[過去ログ] 中学受験【低中学年】偏差値50~60 ★ part.10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82
(1): 2022/07/10(日) 20:03:27.80 ID:/raD6GDw(1)調 AAS
新小4でGに入塾して最初のテストはかなり酷かったがだんだんと右肩上がりになってる。
でも60には届かないだろうな、と思う。
83
(1): 2022/07/10(日) 20:23:07.24 ID:K0ehxT0J(1/3)調 AAS
先取りさんは本当によく出没しますよね
84: 2022/07/10(日) 20:31:15.42 ID:Nx/R/lkg(1/2)調 AAS
>>82
グノ?
サピ偏差値と同じくらいとすると、このスレは下のクラス?
85
(1): 2022/07/10(日) 21:09:08.77 ID:YWt9gHZF(1)調 AAS
先取りさんなのか?

先取りしてても算数の習熟度別クラスで一番上じゃないってどんな先取りしてんだといつも思うわ
提出物や態度が問題だとしても内申必要な都立には向かないだろうに
86: 2022/07/10(日) 21:25:39.62 ID:K0ehxT0J(2/3)調 AAS
先取りって本当にしなきゃならない?
87: 2022/07/10(日) 21:59:22.57 ID:zqpt7PIL(1)調 AAS
計算や漢字くらいはしておくとあとがかなり楽になる。

ただ、できる人は小5スタートとかでもトップ校に受かるし、
ダメな人は小1,2から鞭入れてスパートしてもさっぱりなんて人間もざらにいる。
残念ながら人の能力は一定じゃないし、上限もあるんだよ
88: 2022/07/10(日) 22:02:25.95 ID:K0ehxT0J(3/3)調 AAS
漢字くらいって思ったけど、日々の習い事、塾の宿題で先取りなんてできないよ、、、
3年だけど先が不安すぎる
89: 2022/07/10(日) 22:22:36.50 ID:76w82PIn(1)調 AAS
漢字も学年上がると出てくるのは意味の難しい言葉が増えてくるよね。
年齢に合わない難しい漢字を覚えようとしてもなかなか覚えられないし定着しない。
1年先取りくらいなら可能だけど、2年3年も先取りするのは非効率。
90: 2022/07/10(日) 22:29:24.92 ID:wdBnSB7W(1)調 AAS
先取りしてるつもりはないけど小2が日本の歴史にハマって読みあさってる
知識がついてきたら年表が面白いらしくて年表で出来事の順序と年代を確認してるわ
趣味兼ねてると無理がなくていい
91: 2022/07/10(日) 22:35:51.68 ID:Nx/R/lkg(2/2)調 AAS
うちも小1で歴史にハマったけど、その興味を維持させることが出来なかった
コロナで遠出できず、イベントもなかったことが悔やまれる

