[過去ログ] 3人目を真剣に考える3 (397レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144: 2021/12/03(金) 16:08:49.90 ID:qoE2wXbE(1)調 AAS
考えるのは産む年だけじゃないよね
反抗期受験期に50代のよぼよぼ初孫は70代とかおそろしや
若返りたいでやんす
145: 2021/12/05(日) 15:54:05.72 ID:GvLtW1dd(1)調 AAS
仕事のこととか経済的なこととか考え出したらキリがないからもう案ずるより産むが易しってことでトライした方がいいのだろうか
146: 2021/12/05(日) 16:46:46.83 ID:MBA241Xf(1)調 AAS
それはまぁあると思う
一定以上になればお金の問題はそこまで大きくない気がしてる
でももし旦那と離婚したら一人で3人はきついなぁというのが一番二の足踏んでしまう
仲が悪いわけではないけど自分の離婚のハードルが低いので離婚しないという自信がない…
147: 2021/12/05(日) 20:17:56.86 ID:auQFFXXB(1)調 AAS
細かいことは産んだあと考えたらいい
148
(1): 2021/12/08(水) 13:32:52.78 ID:9BZRHQEa(1)調 AAS
3人目の壁は年齢もそうだが子供の教育費(大学進学にかかる費用も含め)などの面も大きい
149: 2021/12/08(水) 21:08:04.88 ID:uVx49SDe(1)調 AAS
>>148
分かる学費かかんないならもう一人産みたい
150: 2021/12/08(水) 23:20:33.01 ID:wicgsNS1(1)調 AAS
自分が好き勝手進学させてもらったからそうするもんだと思ってたけど
たぶん高校までは公立縛り、大学も理系なら国公立で、下宿するなら仕送りは家賃分だけ、なんなら奨学金もらえるように頑張ってねっていう家庭もそこそこあるんだと思うよ
それも全然悪くないなって思うし
自分はちょっと親不孝だったなと思うもの
151: 2021/12/12(日) 22:55:03.37 ID:qCK6uBrR(1)調 AAS
下の子が2歳になって夜もしっかり寝るようになったし少し楽になってきたからまた赤ちゃんのお世話となると大変かなと思うけど欲しい気持ちはまだあるから頑張った方がいいかなぁ
152: 2022/01/09(日) 02:25:22.39 ID:rtR42S9G(1)調 AAS
二人目が年少なんだけど、三人目ほしいと言ったら、まずはお互いダイエットしようということになった
153
(1): 2022/01/09(日) 15:19:05.33 ID:HrbJumuD(1)調 AAS
作りながらダイエットすれば良い
154: 2022/01/09(日) 15:51:42.80 ID:2RK11vDv(1)調 AAS
家の嫁さんはつわりで入院して10kg痩せたし大丈夫だよ
155: 2022/01/11(火) 08:55:39.03 ID:etqyHufB(1)調 AAS
産み終えてからダイエットしたほうがいいのでは?どうせ太るし
156
(3): 2022/01/16(日) 17:24:46.79 ID:S6a+V3lF(1)調 AAS
26、28で産んで2歳差育児キツかったから3人目なんて考えられないまま35歳になった
夫からどうしても3人目が欲しいと何度も言われ、自分もやっとその気になったけどもう妊娠も出産も忘れた…
無事授かって産まれたとして長男はその頃には10歳
歳の差ある兄弟ってどうなんだろうとか
36歳で始める妊娠出産育児キツそうとか
不安がたくさん
157
(2): 2022/01/17(月) 01:05:02.03 ID:okcZp039(1)調 AAS
3人目欲しいけどキャパ的にいけるか不安。今双子1歳4ヶ月
2歳双子と新生児育児なんてこなせるのか…でも超低AMHだから毎月無駄に卵消費してるかと思うと凄い焦る
158: 2022/01/17(月) 01:28:38.91 ID:8egdDeGF(1)調 AAS
>>157
双子のお世話を乗り切ったなら新生児1人のお世話だけなら余裕だろうね
妊娠中〜産後、特に真夏に外遊びなしで双子の体力が削れるか、その辺をケアしてくれる人手があるか?あたりが問題かな
赤ちゃんがえりで双子が2人とも抱っこ抱っこになった場合に移動できる?
