[過去ログ] 【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その44【経産婦41歳〜】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2022/04/24(日) 22:28:32.29 ID:7+WvBT+q(1/2)調 AAS
日本産婦人科学会では、高齢出産とは「35歳以上の初産婦」と定義されています。
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。
・変なコテには構わないようにしましょう。

高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

※関連スレ
【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 その2【高齢出産】 [無断転載禁止]©5ch.net
2chスレ:baby

※前スレ
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その44【経産婦40歳〜】
2chスレ:baby
876
(1): 2023/06/04(日) 18:34:58.70 ID:CgzWLn6u(1/2)調 AAS
>>871
首都圏住みで両実家は飛行機の距離
首都圏に親戚はいるけど隣の県で片道2時間

保育園に子供を入れて知ったけど
この辺りはそんな人がたくさんいる
みんな会社や行政の制度をうまく使ってやりくりしてる

祖父母とか親類に頼ってる人の方が
877
(1): 2023/06/04(日) 18:40:03.78 ID:CgzWLn6u(2/2)調 AAS
途中で送信してしまった

祖父母とか親類に頼ってる人の方が珍しいかも

地方で実家近くにいるきょうだい夫婦は
祖父母に頼ったり頼られたりしてて、それが当然みたい
878: 2023/06/04(日) 18:51:54.24 ID:CDcewCoe(1/2)調 AAS
>>874
両親共倒れる設定ってあんまりないと思う
親戚の家たらい回しの方が良いかと言ったら
それが良い場合もあるし冷遇されるなら施設の方がマシって事もあるのではと思うな

離婚再婚虐待で施設行きになるのと高齢両親死亡で施設行きになるの、比率はどうなんだろうね
879: 2023/06/04(日) 19:35:22.77 ID:CDcewCoe(2/2)調 AAS
うちが親戚付き合いが密じゃないからかも知れないけど甥っ子を育てるとか正直嫌だな
多少のお金を出すとか保証人なら構わないけど寝食共にと言うのは娘も年頃になってくるし
受験とか責任を負いたくないし分け隔てなくとか出来なさそうだし
何より育児はもうしたくない

自分の子ですら協力してくれる人がいなきゃ育児できない程なのに
親戚は出来ると思うと言うのには違和感
ただの気休めの為に出産を諦めると言うのも一つの選択肢ではあるけどね
880: 2023/06/04(日) 19:39:19.39 ID:Yd+SZ/qE(1)調 AAS
だからって他人の家の選択に口出す?
何かあった時に苦しむのは本人だし、精々そうなったら指差して笑うくらいに留めておいたら?
自分がその人の人生の責任取れるわけじゃないんだから
881: 2023/06/04(日) 19:39:39.12 ID:c6wuZqF2(2/2)調 AAS
>>877
地方だと親類で育児助け合うのが当たり前らしいよね

そうでなければ行政援助もサービスも沢山あるし勤めてる企業も大概理解あるからなぁ
もちろん子供が保育園や幼稚園入ったら助け合えるママ友まで出来る
882: 2023/06/04(日) 20:15:22.41 ID:Gw8gSUT1(4/4)調 AAS
私は38歳初産で当時神奈川在住、実家は九州、義実家は四国。
周囲に親戚は全くのゼロだった。(出向が4年なので今は義実家県に戻った)

里帰りせず民間産後ヘルパーを契約して出産したんだけど、
産院に書類出した時も、自治体に届け出した時も、身近に親戚縁者いないのか?と相当聞かれ心配された。

保育園の(災害時含)数時間以内に駆けつけが可能な緊急時身元引受人も夫婦しか書けなかったので、同様の事をしつこく聞かれた。申し訳ないが、いないもんは居なかった…

今はそこに義兄夫婦を書けるので、それだけでかなり心持ちは楽になったよ(今の所頼ったことはないけど…)
883
(1): 2023/06/04(日) 21:28:47.70 ID:gz2xHKGH(1/2)調 AAS
>>872
介護とか夫激務は最初からわかってたことじゃん
うちは親死んでるから介護はないけど夫激務はわかってたから
大変なのは覚悟してたよ
育てやすい子だったからラッキーだったけど
884: 2023/06/04(日) 21:30:22.87 ID:gz2xHKGH(2/2)調 AAS
自治体からは母親他界に夫激務ってことで
ファミサポも新生児サポも最優先で使えますのでって言って貰えたのだけが心の支えだったな
結局妊娠中にコロナ禍になってしまって行政サービス何も無くなったけどw
885: 2023/06/05(月) 00:09:10.44 ID:3WGFe8bL(1)調 AAS
私も誰にも頼れなくてワンオペで本当死にそうだったから絶対公的でも民間でも最初からガンガン支援サービス使うように教えてあげて欲しいわ
初めてでこのしんどさが普通なのかいつまで続くのかわからないから最初からパワー温存した方がいい
経験者だからわかるノウハウとかも伝授してあげたらいいと思う
886: 2023/06/05(月) 09:23:39.40 ID:20tEU5AF(1)調 AAS
>>883
夫の事は最初から分かってたから1子目でお世話になったファミサポさんやヘルパーさんに
来てもらうつもりだったけど、介護が追加されるとは思ってなかったな

