[過去ログ] 【母乳】○●混合育児のスレッド21●○【ミルク】 (405レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2021/10/08(金) 07:10:11.77 ID:lAvkZ5v2(1)調 AAS
混合育児をしている人のスレです
母乳とミルクのいいとこどりマターリいきましょう
※ミルクの減らしかたは子の体重増加によります
心配な方は医師・助産師・保健師など専門に相談すること

>>980踏んだ人は次スレを立てて下さい

<関連スレ>
・母乳増やしたい 完母目標の混合については母乳スレへ
母乳育児スレッド その122
2chスレ:baby

・完ミへの移行方法については親切スレへ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ210【育児】
2chスレ:baby

※完ミスレは混合を含め母乳の話は厳禁なので親切スレを利用しましょう

<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド20●○【ミルク】
2chスレ:baby
279
(1): 2023/01/17(火) 14:02:41.11 ID:s8g9+DBd(1)調 AAS
出産して2ヶ月、ミルクは一日1回ほどだったんたけど
急な歯の激痛が我慢できず、治療で麻酔して、さらに痛み止めを飲むことになって、とりあえず8h母乳は控えることになった
今後痛み止めを我慢できたとしても、また治療で麻酔を使ったら母乳あげれなくなる
(カロナールも服薬後4h開けたらと言われた)

こういうとき日頃から混合でよかったんだろうけど、母乳あげれなくて応えられず辛い
もっと苦しんでる人もいるだろうけど、有難みを感じた
280
(1): 2023/01/17(火) 14:14:57.04 ID:erIY6qSK(1/3)調 AAS
痛み止めってなにを処方されたの?ロキソニンともちろんカロナールも授乳できるよ
簡単に母乳控えるように指示する医師や薬剤師は信用ならんわ
281
(2): 2023/01/17(火) 14:51:45.55 ID:gzNUY3nz(1)調 AAS
>>280
レスありがとう
処方されたのはカロナール

すでにカロナールは昨日服薬しており効果を感じず
ロキソニンも授乳中服薬できると聞いていたので、歯医者の後ドラッグストアに買いに行ったんだけど
ドラッグストアの薬剤師も、カロナールを飲んだあとは念の為間隔を空けたほうがいいとのこと、さらにロキソニンは服薬をやめた方がいいと言われ、買わずに帰宅してしまったよ
売上にならないのに親切に教えてくれてありがとうーって思ってたわw
結局は自己判断なのかな…
282: 2023/01/17(火) 14:56:42.59 ID:o3kPzMTg(1)調 AAS
ロキソニンって産院でも産後の痛み止めで使われてるくらいだしね
283: 2023/01/17(火) 15:19:13.99 ID:/URKOuLP(1)調 AAS
>>281
ロキソニンは飲んで大丈夫だよ
帝王切開のあとしばらく飲んでたし
ふつうに飲んで授乳してた
284: 2023/01/17(火) 16:28:41.06 ID:nxoIDyuN(1)調 AAS
ドラッグストアの薬剤師って結局「主治医に相談して」ってなるし当たり障りないことしか言わないよね
285: 2023/01/17(火) 16:37:53.96 ID:I2VJZnz/(1/2)調 AAS
コロナでいつか発熱したときは常時ロキソニン飲みながら授乳してたよ
薬局で買うロキソニンと医者が処方したロキソニンで成分が違う?なら分からないけど
286: 2023/01/17(火) 16:38:26.87 ID:I2VJZnz/(2/2)調 AAS
いつか→5日ね
287
(1): 2023/01/17(火) 16:48:09.94 ID:erIY6qSK(2/3)調 AAS
>>281
ロキソニンもカロナールも問題ない
5ch情報が不安だったら出産したら産科に電話で聞くといいよ
288: 2023/01/17(火) 16:50:41.41 ID:erIY6qSK(3/3)調 AAS
>>287ごめん、出産した産科の間違い
289: 279 2023/01/18(水) 21:15:20.41 ID:NMmo2KY+(1)調 AAS
279です
レスくださった方ありがとうございます
昨日レス見る前に、かかりつけの小児科医に電話で相談したところ
ロキソニン服用後は授乳は8h空けるようにと言われ、それを守ることにしました

ロキソニン中は搾乳が大変
カロナール中は効果も弱いしすぐ切れ次の服用までが辛い
自分で決めたことだけど地獄
今はロキソニンを飲んで授乳は控えてる
歯医者で治療を進めていくしかないので子どものためにも早く治して出来ることをしていこうと思います、ありがとう
290
(1): 2023/01/21(土) 19:07:43.50 ID:xJvG88BZ(1)調 AAS
元々左乳の方が大きい上に出る量も左40右10とかそんな感じだから余計に左右の大きさに差が出そうで完ミに移行しようと思うこんな理由で申し訳ないけど…
291: 2023/01/21(土) 23:44:27.45 ID:EqyMe0D7(1)調 AAS
私は片方の陥没乳頭がひどくて片乳でしか授乳できてないけど
健康診断でその話をしたら授乳してない方は乳がんのリスクが多少増えるかもしれないから気をつけてと言われた
親が手術済みだから指導入ったのもあると思うけど
審美的な意味でやめちゃうのもったいない気もする
292: 2023/01/22(日) 00:00:58.62 ID:rnwr7kXM(1)調 AAS
私も母乳の生産量左右で差がある
正確に測った訳じゃないけど、πの張り具合や子供がπ吸い始めてから口を離すまでの時間が明らかに違う
乳癌リスクって怖いなぁ…
293: 2023/01/22(日) 00:08:35.42 ID:1eMGZApx(1)調 AAS
2ヶ月入ってミルクの飲みが若干減ってきたからそれなりには母乳出てるとは思うんだけど(体重経過は順調)
子の欲しがる量に対してそんなに出てない気がしてきた
これってこの先母乳増えるのかな?それともこんな感じの混合のまま離乳食あたりまで細々続いていくんだろうか
294
(1): 2023/01/22(日) 07:01:50.09 ID:MB9MGXSQ(1)調 AAS
3ヶ月までは吸わせれば吸わせるほど増えるっていうよ
295: 2023/01/22(日) 07:38:06.98 ID:4scJmq2K(1)調 AAS
私も陥没気味な片方が量が少ないしヒリヒリ痛むから、本当は10分ずつあげたいところ5分くらいしか最近あげられてない
早く皮膚が丈夫になってもっと量出せるようになりたいなぁ
296: 2023/01/22(日) 09:22:57.50 ID:CGB3jfkf(1)調 AAS
>>294
元々対して出てないのに更に減った気がしてる
明らかに胸をしぼんで張らなくなってきたし
食事量が足りてないのかなという気もするけどここからまた伸びるかなぁ
297: 2023/01/22(日) 11:09:24.55 ID:Y737KUFu(1)調 AAS
>>290
私も左胸が大きいし出が良さそうだったから、右胸を優先して吸わせて右が育って左右差縮まらないかなと思ってやってたよ
見た目だけじゃなくて左右均等に出たほうがいいし
授乳間隔が空いたときの射乳で右のほうがよく出るから出が良くなったのかなとは思うんだけど大きさの差は埋まってない
298: 2023/01/22(日) 14:29:49.41 ID:j2WX6TAY(1)調 AAS
生後3週
2500g未満で生まれたからとにかく体重増やすのを優先で母乳5分ずつ+ミルク日齢分で足してたんだけどここ数日母乳を嫌がる
上の子達はほぼ完母で育ったから全く出ない訳ではないと思うんだけどそもそも吸ってくれないから母乳量も増えなさそう……
299: 2023/01/24(火) 11:17:33.32 ID:JZQV+Edb(1)調 AAS
3ヶ月でやっと安定してきて、鉄の乳首にもなってかなり快適だ
新生児の頃頑張ってよかった
今度は歯が生え始めたら恐怖だな
夜間、横向いたら下になった乳が押しつぶされて漏れるから、仰向けでしか寝れなくて背中が痛い
300
(1): 2023/01/24(火) 17:23:07.21 ID:NSFVjof4(1)調 AAS
もうすぐ生後2ヶ月で生理再開…
そのせいかなのかはわからないけど、いつもは母乳だけで足りてた時間帯もミルクを欲しがるようになった
足りない時にミルク追加で赤ちゃんを満足させてあげられるのが混合の良いところなのに、何かミルクあげることに罪悪感
ミルク減ってきたことへの喜びもだけど、気づかないうちに母乳神話に取り憑かれてるのかもしれないな
301: 2023/01/24(火) 19:26:19.73 ID:8T16LBbA(1)調 AAS
>>300
ひとり目のとき3か月あたりで母乳神話に取り憑かれて桶谷に通ってたよ
最初に頻回してなかったから増えるわけもなく
子にミルクあげるの減らして体重もあんまり増えず不機嫌でお昼寝も少なかった
2人目はしっかり授乳してたけど早々に生理が来て、子は夜間寝るようになってどんどん減ってった
4か月にしてもう卒乳だよw
でも神話に取り憑かれることなく気持ちが楽だよ
302: 2023/01/24(火) 19:41:01.15 ID:TqshW1YZ(1)調 AAS
卒乳は早すぎる
303: 2023/01/24(火) 19:45:02.56 ID:U3tMxUau(1)調 AAS
2ヶ月目前にして完ミに移行しそう
元々出が悪くて頻回頑張ったけど増えなかった
子供は夜間まとめて寝る時間が長くなってきたしお腹空かせてる時は吸ってくれない