2.3歳だとまだ食事が雛鳥の子も多いから最悪離乳食とW雛鳥で大人は一緒に食事食べられなくなるかも
159: 2022/01/17(月) 12:42:04.82 ID:Rm+/1RZz(1)調 AAS
近隣幼稚園に2歳児クラスや1歳児クラスがあるか調べてみたら?そこに双子を入れるといいかも
日中、こども達はめいっぱい遊んで体力使ってくれる
母はその間新生児育児に集中
保育園と違って勤務条件とかつかないから入りやすいよ
160: 2022/01/17(月) 18:47:54.16 ID:w2o/r/fR(1)調 AAS
来年度出産までリミットにしてるんだけど出来ないと焦るね
161: 2022/01/17(月) 20:05:07.75 ID:WaK50VVm(1)調 AAS
2歳も3歳もまだまだ手がかかるし私ならもう少し待ちたいかも
うちは2歳弱差だったけどやっぱきつくて発狂しそうだった
キャパが心配なら尚更上が言うこと聞けるようになってからの方がいい気がするけど
162: 2022/01/17(月) 21:43:38.29 ID:RbhAuCRf(1)調 AAS
双子なら小学生になったころでもいい気がするけど
AMHが気になるねぇ
163
(2): 2022/01/18(火) 00:04:38.83 ID:kby/ZC/H(1)調 AAS
>>156
上の子達が2歳差でしんどくて、7歳離して末っ子を35で産んだけど、もう可愛くて可愛くて仕方ないよ!
もう赤ちゃん産む気は無いから、成長するのが寂しくて

上の子が大きい分、何かあったら少しの間なら抱っこしててくれたり手伝ってくれたりもするし、3人目の子育ては久々でも余裕だよ
10歳差兄弟も周りにいるっちゃいるよ
夫婦とも3人目欲しい気持ちがあるならぜひ頑張ってほしい
164
(2): 2022/01/20(木) 14:17:13.95 ID:M4/0ibpp(1/2)調 AAS
4人目が欲しい
3人産んで全員男の子だったから一人くらいは女の子を育ててみたい
でも夫が反対しているから積極的に妊活はできない
反対の理由は一人目から全員帝王切開で産んでいるからリスクが高いし、教育費用も夫婦だけで用意するなら3人が限度だから
反対の理由が真っ当すぎてチャレンジしたいなんて言えない
レスじゃないから万が一のアクシデントが起きないか本気で願ってしまう

小児科に行って新生児を見たら可愛すぎて諦めたのにまだ未練タラタラなの自覚してしまった
165: 2022/01/20(木) 14:23:35.93 ID:M4/0ibpp(2/2)調 AAS
4人目はスレ違いでしたね
失礼しました
166: 2022/01/20(木) 14:30:39.66 ID:ThqXJUdl(1/2)調 AAS
>>163
>>156です
体験談ありがとう!ほとんど境遇同じでうれしい
2歳差育児の時は赤ちゃんを2人育ててる感じで余裕がなかったから
可愛くて仕方がないだけの三人目経験してみたいな
ありがたいことにまだ超初期だけど妊娠したみたいなので無事育つことを願うよ〜
上の子とは9歳、下の子とは7歳差になりそう
育児は余裕あるとして、年齢重ねてからの妊娠出産はどうだった?
167: 2022/01/20(木) 14:31:07.36 ID:ThqXJUdl(2/2)調 AAS
sage忘れすみません
168: 2022/01/20(木) 14:31:16.14 ID:HKEBz6RJ(1)調 AAS
>>163
年齢差あるのいいよね
今2歳0歳だけどこの子で赤ちゃんが最後かもと思うと寂しい
下はまだ授乳中で生理戻ってないから年子は無理、2歳差ももう一回は無理、で離して落ち着いて上の子達の教育費もある程度見通し立ったらまた赤ちゃん欲しい
169
(1): 2022/01/20(木) 16:53:39.85 ID:kkKiz7Fa(1)調 AAS
>>164 わかります。私もずっとここ見ていて今3人目妊娠中です。上二人が女の子だから男の子欲しいと思っていて今男の子妊娠中なんだけど、正直男の子もう一人欲しいと思っている 環境やお金や身体が大丈夫そうならチャレンジするのもアリだと思います。
170: 2022/01/20(木) 21:25:21.78 ID:H+iDjVNy(1)調 AAS
>>164
次男と三男可哀想
171
(1): 2022/01/20(木) 21:59:10.55 ID:zczqjIfl(1)調 AAS
>>169
次女かわいそう
172: 2022/01/21(金) 09:09:10.60 ID:jQNeqoa0(1)調 AAS
あなたはそう思うだろうね
けど可哀想な立場の子供大切にする親もいるんだよ
173: 2022/01/23(日) 11:18:01.04 ID:FCOqc/yA(1)調 AAS
違う性別育てたことないから欲しいなと思うのと上可哀想ってのは違くないか
産まれりゃ可愛いわけだし
私自身男を期待されて産まれた次女だけど相当可愛がられたし自分可哀想とか思わないわ
174: 2022/01/23(日) 15:44:07.56 ID:8p/UW/6w(1)調 AAS
んだんだ欲張ってるだけだよね
175
(1): 2022/01/29(土) 10:58:08.60 ID:qS0xLu3N(1)調 AAS
3人目ほしい気持ちだけで突っ走ろうと思ってたけど家計シミュレーションしたら老後に5万くらいしか貯えない結果が出て諦めるしかない気がしてきた。
176
(1): 2022/02/01(火) 22:38:56.15 ID:p6THUCwe(1)調 AAS
>>175
5万!?一体どういう試算でそうなるんだ…
ちなみに今世帯年収いくらくらいでそうなったの?
