[過去ログ] 中学受験【低中学年】偏差値50~60 ★ part.10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
274: 2022/08/05(金) 10:23:39.33 ID:XSawID7U(1)調 AAS
3年、何もやってないわ
もはや中学受験しないのではと思ってきた
275: 2022/08/05(金) 10:47:47.15 ID:giYDxSS8(1)調 AAS
>>269
算数が悪いからここにいるの?
276: 2022/08/05(金) 13:43:41.28 ID:DJb2D8UW(1)調 AAS
そこまでやって該当偏差値なんて私なら心折れてしまうし諦めるわ
277(1): 2022/08/05(金) 13:44:45.35 ID:Rxbxst79(1)調 AAS
通塾してないのだから偏差値分からないでしょ
278(1): 2022/08/05(金) 14:25:31.66 ID:FIhbn/MR(1)調 AAS
このスレタイで話噛み合うわけない
通塾して4年後半以降の偏差値はだいたい立ち位置決まるけどそれ以下なんて参入してない子も多いのだからテスト偏差値なんかあってないようなもの
低学年で受験話したい時点で難関目指すスレとかの方が共通項ありそう
279: 2022/08/05(金) 14:42:27.31 ID:1Moq4WJe(1)調 AAS
>>278
あっちは変なの住みついてマウント合戦してるだけで何も有益な情報ないし難関目指してもないからこっちで良いわ
色々な人が集まれば様々な意見も聞けるしそれで十分かな
280: 2022/08/05(金) 14:50:27.17 ID:Us+XDAmk(1)調 AAS
5ちゃんには有益な情報なんてないよ
281(2): 2022/08/05(金) 20:43:24.39 ID:a6Upg77j(1)調 AAS
>>277
どの模試で判断したらよいのでしょうか
282(1): 2022/08/05(金) 21:07:44.89 ID:o0B/LLWn(1)調 AAS
>>281
四谷の組分テストは四年生からしか受けられないから
全国統一を受けて偏差値70前後あればだいたいY60以上って感じかな
予習シリーズや最レベやってれば余裕で取れると思う
283(2): 2022/08/06(土) 09:25:20.27 ID:frt4Q5MX(1)調 AAS
>>281
低学年なら全統小で良いのでは?うちは塾とほぼ変わらない偏差値だよ
284: 2022/08/06(土) 11:09:58.79 ID:tmWfExuS(1)調 AAS
>>282
なるほど、3年生で70ですか。
なかなかレベル高いですね…
285(1): 2022/08/06(土) 12:13:17.24 ID:SUEIJ3T/(1/2)調 AAS
>>283
どちらの塾ですか?
286(1): 2022/08/06(土) 12:36:49.13 ID:EFH/gmV9(1)調 AAS
四谷早稲アカってなんで専スレないんだろうね
287: 2022/08/06(土) 12:58:42.97 ID:b6N1OAIT(1)調 AAS
SAPIXスレはもともとは隔離スレなのよ
っていうか今ですら中受スレが乱立してるのにこれ以上育児板に立てちゃいかんでしょ
288: 2022/08/06(土) 14:54:54.46 ID:uZonhsgr(1)調 AAS
>>286
熱心な親はほとんどがsapixなんでしょ。
ここでもふと気がつくとサピ親に乗っ取られ気味だしwww
289(1): 2022/08/06(土) 16:43:19.93 ID:aCsLMf/h(1)調 AAS
>>285
四谷です。多少上下しますけど平均すると同じくらいです
290: 2022/08/06(土) 18:11:48.80 ID:SUEIJ3T/(2/2)調 AAS
>>283
どちらの塾ですか?
>>289
ありがとうございます
全国統一テストで60以上だったらとりあえず安心ですね
291(1): 2022/08/06(土) 21:22:13.39 ID:qyRmLIe8(1)調 AAS
熱心というかY60、S50以上ならサピがいいと思う
それ未満ならWでもNでも好みのところ
Y50未満なら近所の評判の良い個人塾のような面倒見の良い所にするかな
292: 2022/08/06(土) 23:26:30.16 ID:DjS71FZN(1)調 AAS
>>291
根拠は?