射乳反射の感覚やチュッチュしてる姿を見れたのは幸せだった
304: 2023/01/25(水) 11:43:36.61 ID:15u/65qe(1)調 AAS
ミルクはお風呂上がりに1日1回
離乳食はじまったらミルク増やして完ミに移行しようと思ってて、もうすぐ2回食はじまる時期だけどたけど寂しくて全然踏み切れない
母乳神話に取り憑かれてるのかな
でもπあげてるときスマホ見てるから授乳の幸せ噛み締めてるとかでもないんだよな
305: 2023/01/25(水) 13:05:08.09 ID:76I1nlKd(1)調 AAS
まだ2ヶ月だけど、自分も卒乳さみしくて考えられない
生まれる前は生まれなかった時のことばかり考えて母乳とかミルクとか考えてなくて
産む時のアンケートで戸惑ったくらいだったのに

同じく、授乳中は目が合わないしスマホ見てるわ
あと数ヶ月したら不自由さの方が強くなるのかな…
306: 2023/01/25(水) 13:24:46.08 ID:YUOtoyUT(1)調 AAS
一旦やめちゃうと出なくなっちゃうと思うとなかなか踏ん切りつかないよね
私は1人目のとき全然でなくて2ヶ月なったくらいで挫折したんだけど2人目はまだ少し出てるから
完母は無理でもおやつ感覚だけど続けていくことにしてるよ
307: 2023/01/25(水) 13:28:04.07 ID:409mN082(1)調 AAS
哺乳瓶吸ってる姿も、π吸ってる姿も両方かわいい
哺乳瓶も、赤ちゃんの時しか使わない貴重なアイテムだよね
308: 2023/01/25(水) 15:05:52.26 ID:iFy6Sc6F(1)調 AAS
もうすぐ3ヶ月
搾母乳はごくごく飲んでくれるけどπから飲んでくれなくなった
搾乳は面倒だけど完ミにする踏ん切りはつかない…
309: 2023/01/25(水) 17:48:15.08 ID:T1yiyCz8(1)調 AAS
私も授乳めんどうだけど寂しくて完ミに踏ん切れない
朝の一回しかπあげてないのに
310
(2): 2023/01/31(火) 16:16:35.47 ID:OFs8Maze(1)調 AAS
母乳→ミルクの混合の人、母乳のあとゲップさせてる?
ミルク寄りの混合で母乳量不明(多分50ml前後)だけど、たいして飲んでないし・・・と特に母乳のあとゲップさせてなかったら
昨日母乳の後ミルク作ってて、戻ってきたら突然吐き戻して驚いてしまった
311: 2023/01/31(火) 19:23:59.06 ID:bu38gHul(1)調 AAS
>>310
私も最近同じこと考えてた
助産師さんに母乳のあとはいらないよって言われたから私もさせてないけど、やってみてもミルクの時みたいにはゲップ出ない気がする
寝かせた時に少し多めに吐き戻すことあるから、ゲップ出なくても赤ちゃんの身体起こしてしばらく抱っこしたら違うのかな?
312: 2023/01/31(火) 20:10:46.46 ID:whO6aHle(1)調 AAS
6ヶ月にしてはじめてミルク200飲みきった
一時期は哺乳瓶拒否のときもあって体重の増えも悪かったから嬉しい
313: 2023/01/31(火) 20:36:15.22 ID:4kAvcpXk(1)調 AAS
>>310
どうせすぐミルクあげるからと軽くトントンするくらい
母乳だけで終わる時もあるから、その時は長めにトントンする
ゲップでなければしばらく縦抱っこしてるかな
314
(3): 2023/02/02(木) 14:32:53.03 ID:C6aoNO7p(1)調 AAS
頻回授乳って1日の回数が多ければ良いってものでもなくて3時間以内を常にキープしたほうが良い感じなのでしょうか
今母乳がほとんど出なくてミルクに全面的に頼ってる状況です
ミルクは赤ちゃんの寝て起きてに合わせて3〜4時間間隔でほぼメーカーの基準量通りに飲んで
、その度に先におっぱいも吸わせるプラス合間に泣いたらおっぱいだけ吸わせるを繰り返しているんですが
それだと1時間弱間隔で何回も吸わせる時から4時間弱空く時まで時までムラが出てしまいます
1日の回数にすれば10回位なのでそんなに少なくはないかと思うのですが
未だ指でほぐすとタラーっと1滴流れる程度しか出ないです
睡眠も大事と聞くので4時間弱の時(1日2回くらい)に一緒に寝てるんですが3時間弱で意地でも起こしたほうが良いのか気になってます
315: 2023/02/02(木) 18:32:42.25 ID:eaDxbjik(1)調 AAS
まだ1ヶ月くらいなのかな?