177: 2022/02/01(火) 23:43:11.29 ID:7DFEV0ZZ(1)調 AAS
それむしろ2人ですら危うくないか?
178: 2022/02/02(水) 15:16:07.35 ID:2v2kWI1o(1/4)調 AAS
>>176
世帯年収700万…泣
考えが甘かったのだろうか
179
(1): 2022/02/02(水) 15:32:19.22 ID:dFnkRkWK(1)調 AAS
3人目悩むくらいの年齢で700ならいい暮らしはできないだろうけど普通の暮らし送るには充分じゃないかね
180: 2022/02/02(水) 15:42:24.60 ID:vT5d3uUs(1)調 AAS
地域にもよるだろうけど世帯年収700じゃかなりの節約生活じゃないと2人でも大学行かせてあげられないような
義実家住まいで家にお金かからないのとかなのかな
181
(1): 2022/02/02(水) 15:50:27.50 ID:2v2kWI1o(2/4)調 AAS
節約は人並みにしてるくらいだけど夫婦共に結婚前から貯めてたお金があるからそれ頼みという感じ…
ローンも普通にあるし都内じゃないけど首都圏だから現実は厳しいね…シミュレーションしたことなかったけどかなり勉強不足だったわ
182
(1): 2022/02/02(水) 18:04:21.68 ID:AdiZMq1y(1)調 AAS
>>181
夫婦の年齢と貯金はどれくらい?
持ち家ローンなし、あるいは上の子達と年齢差が多少あれば問題ないんじゃないかなぁ
183
(2): 2022/02/02(水) 19:39:08.26 ID:2v2kWI1o(3/4)調 AAS
>>182
私が32で主人が38
貯金が約1800万くらい
でも持ち家でローンあり(20年)
子供たちは4歳3歳です
184
(1): 2022/02/02(水) 19:56:27.11 ID:3TfRPfOV(1)調 AAS
二人目不妊で体外受精したから受精卵が1つ残っていて戻したい
それが出産につながるかは分からないけど戻してあげたいや
現実は旦那に転勤が言われそうで、そうしたら自分も正社員退職になるからお金的に無理
185: 2022/02/02(水) 20:12:36.38 ID:bYV4lYZR(1)調 AAS
>>184
うちも全く同じで1つ残ってるから分かる
3人目欲しい!ではなかったけど2つ凍結したうちの片方が今走り回ってるのを見ると複雑
10個あったら逆に諦めつくんだけど難しいよね
186
(3): 2022/02/02(水) 21:30:41.95 ID:yv0jfhhr(1)調 AAS
>>183
子の年齢全く一緒だし同い年
残り20年なのと、ご主人の年齢考えたらいける気がするな
うちは貯金が3500に達して頑張ったら3人目いけるかもなんて考えてみるけど、まだ賃貸住み(首都圏)だから家の事考えると余裕なんてないよなと我に帰る
近年物件も高騰してて手が出ないし
そしてうちも凍結卵が1つ残ってて、残ってるがばっかりに、三人目が居たらのタラレバ思考が頭から消えずにいる
迎え入れてダメなら、潔く4人家族なりのライフプランで旅行とか家の事とか、色々突き進めるんだけどね
187: 2022/02/02(水) 22:23:28.19 ID:2v2kWI1o(4/4)調 AAS
>>186
我が家に3500は遠い未来だ…泣
凍結卵1つ残ってるならチャレンジした方が結果授かってもだめでも後悔なさそう
私は3人目作るとしたら一から妊活しなきゃいけないからいつ授かるかもわからなすぎてゴールが見えないのもきついところ
お金さえあればなぁ…
188: 2022/02/02(水) 23:16:56.96 ID:if6lx+4j(1)調 AAS
20代で卵子凍結とかするもんなんだね
お金もかかったろうに立派だね
189: 2022/02/03(木) 14:35:39.56 ID:KloYaK9e(1)調 AAS
みんな若くて羨ましい
1人目から平均より少し遅くて2人目の今公園にいるママ達が明らかに年下
これで3人目作ったらおばあちゃんに間違えられそうで子供が不憫かな
190: 2022/02/03(木) 14:46:05.20 ID:cQshFQ/o(1)調 AAS
>>183>>186もしっかり貯めてるなあ
それだけ貯められる力があれば3人目も余裕そうに感じられるけど
191: 2022/02/03(木) 15:08:32.91 ID:J1VztUjP(1)調 AAS
年齢なんて聞かれない限り言わないからわからないし見た目的に相当老けてるとかじゃなければそんなに気にならないんじゃない?