低学年から塾にいれて先取りしないのと、計算と漢字を先取りさせてから新4年で入塾はどちらがいいんだろう
92
(1): 2022/07/11(月) 09:19:58.31 ID:eb40k3lh(1/2)調 AAS
新4で入塾して半年経った感想は、下からコツコツあげていく方が親子共にモチベは上がると思う
93
(1): 2022/07/11(月) 10:53:00.83 ID:b4WAs09V(1)調 AAS
>>92
最初は上がるのよ、問題は5年入ってから
94: 2022/07/11(月) 11:07:12.97 ID:eb40k3lh(2/2)調 AAS
>>93
うちの場合たまたま入塾テスト運が良くて上位で入ってしまったからプレッシャーがすごそうで
テストの後上位者リスト入らないかも…と沈んでるのを見ると下からの方がよかったんじゃないかって思う
塾で勉強したから成績が上がったって実感がなさそう
95: 2022/07/11(月) 11:19:10.69 ID:QpmT7A96(1)調 AAS
四年二月入塾時40前後から今は50前後ぐらいにはなったけど、この先上がるんだろうか…今でも結構やってるんだけど。
96
(1): 2022/07/11(月) 11:27:45.10 ID:peT2seod(1/2)調 AAS
上のクラスはいい先生が配置されているから、入塾時に上のクラスを目指しましょうって何かで見たような気がする
97
(1): 2022/07/11(月) 11:30:39.29 ID:lilftbmX(1)調 AAS
>>96
それも都市伝説だけどね
元塾講師がよく言うのが
一番上と一番下がトップ講師の戦場
ちょっと上ぐらいが一番新人が配置されたりする(そこそこでもできる子が集まってるので)
98
(1): 2022/07/11(月) 11:43:50.52 ID:JBOzGK3p(1)調 AAS
小2男児、計算の精度は高いけど、処理速度が遅くて、テストを受けても大体時間切れになる。
文章問題もやらせるとそこそこいけるんだけど、そこまで到達しない。
計算速度を早めるための工夫って何かありますか…
99: 2022/07/11(月) 11:46:20.70 ID:XZSWVaQt(1)調 AAS
小2で既に親がそんなヤキモキするとかロクなことない
公文でも入れとけ
100: 2022/07/11(月) 12:07:46.91 ID:voKDNTER(1)調 AAS
算盤入れたら
101: 2022/07/11(月) 12:31:37.55 ID:fDkGzxTB(1)調 AAS
>>98
性格がのんびりなんでしょ。
精度高いならいいよ。
6年までにやる問題の量考えたらそのうち計算は慣れていくよ。
成長するにつれて早くやろうという気持ちも出るし、時間配分とか考えられるようになるから。
102: 2022/07/11(月) 13:11:43.01 ID:peT2seod(2/2)調 AAS
>>97
一番上は看板、一番下は結果が出やすい
力の入れどころは間違ってない
スレタイはハズレくじを引く
小規模ならいける?
103: 2022/07/11(月) 15:34:46.93 ID:39tq6pCK(1)調 AAS
>>83
>>81はいつもの先取りさんではないと思う。
いつもの先取りさんは>>85さんの言うように、>>18だよ
104: 2022/07/11(月) 22:01:22.19 ID:PQns0OAm(1)調 AAS
だな、先取りしないと高学年で苦しむと教えてくれてるだけだもんな
105
(1): 2022/07/12(火) 18:37:39.06 ID:rXpnZgUj(1)調 AAS
予習シリーズの4年調べたら5年でやる単元が…
学校の授業に合わせてる場合ではなかったか、先取りの3年夏になりそう汗
106: 2022/07/12(火) 19:06:07.23 ID:RiDEqq7x(1)調 AAS
>>105
そりゃ当然よ。
大手だと6年のはじめには、ほぼ6年までに習うべきことは習い終わってるから。
6年になってから2月までは今までの総復習や難易度を上げていくとか入試問題に慣れることに費やされる。
107
(2): 2022/07/12(火) 19:31:00.80 ID:6PIYlpPW(1/2)調 AAS
じゃあ親塾で5年まで大手と同じ進度で先取りして6年だけ通塾でもなんとかなるかな?
108: 2022/07/12(火) 19:53:16.71 ID:C6ShPBCr(1)調 AAS
総合的な立ち位置分からないのも怖いね
