID:YPzOu9F1(1)調 AAS
>>40
東進もない?
電話勧誘はオンライン授業、通信教育の方を勧められる
オンラインだけだと不安であれば東進の系列店で手厚くサポートした授業も開校していますよとかかってくる
42
(2): 2022/09/04(日) 02:25:35.50 ID:fNkYRZKe(1)調 AAS
皆さんずっと進学くらぶで行きますか?
どこかのタイミングで入塾考えますか?
43
(2): 2022/09/11(日) 12:21:57.75 ID:aVdYbvfX(1)調 AAS
BとC行き来すると両方のナビが見られてちょっとお得気分
44
(1): 2022/09/12(月) 03:01:17.23 ID:hzHYRF7O(1/2)調 AAS
>>43
お得なの?
お暇そうで羨ましいわ
45
(1): 2022/09/12(月) 03:02:23.40 ID:hzHYRF7O(2/2)調 AAS
>>42
新小6で地元塾に移籍する予定
情報欲しいからね
46
(1): 2022/09/12(月) 05:47:27.48 ID:rf864dT1(1/2)調 AAS
>>44
嫌味ありがとう
社会はライダー先生が良いからCが良いし、算数は解説両方欲しいから
Sの子なら要らないんだろうね
47
(1): 2022/09/12(月) 05:48:06.27 ID:rf864dT1(2/2)調 AAS
>>45
ついでに、それは大手塾ですか?
48
(1): 2022/09/12(月) 18:40:23.49 ID:twpodRz6(1)調 AAS
>>42
うちは今小3でZ会だけどできれば新小4から通塾して欲しい
でも家では勉強してくれるけど通いたがらないんだよね…(習い事もしてない)
どうなることやら
49: 2022/09/13(火) 00:38:56.39 ID:DjR5M9mN(1/4)調 AAS
>>46
嫌味だと思うのね
さすがにABのナビはいらないわ
うちの子はSだけどもう少し解説欲しいからコベツバとか悩むとこ

ぶっちゃけBって悩むところも考えるとこもないような気がする
楽だし、いいよね
50: 2022/09/13(火) 00:43:19.48 ID:DjR5M9mN(2/4)調 AAS
>>47
地方だから大手っていうの?
普通にY準拠だよ

嫌味ありがとう、とか嫌味で返す前に出来ない子供とやらせられない自分を考えたらいいと思いますよ

明日は我が身ですしね
51
(1): 2022/09/13(火) 00:57:25.11 ID:s2eFl/ld(1/3)調 AAS
50の性格が悪すぎてびっくりよ
52
(2): 2022/09/13(火) 01:03:23.44 ID:DjR5M9mN(3/4)調 AAS
>>51
そう?

じゃあ何が聞きたいの?

Sならいいんでしょうね、って言われたからうちはSだけど?って答えただけ

嫌味じゃないでしょ
努力の成果でしょ?
53: 2022/09/13(火) 06:33:56.01 ID:s2eFl/ld(2/3)調 AAS
>>52
別に子供がSだろうがどうでもいいのよ、特に私にとっては子供低学年過ぎてどうでも良すぎ、きっとほかのお母さんにしても、よその子のランクなんてどうでも良い
44-45と49-50の書き込みを何の気なしに書いているんだとしたら、そうやって周りの人が距離置いていくんだなと思う
54
(2): 2022/09/13(火) 06:45:35.56 ID:j8yzupkT(1)調 AAS
ツイもどこもかしこもSとS一歩手前のCしかいない不思議
55: 2022/09/13(火) 09:45:55.60 ID:Wdap3IPC(1)調 AAS
>>52
誰かあなたに聞きたいことがある人なんているの?
56: 2022/09/13(火) 10:20:14.64 ID:mkG/+JmI(1)調 AAS
>>54
掘れば下もけっこういるよ
57: 2022/09/13(火) 11:18:06.81 ID:39qjt9Sx(1/2)調 AAS
ID:DjR5M9mNはamebloでも書いて欲しいな、面白そう
58
(1): 2022/09/13(火) 13:19:36.50 ID:s2eFl/ld(3/3)調 AAS
57で載ってるIDみたら発達障害スレの方だった、そしてその前に書き込みしているID:hzHYRF7O もなかなかな痛レスしててあちらのスレでも浮き気味、てか構われていない人だった
あちらのスレではこういう人多いのかな?他の方のいなし方も凄かった
もしかして先取りさん?その方とは違う?
59
(1): 2022/09/13(火) 13:29:47.79 ID:39qjt9Sx(2/2)調 AAS
必死見たわ
数値まで書いて、見事なまでに親子で高IQの発達なんですね
30も差があったらお子さん大変だと思うわ
ましてや親も発達だからお子さんも逃げ場が無さそう
60: 2022/09/13(火) 19:19:35.69 ID:DjR5M9mN(4/4)調 AAS
>>58-59
発達と言っても過敏な部分があるだけで勉強的には困ってないから別にいいかな
発達スレなんだから数値は書くでしょ?
じゃないと話にならないし