192: 2022/02/03(木) 16:37:15.06 ID:ezedued1(1)調 AAS
上の子大きいし自分は小太りで年齢より老けて見られてるから3人目できたらびっくりされてしまいそう
193: 2022/02/03(木) 17:56:49.69 ID:2gwiUXTc(1)調 AAS
周りからの反応が怖いのも踏み出せない要因のひとつかもしれない
絶対ありえないと思われてるからいざ3人目となったときびっくりされたりいちいち説明するのを今から想像してめんどくさい
他人の家なんてどうでもいい人が大半で自意識過剰なのはわかってるが
194: 2022/02/03(木) 19:40:20.48 ID:khDJl6Lq(1)調 AAS
欲しいと思ってるんじゃなくて想定外に出来たと思われたら嫌だな
195: 2022/02/06(日) 10:56:17.86 ID:n7y4S4U3(1)調 AAS
海外の人はこんなこと考えないで産むのかな?
気軽に子供産みたいよね…
196: 2022/02/06(日) 16:00:14.64 ID:7J/h/cFm(1)調 AAS
韓国やシンガポールみたいに超学歴社会とかで学費が高くて習い事が沢山、住宅費も高騰してる国は出生率も低いよね
国によっては大学までほぼ学費かからないとか、3人産んだら所得税半額、4人で生涯免除とかだとみんなが多く産みやすいんじゃないかな
197
(1): 2022/02/06(日) 19:44:13.33 ID:9FirmHMv(1)調 AAS
3人目妊娠してまだごく初期なんだけど、妊娠特有のメンタルなのか夫の悪いところが目についてイライラしては
こんなんで3人目なんて無理だと中絶しようかすごく悩んでしまう
いろいろ悩みはありつつも3人目欲しいと二人で考えて作ったはずなのに後悔が止まらない
198: 2022/02/07(月) 03:34:53.20 ID:Yd5kquub(1)調 AAS
>>197
ホルモンのせいだよ
時期が来たら絶対落ち着くから中絶だなんて考えないで〜
199: 2022/02/08(火) 14:02:34.46 ID:fJmgpASR(1)調 AAS
旦那から3人目反対されてて諦めなきゃいけないのに中々諦めがつかない
でも夫婦の営み?は子供が欲しくなくてもしなくちゃいけないのかなりきつい
200
(1): 2022/02/09(水) 15:59:52.06 ID:pT67ytLN(1)調 AAS
ここ見てると子供作る為だけにしてる人も多いんだな
201: 2022/02/09(水) 17:08:51.96 ID:M9dqv5K2(1)調 AAS
子どもが欲しくもないのにセックスするのってなんかストレスたまらない?
子作りセックスしてるのが一番ストレスない気がする
202: 2022/02/09(水) 23:29:03.20 ID:uE7scMmQ(1)調 AAS
元々性欲ないし日々疲れてるから目的のない営みはつらい
203
(1): 2022/02/26(土) 12:19:59.54 ID:b2Lw68z8(1/2)調 AAS
私が成人したとき母はまだ42歳だった
産むときの年齢は良いとして先を想像すると例え3人目でも自分が42歳のとき子どもがまだ小1くらいって思うとゾッとしちゃう…
産むなら悩まず早く産んだほうがいいんだろうな
204: 2022/02/26(土) 17:39:46.28 ID:FtL3YZV5(1)調 AAS
>>203
3人目でも自分が42の時に子どもが小1って考えるとゾッとするって、35歳で子供を産むとゾッとするって事だよね
今の平均初産年齢が30歳ぐらいじゃなかったっけ
なかなかキツいね
205: 2022/02/26(土) 17:47:55.98 ID:m3+TyLie(1)調 AAS
42で子供が小1なんて都内ならゴロゴロいる気がするけど田舎住みなのかな
206: 2022/02/26(土) 18:12:10.76 ID:iACMeo4H(1)調 AAS
42で産む人もゴロゴロいるし
207: 2022/02/26(土) 19:55:08.76 ID:b2Lw68z8(2/2)調 AAS
都内です
第3子の平均出産年齢が33歳…
都会でも田舎でも他人が40越えて産むことには別にゾッとしないです傷つけたならごめんなさい
208: 2022/02/26(土) 20:47:29.48 ID:LyOpgtdJ(1)調 AAS
令和元年の第三子平均出産年齢は33.8歳でほぼ34歳だし35歳で第三子出産はゾッとするどころか全然普通の事