109: 2022/07/12(火) 19:56:13.61 ID:Ploo0xmQ(1)調 AAS
親がどれだけ本質的な部分を理解させる学習を提供できるかによる
逆にそれができるなら塾より効果あるよ
110: 2022/07/12(火) 20:31:22.54 ID:yYwwU3Bu(1)調 AAS
それができる親がどれだけいるんだろうか
111: 2022/07/12(火) 21:28:13.59 ID:qiDkzmSO(1)調 AAS
>>107
(小学校のテストができるじゃなくて)地頭良くて1聞いたら10理解出来るタイプならなんとかなるんじゃない?
普通の子だと6年入塾な時点で結構な差がついてしまっていると思う。
というか大手はほぼ全て6年からだと他塾からの転塾でもない限り受け入れてもらえないんじゃないかと。
112: 2022/07/12(火) 22:01:28.32 ID:bcOlCvs2(1)調 AAS
>>107
チャレンジしてみて
113: 2022/07/12(火) 22:03:59.44 ID:yZ+1CXPH(1)調 AAS
動画解説見ただけで理解するような子なら塾なしでも行けると思うけどリスク高すぎるね
114: 2022/07/12(火) 22:07:08.07 ID:6PIYlpPW(2/2)調 AAS
ありがとう
親は勉強得意で教えるのは好き
大手はいつでも入れるだろうからある程度まで親塾というのも一つの案として考えてみよう
115: 2022/07/13(水) 08:12:58.99 ID:k2sZoNPi(1)調 AAS
大手はいつでも入れるというその自信はどこから
116: 2022/07/13(水) 08:14:41.23 ID:6G0y4V60(1/2)調 AAS
ほっとけばいいと思う
117: 2022/07/13(水) 08:55:51.30 ID:j0TxhKB+(1)調 AAS
親が教えるの好きなのと子供が(親に)教わるのが好きなのは別だよね
118: 2022/07/13(水) 09:01:01.40 ID:m+SyOPIA(1)調 AAS
うちの子じゃないし
出る杭さんとか戦記とか見るの好きだったからブログもやってほしい
119
(2): 2022/07/13(水) 09:03:35.83 ID:yePymPpE(1)調 AAS
子供が賢かったらたぶんY60くらいまでは親塾でいけると思う
65あたりから市販のテキストだけじゃ対応できなくなってくるから
やはり塾が長年培ってきた知見に頼るのが近道だと思うわ
塾に入るなら5年生の夏がリミットかな
120
(1): 2022/07/13(水) 11:05:29.50 ID:bT8QsDS0(1)調 AAS
>>119
なんで根拠もなくそんなこと言えるのか分からない
121: 2022/07/13(水) 11:06:58.92 ID:+Tleziez(1)調 AAS
>>119
うちもY準拠なので65位までかなという感じ。すでに最難関問題集は教えられないのでお手上げ、先生にお任せしてる。あとは子供の素直さが足りないのでうちは塾で面倒みてもらって正解かな。
122: 2022/07/13(水) 12:14:51.46 ID:6G0y4V60(2/2)調 AAS
>>120
5chだから
123: 2022/07/13(水) 12:39:41.98 ID:5mCx38OU(1)調 AAS
ど田舎なら大手(?)も高学年からの入塾募集してるっぽいけどなあ
124
(1): 2022/07/13(水) 13:54:39.08 ID:ynmOvSQg(1)調 AAS
入塾募集はしていても基本転塾のために門戸開いているだけだったりで6年からの新規参入は(親塾してたとしても)入塾時点で入塾試験なり模試なりがよっぽどできる子じゃないと2科で中堅目指しましょうってなりそう
125: 2022/07/13(水) 13:57:55.03 ID:JiOIGc+X(1)調 AAS
>>124
進学くらぶとかz会とか普通にこなしてればYN50−60ぐらいは取れるし
入塾もできるよ
126: 2022/07/13(水) 14:52:51.24 ID:+22VqK/U(1)調 AAS
進学くらぶは塾通ってるのと変わらんからね
127
(1): 2022/07/13(水) 19:02:17.39 ID:/h3R5mm+(1)調 AAS
こちらも田舎、中受といっても
・余程のことがない限り入れるとされる私立
・外部入試の倍率が3倍くらいの国立(高校が無い)
の二択なのでこのスレにいていいのか分からない