293: 2022/08/07(日) 06:16:26.74 ID:DLB3ofYm(1)調 AAS
Y60、S50あたりを目指しているけど、サピなの?常に下のクラスよね
294(1): 2022/08/07(日) 09:36:17.36 ID:VNxuo3kU(1)調 AAS
偏差値で塾選ぶの?
295: 2022/08/07(日) 11:07:55.47 ID:qiD8Wgi1(1)調 AAS
上のクラスの子たちはレベルの高い問題を解き
下のクラスの子たちは普通レベルの問題を解く
だからそのままでは差は縮まらないし偏差値も上がらない
296: 2022/08/07(日) 12:53:35.18 ID:nIZY1pay(1)調 AAS
>>294
それはそうでしょ
297: 2022/08/07(日) 15:15:06.35 ID:q/DKGcQy(1)調 AAS
偏差値50はソコの中くらい、丁度あってるって事では
298: 2022/08/07(日) 22:31:21.36 ID:CnPbeFe2(1)調 AAS
サピの場合はテキストも上位層向けだから50未満は合ってないと思う
もちろん下位クラスは難易度の高い応用問題はほとんどやらないけれど、解答の解説が簡素で不親切だから分かりにくいし親もその解説で理解して説明するのが大変だし親が見てあげられないなら尚更きつい
299: 2022/08/07(日) 22:42:04.47 ID:35l9DFU9(1)調 AAS
まあサピ下位はお客様だからね、真ん中より下なら他に移った方が幸せだと思う
300: 2022/08/08(月) 11:13:23.83 ID:TeHkBJ9H(1)調 AAS
300get
301: 2022/08/08(月) 19:25:39.74 ID:ONJ7lC8s(1)調 AAS
どこも下位クラスはお客さまだよ
塾は偏差値で選ぶより距離とカラーとテキストとの相性
サピでも予習シリーズでも子どものキャパみて親が解説と取捨選択できればどこでもいいかと
人と比較して自尊心さがるならサピはやめとけばって感じ
302: 2022/08/08(月) 19:58:55.10 ID:bz1thv0g(1)調 AAS
YN50サピなら間違いなくお客様だよね
303: 2022/08/09(火) 18:27:19.44 ID:s+Fw3vZ+(1)調 AAS
報道
女子高生との乱交パーティーに参加した男性医者 数十名を逮捕
千代田区
外部リンク:news.yahoo.co.jp
304(1): 2022/08/10(水) 13:33:26.74 ID:3YcP6Nju(1/2)調 AAS
小1だけどハイレベ最レベやっている人いますか?どれくらい進んでる?
305(1): 2022/08/10(水) 16:59:40.22 ID:B/HeTBdB(1)調 AAS
>>304
現在進行形ではないけど、1年生からやってました。
読解と最レベ算数の同学年を1年間で2周ペースです
でもハイレベはレベル高いので教科書ワークとZ会を終わらせてから入りましたよ
306: 2022/08/10(水) 17:09:59.53 ID:3YcP6Nju(2/2)調 AAS
>>305
返信ありがとう
なかなか進まないので皆さんはどうかと思いまして
これやったらどこまでいけるのか…
307(1): 2022/08/10(水) 19:17:28.35 ID:d4MRpIkX(1)調 AAS
最レベはあまり気にすることないよ。
1人目は真面目ですごくスピードよくこなしていたけど、2人目はあまり進まず。
そもそもどの問題集も買っただけでほとんどやらなかったけど、4年生で通塾し始めたら2人目の子の方が出来は良いです。
308: 2022/08/11(木) 15:34:54.35 ID:7s30XV96(1)調 AAS
石田光徳容疑者 女性わいせつ事件で逮捕。
医師、マッサージ師などが、女性へ治療と称して、主に女性患者らに、わいせつ行為に及ぶ事件が後をたたない・・・。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
外部リンク:topics.smt.docomo.ne.jp
309: 2022/08/11(木) 18:48:17.32 ID:dbA59V9d(1)調 AAS
>>307
そういう曖昧ドヤは要らんよ、同じ地頭なら小さい頃から思考力鍛えた方が良いのは周知の事実
310(2): 2022/08/11(木) 19:33:12.21 ID:S+Qponyy(1)調 AAS
果たして本当にそうかな?
