[過去ログ] 中学受験【低中学年】偏差値50~60 ★ part.10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128: 母親は国語の教科書 2022/07/13(水) 19:17:40.78 ID:Nxt11JI8(1)調 AAS
なので×なんで×ですから◯ですので◯したがって◯だから◯

1ミリも×少しも◯

ほぼほぼ×ほぼ◯
ぎり×ぎりぎり◯

前倒し×繰り上げる◯早める◯後ろ倒し×延期する◯遅らせる◯

立ち上げる×興す◯起こす◯設ける◯設置する◯設立する◯発足する◯旗揚げする◯結成する◯

まぎゃく×正反対◯
真逆(まさか)と読みます。

耳障りの良い×
耳障り(不愉快)な話◯
手触りの良い布地◯
144
(1): 2022/07/15(金) 08:41:30.78 ID:tJZSZN+R(1/2)調 AAS
>>143
公立王国って公立中は割とちゃんとしてる地域が多いイメージだったわ
381
(1): 2022/08/30(火) 07:58:17.78 ID:3ri8DOHU(1)調 AAS
>>380
関西と関東では全然違うと聞いた事がある
関西では宿題も塾でやってくるから束縛時間が圧倒的に長くて、関東だとそれがないから自宅学習時間が多いとか
まるごと見てくれる塾羨ましい
714: 2022/10/28(金) 19:26:37.78 ID:axIFcGTR(1)調 AAS
全統が近付くと毎回同じような話してる気がする
896
(1): 2022/11/18(金) 04:21:47.78 ID:O5P8EBL8(1)調 AAS
>>876
正直内申の良い子に育って欲しいとも思わないし、内申取るために頑張って欲しいとも思わない。
そして、我が子が内申の取れる「優秀」な子だとしても、同じように内申が取れる子が集まる学校に行って欲しいとも思わない。

よく私学は多様性がない、なんて言われるが、それこそ、少なくとも大人から見た良い子(内申の良い子)が集まる学校は、多様性があるのか疑問。

公立のメリットは、お金がかからないところと、家から近いところ。個人的には、この2点のみだと思ってるけど、特にお金が問題なんだよな。。お金さえクリアできれば、私立しか選択しないんだけどな…。
965: 2022/11/24(木) 09:44:37.78 ID:JnbcJPRC(1)調 AAS
誤爆?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.079s