ちなみに国立小→中の内進希望の子達も、外部受験ほどは狭き門ではないらしいけど、小2くらいから通塾してる子が多いと聞いた
128: 母親は国語の教科書 2022/07/13(水) 19:17:40.78 ID:Nxt11JI8(1)調 AAS
なので×なんで×ですから◯ですので◯したがって◯だから◯

1ミリも×少しも◯

ほぼほぼ×ほぼ◯
ぎり×ぎりぎり◯

前倒し×繰り上げる◯早める◯後ろ倒し×延期する◯遅らせる◯

立ち上げる×興す◯起こす◯設ける◯設置する◯設立する◯発足する◯旗揚げする◯結成する◯

まぎゃく×正反対◯
真逆(まさか)と読みます。

耳障りの良い×
耳障り(不愉快)な話◯
手触りの良い布地◯
129: 2022/07/13(水) 19:41:39.98 ID:S14a6Zkc(1)調 AAS
>>127
国立中なら問題ないでしょ
国立からトップ高は田舎じゃエリートコースだし
130
(1): 2022/07/14(木) 07:45:33.93 ID:RYjpTpST(1/3)調 AAS
あゆみと調査書に書かれる成績って別物なんだってね
知らなかったよ(評価を数値化して当日点と合算する地域)
131
(1): 2022/07/14(木) 08:32:02.42 ID:ShTem5q2(1)調 AAS
>>130
うちの地域は6年1学期の通知表のコピーと明記されてるよ
132: 2022/07/14(木) 08:35:01.46 ID:LMAOwqT0(1/2)調 AAS
学校や地域によってちがうだろ
133
(1): 2022/07/14(木) 08:57:50.64 ID:RYjpTpST(2/3)調 AAS
>>131
5、6年の成績が必要な地域だから、通知表のコピーと明言されてる地域とは違う場所ですね
地域の公立中高一貫に強い塾の先生から聞いた話なので、この辺の学校限定の話なんだろうけどそういう場所もあるんだぐらいで受け止めて
134: 2022/07/14(木) 09:25:18.08 ID:JkwVTdgf(1)調 AAS
>>133
じゃ初めから地域名書いた方が良かったのではw
135: 2022/07/14(木) 10:15:15.20 ID:RYjpTpST(3/3)調 AAS
書いたつもりだったんだけどたしかに評価数値化する地域なんて他にもたくさんあるよね。失礼しました
担任も自分のクラスから合格者だしたいんだよっということでした
136: 2022/07/14(木) 13:01:41.87 ID:XWgoGazJ(1)調 AAS
それって同点だった場合、先生の好みで結果決まるって事もあるのかな、不公平すぎやしませんかね
137: 2022/07/14(木) 15:51:03.69 ID:LMAOwqT0(2/2)調 AAS
そうだね
公立は公務員に好かれないと入れないってこと
138: 2022/07/14(木) 16:46:44.12 ID:BNe0knl3(1)調 AAS
内申対策の他に教師ガチャと教師対策か、難易度高いな
139
(1): 2022/07/14(木) 17:03:17.68 ID:0dEoXaqQ(1)調 AAS
それやるなら高校受験でいいや
140
(1): 2022/07/14(木) 19:17:02.48 ID:X7bdMp+f(1)調 AAS
高校受験も内申点あるよね…
ちょっと上の方でも出てたけど、国立中→公立トップ高校が唯一のエリートコース的な価値観の地域に住んでる
県外の有名私立中高に出る子も時々いるな、女子の場合は親も一緒に引っ越したりしてる
141: 2022/07/14(木) 19:25:26.40 ID:RBuu/nKQ(1)調 AAS
>>139
高校受験のほうがエグいよ
142: 2022/07/14(木) 19:30:51.67 ID:eNo2VMoy(1)調 AAS
高受は全員参戦するもんね
143
(1): 2022/07/15(金) 08:34:13.23 ID:qB0P01vc(1)調 AAS
>>140
地元落ちたら県外の寮に入れようか考えてたけど、イジメや仲間はずれやエコ贔屓あるとか聞いてやめた
でもエリートコース外れると私立一貫は出口悪いし、公立中だと荒れてるしで悩みが絶えないわ
144
(1): 2022/07/15(金) 08:41:30.78 ID:tJZSZN+R(1/2)調 AAS
>>143
公立王国って公立中は割とちゃんとしてる地域が多いイメージだったわ
145
(1): 2022/07/15(金) 08:43:45.38 ID:ACLMPZNq(1)調 AAS
>>144
特定の校区に教育熱心な家庭が集まって、そこの地価や家賃がすごいことになっている
ちなみに荒れている校区も多数
146: 2022/07/15(金) 08:48:41.01 ID:tJZSZN+R(2/2)調 AAS
>>145
そうなんだね