能力を伸ばそうと鍛えてるつもりが、逆に成長を妨げてることってあると思うのよ
311: 2022/08/11(木) 20:33:01.49 ID:NQGnu0c6(1)調 AAS
>>310
やってみないとわからないのでは?
312: 2022/08/11(木) 21:22:09.50 ID:YlTcqlgc(1)調 AAS
やってみて、分かれば良いですね
313: 2022/08/12(金) 07:59:12.58 ID:LH7qU6Hf(1)調 AAS
>>310
始める前からあなたにそれを見極めることができるの?
314(1): 2022/08/12(金) 08:30:19.47 ID:SK4UhPsg(1)調 AAS
地頭が良いってどうやって見極めるんだろうか
パッと見て分かるもんなんだろうか
たとえば幼児のときから英語やひらがな(「ゐゑを」は除く)、計算ができるとか?
ちなみに河野玄斗は2歳のときに電化製品の説明書を熟読していたらしいけど
315: 2022/08/12(金) 11:39:31.00 ID:qrUvhx9e(1)調 AAS
自分の同級生でのちに高学歴になる子、小3〜小4の頃からちょっと目立ってたな
読書の時間に大人向けの本を読んでたクラスメイトは国公立の医学科に行った
あと京大工学部に行った子も英語の歌をうたったり百人一首を自主的にぜんぶ暗記したりしてたな
ちなみにふたりとも国立中に行った、中受がさかんじゃない超田舎だからこのスレ的には参考にならないな
316(1): 2022/08/12(金) 11:54:53.81 ID:Ja1TH+m7(1)調 AAS
将棋クラブの運営手伝ってたけど色んな子がいたよ
大人からみて利発な子もいれば、すこしぬけてる子もいて
大人から優秀扱いされてても、進学先は普通の子もいれば
ぼんやりしてて周りから色々心配されてたけど御三家みたいな子もいたし
やんちゃすぎて中卒になったメンサもいた
子供って化けるから大人の物差しではかれるものじゃないし、はかるものじゃないと思う
317: 2022/08/12(金) 12:02:11.73 ID:Larr4euF(1)調 AAS
地頭良い子はナチュラルに周りから浮く。理解力も興味関心も周りと違っているのに未だ話を合わせる事が出来ないから
親の力で底上げされた子は勉強のため遊べないとかゲームテレビ制限で話に加われないといった状況的な浮き要素はあるけど受験率高いエリアにいればそれもなし
地頭良い子は同類が集まる最難関に行って欲しいね
318: 2022/08/12(金) 13:19:55.12 ID:J/irYs8c(1)調 AAS
>>316
いや測れるだろ。
何いってんだ
319: 2022/08/12(金) 15:17:08.39 ID:Kgmf4lxJ(1)調 AAS
地頭なんて数値化できないんだから良い普通悪いの3種に分ければいいだけ
320: 2022/08/12(金) 15:51:28.68 ID:IYE2Jcld(1)調 AAS
手厚いけど、集団がいい場合は大手なら小規模校、中堅塾でしょうか
321: 2022/08/12(金) 16:40:59.08 ID:WqudNEvK(1)調 AAS
集団塾で手厚いって聞いた事ないね、個別で立ち位置不安なら集団通いながらカテキョ併用とかじゃないの?