とりあえず進学くらぶではABコースが半数超えているんだし、自信持って頑張ってくださいね
61: 2022/09/14(水) 10:46:22.08 ID:Y6VsvwQU(1/2)調 AAS
発達さんは中学受験させない方が良い
周りに迷惑かけるってわからない?
鼻息荒く何度も書き込んでるあなたも
同じ発達だからわからないのか

公立なら色んな人がいても仕方ないよ

私立なのに発達を理由にめちゃくちゃされたら
本当に迷惑だわ‥そんな人と同じクラスになりたくない
親も話通じなさそうだし無理だわー

支援学校あたってください
62: 2022/09/14(水) 10:48:34.26 ID:YXI4Cn5S(1)調 AAS
先取りさんは経済的理由から公立中高一貫志望だよ
そして私立も最近は発達の子歓迎のところもあるし
人のことは放っておきなよ
63: 2022/09/14(水) 10:57:37.84 ID:Y6VsvwQU(2/2)調 AAS
え?先取りさん?って誰のことですか?

発達歓迎の学校があるのはもちろんわかってる
そこに入学するなら仕方ない
多様性を受け入れますよ

そうでないところもあるから、
遠慮してほしいという個人的意見です
64: 2022/09/14(水) 12:23:50.91 ID:H+2GQMly(1)調 AAS
公立中高一貫のほうが調査書の壁で変な子いないと思う
65
(1): 2022/09/16(金) 11:22:43.73 ID:luB3M6QB(1)調 AAS
ピアノ、珠算、進学くらぶ(週テスト目的)、オンライン英会話、公文、水泳等させているが、進学くらぶが四谷大塚等の通塾なら費用がどえらいことになってる。
年少からコツコツさせてきたから、自習の習慣をつけれたのがでかい。
予習シリーズを一般販売してくれる四谷大塚に感謝。
66: 2022/09/16(金) 12:09:22.30 ID:xhFOhawi(1)調 AAS
>>65
今何年生?
67
(2): 2022/09/18(日) 23:30:14.78 ID:eiOCG00b(1)調 AAS
進学くらぶについていけず
進研ゼミに変えたわ
68
(1): 2022/09/21(水) 07:52:31.27 ID:muh4E2Dt(1)調 AAS
>>67
中堅校ならその選択肢でベストなのでは?
69: 2022/09/21(水) 11:29:53.62 ID:BlHaqBwQ(1)調 AAS
中堅の定義次第
YN50前後なら良いけど
55-58辺りでも進研ゼミの中受コースでいける?
Z会中受コース、進学くらぶ、進研ゼミ中受コースの立ち位置が今ひとつわからん