前いたところは国立附属の周りは確かに高騰してたけど、その他の学区も特に荒れたりはせず県内全域大人しいタイプが多くてそこそこデキる感じだったな

関東の方が色々荒れてるわ…
147: 2022/07/15(金) 09:29:38.77 ID:jgLXdvzN(1)調 AAS
札幌聖心や北嶺、函館遺愛女子は東京からきてる子けっこういたな
地元民は北星女子や立命館行く子が多かったけど
148: 2022/07/15(金) 14:02:26.26 ID:5HnBnLqw(1)調 AAS
親子何代通ってる児童が多い平和な学校だったけれど最近は越境組に荒らされてるわ…
149: 2022/07/15(金) 17:56:50.45 ID:6kdPpfqR(1)調 AAS
何代かよってるの?
なんでぼかすの?
150: 2022/07/15(金) 18:01:50.16 ID:FRDrsqGa(1)調 AAS
越境組が荒らすってどういう事?
151: 2022/07/16(土) 09:54:23.51 ID:PNtsPfL1(1)調 AAS
医科ランキング 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
152: 2022/07/19(火) 11:04:05.91 ID:S2/MQ2bZ(1)調 AAS
単元見てったら高学年で公民や歴史もやるのか、中学の範囲まで先取りとは驚いたわ
こういうのってマンガ本とか与えて予習した方がいいのかしら?
153: 2022/07/19(火) 13:00:17.43 ID:tjisjsUP(1)調 AAS
中学の範囲までやるの?
ドラえもんの漫画にはないよね…
154: 2022/07/19(火) 13:13:55.55 ID:H3Jy1+p2(1)調 AAS
ドラえもんに地理、公民、歴史あるね、ザックリと流れ見るには丁度いいかも
それで足りなかったら中学受験漫画と自由自在とかの参考書で予習というか予備知識は十分かと
155: 2022/07/20(水) 08:18:34.18 ID:gAfpzHNV(1)調 AAS
中学受験マンガ本で検索したら結構あるのね、お試しにメルカリで何冊か買ったわ
156: 2022/07/20(水) 20:11:27.60 ID:lEJuoDjC(1)調 AAS
頭の良い親子は夏休み入ってすぐに学校の宿題を片付けてるのか、すげーな
157: 2022/07/20(水) 20:24:56.18 ID:GcVu16uW(1)調 AAS
今は8/31にあわてて宿題やるとか聞かないね
自分が子供の頃は宿題が大量でそんな感じだったなぁ
158: 2022/07/20(水) 21:37:07.01 ID:bJ4lBbvR(1)調 AAS
うちはドリル系は今日一日で半分やらせたわ。
よーいどんって時間計ってやらせてみた。
自由研究や日記系はじっくりやらせるつもり。
159: 2022/07/20(水) 22:22:47.63 ID:0NvvBsBO(1)調 AAS
やっぱ初日にダッシュなんだな、うちのは叱られるまでSwitchやってるわい
160: 2022/07/20(水) 22:29:36.89 ID:MSm+YhVJ(1)調 AAS
自分が子ども時代も初日に読書感想文と自由研究以外は全部終わらせたけどな
161: 2022/07/20(水) 23:35:51.31 ID:K+lJwUiR(1)調 AAS
夏期講習は来週からだからそれまでにワーク類は終わらせて、私のお盆休みに時間のかかる自由研究とか作文系をやる予定。
162: 2022/07/21(木) 07:52:52.96 ID:ah/PzNtF(1)調 AAS
夏期講習前に色々と片付けないと回らないよね
子供にズルは自分のためにならないとか努力は必ず報われるとか言ってたけど
簡単な計算は丸写しでもいいかなって悩んでるわ