322: 2022/08/12(金) 17:17:14.38 ID:yYWO/D15(1)調 AAS
>>314
ちょっとズレるけど、学校のパンフレットやホームページで生徒の写真見ると何となく自分の子のレベルに合ってるかどうか(地頭レベルの優劣含め)ってわかる気がする
その学校の生徒1人見てもわからないけど、集団だと何となく分かるというか。完全に勘とか肌感ですが
323(1): 2022/08/12(金) 20:29:02.01 ID:TEFxppuw(1)調 AAS
本当に地頭良い子は顔じゃ分からないよ、ガリ勉してないからメガネすらしてないチャラい子も居るくらいだし
324(2): 2022/08/12(金) 21:49:29.84 ID:4XZeVSvb(1)調 AAS
>>323
眼鏡とかそういうのじゃないよ
目の輝きとか表情とか
一人一人だとわからないけど、集団だと一定の傾向があるよ
325: 2022/08/13(土) 01:48:32.07 ID:pSB1UFTV(1)調 AAS
>>324
病気
326: 2022/08/13(土) 08:40:02.42 ID:u+6JSGHZ(1)調 AAS
目の輝きw まぁでも賢そうな顔つきとかはあるね。あいさつもろくにできない陰気臭い子も最低限の礼儀も身についてない猿みたいな子はやっぱり勉強も出来ない
327: 2022/08/13(土) 09:00:26.41 ID:MSa5eKKq(1)調 AAS
>>324
利口な子は利口な顔をしてるよね
学年が上がるにつれて違いが顕著になってくる
上の子が御三家中だから>>324の言ってることがよくわかる
328: 2022/08/13(土) 09:09:53.34 ID:2YIkPsOh(1)調 AAS
たしかに豊島岡の合唱部員の顔つき見たら御三家の風格だもんな‥
329: 2022/08/13(土) 09:13:28.76 ID:WO+79dFt(1)調 AAS
最難関の子はクールで大人びているけど、表情にどこか自信がある感じ
中堅以下はいい意味で子供っぽさがあって可愛らしい
330(1): 2022/08/13(土) 12:22:51.29 ID:DL2Uszk0(1)調 AAS
この夏、どうしても2泊3日の旅行が夏期講習期間と
被って3日間行けなかった
舐めすぎですかね
4年四谷です
331(1): 2022/08/13(土) 12:38:56.00 ID:lAKrT1jm(1/2)調 AAS
舐めすぎという言葉づかい
332: 2022/08/13(土) 12:47:49.01 ID:EN/+ng18(1)調 AAS
>>330
舐めすぎと言うかお金が勿体無いですね
うちは四年夏は講習行きませんでした
とくに困ったことはありませんでしたよ
333(1): 2022/08/13(土) 15:11:07.95 ID:PQP4gpc4(1)調 AAS
四谷って、夏期講習中もカリキュラムが進むようになったんだっけ?
334: 2022/08/13(土) 16:13:29.79 ID:lAKrT1jm(2/2)調 AAS
>>333
上の5年はそうなってますね、通過算流水算、水溶液光と音、公民をはじめ新単元だらけですよ
335: 2022/08/13(土) 19:00:35.12 ID:7rNKTw06(1)調 AAS
>>331
まぁまぁ
336: 2022/08/13(土) 22:25:18.94 ID:ptnbptvj(1)調 AAS
中受なんて舐めすぎくらいで丁度いいのよ
337: 2022/08/13(土) 23:40:02.79 ID:AEAEEDfR(1)調 AAS
ほんとに舐めてる人はこんなとこみてない
なぜそれを書きたくなったのか深層心理をさぐってみるといいかも
338: 2022/08/14(日) 06:05:58.49 ID:5zUa+5Uq(1)調 AAS
中受をそこまめ信用してないからかな
子供はもっと自由な時間を過ごした方が…
何がしたいか分からない、楽しみ方が分からない、そんな大人になりませんように
339(1): 2022/08/14(日) 07:16:51.65 ID:n+mDd/Ib(1)調 AAS
何が君の幸せ? なにをして喜ぶ?