自分の子は3ヶ月になる
自分は体重増少なめで母乳増やしたいんだけど
ミルクを足すと母乳量が減るから足すなと言う人と
母乳足りないならミルクを足せという人がいて結局どっちが正しいの?
答えはなく自分で試行錯誤するしかないの?状態
未だにこどもが欲しがる度1日10回以上母乳あげてる(ミルクは1日2度ほど)

区の保健師訪問では成長曲線の下の方だから、また見に行きたいと言われ
かかりつけ医には、保健師は気にするな税金の無駄だ、母乳で行け体重問題なしと言われてる
でも改善したい

産んだ直後はたらーと出るのがやっと、搾乳だと10分で10mlで泣けた
母乳+規定量のミルクだったけど
2週くらいでスケール計ったら授乳後60gくらい増えててそれから母乳メイン
1ヶ月検診で1キロ増えてて成長曲線真ん中で問題なしってことで変に自信ついてた
今悩んでて辛いわあ…長文スマソ
316
(1): 2023/02/02(木) 20:34:28.61 ID:JvpQB4hi(1)調 AAS
>>314その1時間躍起になって起こしても、そこまで頻回で授乳してるならあまり変わらない気がするけど・・・
母乳増やしたいなら母乳スレの方がアドバイスもらえそう

子が哺乳瓶でミルク飲む時、いつも唇巻き込んでるなと思いつつ特に気にせず放置してたんだけど
調べたら顎に良くないみたいで、巻き込みを直すようにしたら
急に母乳吸うのがめちゃくちゃ上手くなって、明らかに母乳量が増えた(とはいえ、ミルク足すのは引き続き必要なレベルだけど)
母乳のあげ方は産院で指導してもらえるけど、ミルクのあげ方なんて誰も教えてくれないから知らなかったよ・・・
317: 2023/02/02(木) 22:00:12.60 ID:AC86FpzV(1)調 AAS
母乳の中には「母乳の生産を抑制する成分」が含まれてる。これはπの中に溜まりすぎないようにコントロールするための成分。それにより、πに母乳が溜まってると「これ以上作らなくていいよ!」と指令がいくため、母乳の生産がされなくなる
つまり、常にπを空っぽにしておけば、どんどん母乳は作られる仕組みになってる(まあ生産量は体質など個人差が大きいから不足感で悩むわけだけども…)
だから頻回授乳でπを空っぽにしてねって話だと思う
そのほかにも、きちんと食事と水分を摂ること、血行良くするのが生産量あげる作用があると思う
ただ、今の時代はミルクもあるし、体重増えないならミルク足したほうが楽だし安心だよ
318: 2023/02/02(木) 22:18:56.07 ID:5m+PFN7X(1)調 AAS
>>314
助産師さんにはできたら起こしてあげたほうがいいけど体力尽き果てたら出るものも出なくなるから無理しないでオーケー
でもそのときは搾乳とかで刺激しておいたほうがいいと言われたよ
317さんの言うとおり、定期的にからっぽにしておくってのは重要みたい
319: 2023/02/02(木) 23:48:22.52 ID:T2M5BRjJ(1)調 AAS
昨日あたりから哺乳瓶少しチュパチュパした後舌で押し出すようになった
それでも飲んでくれるけど、前みたいな食いつきがなくなった
哺乳瓶拒否の始まりにならないといいんだけど…
2ヶ月になったばかりでまだ母乳実感のSSサイズ使ってるけど、Sにしたら変わるかな?
320
(1): 2023/02/03(金) 00:48:37.40 ID:VucRIKSk(1/2)調 AAS
>>314です
皆さんありがとうございます
大変良く理解出来ました
4時間と3時間の差がどれほど重要かは微妙なものの、母乳が溜まっている状態はあまり良くなさそうですね
最悪刺激すれば良いという意識だったので上手く咥えられずぐずったら2分くらいでもいいやってなる事があったのですが、空っぽにする意識でやってみます
>>316
哺乳瓶から飲む時に上唇巻き込んでるなと思って引っ張り出そうとしてみたことがあるのですが上手く出来ませんでした
巻き込みを大人の手で直す際ににもしコツがあれば教えていただけたら嬉しいです
321
(1): 2023/02/03(金) 09:11:16.47 ID:7OBXQHFc(1)調 AAS
>320
自分1人の時引っ張り出すの難しいよね
誰かが側にいたら上に軽く引き上げてもらうだけでいいんだけど

舌を使って哺乳するのに正しい口の形って、結局母乳を飲む時のアヒル口だから
母乳を飲む時みたいに口を開けてパクッと吸い付けるように、咥えさせる時に唇を軽く上に引っ張ってるよ
片手が塞がっちゃうから授乳クッションないとできないけど・・・

哺乳瓶だと吸いながら口の中に入れてく事が多いから上唇が巻き込まれていくけど
本来それだと正しく舌が使えず(自分で試してみるとよくわかる)、母乳の場合うまく飲めないはずなのに
哺乳瓶だと簡単に出るから飲めちゃうみたい
それが理由でうちの子はいつまでも母乳飲むのが下手だったのかなって思ってるw
322: 2023/02/03(金) 09:47:19.21 ID:VucRIKSk(2/2)調 AAS
>>321
そういう事なんですね
哺乳瓶を咥えさせる時に引っ張るのは思いつかなかったです
授乳クッションはあるのでやってみます、ありがとうございます!
323: 2023/02/07(火) 12:55:59.38 ID:c3Axxrrf(1)調 AAS
きょうで50日
よくて40mlしかでないけどもうそんなもかなと諦めてる
高いけどミルクに頼りストレスためないようにする…
母乳あげた後に足らなくて泣いてるのをみる度に母は申し訳なさで心が痛いよ
母乳パットは全く使ってないから、背中漏れ対策に使うかな…
324: 2023/02/09(木) 23:03:31.40 ID:qjjZwviy(1)調 AAS
生後4ヶ月
ミルク多めで、直母はわずか出るくらいを続けててそろそろ完ミに切り替え時なのかなと思っていた。
ちょっと前から哺乳瓶を遊び飲みするなと思っていたら、今日の昼からミルク拒否になってしまった。
何しても飲まない。
脱水も心配だし、小さめで生まれたから体重増加も心配だ…
325: 2023/02/13(月) 13:36:41.74 ID:3W4ZfiP3(1)調 AAS
生後2ヶ月半、哺乳瓶拒否が本格化してきそうだ
寝る前最後のミルクは普通に飲むけどそれ以外は舌で押し出す
母乳の後ミルクだけど、ミルクの後母乳にしてみようかな…変わらないかな
こうなってしまうなら少し憧れがあった完ミ育児にさっさと変えてしまえばよかった
326: 2023/02/14(火) 08:25:53.84 ID:/8NB1Qzb(1)調 AAS
哺乳瓶拒否本当3ヶ月前後で始まるね
母乳大して出てないのに本人どうするつもりなのか
更にミルクの飲みむらが凄くて、0mlの時もあれば100ml飲む時もあってミルク作る量が読めない
少なめに作ってまだ飲みたそうだから作り足してくるともう飲まなかったりするし・・・
高いからあんまり無駄にもしたくないんだけどなー
327: 2023/02/14(火) 19:56:20.74 ID:5gamUfAT(1)調 AAS
離乳食始まって離乳食→母乳→ミルクが時間かかりすぎてやだ。母乳も射乳遅くて泣かれるしもうやめたい
328: 2023/02/16(木) 09:33:37.72 ID:ezQPRisO(1)調 AAS
上に哺乳瓶拒否の事書いたけど、乳首をS→Mに変えたら拒否収まった
月齢に合わせた乳首って大事なんだね・・・
329: 2023/02/16(木) 11:56:41.39 ID:Idq2o7jr(1)調 AAS
325だけどうちは乳首のサイズアップは効果なく、母乳あげる前に哺乳瓶であげたら飲んでくれた
空腹なら哺乳瓶でも飲むって感じなのかな
母乳だけだとやっぱりすぐお腹空くようだから母乳だけで足りてるわけではないんだろう