実母は高齢だったし仕事してたし不潔な人だったから頼る気は元々なかったんだけど
妊娠してから母の癌が発覚して、放射線治療で一気に萎えてしまってね
出産より母をどうしようの方が重大だったから若かったら自宅出産を選ぶ事もできたんだけど
高齢出産でその道が無くなったのは結果良かった

遠方の義母には絶対頼りたくなかったし血族に頼る気は毛ほどもなかった

自治体の差なのか、最優先どころか優先できますの話すらなかったよ
すでにガッチリ決めてたからなのかも?
887
(1): 2023/06/05(月) 10:45:27.18 ID:OUTZ02kJ(1/2)調 AAS
>>859
41歳のお姉さんの身内は父と妹家族だけ(?)
45歳の義兄の身内は父母だけ
で、身内親戚が周囲に全くいない超遠方ってそりゃ大変
いずれ近い身内は妹家族のみ?なのに遠くにいたら
ひとりっ子同士で結婚して超高齢出産のひとりっ子、のようなもの

出産時や日々の子育て期にサポートが…とか現時点でのそういう事ではなく、将来の子供側よ…
888: 2023/06/05(月) 11:24:06.34 ID:Yhp/Wi+5(1)調 AAS
またその話?
889
(1): 2023/06/05(月) 11:25:07.04 ID:OUTZ02kJ(2/2)調 AAS
>>875 >>876
一時的にそこにお住まいなの?いずれ帰るありきの超遠方なの?

うちの親が上京組で1000キロ以上の超遠方同士の結婚で、それこそ親戚なんて全く近くにいない環境で育ててもらったけど、母が20代のうちに3人生んで、50代前半には全員独立結婚したりで、遠隔地でも一応は一族化した
親が若かったのと、3人兄弟だったからあまり不安を感じずにきたけど、親はそこそこ綱渡りだったのかもな、とも思う
890
(1): 2023/06/05(月) 11:32:22.06 ID:KMe/8cXp(1)調 AAS
昔は子育ては今よりかなり雑だったしご近所関係が頼りになってたよ
地縁の無いところで独立とか都市部では普通だったもの
891: 2023/06/05(月) 12:15:11.29 ID:aOGbBtMh(1)調 AAS
昔はねぇ
うちも隣やうち(が建てた)マンションの人と子供預けあって買い物行ったり
雨降ったら洗濯物取り込んだりしてたけど
今の人はそんなの耐えられないんじゃない?
うちのマンションなんてそのために同じ年頃の若い夫婦もしくは小さい子持ちが入居条件で募集したから、
転勤族とかで親が遠方の人たち多くて助け合えてたけどさ
家族同然の付き合いで色んな事情も知っちゃっててどうかと思うよ
親は未だに付き合いあって集まってるらしいけど
子供の立場的には正直うんざりだよ
892: 2023/06/05(月) 12:25:12.38 ID:p1xHhApC(1)調 AAS
>>890
確かに
自分が子供の時親が共働きだったけど鍵っ子で一人で帰ってきて何か困ったときには隣のお家に行ってねって言われてた
鍵忘れたりした時は隣のお家でおやつもらって待たせてもらったりしてたし隣4件位で今と比べると濃い付き合いだったと思う
今は同じ付き合いしろって言われたら無理だな
893: 2023/06/05(月) 12:48:33.00 ID:ZF3Qksgu(1)調 AAS
>>887
遠方でも同年代の年上のイトコ2人がいるんだから保証人とかの心配は要らないんじゃない?
大人になったら自分自身が家族作れば良いんだし
894: 2023/06/05(月) 15:41:31.85 ID:hdk/FCdk(1)調 AAS
>>889
>>875だけど、どちらにも帰るつもりはなし
こちらで家を建てました。
895: 2023/06/11(日) 02:46:58.28 ID:uVlH414Y(1)調 AAS
子供が幼稚園入ったけどその間疲れて寝てる
色々やろうと思ってたけど気力体力ともになし
うちの母親は私が幼稚園の時、週3テニス、週2お料理お菓子教室、週1バレーボール、日曜も絶対お出かけ
って感じでアクティブに動いてたんだけど無理すぎるわばけものか
896
(2): 2023/06/11(日) 11:56:31.78 ID:rIZ3MwgT(1)調 AAS
36歳で女の子産んで一人っ子でいいやと思ってたんだけど先日旦那の従兄弟(一人っ子)の結婚式に参加したら
なんか兄妹いないのって寂しいかもと思ったんだよね
親族紹介のときとか相手側は三人兄妹でそれぞれ結婚してお子さんもいたりして賑やかで子孫繁栄感あってw
私も今は39歳だけど子がもうすぐ3歳で幼稚園入るからなんか気持ちに余裕できてきたのもあってもう一人欲しくなってる
正直そんなに経済的に余裕は無いけど旦那2歳下でマンションも10年前に購入済だし私は今は専業だけど看護師してたから何とかなるかな
897: 2023/06/11(日) 19:18:41.61 ID:bxDb3v2r(1)調 AAS
>>896
看護師の資格あるなら働きたくなった時にどこでも働けるしそんなに心配しなくてもいいんじゃないかな
私も36歳で一人目産んだんだけど会社の同期も同じ時期に4人くらい一人目を産んだよ
その後39~40歳で二人目って感じ
私は夫と自分の仕事が忙しかったりして二人目ほしいと思いつつ時間取れず41歳の今二人目妊娠中