209: 2022/02/26(土) 21:11:16.69 ID:td9gKSgn(1)調 AAS
思ってもいいけどいっぱいいるから口にしたり態度に出ちゃうと子どもと自分が嫌われる要因になるね

42で産める人はごろごろいないけど
35で産める人はいっぱいいるし、第3子ならこのスレみたいに葛藤の上切望して生んでるかもしれないからね
それをゾッとするって言っちゃ自分の格を下げてしまうよ
210: 2022/02/26(土) 21:36:18.46 ID:QR4JRLPA(1)調 AAS
30で2人目産んですぐミレーナ入れて、3人目があったとしても5年後くらいかなあって思ってるから、もし私が授かったら子供7歳の時私42歳かな
確かに子供の思春期と更年期が被るから大変かもなとは思うけどね
会社の飲み会で自分より年上の人がいる場所で「私なんてもうおばさんで〜老けちゃって〜」みたいなこと言わないのと一緒だよ
211: 2022/02/26(土) 23:06:46.53 ID:V7VFr0gI(1)調 AAS
35歳あたりから染色体異常増えるから産めるなら早く産んだほうがいいし、
我が子と過ごす時間が少しでも長いほうがいいよ
45歳からは更年期も心配しなきゃならいしね

自分はもう早くに産み終わってるのにこういうスレにわざわざ40歳過ぎても余裕だよと書き込んで回る人もいるから注意
212
(1): 2022/02/27(日) 09:45:12.69 ID:OguT4KrS(1)調 AAS
確かに高齢出産は病気とか危険とかあるかもしれないけど、若くても心身共に健康じゃなければ高齢出産と同じくらい出産育児にリスクあるし
もちろん収入や環境もあると思う
一概に高齢出産だからというのは、その発言している方がかなり年齢いってるのかもしれないよね
今の時代がわかっていないのかも
213: 2022/02/27(日) 11:07:27.69 ID:vVBGWhXB(1/2)調 AAS
>>212
この考えがご高齢っぽい
適齢期の話をしてるだけなのに、心身共に健康じゃなかったら〜収入が〜って付け加えなきゃならないのが悲しいね
平成産まれの子ほど早く産んだほうがいいことを知ってるんだろうね
時間だけは戻せない
不妊治療も圧倒的に若いほうが有利
ここ見てる若い子は騙されないで
214: 2022/02/27(日) 12:05:10.40 ID:uJxPMACJ(1)調 AAS
ここ3人目悩んでるスレだし、すでに2人産んでるなら適齢期なんてみんなわかってるでしょ
わかった上で色んな事情があって悩んでるだけで
そんな事情より何より若い方がいいんだから産めるうちに産んどけって事ならこのスレいらないよね
そもそも未婚や小梨の若い子はこんなスレ見ないっつーのw
215: 2022/02/27(日) 12:54:52.70 ID:vVBGWhXB(2/2)調 AAS
うーん、あなたは適齢期わかってるかもしれないけどレス読み返してもみんながわかってるわけじゃないんだよな
ちなみに未婚や小梨に言ってるつもりもない

ご高齢がよくいう35overだけど見た目は若いし心身共に健康でキャパあります!収入多いです!って人がいないね
事情もなにも高齢でキャパなし貧乏は目も当てられない
三人目を諦めるのが上の子二人にとっていいのでは
216
(2): 2022/02/27(日) 23:52:48.70 ID:fUT1wxMZ(1)調 AAS
3人目欲しい私と欲しくない夫でどちらも譲らない
結果、中に出さないけど避妊もしない、あとは運に任せるってところに落ち着いた
35オーバーの自分には分が悪い賭けだけどこれで喧嘩して不仲になってレスになるよりは可能性があるだけマシかな

赤ちゃん来てくれたらいいな
217: 2022/02/28(月) 13:04:40.69 ID:LnldEerW(1)調 AAS
>>216
あなわたよ
うちなんか更にレスで年間数えるほどだから可能性は低いわ
218: 2022/02/28(月) 19:47:38.78 ID:Xs7a+GQc(1)調 AAS
金銭的にも体力的にも2人でおしまいって思ってたのに生理が1週間遅れて期待してる自分がいて結局諦められてないのかとガッカリ…避妊もしてるしできてるわけないのに
219: 2022/03/01(火) 07:59:32.60 ID:91/ze5gK(1)調 AAS
>>216
それだと欲しくない方有利な気がする
220: 2022/03/01(火) 12:11:36.77 ID:It9zXILd(1)調 AAS
でも実際夫が欲しくない状況で作っても何かにつけてだから俺は嫌だったって言ってきそうじゃない?