163: 2022/07/21(木) 08:51:14.79 ID:zuqThv+F(1)調 AAS
計算軽視してて驚きなんだけど
悩むほどの量ではなくないか
164: 2022/07/21(木) 09:22:22.86 ID:oP6BKIkD(1)調 AAS
簡単な計算なら答え丸写しするより解いた方が早いよ
165: 2022/07/21(木) 10:18:18.76 ID:AWb3D/q+(1)調 AAS
一番大変なのは1人勉強30ページかな、何をやるのか考えたり目当てと感想、これが時間かかる
166: 2022/07/21(木) 10:26:39.64 ID:k7+Uue3U(1)調 AAS
計算プリントなら有り難いけどねぇ
お盆は旦那の実家に帰省するから、自由研究はそっちで片付けてきて欲しいな
167: 2022/07/23(土) 20:17:49.11 ID:5j9444Kt(1/2)調 AAS
夏期講習から中受コースに行くんだけどとりあえず国数だけ。夏休みだし理社も何かしたいなと思うんだけど、家でするのにおすすめの教材ってありますか?スタサプでもいいかなと思ったり。
168: 2022/07/23(土) 20:18:19.32 ID:5j9444Kt(2/2)調 AAS
↑現在小4です
169: 2022/07/23(土) 21:11:34.96 ID:aRFF+ZUn(1)調 AAS
夏期講習後もそのまま塾に通うんだよね
その塾のテキストに理社はないのかな
この偏差値帯で受験する学校の目処がついてるとかならわかるけど本気で中受するなら理社こそ早めにやらないときついと思う
170: 2022/07/24(日) 00:23:16.06 ID:0nQh9HrB(1/2)調 AAS
いや、4年生の理社なんてたかが知れてるし、
それよりいろいろ実験してみるとか(紫キャベツとかレンズとか豆電球とか)、歴史漫画とか読みあさるとか、
5年以降のテキストでの勉強につながる種まきしておいたほうがいいと思うけどな
171
(1): 2022/07/24(日) 01:00:50.17 ID:431wB/81(1)調 AAS
レベル感もわからないのにひとさまにそんなアドバイス怖くてできないわ
種まきもやればいいけど一般的な流れはもう種から双葉に移る時期なんで
最難関楽に入るような図鑑と本が友達タイプならともかく
172: 2022/07/24(日) 06:37:17.97 ID:tTQ5ke6C(1)調 AAS
実験や歴史漫画は本人が興味持ってないと身に付かないよ。
うちの塾は5年から理社なんだけど、用語の漢字で苦労してるし、4科の模試は点数とれないしで4年からやればよかったと後悔してる。
173
(2): 2022/07/24(日) 07:51:35.44 ID:0nQh9HrB(2/2)調 AAS
>>171
レベル感がわからないって、スレタイレベルの受験の話でしょ?
このレベルなら、そこまで理社とも難しい問題は出ないし、4年からガリガリやるようなレベルじゃないよ。
暗記ものなんて覚えたそばから忘れてくわけで、いまからガリガリ暗記をやっても時間の割には頭に残ってない
ってなりがち。
だったら、自分の興味と結びつけて覚えていかないと強固な長期記憶にならないってこと。
174: 2022/07/24(日) 08:39:40.76 ID:NYSfbN3+(1)調 AAS
ワセアカが理社こそ早くって煽ってるよね
理社は興味次第で特別勉強しなくても詳しい子たくさんいるし、子供によるよ
175: 2022/07/24(日) 09:27:57.10 ID:M7Pbk5vf(1)調 AAS
>>173
私もそう思う
理社はさらーっと漫画読んだりテキストに目を通すくらいでいいよ四年生は
176: 2022/07/24(日) 09:58:35.73 ID:8uYSeLHg(1)調 AAS