一人目の時は妊娠中結構忙しいプロジェクトで日帰りで出張行ったり朝6時~夜22時まで出社したりしてても全然元気に働いてたけど今はコロナで在宅勤務に慣れて身体がダレきってるのと加齢のせいなのか在宅勤務なのにすごい身体がキツい
あとは上の子の世話があると家事や育児があって自分のペースデ過ごせないのもあると思うけど
898: 2023/06/11(日) 19:57:56.10 ID:XHKez8eN(1)調 AAS
>>896
できるかわからない年だしチャレンジするだけしても良いかも
899: 2023/06/11(日) 20:39:56.11 ID:W80+W7lj(1)調 AAS
38の手前で産んで、1年おいてからまた計画してるけど二人目不妊2年目つれぇわ
900
(1): 2023/06/13(火) 19:53:45.45 ID:FDNAiK2M(1)調 AAS
治療して40歳で一人目出産して当然最初で最後の子と思っていたけど2歳くらいまで育ててから急にもう一人欲しくなって治療再開して44になる直前に二人目産んだ
いざ本当にもう産めなくなると思ったらダメ元でチャレンジしてみたくなって

看護師さんなら心配いらないような気がする
901
(1): 2023/06/13(火) 20:51:22.54 ID:RPiFcYaU(1)調 AAS
>>900
すごいなぁ、旦那さんいくつですか?
902
(1): 2023/06/14(水) 20:09:13.05 ID:iGT9yRqg(1)調 AAS
>>901
3つ上
経営者だから定年はないけどやっぱ年齢的な心配はある
一生安泰とは言えないけど何かあっても立て直すまでの間数年暮らせるくらいの資産はできたので踏み切った
903
(2): 2023/06/16(金) 00:44:06.75 ID:E5jtYAFA(1)調 AAS
従姉妹が49で初産
904
(1): 2023/06/16(金) 00:51:47.49 ID:ZyNkpwUJ(1)調 AAS
>>903
日本記録では
905: 2023/06/16(金) 04:29:52.45 ID:WHZGZRkn(1)調 AAS
>>902
お金あればなんとでもなるよね
私も何とかしてる方だけど、別の意味で辛いことはあるわ
とにかくおめでとう
906
(1): 2023/06/16(金) 06:44:50.13 ID:z0aPS6/C(1/3)調 AAS
>>904
坂上みき53
907
(1): 2023/06/16(金) 08:41:12.39 ID:32sXWK3F(1)調 AAS
>>906
自分の子じゃないじゃん
908: 2023/06/16(金) 09:33:56.14 ID:cq1nfI27(1)調 AAS
>>903
それは予定じゃなくて無事に障害なく産めたの?
野田聖子議員の子はずっと入院だったよね
909: 2023/06/16(金) 11:14:33.30 ID:liGbggYT(1)調 AAS
三姉妹の一番下でグズで出来も悪くて、お洋服はお姉ちゃん達のお下がりで嫌だし
一人っ子は憧れだった

でも今は少子化で将来ひとりぼっちになってしまわないか心配になってきた
従姉いるけど6歳も離れてる
自分が長生きできるよう祈るだけしかないかな
一番味方なのは親だもんね
負担にならないよう保険は入ってるけど