上の子の時はこだわりなくあげればミルク飲んでくれて、卒ミと卒乳もあっさりだったから楽だったなぁ
330
(1): 2023/02/19(日) 12:44:36.69 ID:5oXZyh0B(1)調 AAS
生後一ヶ月
初期から直母拒否気味で一日で多くても計10分程度の直母+搾乳で1日40ml程度しか母乳あげれてない
少しでも母乳あげられたらなと思ってたけどこんな少ない量意味あるのかなーと段々挫けてきた
拒否されながら直母やるよりミルクの方が楽だし
かといって完ミに踏み出せないでいる
少しでも意味があるなら続けたいけどその意味ってなんだと自問自答
ここまでして混合にこだわる必要があるのか
でもどこかで少しでも母乳あげたい気持ちもあり
あとミルク高いし一日1本分でも母乳で賄えるなら…とかグダグダ考えて方向性決められないまま一ヶ月経ってしまった…
331
(1): 2023/02/19(日) 18:35:49.42 ID:FiAe6VxO(1)調 AAS
>>330
子供が便秘で調べてたときに読んだ記事で母乳を飲んでる方が腸内フローラの種類が多くなるってあったよ
やめるのはいつでもやめられるし母乳あげたい気持ちがあるうちは混合で続けたら良いんじゃない
332: 2023/02/20(月) 00:07:11.70 ID:cdAPQzYz(1)調 AAS
生後二か月の子の直母拒否が始まってしまった…
久々に電動搾乳機を使ったんだけど片乳×12分×2で20ミリリットルしか搾乳できなかったよ
母乳が全然出てないから吸うのがしんどくなったのかね

子に吸って貰わなくても搾乳機で頻回搾乳すれば出るようになってくるかな
それとも子に直接吸ってもらった方が電動搾乳より効果あるんだろうか
333: 2023/02/20(月) 00:56:02.16 ID:o/IL9S+l(1)調 AAS
>>331
どうもありがとう
そういえば母乳外来の人に相談してなんとかいつもより飲んでもらったときの●の回数多かったなあ…
結局自分の気持ち次第よね 
少しでも意味あると思ってやるだけやってみます
ありがとう
334: 2023/02/20(月) 21:46:01.54 ID:ZRG2NC86(1)調 AAS
やっぱり母乳育児の人ってうんちの回数多めだよね
生後1ヶ月半。便秘気味で2日に1回ペースでドッサリうんちするのはミルク多めだからかな‥

今日産後初めてイオン行ってベビースケール利用してみた。
50g増えてる!と喜んだけど、最小単位50gのスケールだったわ‥
1g単位のスケールレンタルしたくなったけど、ストレスになるだろうな
335: 2023/02/22(水) 15:13:56.23 ID:DWMuPbky(1)調 AAS
生後1ヶ月半
母乳よりの混合、最近ミルクを足す回数が減って、夜間も母乳飲んだらすぐ寝てくれてた
でも今日体重測ったら日に20gも増えてなかった…
母乳後ミルク飲まずご機嫌だったり、抱っこしてたらそのまま寝てしまったりで、足りてるのかな?と思ってしまってた
ミルクは足した分しっかり飲み切るし吐き戻しもほとんどない
混合って難しい
上の子は4〜5ヶ月で完ミに移行したこともあるし、ちょっと考えよう…
336: 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [arthur1216@yandex.ru] 2023/02/26(日) 20:09:27.90 ID:5EuBcaEA(1)調 AAS
雌ヤギさんの乳首に嬰児の口を近づけよう!\(^o^)/
337
(1): 2023/03/06(月) 23:28:44.28 ID:XG3JRmxl(1)調 AAS
1歳2か月。1日に2回授乳しています。
7:30 離乳食後にミルク120
19:30 離乳食後に母乳→ミルク80

母乳は続けつつ、そろそろ哺乳瓶とミルクの卒業を考えたいと思っています。
以下の3案を考えています。
?哺乳瓶のミルク量を少しずつ減らしていく
?ミルク断乳(ある日からしれっとなくす)
?量はそのままで器を変更(哺乳瓶→コップ)量を減らすかは様子見

どの方法が良さそうでしょうか。また、おすすめのやり方があれば教えてください。
338
(1): 2023/03/07(火) 10:33:57.12 ID:CMM7VaPA(1)調 AAS
>>337
離乳食きちんと食べられてるなら、自分ならとりあえず②をやってみるかな
欲しがればストローマグとかでお茶や牛乳あげる
お子さんがミルクや哺乳瓶への執着が激しいタイプだったら少しずつ減らしていくやり方でもいいと思う
とりあえずやってみて、あとは子供の反応に合わせて変えていけばいいんじゃないかな
339: 2023/03/07(火) 23:07:21.52 ID:0qOFMiKP(1)調 AAS
>>338
離乳食はしっかり食べているので、試しにミルクをなくしてみます。
欲しがるようならお茶or牛乳というのも勉強になりました。ありがとうございます!
340
(1): 2023/03/14(火) 14:51:50.93 ID:bbBGlues(1)調 AAS
母乳があまり出ず母乳の割合を上げるべく母乳相談室の哺乳瓶&乳首を使用しながら混合で頑張ってもうすぐ3ヶ月
特に問題なく吸えるようになったら母乳相談室をやめて普通の哺乳瓶に戻しても問題ないのかな
母乳が浅吸いになってしまったりしますか?
母乳の量はある程度増えてきたけど(たぶん1回30〜40mlくらい)もう少し増えればいいなと思っています
341: 2023/03/14(火) 21:08:37.10 ID:Kd2n1GMH(1)調 AAS
>>340
乳首を変える理由によるけど特に理由無いんであれば母乳相談室を続ければいいのでは
342: 2023/03/30(木) 13:23:37.24 ID:rGwUis4z(1)調 AAS
生後二週間だけど早くも母乳心折れそう
乳首の形悪くて直母無理、保護器使ってるけど手での抵抗が激しくて保護器取れるしなんとか咥えさせても首を振って保護器咥えたまま乳首から外す
保護器つけ直してる時にギャン泣きして腕振り回して保護器吹っ飛ばされるとすごいイラッとしちゃう
時間かけてお互い疲れ切って授乳して、その後穏やかな顔して哺乳瓶からミルク飲んでるの見ると何してるんだろって気持ち
搾乳すると両方でなんとか40くらいとれるから出てない訳じゃないんだけどなんせうまく咥えても吸ってくれず寝ちゃう
最近ミルクの時間になっても母乳が苦痛でスキップしちゃうこともあって1日8回も授乳出来ないわ、吸ってもらわないと母乳作られないのに悪循環だよね
343
(1): 2023/03/31(金) 04:15:26.69 ID:EVqiDygQ(1)調 AAS
どういう系の乳首なんだろ
私は乳頭小さく乳房がふにゃふにゃで吸いづらいタイプなんだけど、片手で潰しつつ乳輪までガッツリ咥えさすようにしたら直母できるようになったよ