家族で桃太郎電鉄でもやれば?
鉄ちゃんじゃなくても地図に地理に興味が持てるよ。
家族で楽しめるし。
177: 2022/07/24(日) 11:34:23.06 ID:E9rnM4ti(1)調 AAS
4年理社が簡単だから後回しですと?予習シリーズ確認したけど簡単ではないよ
いま基礎を作らないと5年で更なる深掘りになって???ってなると思う
178
(2): 2022/07/24(日) 12:06:10.72 ID:02IxWmgU(1)調 AAS
小2なんだけど歴史にハマっていて社会科の勉強したいと
そんなにいうなら夏休み暇だし歴史だけ先取りしておこうかな
問題集はまだ解けないと思うから教科書ぴったりドリルでもやっとけばいい?
179
(1): 2022/07/24(日) 12:09:23.56 ID:qp5VpvXa(1)調 AAS
予シリって改訂されてからあまりいい話きかない
180: 2022/07/24(日) 18:11:03.86 ID:7gSvhydj(1)調 AAS
>>178
ある程度の勉強は必要だけど、自分の目で見たり気付いたりの体験もお忘れなく
興味あればアシストするだけで伸びるよ
181: 2022/07/24(日) 20:49:56.87 ID:olPy2nKo(1)調 AAS
>>178
漫画とか近隣にある歴史スポット行くくらいでいいんじゃない?
182: 2022/07/25(月) 13:39:02.61 ID:phtMNf9z(1)調 AAS
>>179
難易度上がって偏差値帯によっては使い方を変える必要あるみたいね
でもカラーだし説明が分かりやすいから良い教材であるのは間違いないけどね
183: 2022/07/25(月) 14:52:55.69 ID:WNP1QFSS(1)調 AAS
親の影響なのか大河ドラマからの歴史好きなってきた
超ビジュアル源平合戦武士集とか関ヶ原合戦とか、だれが買うんかいと思ってた
184: 2022/07/25(月) 16:51:11.72 ID:jc9NJpzE(1)調 AAS
予シリの理社はとてもよくまとまっていて良いテキストだよね。読むだけでも楽しい。夏休み時間あるなら読んでみたらいいんじゃないかな。
あとはこども新聞とってみるとか。詳しく知らなくても言葉だけ聞いたことがあると、実際に習った時に知ってる!ってなりやすいから苦手意識もなく頭にするっと入るよ。
185: 2022/07/27(水) 18:34:39.62 ID:wEhdvBjC(1)調 AAS
夏期講習の量半端ないわ
186: 2022/07/27(水) 22:06:55.49 ID:OBNl8xU7(1)調 AAS
夏期講習って偏差値関係なく教材買わせて上のクラスは簡単なの飛ばして下のクラスはむずいの飛ばすよね
こんなのに◯十万も出して偏差値上がらないのは当たり前
187: 2022/07/28(木) 06:57:17.42 ID:aRN8NPZ/(1)調 AAS
でも通わないとゲームやるだけで夏が終わり、
さらに偏差値下がるのが目に見えてる、、
188: 2022/07/28(木) 08:17:43.21 ID:rvvNB/81(1)調 AAS
ほんと自学自習できるなら高いお金払って夏期講習なんて通わせないよね
189: 2022/07/28(木) 08:35:39.23 ID:pnOnqAPp(1/4)調 AAS
低中学年で◯十万もする夏期講習の所なんてあるの?
190
(1): 2022/07/28(木) 08:48:04.12 ID:QzLoc75O(1/3)調 AAS
塾の夏期講習比較みたけど四谷は大変そうだね
4年から26日間って
191
(1): 2022/07/28(木) 09:50:18.95 ID:VAiI3LYB(1)調 AAS
>>190
他はそんなでもないの?