寂しかったら猫でも飼えばいいし大丈夫よね
BBA達が長生きして助けてあげられるよう見守るしかないよね
910: 2023/06/16(金) 11:23:42.37 ID:0EzlSGOq(1)調 AAS
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
911
(1): 2023/06/16(金) 12:26:13.15 ID:z0aPS6/C(2/3)調 AAS
>>907
え???
体外受精だと自分の子と言わないわけ?
自分の卵子でも?
912: 2023/06/16(金) 12:42:57.48 ID:IGJu9Zdr(1/2)調 AAS
坂上みきは親族でも自分でもないじゃんってことだろうけどツッコミがズレすぎ
他人の話なんて散々されてるのにね
913: 2023/06/16(金) 12:52:21.03 ID:z0aPS6/C(3/3)調 AAS
49で日本新記録と言うからよ
自分の子の話なんてしてないわよ
914: 2023/06/16(金) 13:51:53.37 ID:YcgMhFus(1)調 AAS
49初産なんてどこかの論文で発表されそう
915: 2023/06/16(金) 14:14:43.29 ID:IGJu9Zdr(2/2)調 AAS
論文を何だと思ってるのよw
916
(1): 2023/06/16(金) 15:16:36.04 ID:A/cOBMv+(1)調 AAS
>>911
卵子提供だよ
自分の卵子じゃないよ
産んだのは自分だし戸籍も自分だけどね
それで53で最高齢!!って、そりゃ卵子提供なら医学的には何歳でもいけるんですわ
917: 2023/06/16(金) 16:01:15.90 ID:I1aFXoOC(1)調 AAS
7年ほど前、地元で不妊治療に力入れてる産婦人科が
当院では46歳初産に成功したと、すんごいアピールしてたなぁ
卵子さえ何とかなれば、妊娠させれる!と
918: 2023/06/16(金) 16:59:00.04 ID:CjaRYAiO(1)調 AAS
>>916
公にしてないだけでそうなのね。。
凍結だと思ってた。失礼しました。
919
(1): 2023/06/16(金) 17:22:15.71 ID:FiMtTfVL(1)調 AAS
子供家庭庁はまず健康な卵子を凍結保存させるのを推奨してくれたら心配が減るわね
論争で無理だろうけど
来世があったら必ず保存するわ…
920: 2023/06/16(金) 17:27:20.01 ID:hjKrNllL(1)調 AAS
>>919
卵子凍結は別に今でもしたい人はできるけど?
でも技術的にかなり難しい
凍結は難しくないけど融解が難しい
胚盤胞くらいの大きさとしっかりした形があればいいが
卵子の段階では小さすぎて崩れてしまう率が高い
そんなことを薦める国なんかあるわけない
921: 2023/06/16(金) 18:08:12.26 ID:t6UeclUp(1)調 AAS
2人目もう無理なんかなあ
体外までやる気にはならんのよね
人工も仕事やりながらだとちょっと難しい
922: 2023/06/17(土) 11:27:45.04 ID:XgP/qTkT(1)調 AAS
通ってた産婦人科では46歳自然妊娠の人がいるよって先生が言ってた
本当にすごいこと、医者やってて初めて会ったって言ってた
923: 2023/06/17(土) 11:37:04.91 ID:5ONgTxMM(1)調 AAS
コロナ時に孤独で高齢ママ仲間ほしくてママ友募集したら45歳の妊婦の人から連絡きて臨月間近かと思ってOKしたらまさかの心拍確認前でハラハラしたことがある
やはり途中で連絡とれなくなった
妊娠できても継続がもっと厳しい
924: 2023/06/17(土) 11:56:38.04 ID:Hcaii5Cp(1)調 AAS
不妊治療してた病院は48歳初産が最高齢だと話してた
10年間治療したらしい
925: 2023/06/17(土) 12:26:37.72 ID:TQUaUdS6(1/2)調 AAS
産むだけならねぇ
926: 2023/06/17(土) 12:43:04.89 ID:rWgiQTOT(1)調 AAS
会社で42で結婚、43と45で自然妊娠って人いるわ
副業でヨガインストラクターとかやってて見た目はかなり若く見える人
元々が健康な人ってすごいわ…てなった
927: 2023/06/17(土) 13:26:42.66 ID:nF0hMx+G(1/2)調 AAS
42で自然妊娠だけど、周りでは45で第1子自然妊娠が最高かな。
928: 2023/06/17(土) 16:37:31.79 ID:FGINTc9t(1)調 AAS
すごいね
37と40で産んだけどPTAとかで明らかに周りがひと回りくらい違うことがあるな
保育園は30代中心で小学校の方がすごく若い人も同年代もいる気がする
929
(2): 2023/06/17(土) 19:36:34.02 ID:TQUaUdS6(2/2)調 AAS
40歳半ばとかで第一子を生むって、万が一の事も含めて
どういう家庭環境なら作ろうと決断出来るのかね?

資金力
父は30代以下
親に兄弟姉妹、姪甥(いとこ)多数
こんな感じ?
930: 2023/06/17(土) 19:45:42.96 ID:t4ZsGoXL(1)調 AAS
>>929
一人っ子なら資金も何もどうにでもなる気がする
931: 2023/06/17(土) 20:00:13.84 ID:t5ffxEws(1)調 AAS
>>929
資金力さえあれば大丈夫
叔父叔母従兄弟なんてどうでもいいw
932: 2023/06/17(土) 21:24:07.79 ID:nF0hMx+G(2/2)調 AAS
前から兄弟とか親戚の数に異常にこだわって心配してる人がいるね。
933: 2023/06/17(土) 21:34:47.33 ID:Yf2ze5zz(1)調 AAS
親戚の数とか本当にクソほどどうでもいいのにね
変なこだわりなんなんだろう
親戚で固まって住んでるド田舎とかなのかな
934
(1): 2023/06/17(土) 21:41:15.60 ID:OFdf+ieT(1)調 AAS
私の場合どうでも良くはないな
私自身子供にまったく興味なくて高齢出産になったけど
実母や周りの感動ぶりに逆に感化されて母性目覚めた気がする
気がする程度だけどね

マンパワーの心配?
親戚多かったら面倒ごとも多いしいらないかも
都会ならシッター捕まえるのも難しくないよ
935: 2023/06/18(日) 02:38:17.53 ID:k3oKGpDJ(1)調 AAS
>>934
支離滅裂で怖い
936: 2023/06/18(日) 10:38:27.46 ID:veydkmQ1(1)調 AAS
子供が一生働かなくても良い資産があってニートで良い
だから資産があればOKって事?