とりあえず進学くらぶは志望校YN50以下ならオーバースペックだとは思う、特に今のカリキュラムでは
70
(1): 2022/09/21(水) 17:52:37.74 ID:+ICERSO1(1)調 AAS
進研ゼミのサイトには首都模試偏差値55~65レベルって書いてある。
Yだと40後半から55くらいまで?
71
(2): 2022/09/21(水) 17:59:07.34 ID:VACJ3k6U(1)調 AAS
>>68
67です
できればY60くらいの学校に、、と初めは夢を見てたからw
うちの子は最初から進研ゼミでガッチリ基礎堅め→適宜問題集追加にすればよかったとちょっと後悔してる
72
(1): 2022/09/22(木) 09:39:08.13 ID:3/pNX+AS(1)調 AAS
>>71
そのまま予シリにしがみついてるより、ちゃんと我が子をみててえらいよ。
73: 2022/09/22(木) 15:49:05.63 ID:FwwDtsJq(1)調 AAS
>>72
ありがとう
74: 2022/09/23(金) 21:12:41.47 ID:KsnHATqu(1)調 AAS
>>67
z会じゃなくて進研ゼミにした理由を教えてほしい
うちも進学クラブはついていけなさそう
75
(2): 2022/09/23(金) 22:29:29.67 ID:/RNFxxcS(1)調 AAS
Z会は5.6年から激ムズになってくるんじゃなかったっけ
問題数少ないのに難しいから、多段階でしか理解できない子はツラい
76
(1): 2022/09/23(金) 23:18:54.07 ID:LWr/bKcM(1)調 AAS
予シリの新カリキュラムが難し過ぎるんだよね
四谷でSクラス常連みたいな子じゃなければ、>>71みたいなのが理想的だな

ただ進学くらぶは、いつでも日本全国どこでも、四谷系塾に入塾できるのは強み
77: 2022/09/24(土) 23:22:30.29 ID:Qk5BJbAE(1)調 AAS
>>75
74です。ありがとう
78
(1): 2022/09/25(日) 00:10:10.88 ID:mBWhrZ9l(1)調 AAS
進研ゼミは動画が短いから、集中力がないタイプや隙間時間にやりやすい。
六年後期で入塾なら予シリが楽だけど。
79: 2022/09/25(日) 09:54:32.03 ID:sVoJ8eGk(1/3)調 AAS
>>78
世の中の中受勢の半分以上には進研ゼミの方が合ってるってことだね
80: 2022/09/25(日) 11:18:32.97 ID:sVoJ8eGk(2/3)調 AAS
今日は週テスト採点遅いね
81: 2022/09/25(日) 11:29:10.56 ID:KWboF13a(1)調 AAS
難しい問題をやるから、成績が良くなり難関校に受かるというYの思想がヤバイと思う。
振り落とされる層はいらないってことなんだろうけど。
82: 2022/09/25(日) 11:36:05.48 ID:f5y4uNxw(1)調 AAS
振り落とされない層は凄いなと思う
地頭が良いのか親が小さい頃からコツコツやさせていたのか
83: 2022/09/25(日) 11:40:34.95 ID:sVoJ8eGk(3/3)調 AAS
ほんとにそうですね
しかし、桜蔭開成レベルなんて95%の受験生には関係無いのにね
サピ一強に歯止めが掛からないから焦ってサピに追いつこうとしてるんでしょうけど、ニーズあるのかな
もうサピ一強は変わらないのだから、サピと日能研の中間層を狙えば良いなんて外野は思いますけどね
84: 2022/09/26(月) 08:20:22.56 ID:iUHeSKYH(1)調 AAS
そりゃ中受スタートの段階で、口ではともかく内心からYN50-60の中堅校でOK
って人はあまりいないからね。
サピと日能研の中間層っていうけど、その層を猛烈にいまサピが囲い込んでるわけで、
親が難関校の進学実績しかみていない以上、その競争から脱落するのは
単に少ないパイを四谷と日能研で奪い合うだけになっちゃうから。
85: 2022/09/26(月) 08:28:55.93 ID:gFgRceLc(1)調 AAS
サピで落ちぶれたら日能研みたいなルートもあるし、教育面でも日能研は割と明確なカラー持ってるからね
根強いファンもいるし