答えられないまま終わる そんなのはいやだ
340: 2022/08/14(日) 09:11:46.31 ID:oIH5mfFL(1)調 AAS
>>339
アンパンマンかよ
341: 2022/08/15(月) 12:40:16.91 ID:+v7oRMxm(1)調 AAS
下克上受験借りてきて観てるけど面白いわ、参考になる事も多いし何より子のやる気上がった
342: 2022/08/15(月) 16:22:15.69 ID:hPiNQXZq(1)調 AAS
医科ランキング 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 大阪大学
AAA 京都大学 東京医科歯科大学
AA 千葉大学
A 東北大学 名古屋大学 大阪公立大学
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 宮崎大学 山形大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 福島県立医科大学 久留米大学 香川大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学 愛知医科大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学 高知大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
343(1): 2022/08/18(木) 08:31:55.94 ID:ulX0eD7X(1)調 AAS
算国に差があると、大手は合わないのかな
下の科目のレベルに合わせたクラスで夏期講習に行ってるけど、出来る科目のほうは、自力で解けそうな問題も先生の解説を聞いて、書き写してるらしい
本人は簡単だから、この塾がいいと言い出す始末
苦手科目は基礎固めで良いと思うんだけど
差がある人はどんな塾を選びましたか?
科目で差があっても気にしないか個別で苦手科目をサポートしてる?
344: 2022/08/18(木) 09:53:29.24 ID:VM6kNX0G(1)調 AAS
>>343
下も上も同じテキスト、同じ講師の中堅塾
国語は知識がつけば伸びるだろうから算数に合わせましょうと言われて一番上のクラスにいる
入塾してから国語も伸びてきてるから今は国語もギリギリ上のクラスの偏差値(上位者にはのらない)
大手は下に合わせて下のクラスからスタートしましょうって言われたなぁ
345: 2022/08/18(木) 10:15:45.07 ID:imbR3Hwj(1)調 AAS
男の子は高学年で後伸びするって言われてるけど何でだろ
346: 2022/08/18(木) 10:53:42.50 ID:rRcOuyrZ(1)調 AAS
女の子より精神年齢低くて物心つくのが遅いからじゃない
347: 2022/08/18(木) 14:43:58.86 ID:6ya8Zlf9(1)調 AAS
ああ精神年齢か、確かに男子は幼もんね
348: 2022/08/18(木) 16:50:08.20 ID:dUpC7BJh(1)調 AAS
算国で15くらい違うけど小規模塾に通ってるよ。算数が得意なんだけど演習の時間が結構多めに取ってあって好きに進めるから、算数は周りに合わせずガンガンやれるのが気に入ってる。
国語はついていくので精一杯なので基礎固め中心。
349(1): 2022/08/19(金) 09:29:07.39 ID:0TcxEzCB(1)調 AAS
国語60算数50の典型女子。ヤッパリこういう場合は算数に焦点合わせて伸ばすべきかな?
350: 2022/08/19(金) 11:13:27.02 ID:xWLNOU1X(1)調 AAS
>>349
国語強者羨ましい
国語に合わせると算数は応用中心になってしまうだろうから
算数に合わせて基礎固めした方が伸びると思う
351: 2022/08/19(金) 15:50:11.38 ID:teKReSpD(1)調 AAS
とにかく算数に合わせるってことか
国語は後伸びすることが多いから、出来る算数に合わせる
算数は基礎固めしたほうがいいから、出来ない算数に合わせる
352: 2022/08/20(土) 14:14:46.98 ID:u5M64iqX(1)調 AAS
先取りさんがもう高学年スレにいた
353: 2022/08/20(土) 14:32:57.46 ID:J6twQWry(1)調 AAS
先取りさん時間まで先取りしちゃったのか
354: 2022/08/20(土) 14:44:04.13 ID:ddcn3Hcg(1/2)調 AAS
中身は相変わらずだった
355: 2022/08/20(土) 15:10:52.72 ID:IywVXrzO(1)調 AAS
先取りさんってどの人?
356: 2022/08/20(土) 15:27:55.58 ID:9lwEYx/0(1)調 AAS
発達子もちだったっけ?
357: 2022/08/20(土) 17:18:11.08 ID:ddcn3Hcg(2/2)調 AAS
たぶんこの人
>>18
358: 2022/08/21(日) 13:22:11.33 ID:7RqaXS41(1)調 AAS
いくつか塾の説明会をきいたけど、だいたい対話や考えさせることを重視と言ってるから差を感じない
体験しても、いまいち決めきれないなー
359: 2022/08/21(日) 17:54:49.03 ID:fe5lCTYM(1)調 AAS
やる事自体はどこも一緒だからね、うちは子供が楽しいと思える事と家からの距離で決めた
360: 2022/08/21(日) 18:07:39.86 ID:cJ8XH819(1)調 AAS
うちも通いやすさで選んだ
わからない問題があるとちょっと聞いてくるって塾行って帰ってくるから、塾通い出してからほとんど放置
361: 2022/08/22(月) 15:36:33.06 ID:ae+Anrfm(1)調 AAS
通いやすさは大事だよね
便乗で塾選びについてききたい
親があうと思った塾と子供がいいと思った塾は一致した?