親戚の存在=田舎の助け合い、ベビーシッター代わり
ぐらいの想像力しかなくてレスしてるのはちょっと危険

子供が小さい頃には気付かないかもしれないけど
子供が育ってくると血縁者は書類上必要になる事がほとんどだよ
クソほどどうでも良いとか言えないわ
937: 2023/06/18(日) 10:43:30.47 ID:dm+FuBv/(1)調 AAS
具体的に
938: 2023/06/18(日) 11:01:17.62 ID:CWHUhbG8(1/2)調 AAS
ほとんどだよ笑った
そのほとんどを教えてほしい
939: 2023/06/18(日) 11:04:34.28 ID:31w5MhfB(1/3)調 AAS
あなたずっと親戚推ししてる人ね?

あなたの子供は一生友達の一人もできず、愛されもせず、恋人も出来ない設定なのは何故?
940: 2023/06/18(日) 11:08:24.89 ID:31w5MhfB(2/3)調 AAS
保証人の件は少し上で語られたし、保証会社やお金で解決出来ることが分かって少し安心したのでは?
もし当事者でなかったら、遡って読んできたらいいわ
941: 2023/06/18(日) 11:08:59.74 ID:bvRz7EWg(1)調 AAS
今まで生きていくのに必要な書類に叔父叔母従兄弟の名前を書いたことなんてある?
942
(1): 2023/06/18(日) 11:31:51.19 ID:x4jIbdBe(1)調 AAS
Twitter検索:%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%A3%E5%AD%90%E3%80%80%E7%B7%8A%E6%80%A5%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%85%88
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
943: 2023/06/18(日) 11:45:33.60 ID:6WNS3mOo(1)調 AAS
スレタイ関係なくね
施設育ちとかならわかるけど
弱者男性自業自得の話されてもな
国に手を打てとか図々しいな
944
(2): 2023/06/18(日) 12:02:43.17 ID:CWHUhbG8(2/2)調 AAS
>>942
ざっと読んだけど、
・入院
・賃貸契約
・就職
の緊急連絡先だね
今ぐぐったら全部代行会社があるから書類上血縁者が必要になるパターンではないね
書類上血縁者が必要になるパターンって何?
945
(1): 2023/06/18(日) 12:15:17.07 ID:e7AaI8hk(1)調 AAS
賃貸契約で親が定年済みだと保証人になれなくて妹に頼んだことはあるな
代行会社もあるし金で解決するけどね
946
(1): 2023/06/18(日) 13:02:43.52 ID:enHq5BwW(1)調 AAS
保育園のお迎え欄が書けない位でメンタルやられる様な人は高齢出産は向いてないと思う
947
(1): 2023/06/18(日) 13:41:03.56 ID:aUzoo/eX(1)調 AAS
>>944
相手側でそう指定してくる事があるよ
甥や姪が高校や大学に入る為の第二保証人みたいなやつ。
「血縁関係のある三親等以内の親族•有識者」とか指定されてて、
今時はこんななってんのか…って思いながら書いたな

んで↑の一人が就職する時には別の兄弟が書いたようなので、そういうのがあったと思われ
948
(1): 2023/06/18(日) 13:51:30.32 ID:9Rgixngj(1)調 AAS
>>946
イミフ
シッターファミサポでいいんだが
949: 2023/06/18(日) 14:51:51.54 ID:31w5MhfB(3/3)調 AAS
>>948
逆でしょ
頼れる親戚とかいない…シクシクってなるようなら、ってことでしょ
シッターとか使うなら問題なし
まぁ高齢に限らんがね
950: 2023/06/18(日) 16:33:45.45 ID:YuaZS+/u(1)調 AAS
>>947
「いないんですが」って言ったら「じゃあ入学できませんね」
なんてなる訳ないでしょう
「それならこう言う人を探してね」って言われるだけだよ
951: 2023/06/18(日) 17:55:58.15 ID:Yl2Lzvzx(1)調 AAS
>>944
どれも叔父叔母従姉妹の名前なんて書いたことないわ
952: 2023/06/18(日) 19:51:54.33 ID:9xp+UdcJ(1)調 AAS
そんなに親戚大事なら適齢期で出産する人も親戚いないと困るんじゃ
953: 2023/06/18(日) 20:03:59.53 ID:mybQhxHF(1)調 AAS
親戚然り、年齢健康収入資産環境全ての条件が揃ってないと妊娠出産しちゃダメみたいな考えの人っているのよね
みんながみんなそんな恵まれた状況下で出産してるわけじゃなく色々欠けてる中でもそれなりにやっていってる人がほとんどなのにね
954: 2023/06/18(日) 22:45:34.54 ID:as12OhgF(1)調 AAS
天涯孤独でもそれなりにやってる人もいるんだろうけど
子どもを一人っ子にすることが不安だと思うのなら
産めるならもう一人産んじゃえばって思う