四谷大塚は良くも悪くも特徴がない
86
(1): 2022/09/26(月) 10:35:01.50 ID:OoHLNriZ(1/2)調 AAS
Y40校の特待狙いなんですけど、
進学くらぶはオーバースペックでしょうか
87: 2022/09/26(月) 10:48:46.41 ID:V56ddaZI(1)調 AAS
>>86
オーバースペックです
88
(1): 2022/09/26(月) 11:19:14.60 ID:OoHLNriZ(2/2)調 AAS
ありがとうございます。進研ゼミでがんばります。
89
(1): 2022/10/02(日) 01:28:31.28 ID:+jMQfLbo(1)調 AAS
進研ゼミで特待はきつくない?
近年、特待の基準が上がっている学校が多いし
90: 2022/10/02(日) 07:29:03.19 ID:i8t4nMm8(1)調 AAS
地方公立中高一貫受ける予定の小一、今はチャレンジタッチで2年生から四谷大塚にしようかとふんわり思っていたけど、偏差値調べたらY63で前後には2月の勝者でよく聞いた学校ズラリだった
頑張らなきゃだめだな
91
(1): 2022/10/02(日) 09:10:44.23 ID:n/Tu89Qi(1)調 AAS
地方の公立一貫はY偏差では測れないよ。
その学校に強い塾でちゃんと対策したほうがいい。
通信と過去問で戦うなら、親が対策できるかだよ。
92: 2022/10/02(日) 10:44:18.27 ID:jvFjrCM9(1)調 AAS
>>91
そうか、ありがとう!
93: 2022/10/24(月) 23:20:29.21 ID:Tpo/8lGR(1)調 AAS
今リトルクラブやっててこのまま進学クラブ進むか通塾するかで悩んでる

通塾するならどこにするかも悩ましいし
四谷にするつもりだったけど近隣の校舎は評判良くないよって言われたり子供自身はサピ行きたいとか言うし
個人的な理由でサピは無しだからサピが良いならグノ?って思うけど、今のところ予習シリーズの動画好きだし悩ましい
94: 2022/10/25(火) 08:38:29.29 ID:obV26tJS(1)調 AAS
現2年生、z会ハイレベ受講中
3年2月から通塾するなら四谷大塚の系列塾の予定
(四谷大塚もサピも自宅から乗り換えありで選択肢にない)

3年生からz会中受コースにするかリトルクラブにするか悩み中
リトルくらぶは難易度高そうで、3年生からでもついていけるのか心配
95
(1): [age] 2022/10/25(火) 20:57:15.64 ID:TiEOs6gw(1)調 AAS
裁断機を買おうと思っていますが、どれにするか悩んでいます
皆さんは裁断機はお持ちですか?
どんな物を使っていますか?

あと、予習シリーズの計算や漢字は何ページありますか?
96: 2022/10/30(日) 11:51:10.17 ID:uJl6cE60(1)調 AAS
>>95
裁断機ととじたくんとスキャナー買ってます
私はとじたくんで温めて分割してから裁断してるので特に裁断機は適当に安くて省スペースのものにしました
そしてスキャナーしてまたとじたくんで冊子に戻してます
漢字は180ページ位ですよ
97
(2): 2022/10/30(日) 19:11:36.34 ID:t2+U3Ift(1)調 AAS
リトルくらぶ3年の組み分けテストは
1月に在籍している場合対象ですか?
98: 2022/11/16(水) 20:30:49.72 ID:MBvzEl+b(1)調 AAS
2月からの分のテキストを購入しようと思うんだけど、もう改定後のを買えますか?
99: 2022/11/16(水) 20:52:49.71 ID:J0uT9eQx(1/2)調 AAS
四谷大塚の教材販売サイトによると、新4年、新5年の販売は開始していますよ
新6年の改訂版は申込開始が12月9日です
100: 2022/11/16(水) 21:10:45.93 ID:J0uT9eQx(2/2)調 AAS
進学くらぶの予習ナビ、高速基礎マスターの体験ができるようです

外部リンク:www.yotsuyaotsuka.com
101
(2): 2022/11/19(土) 20:50:48.22 ID:0GE70xRU(1/2)調 AAS
来年度から進学くらぶ申し込もうと思っています

ホームページのスケジュールを見ると「1週間に国語2回、算数2回、理科1回、社会1回」となっていますが
国語や算数は「第1回」の動画が2つに分かれているのですか?
102
(1): 2022/11/19(土) 21:34:31.92 ID:oJlv++5s(1/2)調 AAS
>>101
そうです。
103
(2): 2022/11/19(土) 21:39:42.76 ID:oJlv++5s(2/2)調 AAS
>>101
すみません。言葉足らずでした。
国語は例えば第1回の①として予習シリーズの基本問題。
第1回②として発展問題と言語要素。

算数は第1回の①が例題の解説、練習問題の解説。
第1回②が演習問題集の実戦演習の解説です。

毎回同じではないですがだいたいこの位のペースです。
ちなみにコースによっても違うと思いますが上記はC~Sの動画内容です。
1-
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s