4年から四谷にしようかと思ってたけど
1泊の旅行や帰省も厳しいよね、、、
192: 2022/07/28(木) 10:12:51.56 ID:RMTaXlpg(1)調 AAS
夏休み40日ある地域で夏期講習は20日程度で6万くらい。7月中は3,4年生は実験教室だから楽しく通ってる。
講習の合間を縫う感じだけど、お盆は講習ないし旅行もお出かけも普通にできるよ。
193
(1): 2022/07/28(木) 10:24:16.88 ID:QzLoc75O(2/3)調 AAS
>>191
サピ14日、日能研18日、グノ16日、早稲アカ18日だって

うちの子が通ってる地域密着型は10日間だからまだ余裕
194: 2022/07/28(木) 11:14:30.33 ID:LMabLcKx(1)調 AAS
>>193
それ日数少ない所は拘束時間長かったり大量の宿題出たりするんでしょ?
195: 2022/07/28(木) 11:27:53.16 ID:XN2400E5(1)調 AAS
拘束時間みなきゃ意味ないよね
196: 2022/07/28(木) 11:31:35.98 ID:Liq6Yq2a(1)調 AAS
家でやらないといけないから、共働きは日数が多い方が楽なのでは?
197
(1): 2022/07/28(木) 11:32:11.80 ID:pnOnqAPp(2/4)調 AAS
サピックス グノーブル 早稲田アカデミー 四谷大塚  日能研
14日間 16日間 18日間(+4日間*)  26日間 * 7日間
3時間00分 3時間00分 2時間50分 3時間40分 5時間15分
90,200円 86,240円(外95,040円) 63,400円(外79,300円) 115,500円 40,370円
198
(2): 2022/07/28(木) 11:35:40.55 ID:pnOnqAPp(3/4)調 AAS
>>197
見にくくてごめんなさい。
時間は四谷大塚がダントツですね。
単価でいうと、早稲アカが一番安くて、サピックスが一番高い。
199: 2022/07/28(木) 12:39:31.22 ID:Yczb6cEL(1)調 AAS
>>198
詳しくありがとう。
四谷って予習シリーズも難化したし拘束時間も長くて、本気でサピ追い越すつもりなのかもね
200: 2022/07/28(木) 12:52:04.20 ID:OZUXCMBH(1)調 AAS
四谷はいつ復習するんだ?
消化し切れない子ばかりなんじゃないのか。
201
(1): 2022/07/28(木) 13:00:39.50 ID:RaLHRHvW(1)調 AAS
詳しくありがとうございます
低学年だからまだ先のことだけど夏期講習気が重い
塾所属していたら夏期講習って参加必須なもの?
強い意志を持って夏期講習は参加しない!とできるものか
202: 2022/07/28(木) 13:21:03.24 ID:X7+G3FXG(1)調 AAS
3年から12日ですら長いと思っているのに
数日だけの塾にお試し参加することにした
203: 2022/07/28(木) 13:25:05.61 ID:QzLoc75O(3/3)調 AAS
>>198
ありがとう
四谷は予シリ難化で授業でも基礎飛ばしてるってみかけた
若干雲行きが怪しい気がする
方針転換で現四年の四谷生が諸に影響受けるんじゃないかな

>>201
塾によってそれぞれだけど強制参加の塾もあるから
入塾前に確認しておいた方がいいよ
204: 2022/07/28(木) 13:41:28.37 ID:EyUVtCuu(1)調 AAS
予シリ5年だと、夏期講習で新単元出るので受けないと穴ができるから参加必須よ
205: 2022/07/28(木) 14:01:19.94 ID:zdpIl7j5(1/2)調 AAS
最難関関係ない層からしたらサピと四ツ谷は中途半端
日能研はいいんだけどやや遅くて急に6年最後で早くなる
この隙間をうめる塾がないものか
206: 2022/07/28(木) 14:57:54.69 ID:KwZjN+pf(1)調 AAS
グノか早稲アカ?
207
(2): 2022/07/28(木) 15:07:02.38 ID:zdpIl7j5(2/2)調 AAS
教科ごとにクラス違うのグノだっけ?
グノ良さそうだけどこの偏差値上くらいで入塾できたかな
実績出したいだろうし少数精鋭のイメージ
早稲アカ四ツ谷より進路早いかも
208: 2022/07/28(木) 15:50:13.12 ID:i8D4Pt1i(1)調 AAS
算国で偏差値に差があるから、グノも検討したけど、この偏差値帯でグノは合ってない気はする
1-
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.951s*