ここはお金のことを気にする人多いけど
お金はないなりに身の丈に合った生活すればいいんだし
955: 2023/06/18(日) 23:30:32.03 ID:jR7I91jR(1)調 AAS
矛盾している
天涯孤独が怖いなら高齢だろうが産めよ育てよってなるはずじゃね
たかが10年前後、親が出産適齢期じゃなかったからってどうにかなる問題じゃない
兄弟だって大人になってからは連絡とってないケースも多いぞ

全ては博打だな
956: 2023/06/18(日) 23:47:07.36 ID:kPZFiah/(1)調 AAS
こういうの突き詰めてくと反出生主義に辿り着くのよね
957
(1): 2023/06/19(月) 00:07:53.37 ID:Ajcv5fM1(1)調 AAS
Twitter検索して色々見てきたけど、保証人がいないって悩んでるのが
児童養護施設育ち、毒親絶縁、虐待サバイバー、
採用になったけど、入社後に出す保証人書類を埋められなくて1ヶ月で解雇とかもあった

高齢出産が原因で親が社会的な役割を担えないのは
悪影響しかなさそう
資金はがあれども孤児みたいなもん
958
(1): 2023/06/19(月) 00:33:54.21 ID:ymM5/8mz(1)調 AAS
児童養護施設なら保護者着くよw
てかこのスレの人たち産んで育ててるから自分が保証人になればいいだけなんだがw
959
(1): 2023/06/19(月) 08:54:54.46 ID:ZWDV6vzQ(1/2)調 AAS
>>958

>>945
高齢(年金生活者)だと保証人なれない場合多いよ
960: 2023/06/19(月) 08:58:29.56 ID:1iQJ2SiO(1)調 AAS
>>959
だからって兄弟やいとこに保証人になってもらうなんて聞いたことねーわw
961: 2023/06/19(月) 09:04:45.79 ID:QEPC89OT(1)調 AAS
産む気ないならなんでこんなスレいるの?やめとけそれみたことかって言いたいだけの人?
962: 2023/06/19(月) 09:21:10.25 ID:5IIosvS+(1)調 AAS
保証人の話もういいよ
963: 2023/06/19(月) 10:37:32.40 ID:JB6Iy/2F(1/2)調 AAS
>>957
出せって言われた物を出さないのはそりゃダメでしょ
会社に「どうすれば良いですか?」て聞かずに欄が埋められない~ってオロオロしたまま
提出期限過ぎるよう人は会社も要らないよ

親が高齢で親戚いないんですがダメですか?て聞いて「それではダメです入社できません」
なんて無いでしょ、身内でなくても保証人探せば良いんだし

与えられた中でしか動けない、解決能力のないあなたみたいな人は高齢出産は向いてないと思うよ
964: 2023/06/19(月) 10:43:46.86 ID:FPeGnPME(1)調 AAS
子供が一生働かなくても良い資産があってニートで良い
だから資産があればOKって事?

↑なんで子供がニート予定やねん

高齢で頼れる親戚も居ないなら、子供を強く育てて自立させなきゃ!って考えるけどな私なら
965: 2023/06/19(月) 13:16:30.38 ID:f+tsELJi(1)調 AAS
産む気がないのか妊娠中か産んだあとか知らないけど、なんでそこばっかりピンポイントでアピールしてくるのかも意味不明だわ
不安を煽りたいだけなら他にもっとあるだろ
966
(2): 2023/06/19(月) 13:57:08.99 ID:fPg8LYWm(1)調 AAS
39で産んで子供が小学校上がったけど初めて子の同級生におばあちゃん?って言われたわ
結構ショックね
967: 2023/06/19(月) 14:20:31.78 ID:JB6Iy/2F(2/2)調 AAS
慣れる慣れる
968: 2023/06/19(月) 14:56:56.13 ID:ZWDV6vzQ(2/2)調 AAS
>>966
実際同世代のばあちゃんに会うから仕方ない
969: 2023/06/19(月) 15:02:47.58 ID:5JB8DMea(1)調 AAS
中学の同級生の孫とうちの子同じ年
970: 2023/06/19(月) 15:18:11.98 ID:QyaEBSsQ(1)調 AAS
10代で産む人もいるんだからおばあちゃんはもうしょうがないよw