二週間なら慣れない育児の疲労も溜まってるよね
産後ケアや母乳外来で授乳の様子を診てもらうと楽になるかも
頑張ってるね、お疲れ様
344: 2023/03/31(金) 05:38:10.66 ID:nsZwQyAW(1)調 AAS
私も乳首短くて入院中に保護器勧められて使ってたけど、レンチンとはいえ消毒めんどいし取られちゃうし心折れるよね、わかる
母乳外来にいったら、病院ではすすめられるけどこれをつけてちゃずっと母乳でないよ!と、何回か通って直母の練習をしたら吸えるようになった
無理矢理すわせる感じで心痛むけどちゃんと吸うんだよね
乳も張っちゃってて乳腺炎一歩手前だったわ
まだ行けてないなら母乳外来おすすめ
市の保健師さんに聞いて提携してるとこ教えてもらったよ

保護器外れるとかなり楽になるから外れるといいね
毎日お疲れさま、一緒に頑張ろう
345: 2023/03/31(金) 09:02:40.71 ID:eip+TqOk(1)調 AAS
>>343
咥えて貰えないの辛いよね
私も扁平で保護器使ってたけど我慢して繰り返してたら徐々に
保護器で吸ってくれる回が増え、直母で吸える回が増え、2ヶ月前に完全直母になったよ
母乳自体の出も悪かったパターンだけどそれも徐々に増えた
上でも言われてるけど助産師さん外来とか産後ケアで何度か吸い方見てもらって助産師さんの咥えさせ方とか参考にしながら徐々に試行錯誤していった
あと乳頭混乱を避けるのと吸う訓練のため、哺乳瓶は母乳相談室のみにしたよ
どうやっても赤ちゃんの吸う力がつくのを待つ必要がある場合もあるみたいだから焦らないほうが良いみたい
あと目が見えるようになったら上手く吸えるようになった例も聞いたよ
母乳自体は出てる場合は面倒だけど吸わせる練習した後で搾乳も毎回すると良いみたいだよね
頻回授乳で増やすのは生後2〜3ヶ月目でも有効だから(完母できるまでになれるかは分からないけど…)スタート遅れても大丈夫だと思う
346: 2023/03/31(金) 22:47:31.70 ID:HBlWrJ7e(1)調 AAS
342です
愚痴書き散らかしたのに色々アドバイスありがとう
自分が短乳首かつ、子がおちょぼ口らしく、大きい口も開けないから難しくて
今日は産後うつっぽいのもあるのか授乳が嫌で1回しか授乳しなかった
また罪悪感というか自分に失望というか
退院して市の助産師が新生児訪問に来てくれたんだけど体重全然増えてなくて再度、来週訪問来るから相談してみる
ちょっと勇気づけられた、本当にありがとう
347: 2023/04/03(月) 13:56:19.43 ID:JIhhWd3n(1)調 AAS
8ヶ月
子が一晩通して寝てくれるようになり、次の授乳まで7時間くらい開いても最近は少ししか胸が張らなくなってた
昨夜安いステーキ肉買って、久しぶりに大量肉食して寝たら朝パンッパンに張ってた
母乳出すには米だと信じて山盛りごはん食べ続けてきたけど私の場合は肉だったのか?
もう授乳期も終盤、しかも2人目だし気づくの遅すぎた
348: 2023/04/03(月) 15:46:20.24 ID:HtexjoZc(1)調 AAS
私も肉食べるとパンパンになるよ
お餅やケーキは詰まるとか言われてるけどどれだけ食べたって出る量に変化なし
私の場合は豚肉だから豚肉ばっかり食べてるけど食べ過ぎは良くないよなーといつも悩む
349: 2023/04/03(月) 17:16:25.94 ID:gUAjzTjq(1)調 AAS
脂身多い肉でパンパンになるよ
350: 2023/04/03(月) 22:29:22.90 ID:2JYrcD2F(1)調 AAS
もうすぐ3ヶ月。母乳量増えることを期待して脂身多い肉たくさん食べてみようかな‥。
351
(2): 2023/04/07(金) 22:39:26.84 ID:tUZnbaMB(1)調 AAS
3人目育児中、ちょっと長くなるかも
もともと陥没乳首で刺激してなんとか引っ張り出しても巨大乳頭(巨峰クラス)しかも烈状乳頭でボコボコの詰んでるおっぱい持ち。
思えば両親いなくて祖父母に育てられ、小学校4年で生理来て胸も膨らんでたけどノーブラタンクトップでなんのケアもせず。自分でスパブラをイトーヨーカドー に買いに行ってたけど、サイズとかわからんくて変に歪んでしまったのかもしれない。
話は戻り1人目のときはそんなんで直母できず。
出産後LDRで助産師さんにこれは難しいおっぱいかもね…と神妙な顔で言われたの忘れない(フラグ)
産院の母乳外来通って、生後2ヶ月くらいで初めて3秒くらい咥えれくれた時は嬉しくて泣いた。
そっから地獄の乳首マッサージと搾乳。
妊娠中からやっておけばと思った。
3ヶ月まで搾乳完母、ほんとよく頑張ったと思う。生理きて乳首近づけただけでギャン泣きの3ヶ月に身も心も疲れ果ててミルクになった。
2人目は前回の反省を活かして、妊娠中から乳首を吸引する類のニップルシールドを開始→出産してすぐ産後ケアで助産師さんに来てもらうでなんとか2ヶ月で直ばできるようになった…が、産後うつで2週間入院→ミルクへ
3人目は予期せぬ妊娠で、もう育児のボーナスステージだと思って2人目の時と同じようにやってたら割と吸うようになった。
助産師さんとメデラの電動搾乳機とニップルシールドのおかげだと思っている。
あとはやっぱ上2人がミルクになったけどちゃんと吸ってくれてたからもう陥没にならなくなった。そして吸われすぎて乳首のボコボコなくなってツルツルになった(笑)
相変わらずでかい乳頭でも、柔らかくなって産後3ヶ月の今はほぼ完母。ただ仕事復帰するからミルクも1日500足さないくらいで継続中。
なにがいいたいかって、母乳ってほんと運もあるしミルクでも楽しく育児するのが1番だと思う。
ただ役満終わってるおっぱいでもなんとかなることもあるんだというしょーもない例がここにありますよ。
352: 2023/04/07(金) 22:47:46.03 ID:+5TjDz0+(1)調 AAS
こんな書けるんだレベルで長文でさすがに目がすべる
353: 2023/04/08(土) 12:39:10.12 ID:OrgLsoIs(1)調 AAS
三ヶ月半、左はよく飲むけど右は一瞬吸っては離し吸っては離しを繰り返してる
テレビも消してるけど右だけなかなか飲まない…
ミルクも強く右を向きたがる
右乳だけ張っちゃいそう
354: 2023/04/08(土) 16:13:52.83 ID:/W0dFqzy(1)調 AAS
お経かな?
>>351
355: 2023/04/08(土) 16:40:07.57 ID:QJpALYIk(1)調 AAS
>>351
普通に読めたけど
吸われると乳首のぼこぼこなくなるものなんだ
言われてみると確かに前よりツルッとしてるかも
356: 2023/04/19(水) 09:24:57.57 ID:F+MUiSR4(1)調 AAS
生後4ヶ月
ついに生理が再開してしまった…
お腹痛い
357
(2): 2023/04/19(水) 11:02:58.88 ID:/uqo5uQV(1)調 AAS
ミルク寄りの混合で細々母乳あげてきたけど、5ヶ月で保育園に入って本格的に母乳が出なくなってきてしまった
ただ、あげてるのが寝る前+明け方小腹が空いてモゾモゾしてる時だから
可能なら卒乳はもうちょっと後にしたい・・・
1日2回でも母乳量キープするにはどうしたらいいんだろう
どうせミルク足すから、ジャブジャブでなくても構わないんだけど・・・
358
(2): 2023/04/19(水) 11:14:49.65 ID:w5805P+9(1/2)調 AAS
>>357
まったく同じ状況
うちも保育園が始まって本格的に出なくなってきた
免疫力つけたいから自分ももう少し踏ん張りたいわ
とにかく深夜も搾乳だけでもして回数増やすしかないんだろうなぁ
359
(2): 2023/04/19(水) 12:21:59.80 ID:/oAeM9qM(1/2)調 AAS
>>357
同じ状況の人がいて心強い!
そうなんだよね、免疫とかも考えるともう少し、と思ってしまって
吸わなくても搾乳で母乳量増えるのかな?
夜中だと仕事に支障でるから難しいけど、昼1回搾乳しておこうかな・・・
360: 2023/04/19(水) 12:23:22.91 ID:/oAeM9qM(2/2)調 AAS
レス番間違えました
>>359>>358宛です
361: 358 2023/04/19(水) 15:57:30.41 ID:w5805P+9(2/2)調 AAS
>>359
とにかく頻回授乳が必要っていうから出来る限りは授乳と搾乳するようにしようと思ってる
…けどなかなかその頻回授乳が難しいんだよねぇ