後者は大手の大規模校で、小規模校でクラス上下しても先生があまり変わらないところが良さそうには思ってて
362: 2022/08/22(月) 21:34:51.42 ID:kkBFXzfP(1)調 AAS
塾長がアホ発言したから最近の所は蹴った思ひ出
363: 2022/08/23(火) 10:17:53.51 ID:TSS/sAYO(1)調 AAS
親は大手に入れたかったけど入塾テスト中に隣の教室から先生の悪口で盛り上がってる声が聞こえて嫌だったといわれたから、他の塾にしたよ
364: 2022/08/24(水) 07:56:46.15 ID:k3BnEowW(1)調 AAS
始業式からテスト(範囲は夏休みドリルから)って他の学校もやってるのかな
満点だと賞状貰えるて80未満は居残り再テストというガチっぷり
365(1): 2022/08/24(水) 15:50:56.43 ID:HqNyBLCx(1)調 AAS
公立小だけど上の子の時には無かった思考力系の問題が出たりするようになった
学校の方針なのかは分からないけど難化は歓迎するわ
366: 2022/08/25(木) 14:43:21.17 ID:0oCP0mXh(1)調 AAS
夏休みやっと終わるわ、給食始まると「またこれ?」とか言われなくて済むわ
367(1): 2022/08/27(土) 05:00:12.45 ID:c9q3pqZC(1)調 AAS
>>365
うちも上の子の時にはなかったEXテストっていう発展問題のカラーテストがあって40点を取ってきてびびってしまった
学校のテストで50点取れないって…
上の子と出来が違いすぎる方いますか?
まだ2年だけど早めに塾行かせるか迷う
368: 2022/08/27(土) 09:08:04.57 ID:WdRDfYW/(1)調 AAS
>>367
いいなー、うちの学校は簡単な単元テストだけだよ
お子さん基礎問題(漢字計算)できるならZ会グレードアップ辺りで様子見してみてもいいかも
369(2): 2022/08/28(日) 13:14:24.30 ID:hNJAkNjG(1)調 AAS
無料の講習やテストを受け続けられると塾って嫌がるのかな、その割に無料だから受けに来てと案内は来る
370: 2022/08/28(日) 13:30:10.42 ID:VoANStWi(1)調 AAS
>>369
低学年だったら高学年になってから入るかもしれないという投資ではあるよね。
スーパーの無料で配られてるお惣菜と一緒だわ。
あなたはお惣菜を食べておいしかったら買う人?
いろんなところでお惣菜は勧められるけど、買わないと決めてるのに食べる人?
371: 2022/08/28(日) 20:28:43.08 ID:fkJ972Zu(1)調 AAS
不快な思いしたなら行かなきゃいいのよ、通塾しても何かある度にそうなるのは目に見えてる
372: 2022/08/29(月) 11:08:14.33 ID:ymojbZr0(1)調 AAS
塾は上手に利用するもの
373: 2022/08/29(月) 11:28:06.96 ID:ECp7VP5c(1)調 AAS
活用できてない人が多い印象
塾通ってるのに親塾や家庭教師で自己解決しようとしてたり
374(1): 2022/08/29(月) 13:23:22.33 ID:lqL5mjFi(1)調 AAS
活用方法を教えて欲しい
ちょっと図々しいくらいに電話して、声掛けてもらうとか?