ガハハと笑ってママよ~で終わり
971: 2023/06/19(月) 18:26:45.65 ID:TozuHHPo(1)調 AAS
近所に住んでる半身不随の21トリソミーの子の若い美人なママをお手伝いできるならいくらでもおばあちゃんと呼んで良い
ママなのよって伝えたらあのこは笑ってくれるかしら
972: 2023/06/19(月) 21:18:02.08 ID:pWu0d8p/(1)調 AAS
いみふ
973: 2023/06/20(火) 06:41:26.25 ID:/x5wLftY(1)調 AAS
年子は「お盛ん」「無計画」「恥ずかしい」みたいに見られることもあるけどそうは言ってらんない事情もあるよね
早く世の中が変わってほしい
974: 2023/06/20(火) 10:00:05.29 ID:uvSUX+mc(1)調 AAS
最近は結構変わりつつあると思う
共働きが増えてまとめて育休取った方が都合がいいって人も増えてるし
うちは専業で高齢による年子だけど「早く社会復帰しなきゃと思って」と言えば「そうよね〜」で終わる
975: 2023/06/20(火) 10:27:17.20 ID:LJ8G5cFO(1)調 AAS
2歳差にしたけど空けてたら埋めなくなってしまうから断乳時期とかも考えたな
成長すると一緒に遊んでくれて楽
976: 2023/06/20(火) 12:51:25.53 ID:s3jh+Ngi(1)調 AAS
産みたいタイミングで産めるのうらやましいわ
977
(1): 2023/06/20(火) 16:23:24.29 ID:ZTe33/Ih(1)調 AAS
高齢でお金も余裕とは全然言えないけど産んだ
38と41で自然妊娠。出来るうちは産めばいいんじゃないかなーと思ったよ
どんな準備してたってどうなるか分からないし、リスクばっか考えて何も行動しない方がアホくさ。そういう人は他の人に意見しなきゃいいのに、自分の不安を解消したいのか、他人を引っ張り落としたいのかしたり顔でアドバイス()するよね
産んでよかったよ、うちは。子供も今のところ楽しく暮らしてる
978: 2023/06/20(火) 19:38:03.46 ID:raOZJrNN(1)調 AAS
言い方よ
979: 2023/06/20(火) 22:00:57.31 ID:XukHedyc(1)調 AAS
>>977
正にそうよね!スッキリしました!
母は強し
980
(3): 2023/06/22(木) 10:03:31.15 ID:+DWAE1Oq(1)調 AAS
うめ
981: 2023/06/23(金) 18:27:14.91 ID:Us6NP2m0(1)調 AAS
>>966
昭和の時代ならともかく、大学進学率が6割、専門まで含めたら8割以上が進学するような今の時代では、
10代で産んだり30代でお祖母ちゃんになったりするのはもはやレアケースだが。
982
(1): 2023/06/23(金) 22:00:00.93 ID:9RqFrTx3(1)調 AAS
おそらく高齢出産はこの先減ってくるよね
今の20代は結構ライフプランとか考えてるし、リスクとかもネットで目にする事も増えただろうし、
会社の環境も変わったから生みやすくなったのはある
高齢出産はこの15年くらいがピークだったのかも

私は36歳で産んで、今2人目希望で治療中の38歳なんだけど、第一子の時と比べてこの数年でクリニック患者の年齢層がすごい若くなっててびっくりした(都内有名クリニック)
983: 2023/06/23(金) 22:36:51.36 ID:Q97secUO(1)調 AAS
>>982
これからは男女共に大卒が当たり前になり大卒率が更に高くなる
奨学金返済に追われる人も増える
大卒後まずは仕事を安定させてからと考えてるとあっという間に30代
そこから出会って結婚してあっという間に30代後半

そうやって考えると高齢出産が減るとは思えない
984: 2023/06/23(金) 22:44:51.84 ID:8SslxpkM(1)調 AAS
安易な二極化では計れないでしょ
今のアラフォーと二十歳そこそこの女性じゃ母数からして数が違うし産まない選択への理解度も昔と違う
ただ高齢出産の定義が単に年齢だけじゃなく妊娠時の母体のリスク含めたものになるとか変化はあるのかも
985: 2023/06/23(金) 23:01:04.31 ID:nZvyLZ1V(1)調 AAS
仕事が安定してから出会うんじゃなくて、そこは同時進行だろとw

何となく30までに結婚して、32と34くらいで二人産むくらいの感じに落ち着くんじゃないの?
計画通りにいかないから、不妊とかあれば後ズレしちゃうけど。
986: 2023/06/24(土) 05:45:57.92 ID:o4M3N+x5(1)調 AAS
>>980
次スレお願いしやす
次46なのかな
987: 2023/06/24(土) 11:57:04.68 ID:TYfYNPEM(1)調 AAS
増えてるのはたしかだよね
でも自分にとって一番嫌なのはやっぱり送迎で子供らにおばあちゃん言われる事…