産後クライシスにならなければいいけど
221
(1): 2022/03/01(火) 12:59:07.85 ID:g6sPrRoJ(1)調 AAS
悩んでたけど、上の子たちが少し大きくなって楽になってしまったらもう3人目の意欲はなくなってしまうだろうなと思って妊活開始した
まだまだ高齢出産ではないけど前に妊娠したときよりは年取ってるから早くできたらいいけど
222: 2022/03/01(火) 15:54:44.36 ID:yzLNXyii(1)調 AAS
>>221
妊活再開おめでとう
旦那への説得が上手くいってないから無理だけど少しでも若く早く産みたいよ
223
(1): 2022/03/02(水) 11:11:24.10 ID:wvmDO1/W(1)調 AAS
知らなかったけど、初産と経産で高齢出産の年齢が違うんだ
224: 2022/03/04(金) 17:10:08.86 ID:nQGkgPlN(1)調 AAS
35歳で秋に36歳になる
夫も同い年
3人目前向きに考え始めたけど授かるといいな
225: 2022/03/06(日) 18:30:04.24 ID:zfiWlxTe(1)調 AAS
お金さえあれば絶対産むのになぁ
226: 2022/03/06(日) 19:00:51.13 ID:0y5DnOo5(1)調 AAS
健常確定だったら産むのになぁ
227: 2022/03/06(日) 22:51:36.54 ID:yh0Kr0jS(1)調 AAS
>>223
ん?どういう意味?
228
(2): 2022/03/06(日) 23:35:23.99 ID:FVBNnJ7q(1)調 AAS
初産婦だと35歳以上で高齢扱い
経産婦は40歳以上が高齢扱い

以外ぼやき
夫は3人目欲しいらしい
今いる子は5歳0歳
37歳で産めれば良いけど二人目不妊だったしなんか望み薄くて辛い
病院にはかからないと決めているから期限切ってやっていくしか無いか…
もう少し若かったら前向きになれたんだけどな
229
(1): 2022/03/07(月) 00:21:06.75 ID:SdSp6Bjv(1)調 AAS
>>157だけどやっぱり3人目欲しいしうかうかしていられない!と妊活に踏み切ったら
まさかの1周期目ですぐに授かってしまったわ
双子を授かるまで1年近くかかったからもっとかかるだろう、というつもりでいたから驚いたけど楽しみ
そしてやっぱりちょっと不安。双子は4月から保育園だからなんとかなるかなと思ってはいる
230: 2022/03/07(月) 00:29:59.20 ID:Cx+Vs4AO(1)調 AAS
>>229
おめでとう!よかったね〜
春から職場復帰だよね?
くれぐれも無理せず過ごしてね
231: 2022/03/07(月) 00:48:54.19 ID:hHORs0yQ(1)調 AAS
>>228
子が同じ年齢で旦那がやはり3人目欲しいと言っている
うちも2人目不妊で下の子は体外までやって漸くできた子

卵はあと1つ残ってはいるけど、分割胚だしそれが無理なら36歳以降の採卵になる
33,34の採卵でさえ苦労してたからまた取っても望みは薄いし、また不妊治療するのはさすがに悩む
232: 2022/03/07(月) 08:39:07.43 ID:eJTIIKca(1)調 AAS
>>228 知らなかったなぁ
ぎり高齢出産じゃなかったんだな…
5歳1歳6ヶ月妊娠中なんだけど37歳だから下は高齢出産だなと思っていたわ
233: 2022/03/07(月) 09:22:44.24 ID:08qaV5Cw(1)調 AAS
1人目32歳2人目36歳で産んだんだけど陣痛きて入院した時の入院計画書の入院理由に「高齢出産」と書かれてたw
私も凍結卵1つあるけど今それ移植して産めたとしても39、成人の頃は60かと思うと躊躇してる
234: 2022/03/07(月) 10:11:38.29 ID:V9l7ZG4K(1)調 AAS
自分の親が60の時は孫いたんだよなーとか考えちゃうよね
235: 2022/03/07(月) 10:22:14.90 ID:xx34ONtM(1)調 AAS
乳幼児期、受験、思春期でそれぞれの手がかかる時期がずれるかじゃないかな
3人同時に手がかかるときついと思う
このスレにいるような人は金銭的にはトータルが一緒なら大丈夫だと思うんだけど。

うちの義妹が義母40歳の時の子なんだけど、反抗期を迎えた義妹に義父母が体力的に敵わなくなってて大変そうだったよ(義母が当時彼氏にデート中でもヘルプメールしてきたのは恨んでるw)
上2人が大学生で自立してたから一応家庭としては回ってたみたい
236: 2022/03/07(月) 17:20:49.74 ID:Scq0z1Cd(1)調 AAS
二人目と2歳にするか3歳差にするか悩んでる
237: 2022/03/08(火) 15:53:21.33 ID:FBgYnViw(1)調 AAS
奨学金ありきで考えたら3人目いけるけど最初から奨学金頼みなんて可哀想だなと思ったり
238: 2022/03/09(水) 01:44:28.94 ID:mmAsVb6l(1)調 AAS
奨学金かわいそう?