375: 2022/08/29(月) 14:51:23.16 ID:3++ys86G(1)調 AAS
>>374
それはちょっとダメじゃないかな、アポ取って相談したらアドバイスはもらえると思う
376: 2022/08/29(月) 17:40:16.84 ID:TXgrdXP7(1)調 AAS
>>369
人数受けてくれないとテストの偏差値の意味がなくなるからそれは気にする必要ないかと
377(2): 2022/08/29(月) 17:45:01.83 ID:wX6nMyWq(1)調 AAS
集団塾は勉強を教える場であってできるようにする場ではないと言われた
親塾や個別、家庭教師は個々の子ができるようにするためだと考えてたけど違うのかしら
378: 2022/08/29(月) 18:19:03.37 ID:hSbl4s10(1)調 AAS
集団塾でついて行けないから併用するのはよく聞くけど息抜きの時間削ってまでする必要無いよね
379: 2022/08/29(月) 18:43:38.50 ID:yBxySuL+(1)調 AAS
>>377
教えたことは自分で身に付くようにしてねってことじゃないの?塾の授業聞いただけでは身につかんでしょ
380(1): 2022/08/30(火) 00:29:02.22 ID:GNyZeDde(1)調 AAS
>>377
それもちょっと違うよね
関西系の塾はほとんど全部おまかせくださいで親の出番なしでやってるのにサピ文化の関東は家で親がやるの当たり前になってて違和感
それならzoomでいいしテスト以外通う必要がない
塾で教わってきたらその日のうちに確認はもちろんだけど、相談すればアドバイスくれる塾の意義は大きいよ
授業内でもできるようにしてくれなきゃ困る
381(1): 2022/08/30(火) 07:58:17.78 ID:3ri8DOHU(1)調 AAS
>>380
関西と関東では全然違うと聞いた事がある
関西では宿題も塾でやってくるから束縛時間が圧倒的に長くて、関東だとそれがないから自宅学習時間が多いとか
まるごと見てくれる塾羨ましい
382: 2022/08/30(火) 08:39:35.27 ID:MlzpftAr(1)調 AAS
>>381
友人に東京の希に通ってる子がいたけど、友人は子供をほとんど見てなくて、送迎するだけと言ってたわ。
6年の時は朝早くから夜遅くまで塾の自習室で、そこから授業にも行って終わるとまた自習室に戻ってくるらしい。
学校見学なども塾が連れて行ってくれたそう。
その分塾の費用も少しお高めだけどね。
383: 2022/08/30(火) 08:59:45.89 ID:dee/pKdI(1)調 AAS
通塾圏内に家庭学習はしなくていい、塾にお任せ!ってところもあるけど、塾滞在時間が長いなら徒歩圏内じゃないときつそうだよね
塾の体験に行ったら同じクラスの子がいたらしいんだけど、保護者会で面識ないのに塾はどうかってきくのはなしよね…
大規模だから、なれ合うこともないと思うんだけど
384: 2022/08/30(火) 16:13:18.43 ID:KFLgQ/n5(1)調 AAS
後々ギスると思うよ
385(2): 2022/08/31(水) 21:59:30.89 ID:xnXbrs6J(1)調 AAS
結局、早い段階から先取り深掘りしてないと良い席には座れないし
後になってから追い抜くとか無理なんだよな
5年までに上のクラスに上がれなかったらそこが定位置になるのが現実
386: 2022/09/01(木) 05:56:23.29 ID:pniDCeBD(1)調 AAS
>>385
クラスによって難易度変わるからね、うちも今のクラス維持するのが精一杯だよ
387: 2022/09/01(木) 06:48:46.87 ID:STX+0CmW(1)調 AAS
>>385
早い段階で先取り深掘りして無理矢理上のクラスに入った所で、5年くらいまでにその子のいるべき所に落ちていくんだけどね。
388(1): 2022/09/01(木) 07:18:16.97 ID:NmKLjb8P(1)調 AAS
某所で塾講師達が低学年の通塾不要論をとなえて
低学年通塾組から反発されてたね
優秀な子なら席取りしなくても入塾できるし
席取りしてても落ちる子は落ちるってだけだと思うけど
好きにすればいいんじゃないかな
389: 2022/09/01(木) 07:29:16.69 ID:MX0pp/57(1)調 AAS