YouTuberの超美人なアラフォーの保育園ママさんでも言われてるもんなんだよ
いくら綺麗でも園児達にとっては基準がどうしても若い方によるから
10代のやっちゃった系ママがいればそれが基準になる

悪意なく言われるから先生に気を使わせるのもしんどいしさ…

ニッコリ笑ってママよ~って言うようにしるけど内心傷ついてる
もう送迎全部夫にやらせるわ
夫が望んだ事だし

お金もちだったら高齢多い学歴重視のとこ探しただろうな…
988
(1): 2023/06/24(土) 13:14:02.85 ID:0n0uYpRB(1)調 AAS
子供からしたら高齢な母と若い母だったら、絶対若い方がいいに決まってる、単純に元気に一緒に過ごせる時間も長いしね
自分は42で末っ子女児産んだけど周りでは1番年上だし、おばあちゃんに間違えられる事も多々あるし、子供にも何でうちのお母さんは皆のお母さんより年取ってるのって泣かれた事もある
周りのお母さんはまだ30後半~40前半が殆どだけど自分はもう50過ぎてるからな、体力もきついわ
989
(1): 2023/06/24(土) 14:17:41.12 ID:8YV7NR7F(1)調 AAS
>>988
末っ子ならまだ昔からいたような気がするけどな
料理上手だったり色々経験値もあるだろうから単純比較もできないでしょ
若くて可愛い要素はかなわないのは当たり前だけど
990: 2023/06/24(土) 14:40:22.31 ID:fdGh+ADt(1)調 AAS
「40の恥かきっ子」という古い言葉もあるね
例えば20歳で第一子を産めばその子にとっては若いママだけど
20年後に40歳で第二子を産んだらその子にとっては高齢ママになる
でもその時上の子は20歳だから、20歳の子の母親として40歳ならやっぱり若いママ扱いされると思う
991: 2023/06/24(土) 15:12:41.86 ID:utLRAsy7(1)調 AAS
987だけど自分自身高齢親だけど恥とかイヤとかはまったくなかったんだよね
参観だって嬉しかったし小綺麗だったからむしろ誇らしかった

泣く子っていうのはおませさんなんだろうね

親ってそうじてババーの認識だったよ

辛いのは幼児に普通に勘違いされることなのよねーw
○○ちゃんの○○きたよーって恒例の叫びが悪意無しでw

周りにはいろんなママがいるから気にするに値しないのはもちろんなんだけどね。
992: 2023/06/24(土) 15:28:51.22 ID:1bCI7qIa(1)調 AAS
>>989
たかだか数年の経験値なんて個人差でしかないような気がするし
高齢出産と家事歴・料理センスは比例しないと思う
993: 2023/06/24(土) 20:46:26.85 ID:d9vy9wFz(1)調 AAS
おばあちゃんに間違えられるって…
もちろん子供が間違えるんだよね? 残酷だなあ
どんだけ綺麗にしたりオシャレしても高齢だとおばあちゃんに見えちゃうのか
39歳で第二子産んだけど同い年で初産まあまあいたよ
おばあちゃんなんて言われる年齢じゃないと思ってたわ
994: 2023/06/24(土) 21:10:30.77 ID:MMEiGrZZ(1/2)調 AAS
年長で45だけど下のクラスの子も含めたら40代後半にみえる祖母さんはたまにいるからそういう子から見たら婆に見えるのは仕方ないよ
美醜はあまり関係ない
995: 2023/06/24(土) 21:19:29.25 ID:7q/9gu3z(1)調 AAS
私の経験だと、美醜より、地味で落ち着いた風貌、善悪わきまえたようなファッションだと
祖母に間違えられやすい

髪色明るい、セミロング以上の長さ、流行りもの、くだけてて、主張が激しいファッションだとママ扱いされやすい

その人が背負ってる歴史?が表れてるのかね
美容に気を付けるより、私の年でこのヘアスタイル?ファッション?と
少し戸惑うくらいのを選択すると良いのかも
996: 2023/06/24(土) 21:39:56.26 ID:nQ93dB6k(1)調 AAS
次スレ立て無理でした
誰か立てられる方お願いします
997
(1): 2023/06/24(土) 22:04:21.87 ID:MMEiGrZZ(2/2)調 AAS
すみません
間違えて42歳~になってしまいましたので次訂正お願いします
【初産婦35歳~】高齢出産ママ その45【経産婦42歳~】
2chスレ:baby
998: 2023/06/24(土) 22:56:52.83 ID:NZsBvucP(1/2)調 AAS
>>997

次スレの1と980に安価リンクしてそれを書くといいよ
あと自分が踏んだんじゃなくて代わりに立てるなら宣言してから立てないと被るよ
999: 2023/06/24(土) 22:57:39.17 ID:NZsBvucP(2/2)調 AAS
そもそもこのスレも間違いで
経産婦40~か
1000: 2023/06/24(土) 23:15:42.46 ID:kEAyJImj(1)調 AAS
スレ立ておつ
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 426日 0時間 47分 10秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.268s*