自分が母子家庭育ちで授業料免除と奨学金で大学いったけど今では母さんありがとうとしか思わないな
月々2万円の返済なんて今では楽勝だし
239: 2022/03/09(水) 08:04:02.57 ID:om9YXEhR(1)調 AAS
私も月17800円の返済だけどそこまで苦じゃないな。
正社員で働く前提だけどね。
240: 2022/03/09(水) 13:16:06.06 ID:RSTH/VCU(1)調 AAS
奨学金あると奨学金ない家庭の人と結婚するときには疎まれるよね
うちがそれで私のせいじゃないのにって悲しかった

でもまぁ今の子どもたちが大きくなる頃には奨学金や授業料免除がもっと充実してる可能性も高いよね
241
(1): 2022/03/09(水) 14:20:38.15 ID:EMHBj/Ok(1)調 AAS
インフレ進めば返済も大した負担じゃなくなるのにね
242: 2022/03/09(水) 14:42:24.21 ID:LlKzClu4(1)調 AAS
>>241
生活費がやばい事になりそう
243: 2022/03/09(水) 17:23:48.69 ID:3uBbBefF(1)調 AAS
自分はもう返済終わったけど、奨学金あり同士で結婚となったら、なかなかの負担なんじゃないかな
返済は自分が楽勝だったとしても、子が楽勝とは限らないし
価値観それぞれだけど、奨学金は親の借金という認識だなぁ
244: 2022/03/09(水) 17:36:22.67 ID:Lru+kvvj(1)調 AAS
教育ローンじゃだめなの?
245: 2022/03/09(水) 17:44:00.47 ID:U5b372KN(1)調 AAS
60過ぎてローン組むのつらい
246: 2022/03/10(木) 14:27:25.63 ID:+n9GyS9B(1)調 AAS
私の年齢は大丈夫なんだけど夫が42だと厳しいかな
247: 2022/03/10(木) 14:52:46.63 ID:W9wfZMS+(1)調 AAS
教育ローンより奨学金を借りて親が返済した方が良いんじゃない?
248
(1): 2022/03/10(木) 20:29:05.49 ID:OJBuMb/e(1)調 AAS
奨学金ありきはかわいそうかなと思うけど
奨学金は親が返すってのは過保護すぎじゃないのと思う
不思議ね
249: 2022/03/10(木) 20:43:01.23 ID:/FBNQcdV(1)調 AAS
みんな都市部住み?
都市部やその近辺住みじゃない人たちは子供が実家から通えない範囲の大学を選んだ場合の仕送りはどのくらいで計算してる?
250: 2022/03/11(金) 09:17:30.85 ID:i+H5LXn4(1)調 AAS
神奈川住みだから仕送りはあんまり考えてないけどそもそもの教育費が用意難しそうで3人目無理そう
でも最近友達の妊娠にモヤモヤするようになったからやっぱりほしいんだろうな
諦めたらずっとこの思いすると思うとしんどいし自分が嫌になる
251: 2022/03/11(金) 14:26:55.14 ID:9VOwsz1i(1)調 AAS
教育費問題難しいよね
一人当たり600〜700万円は準備するから、それ以上は奨学金ねって言おうかなと思ってる
そして>>248すごくよくわかるw
252: 2022/03/11(金) 17:44:52.69 ID:jOkVBmAL(1)調 AAS
教育ローンは親が借りるもの奨学金は子供が借りるものって言う固定概念があるのかもね
253: 2022/03/11(金) 18:46:03.27 ID:XZQcyfW7(1)調 AAS
固定観念っていうか事実
保証人として返さなきゃいけないのはあるけど
子どもが奨学金借りても言うけどそっちで返してよねとか言い出したらキレる
254
(1): 2022/03/13(日) 14:14:09.38 ID:xlhS5ZxD(1)調 AAS
世帯年収はさほど変わらない友人が3人目を産んだからどうやって教育費捻出するのか聞いたら大学とかは学びたければ自分でどうにかすると思うから教育費は高校までって決めたらしい
潔いけど子供の立場からしたら納得できるのだろうか
255
(1): 2022/03/13(日) 21:43:42.18 ID:SVoSEfwA(1)調 AAS
>>254
3人目だけ大学費用出さないってことじゃなくて全員高校費用までしか出さないってことだよね?