私も席取り目的なら基本は低学年通塾は不要派だけど、募集停止地域もあるから一概には言えない
低学年の人数が増えて、合格基準があがるケースもあるだろうし
計算だけ少し先取りしてるけど、入塾までにどこまで進むかな
390(1): 2022/09/01(木) 08:05:11.11 ID:byxt/kGO(1)調 AAS
今4年だけど、3年のときと比べると能力としての勉強スピードが1.5倍にはなってる
5年で2倍、6年で3倍と成長するにつれてどんどん上がっていくだろうなと
勉強時間も6年になると今の3倍(もっと?)はすることになるだろうから、こなせる勉強量は10倍以上かな
今考えると低学年のときの先取りなんて費やした時間の割に得られるもの小さくて凄く非効率だったわ
結局能力どおりの位置に落ち着くことになっていくんだろうなと、先人たちの言葉の意味が分かりつつある今日この頃
391: 2022/09/01(木) 08:11:57.82 ID:Z/Qfd4km(1)調 AAS
先取りさんくるぞ
392: 2022/09/01(木) 09:24:49.38 ID:8mnbmY/N(1)調 AAS
英語もそうだよね
小さい頃が大事とか英語に力入れた中高とか意味ないとは言わないけど
中学程度の基礎を入れてから高校生が半年ほど集中してやれば凄く伸びる
393: 2022/09/01(木) 11:18:16.68 ID:vdaOrHBU(1)調 AAS
上位クラスでやってる発展問題を1年後に自分の子が解けるようになれるのか見てみるといいよ
私は進度も深度も凄すぎて「えっ」てなった
394: 2022/09/01(木) 13:45:21.73 ID:AP0C1b22(1)調 AAS
クラスに先取りくんいるけども、
あーそれしってるー、これ知ってるーとか三年生にもなって授業中に声高に叫ぶらしく生徒も先生も困ってるって言ってたな
当の本人は公立一貫中高希望(授業中にいうらしい)みたいだが授業態度や教師に気に入られないと厳しいと思う
395: 2022/09/01(木) 15:57:15.16 ID:4GBtBcW7(1)調 AAS
>>388
塾講師は全体みてつぶれる子の弊害を話してるのに優秀層なら反論する必要ないからわざわざ噛みつかなくてもと思ったわ
5年も6年も塾はだれるのは確か
>>390 すごくわかる
後から追いかける方が楽なのになんで先取りしたがるんだろ
家庭学習習慣なく塾いれたからはじめは右往左往したけどやり方わかってきてリズムできたら半年でちょうど10伸びた
むしろここから維持なりあげるのはハードだなと感じる
10落ちた時のメンタル考えたらぼちぼちクラス維持する程度で5年後半までアクセル残しときたい
396: 2022/09/01(木) 17:35:35.04 ID:/GES/x6g(1)調 AAS
そもそも塾のカリキュラム自体が先取り定期
397: 2022/09/01(木) 20:36:48.71 ID:v4cq5BgJ(1)調 AAS
たしかに低学年のママ塾で先取りやらせても費用対効果わるいよね
先取りは中学年高学年ならやったほうがいいよ
398: 2022/09/02(金) 08:36:52.20 ID:WR10RdoU(1)調 AAS
低学年は座る練習が大事で勉強は二の次と何かの本で見たな
でも学校のカラーテストで90点以上取れない子が勉強二の次で良いわけないと思う
399(1): 2022/09/02(金) 09:08:13.74 ID:uiG1Kbvu(1/3)調 AAS
低学年の通塾は不要、先取り学習も不要
だけど入塾時点で上位クラスにいないといけないっていうね
学校の学習とZ会なりチャレンジなりを真面目にやっていれば学年相応の基礎はできるだろうけど、上位で入塾するならそれだけじゃ難しいのよな
400: 2022/09/02(金) 09:23:05.99 ID:xyfRlhMD(1/2)調 AAS
確かにw
先取りはしないで学年の最レベでもやってればええんか
公文もいらんのか
そもそも先取り不要勢は入塾時は下位クラスでも追い抜かすから上位入塾も不要なのでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 602 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s