搾乳だと直には敵わないのかなと思いつつも子が保育園でいない時は搾乳で乗り越えるつもり
362: 2023/04/21(金) 13:46:34.25 ID:Dp6fExB7(1)調 AAS
生後2ヶ月母乳量が増えなくて頻回授乳を心がけてるけど張って垂れてくる事が増えただけで1回の量が増えない
その都度搾ったり吸ってもらったりしてるけどパットしてても服がよく濡れて常に母乳の匂いがしてる
363
(1): 2023/04/21(金) 15:30:23.76 ID:YhEMqIZX(1)調 AAS
生後6ヶ月で保育園に預け始めた
今のところ8-15時くらい時間あけるとπがパンパンだけど、最初みたいに痛くはない
土日とか連休も日中はミルクにした方がいいのか悩む
364
(1): 2023/04/21(金) 21:22:13.26 ID:ysQnig88(1)調 AAS
>>363
うちも同じ月齢で今月から預け始めたよー
慣らし保育中はパンパンに張って痛かったけど今は6時まで母乳、昼休み搾乳、17時以降母乳で安定してきた
休日は昼か夕方の1-2回はミルクにしてる
母乳あげたいけど増えすぎてもつらいしミルク拒否になってもこまるし悩むよね
365: 2023/04/22(土) 16:41:39.80 ID:49eyLPmE(1)調 AAS
>>364
ありがとう、あんまり張って痛いなら搾乳すればいいのか!
やっとミルクも飲めるようになってありがたいけど、慣らし終わったら平日は2-3回しか母乳あげられないの、ちょっと寂しくなってきた
366: 2023/05/09(火) 21:03:12.72 ID:9Ysmv5Iv(1)調 AAS
5ヶ月でπ:ミルクが1:5くらいの混合なんですが、πを飲ませようとするとギャン泣きするように急になってしまいました
哺乳瓶を新生児の頃に使っていた母乳相談室に今更戻して良いものでしょうか
それくらいの月齢で飲まなくなってしまった経験のある方いらっしゃいますか?
367: 2023/05/10(水) 07:14:53.65 ID:UC4WyM8m(1)調 AAS
友達がそれくらいで母乳拒否になって完ミに移行せざるを得なかったと言ってた
368: 2023/05/10(水) 22:04:55.05 ID:AwqhHv+h(1)調 AAS
まさに今日からギャン泣きされてる
もうすぐ3ヶ月でおやつ程度に飲ませてる感じのほぼ完ミだったから思ったより早くお別れかと切なくなってる
369: 2023/05/11(木) 11:04:49.79 ID:A3oyC5py(1)調 AAS
366です
そうか、もうそろそろ潮時なんですかね
もともと量は少ないから別にいいっちゃいいんだけど
保育園行き出すくらいまでと思っていたので切ない
370: 2023/05/31(水) 11:30:41.84 ID:HoAVadLo(1)調 AAS
直母ができず、ニップル使用中
産後2か3日目あたりで張りすぎて吸えず、ニップルを勧められてそのまま使用

色んな助産師さんに見てもらったが、乳首は全く問題ない、子次第、練習あるのみとのことで
しばらく練習してたが、何回か続けて直母できた!と思ってもギャン泣きでつけるの繰り返し
(多分、直母のときは大して吸えてなくて空腹の限界になった模様)