義務教育は高校までだし、親が出さないと決めたなら子供は納得するしかないんじゃない?
私自身が3人姉妹で奨学金で大学行ったけど納得いかん!みたいのはなかったよ
家にお金ないのに自分が行きたいから行く訳だし自分で借りるのはしょうがないことだと思ってた
周りは出して貰ってていいなーって羨ましかったけどね
256
(1): 2022/03/13(日) 22:14:38.28 ID://eCL6Ka(1)調 AAS
一応突っ込んでおくけど義務教育は中学までだよ…?
257: 2022/03/13(日) 22:47:32.88 ID:IeSq8RmM(1)調 AAS
>>256
ホントだ、ごめんw
258: 2022/03/13(日) 22:59:53.88 ID:fQkDF/8J(1)調 AAS
>>255
全く同じ感じだわ
259: 2022/03/14(月) 10:10:14.18 ID:Y/3Wgtfn(1)調 AAS
下手に大学出るより高校出て働いた方が良いケースもあるからね
本人次第だろうけど
260
(1): 2022/03/15(火) 10:35:37.71 ID:cQ1JxbHE(1/2)調 AAS
今年40になる
経済的にも年齢的にも体力的にも自信ないから2人で終わり予定だけど、ついうっかり出来ちゃえばいいのにと思ってしまう
261: 2022/03/15(火) 11:02:49.64 ID:4dKAhJji(1)調 AAS
>>260
上の子大きいなら戦力にならないかな?
262: 2022/03/15(火) 22:34:59.90 ID:cQ1JxbHE(2/2)調 AAS
子は戦力なりそうだけど夫が3人目消極的だから現実的には難しいかな
みなさんところは3人目への熱量は夫婦同じぐらい?
263: 2022/03/16(水) 08:03:43.41 ID:W4ItkSDy(1)調 AAS
夫が全く乗り気じゃなくて厳しい
今いる2人でも十分だし3人目が生まれたらまた一からで大変じゃんっていつも言われる…
子供は可愛いけどお金も余裕あるわけじゃないし夫の言うことが正論なのはわかってるけど諦められない
264: 2022/03/16(水) 08:15:41.22 ID:FKZvr7uX(1)調 AAS
このスレにいるってことは夫婦どちらかの熱量が少ないパターンが多いのでは
2人目がまだ小さい場合を除いて
265: 2022/03/22(火) 20:18:11.80 ID:IMjguYNj(1)調 AAS
3人目中々出来なくて諦めてたんだけどまさかの生理がこなくてソワソワしてる
遅れてるだけだと思うけど期待してしまう
266
(2): 2022/04/14(木) 16:36:59.47 ID:0d/FdyvY(1/2)調 AAS
私34歳 主人41歳
世帯年収1000万 地方住み
私が看護師だから復帰したら400万はプラスになると思う。次男の不妊治療するために一度退職しました。長男14歳 次男10ヶ月
3人目を本気で悩んでる。家の購入を考えているため、主人の35年のローンを組むためには後2年しかない。家の購入してから、家計の様子を見ようか、主人が高齢なため早く3人目を妊活するかで悩んでる。年収が1000万超えると奨学金も貰えないと聞き、子供達の教育費が用意できるかも不安。長男と歳が離れてるから用意できそうなものなのか。長男分の学費800万は用意しています。金銭面がクリアできれば、迷わず産んでるのになぁ。税金納めてるのに、児童手当も貰えなくなるし、何のために頑張って働いてるんだかわからない。
267: 2022/04/14(木) 17:47:19.13 ID:YmdAW6sR(1)調 AAS
>>266
余裕すぎるでしょ
家購入と妊活同時でも問題ないぐらい
地方でその条件で無理ならほとんどの家庭は子供1人すら怪しいレベル
268: 2022/04/14(木) 20:25:18.37 ID:0d/FdyvY(2/2)調 AAS
267さん、お返事ありがとうございます。
背中を押してもらえて勇気が出ました!お金のことは友達には相談できないので。周りは奨学金借りて大学は行かせると言ってる方が多いので、うちは現金でクリアしなくてはならないからハードルが高いなと思って、ずっとモヤモヤしてました。私もフルで働いて教育費頑張るから、3人目トライしようって気持ちになりました!
269
(1): 2022/04/15(金) 17:22:09.67 ID:Ay4jgrJE(1)調 AAS
貯蓄がいくらなのか買う家はいくらなのかにもよるとは思うけど
子どもに800用意してるからそれらも余裕あるのかな
どちらかというと長子の精神面が心配かな
270
(1): 2022/04/18(月) 23:59:44.33 ID:J4cDgLgL(1)調 AAS
>>269
長子の精神面って?
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s