区の助産師訪問の際に、なんでそこまで外したいの?こどもが欲しがってるんだからつけてあげなよと言われ
罪悪感で練習しなくなり、気づいたら6ヶ月に。

昨日今日と練習してみたが、最初から拒否するようになってた、、
母乳外来行きまくるしかないかな、、
371: 2023/06/28(水) 21:04:57.21 ID:2yCxsWwj(1)調 AAS
噛むようになったからもう完ミにしたいけど夜間授乳はπの方が楽
夜中πあげるのに母乳量減りすぎないよう日中も授乳した方が…でも噛まれてもうイヤ、で悩ましい
372: 2023/07/06(木) 22:03:01.51 ID:R8/U7FHb(1)調 AAS
生後3ヶ月なりたて混合毎回母乳60程ミルク60で
安定していたのがここ3日で段々と母乳拒否
顔を真っ赤にして嫌がり、
今日は右乳に至っては1度だけほぼ寝てる時に突っ込んだ時しか飲まなかった
かといってミルクも乳首を変えたり温め直したりしてなんとか1時間以上かけて毎回120飲むか飲まないか
上の子の世話もあって、ミルクを飲ませた後母乳維持の為搾乳する意味があるのか、もう諦めて完ミにした方がいいんじゃないかと思うけどこれまで順調に飲んでくれていた姿や元々少ない母乳を増やした努力を無駄にしてしまうのがやるせなくてまだ諦められない
はたからみたらやはり諦めるべきでしょうか
完ミにしても体重が増える程の量を飲むかも定かではないのが怖いです
373
(1): 2023/07/07(金) 12:49:39.82 ID:EV3dpfhS(1/2)調 AAS
乳頭混乱起こしてるのかな
しんどいねおつかれさま
374
(1): 2023/07/07(金) 20:46:31.40 ID:CyUIzF/z(1)調 AAS
>>373
自分で見ても気持ち悪い長文に優しい言葉ありがとう
今日は母乳ミルクどっちも微妙で昨日から80gも体重が減ってた
これが続いたら病院行ってみます
375: 2023/07/07(金) 21:09:55.72 ID:EV3dpfhS(2/2)調 AAS
>>374
アドバイスじゃなくて申し訳ない
心労を想像するに余りあるわ
なんとかなるとか安易なことは言えないけど、不安なら病院行ってね
376: 2023/08/10(木) 10:23:42.60 ID:B+GDSSEv(1)調 AAS
母乳+ミルク100だと午後~朝方までは3時間開くのに
午前中はあやして頑張って2時間位しか開かない
午前中にめちゃくちゃおしっこしてるからだろうか
その時だけミルク120にしたほうがいいのかな…
377: 2023/08/10(木) 12:14:31.06 ID:kA3DdRU9(1)調 AAS
試せばいいじゃない
378
(1): 2023/08/26(土) 15:44:38.39 ID:UJNJhOKM(1)調 AAS
生後10日
母乳あげた後にまだ欲しがるようならミルクを足してる
今朝から母乳あげたらそのまま寝ちゃってミルク一回も足してなくて授乳時間も3時間前後といい感じなのに
本当に量足りてる?いきなり母乳増えることなんてある?体力尽きて寝てるだけなんじゃと不安でしょうがない
スケールあれば安心できるんだろうけど置く場所がないからな
379
(1): 2023/08/27(日) 19:21:32.56 ID:bo6i3qUv(1)調 AAS
生後1ヶ月半
母乳よりにしたくて頻回授乳頑張ってて
今は母乳左右5分×2か寝ちゃうときは5分1回ずつを1時間半~2時間毎に
それでも泣いて欲しがるときにミルク60~80あげてるけどこれでいいのかな…
夜はそれだと4時間以上寝ちゃって、おっぱいパンパンだから今日から夜のミルク止めてみようかまだ早いか
搾乳機使うと40ぐらいしか取れない
380: 2023/08/27(日) 22:23:34.16 ID:eXgpy9g/(1/2)調 AAS
>>379
頻回授乳おつかれさま!
たぶんその時期にそれだけやれてたら、完母に出来そう。
ミルク減らしてみてもいいかもしれませんね。
それか、夜間はお互いに寝て、パンパンなら搾乳だけしてちょっと休むとかしないと、その頻度だと疲れちゃいそう。
381: 2023/08/27(日) 22:27:09.42 ID:eXgpy9g/(2/2)調 AAS
>>378
まだ10日だったら、元気に飲んでおしっこしてたら大丈夫と言われると思います~。
悩みすぎると自分が疲れちゃって、母乳でなくなるから、ゆっくり休めるときヤスんでくださいね。
382
(1): 2023/08/29(火) 20:00:54.89 ID:VuyjAxrf(1)調 AAS
生後2週間。母乳は今はまだ少ないながらも出てるっぽくて、これから更に増やすべく頻回授乳頑張ってるんだけど、片乳飲ませてる途中で寝てしまう。
母乳外来で相談したら、私の乳首が大きめだから今はまだ吸うのが大変で疲れて寝てしまうけど、赤ちゃんの口が大きくなればたくさん吸えるようになるから問題ないと言われたんだけど、本当かなぁ。
片乳飲ませては寝て、しばらくして起こしてもう片乳飲ませて、しばらく寝かせたら泣いて起きてミルクっていう一連の流れで1時間くらいかかるので疲れてきた。
383: 2023/08/29(火) 21:44:50.82 ID:yUGjund7(1)調 AAS
>>382
わたしも子の口が小さいのもあって、全然くわえられなかった。
でもちんたら授乳してたら、出なくなってきて、マッサージは続けてた。
マッサージは自分では限界感じて助産院に通って、子の上手な咥えさせ方も教えてもらってた。
2ヶ月超えたくらいから、ミルクと半々まで出るようになったよ。
384: 2023/08/30(水) 13:42:19.29 ID:RBypjkcq(1)調 AAS
せっかく哺乳量測れるスケールがある授乳室まで行ったのに車で爆睡
降ろしても起きなくてなんとか飲ませて5gしか増えなかったw
母乳多めにしたくて頻回授乳がんばってるのにショック
飲む気なかっただけだと信じたい
385
(1): 2023/08/31(木) 18:32:13.90 ID:1+SmBjB7(1)調 AAS
生後3週間。搾乳してみたけど10-20mlしか出てない。
これから増える可能性ってあるのかなぁ?完母にしたいわけじゃないけど、せめてもう少し出てほしい。
386: 2023/09/03(日) 20:13:34.26 ID:8C8dKEu/(1)調 AAS
【テレビ】東野幸治が第1子出産の山?夕貴アナに「母乳ですか?」と質問して謝罪 [少考さん★]
2chスレ:mnewsplus
387: 2023/09/03(日) 22:05:38.45 ID:s56BdKGK(1)調 AAS
>>385
私もそれくらいしかとれない
搾乳は直接吸ってもらうより量が減るって言うから実際はもっと飲んでくれてると思いたいけど
最近ずっと吸わせてもまだよこせってぐずるから心折れそう
388: 2023/09/08(金) 16:04:12.31 ID:/nwXWEyh(1/2)調 AAS
私は搾乳50取れるようになったから80くらい飲んでると思ってスケールで計ってみたらそんな飲んでなかった

混合の人って母乳とミルク1日で合計何g飲ませてる?
スケール買ったら買ったでちっとも出てないのにこれでいいのかと思ってきちゃった
389: 2023/09/08(金) 17:16:40.90 ID:x/Ampj6S(1)調 AAS
母乳相談に行ったら、ミルクの量は、母乳を飲ませた後ミルクを足してから次の授乳まで3時間あくくらいが適正量だと聞いたよ。
私は今生後1ヶ月で、搾乳したら30ml出ててミルクは70ml足してるんだけど、それで3時間もつ時もあれば2時間で騒ぐ時もある感じ。時間帯によって母乳量が一定じゃないのかもなぁと思ってる。
390: 2023/09/08(金) 23:33:24.37 ID:/nwXWEyh(2/2)調 AAS
ありがとう 
寝てるときと起きてるときで2時間だったり4時間だったりするからなかなか難しそう
391: 2023/09/09(土) 09:27:15.21 ID:OTgjjTiQ(1)調 AAS
もう2ヶ月になるけど母乳の量増えるかな
頻回授乳頑張ってるのに全然だめ
日中は40ぐらいしかいかない
桶谷でマッサージしてもらってから最初よりは増えた感じあったけど、またやってもらえば出るようになるかな…
392: 2023/09/20(水) 21:41:34.65 ID:I/2O9bPc(1)調 AAS
母乳増やしたくて頻回授乳してるけど私もしんどくなってきたし、赤ちゃんも常にお腹いっぱいにならなくて申し訳なくなってきた
ミルクの足し方も分からなくなってきた
3時間保つようにあげたら頻回授乳できなくなっちゃうし
393: 2023/09/20(水) 22:51:46.54 ID:6PFOlO+B(1)調 AAS
今日母乳相談行ったんだけど、赤ちゃんの体重から1日に必要な授乳必要量を出して、そこから母乳出てる量を引いてミルクの量出してくれたよ。
あと体重増加を図にして、それが発育曲線の傾きと同じカーブを描いてたらOKらしい。
394: 2023/09/21(木) 10:55:24.82 ID:+vNwjRrb(1)調 AAS
先々週に保健センターで計測したときは1日37g増で、成長曲線も真ん中だから今のままでもいいし、ミルク足したければ足してもいいよって言われて余計困惑したんだよね
混合だとこれって正解がないからつらい
395
(2): 2023/09/24(日) 14:34:38.05 ID:IY5ImgwP(1)調 AAS
母乳あげると猛烈に眠くなるんだけど、そういう人います??
両乳で30mlしか出てないしカロリー消費して眠くなるというわけでもないと思うんだけど
396: 2023/09/25(月) 20:32:42.73 ID:D79Hfly1(1)調 AAS
>>395
最近はそうでもないけど眠くなることあった
寝不足だからか少しの消費カロリーでも疲れたのかなと思ってる

ぐずったり寝かしつけとか問答無用でπ吸わせてたけど
母乳の出がよくなってきたせいか咽せたり溢乳が格段に増えてきて洗い物が増えて大変
397: 2023/10/09(月) 15:28:53.33 ID:qpAqNeJJ(1)調 AAS
哺乳瓶拒否始まったかも…
今まで母乳後のミルクも普通に食らいついて飲んでたのに、だんだん嫌がることが増えてついに完全拒否
スケールで測ってるから母乳で満足してないのは明らかなのに…
4,5時間開いて泣くほどお腹減れば哺乳瓶でも飲む
母乳回ミルク回交互にやるかな
398: 2023/11/02(木) 01:52:42.12 ID:4qVlef3o(1)調 AAS
>>395
母乳を出すオキシトシンがメラトニンを誘発させて眠くなるらしい
それで夜中に母乳あげてる方が良い睡眠が取れるって研究があった
399: 2023/11/03(金) 04:13:28.86 ID:J/SEAJWU(1)調 AAS
1人目は完ミだったんだけど、今回2人目は混合で育ててます。
生まれて2ヶ月くらいまでは一定量全部飲み切ってくれたんだけど、だんだん飲む時と飲まない時の差が出てきて、基本量は70ml、多い時120ml、少ない時10mlって感じになってきた。時間帯で多少差はあるとはいえ母乳量にそこまで差はないと思うし、なんでこんなに飲みムラがあるのか。。
作ったミルクを捨てるのが地味にストレス。
400: 2023/11/03(金) 15:17:21.02 ID:lk0YVi47(1)調 AAS
メデラのサイトによると直母で一回に飲む量のバラツキは50〜250ml弱とかなりあるみたいだよ
分泌量と飲みたい量の兼ね合いだから
401: 2023/11/06(月) 08:42:45.33 ID:70wp+0NV(1)調 AAS
ピジョンの母乳相談室という哺乳瓶お使いの方教えてください
吸ってる時に1mmくらいの小さい泡がぷくぷく出てるのが正常な状態ですか?
弁を付属の瓶で開通させてもなかなかその状態にならないのですが飲み方の問題でしょうか?
402
(1): 2023/12/15(金) 15:11:34.31 ID:eArD4nGM(1)調 AAS
虫歯の治療で麻酔したので6時間くらい授乳空けてと言われたので
ミルクをあげたら180も飲んでびっくりしたけどミルク缶に書かれてる量みたら3-4ヶ月は200も飲むのね
ついでに搾乳したら全然搾れなくて必要量分泌出来てるのか疑いたくなるわ
子に飲ませない母乳なんだからメルカリで搾乳機でも買えばよかった
403: 2023/12/15(金) 15:53:26.83 ID:mtRV47GJ(1)調 AAS
>>402
絞れなくても赤が吸ったら出ていることもあるよ
404: 2024/01/13(土) 14:45:09.82 ID:0QRlq8ex(1)調 AAS
今まで夜に1回ミルク足すだけ(飲んだり飲まなかったり)だったのに
一昨日からいつもミルク足すタイミングの授乳でπ離してギャン泣きされミルクあげると150mlペロリ
今日もまだ昼間なのにギャン泣きされミルク足した
分泌が減ったんじゃなくて5ヶ月になって急に飲む量が増えて生産が追いついてないと思いたい…
最近意識してなかったけどマメな水分補給頑張ろう
405: 2024/02/01(木) 08:37:19.14 ID:i+EQVKi2(1)調 AAS
生後8ヵ月
2日前から急に母乳拒否するようになった
ここ2ヶ月くらいは寝る前だけあげてたけどおっぱい差し出すとすごい食いついてたのに
今は朝のお腹すいてる時間でもおっぱいを手でぐーっと押し返して泣く
諦めて哺乳瓶渡すと自分で持って飲む
噛まれて痛い!って言ったり噛まれそうになったら乳首引いちゃってたのが悪かったかなぁ
もうこのまま卒乳でいいかな?張ってなければいきなりやめても乳腺炎とか平気かな?
いつ卒乳してもいいと思ってたけど拒否られるとちょっと寂しいなー
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.275s*